3日午前7時55分ごろ、新潟県魚沼市の民家の敷地内で、住人の農業渡辺和敬さん(80)が雪に埋もれて見つかったと、親族から110番通報があった。渡辺さんは現場で死亡が確認された。県警小出署によると、窒息死だったという。 同署によると、渡辺さんは、1日午前に自宅の屋根の雪下ろしをしているところを近所の人に確認されていたが、その後、行方不明になっていた。3日も朝から親族が周辺を探していたところ、車庫の外で雪に埋まっていた渡辺さんが見つかった。近くに除雪器具もあったという。 同署は、渡辺さんが雪下ろし中に転落したか、屋根からの落雪で埋まったかどちらかの可能性があるとみて調べている。 同県によると、魚沼市では3日午後3時時点で153センチの積雪が観測されていた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
明智光秀は本能寺に行かなかった?家臣が実行、古文書に
戦国武将の織田信長(1534~82)が、配下の明智光秀(1528?~82)に討たれた本能寺の変(1582年)をめぐり、光秀は本能寺(京都市中京区)の現場には行かず、部下に実行させていたとする学説が出てきた。本能寺の変に参加した家臣から聞いた情報として、事件から87年後にまとめられた古文書に記録されていた。これまで映画やドラマなどでは光秀本人が寺を襲ったように描かれてきたが、それを裏付ける史料はなく、研究者の間でも議論されてきた。 古文書は江戸時代前期に、加賀藩(現在の石川県と富山県の一部)の兵学者、関屋政春(せきやまさはる)が書いた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」(金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵、3巻本)。史料の存在は一部で知られていたが、主に加賀藩に関わる部分が注目されてきた。このほど、富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員(日本中世史)が読み解いて明らかにした。 萩原さんによれば、本能寺の変の記述は1669年に成立した上巻にある。寺を急襲した光秀軍を率いたとされる重臣の斎藤利三(としみつ)の三男で、自らも数え16歳で事件に関わった利宗(としむね)が、おいで加賀藩士の井上清左衛門に語った内容として収録されていた。利三と、光秀重臣の明智秀満(ひでみつ)が率いた先発隊2千余騎が本能寺を襲い、光秀は寺から約8キロ南の鳥羽(京都市南部)に控えていたと書かれている。 奥書(書き入れ)には、関屋が息子のために書き残し、他人に見せることは厳禁とある。萩原さんは「関屋の自筆本で後世の加筆もないとみられ、事件に参加し、重要情報に触れ得る立場の人物が情報源であることから、信頼性が高い記述ではないか」とみる。 光秀本人が本能寺を襲ったと考えられてきたのは、光秀と交流があった公家の吉田兼見(かねみ)の日記(1570~92年)などに「惟任日向守(光秀のこと)、信長之屋敷本応寺へ取懸」などと記されていたためとみられるが、うわさを書き残した可能性も指摘される。 光秀が本能寺に行かなかったことについて、本郷和人・東京大史料編纂(へんさん)所教授(日本中世史)は「十分あり得ることではないか。光秀自身が最前線に赴く必要はないし、重臣を向かわせたのも理にかなう」と話す。(編集委員・宮代栄一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
新春、智慧の輪くぐって祈るのは… 大阪・四天王寺
聖徳太子が開いた四天王寺(大阪市天王寺区)で3日、元三大師堂(がんざんだいしどう)での合格祈願法要が行われた。 平安時代の僧侶・元三大師は修行を通して、無限の知恵と記憶力を得たとされる。訪れた受験生や保護者らは「智慧(ちえ)の輪」をくぐり、入試などの合格を祈った。 新型コロナウイルス感染対策の一環として、直接訪れられない人のために法要の様子は動画配信サービス「ツイキャス」で無料ライブ配信もされた。 中学受験を控えた高槻市の藤江舞衣さん(12)は「できることをちゃんとやって臨みたい。絶対合格する」。大学受験に臨む大阪市城東区の土井美葉(よしは)さん(18)は「最後まで体調を崩さずに力を出し切りたい」と意気込みを語った。 元三大師は疫病がはやったときに自ら鬼と化して災いを鎮めたという伝説もある。僧侶の河辺啓法(ひろのり)さんは「合格祈願はもちろん、コロナ退散の祈禱(きとう)もしています」。(寺尾佳恵) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「光秀ハ鳥羽ニ」、最期の言葉も 本能寺の変に新情報
天下統一を進めていた織田信長を支えた明智光秀が、主君を裏切った本能寺の変(1582年)。事件の87年後にまとめられた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」には、参加した人物の証言として、光秀本人が本能寺に行かなかったことが書き残されていた。複数の研究者によれば、この古文書の記述は信頼性が高いとみられ、今後の研究を通じて、本能寺の変に新たな解釈が加わるかもしれない。 金沢に現存する「乙夜之書物」は、加賀藩主・前田家に仕えた兵学者、関屋政春(せきやまさはる)が記した自筆本だ。全3巻のうち本能寺の変のエピソードが記された上巻は1669年に成立し、関屋家に代々伝わってきたとみられる。前田家に所蔵が移ったが、戦後の1948年に前田育徳会尊経閣(そんけいかく)文庫から金沢市に寄贈された。 今回、詳しく読み解いた富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員(日本中世史)は、「乙夜之書物」には「光秀ハ鳥羽ニヒカエタリ」と、光秀が本能寺に行かなかったことが記されているほか、本能寺の変に関わる以下の4点が新しい情報とみている。 ①光秀重臣の斎藤利三(としみつ)が事件前日の6月1日昼に亀山城(京都府亀岡市)を訪れ、光秀謀反の決断を知る②光秀軍の亀山城の出発は1日の日暮れ前③光秀軍の兵たちが本能寺に向かうことを告げられたのは、真夜中に休憩した桂川の河原④(2日早朝)信長側の光秀軍襲撃の第一発見者は寺で水をくむために門外に出てきた召使。信長は乱れ髪で白い帷子(かたびら)姿。 この古文書の特徴は、筆者の関… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
皇位継承は「まず男系を最優先」 菅首相、ラジオ番組で
菅義偉首相は3日のニッポン放送のラジオ番組で、安定的な皇位継承について、「男系継承で脈々とつながってきているのだから、そこは極めて重い」としたうえで、「まず男系継承を最優先していくべきだろう」と述べた。ラジオ番組は昨年12月18日の収録。 首相はまた、旧宮家の男系男子の皇族復帰について問われたが、「私の立場でいま発言することは控えたい」と述べるにとどめた。 皇室は現在18人で構成されるが、30代以下は悠仁さまを除く6人全員が女性で、結婚すれば皇族としての公務を担えなくなる。そのため政府は、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設や、旧宮家から養子の解禁などによる男系男子の皇族復帰の案について、論点を整理しているとされる。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
国内で新たに3158人の感染を確認 6日連続3千人超
新型コロナウイルスの国内の感染者は3日午後8時現在、新たに3158人が確認された。3千人を上回るのは6日連続。亡くなった人は全国で60人増えた。死者数が60人台になるのは昨年12月25日以来で、過去2番目の多さとなった。 東京都の新たな感染者は816人で、日曜としては過去最多だった。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都の基準による重症者数は101人で、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。大阪府の新たな感染者は253人、愛知県では185人だった。府内の入院中の重症患者は前日より4人増えて169人で、過去最多となった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪府で新たに253人が感染 重症患者は過去最多に
大阪府は3日、府内で新たに253人が新型コロナウイルスに感染しているのを確認したと発表した。1日あたりの感染者が300人を下回るのは3日連続。また、70~80代の男女7人が死亡したことも発表。大阪府内の感染者数は延べ3万838人、死者は計601人となった。 入院中の重症患者は前日より4人増えて169人で、過去最多となった。府が確保している病床(236床)の使用率は71・6%、すぐに患者を受け入れられる病床(206床)の使用率は82・0%となった。入院中の軽症・中等症患者は858人で、確保している病床(1340床)の使用率は64・0%、すぐに受け入れられる病床(1252床)の使用率は68・5%となった。 検査数に占める陽性者の割合を示す陽性率は14・0%で、計算方法が変わった昨年12月16日公表分以降の最高値を3日連続で更新した。大阪市の医療機関と枚方市の高齢者施設でこれまでに計46人の感染が確認され、府はいずれもクラスター(感染者集団)が発生したとみて調べている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
福島・双葉町、避難先で育った世代は 二十歳職員の誓い
東京電力福島第一原発の事故により、いまだ全ての町民の避難が続く福島県双葉町。事故から10年となる今年、成人を迎えるのは人生の半分を避難先で暮らす世代だ。3日に予定されてた成人式はコロナ禍で延期となったが、その中には「町と若い世代をつなげたい」と町職員になった女性がいる。 げた箱のボロボロの名札や、壁に飾られた震災前の町内遠足の写真やカレンダー――。双葉町の非常勤職員、佐藤葉月さん(20)は昨年12月中旬、町内の無人の児童館や小学校の校舎などを半日をかけてカメラで撮影してまわった。大部分で避難指示が続く町の様子を伝える動画を作り、成人式で同級生らに見せるためだ。 「事故から一度も町に立ち入ったことがない人もいる。町の今を知って、当時を思い出してもらえたら、少しでも身近に感じてもらえると思った」と話す。 事故当時、佐藤さんは小学4年… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
4都県の時短要請、午後8時に前倒しへ 期間延長も調整
新型コロナウイルスの感染防止策として、酒類を提供する飲食店などに要請している営業時間の短縮について、東京都と神奈川、千葉、埼玉の3県は、現在午後10時までとしている閉店時間を午後8時に前倒ししたうえで、要請期間を延長する方向で調整に入った。複数の関係者への取材でわかった。政府からの2日の要請を受けて、4都県が足並みをそろえて受け入れる形となる。 都民や県民を対象に、午後8時以降は不要不急の外出を自粛するよう要請することと合わせて、4都県が近く発表する方針。 4都県は今月11日まで、主に都市部の酒類を提供する飲食店やカラオケ店などに対し、午後10時までに閉店するよう要請している。だが、感染拡大に歯止めがかからず、年末にかけて感染が急増。東京都では、12月1日時点で444・3人だった週平均の1日あたりの感染者数が、31日時点で879・9人と倍近くに跳ね上がっていた。 延長期間は1月末までとする案や2月上旬までとする案が検討されている。4都県は現在、時短に応じた事業者には1日あたり4万円の協力金を支給している。複数の関係者によると、前倒しに合わせて協力金は増額される見込みで、1日あたり5万円を軸に調整しているという。 都関係者によると、都は酒類提供の有無を問わず、飲食店全般についても午後8時までに閉店を求めることも検討している。 4都県の知事は2日、新型コロ… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Fighters captain Haruki Nishikawa to stay in Japan
Outfielder Haruki Nishikawa remains a member of the Hokkaido Nippon Ham Fighters, the club announced Sunday, after his deadline to sign with a major league team elapsed. The 28-year-old center fielder had until 5 p.m. on Saturday in New York to complete a deal with a new team to play […]