金魚の産地として知られる奈良県大和郡山市の商店街が制作した「金魚電話ボックス」が自身の作品の著作権を侵害したとして、福島県いわき市の現代美術作家、山本伸樹さん(64)が商店街側に330万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が14日、大阪高裁であった。山田陽三裁判長は著作権侵害を認定し、山本さんの訴えを退けた一審・奈良地裁判決を変更し、商店街側に計55万円の支払いなどを命じた。 高裁判決によると、山本さんは2000年12月、電話ボックスを模した水槽に金魚を泳がせ、ボックス内の受話器から気泡を生じさせるなどした作品「メッセージ」を発表。一方、大和郡山市の郡山柳町商店街協同組合は14年、電話ボックスの部材を使い「金魚電話ボックス」を制作し、18年まで市内に展示した。 19年の一審判決は、山本さんの作品を「発想はアイデアにとどまり、著作権保護の対象とならない」とした。高裁判決は、受話器から気泡を出す表現について、音声を通すための受話器に空気を通し、気泡を出すことによって通話を想起させる表現は創作性があり、作品全体が著作物と認められると判断。類似の作品をつくった商店街側の著作権侵害を認定した。 判決後に会見した山本さんは「作家として、作品の著作物性を認めてほしいと起こした裁判だった。ほぼ全面的に私の主張を認めて頂いた完全勝訴。今後もこの作品を色々な形で展開していきたい」と話した。商店街側は「対応は今後調整する」とコメントした。(遠藤隆史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
上陸禁止の無人島に残る黒板「完成度高く誰も消せない」
「まだまだ勝手に関西遺産」 和歌山・白浜にある上陸禁止の無人島に、半世紀近くも消されることのない黒板が存在すると聞いた。一体何が書き残されているのか。 拡大する分室の黒板を紹介する京都大瀬戸臨海実験所の中野智之助教。鳥の鳴き声しか聞こえず、半世紀前にタイムスリップしたかのよう=和歌山県白浜町、滝沢美穂子撮影 沖合約600メートル、田辺湾に浮かぶ畠島(はたけじま)(2・6ヘクタール)。調べてみると、京都大学瀬戸臨海実験所が管理する海岸生物の研究・教育拠点だった。学生の実習や愛好家向けの磯の観察会が島で開かれ、毎年100人ほどが訪れる。実験所に頼み、特別に案内してもらえることになった。 小舟で島へ向かう。まず見えてきたのは「上陸禁止」と大きく書かれた看板。無断で水上バイクなどで訪れ、ゴミを捨てて帰るレジャー客が10年ほど前から相次いだ。そのため目立つものに取り換えたという。 拡大する畠島=和歌山県白浜町、滝沢美穂子撮影 お目当ての黒板は、小さな平屋… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ありのままが美しい? 共感しきれないのは私の弱さか
白髪を隠さないグレーヘアなど「ありのままの姿が美しい」というムードが広がっているが、自分は踏み切れない。そんなわだかまりを昨年10月「論の芽」でつづったところ、読者からも共感の声が寄せられました。「ありのまま」とは何か、深掘りしてみました。 藤嶋陽子さん すっぴんでなく「すっぴん風」 「ありのままで美しい」という風潮には、ずっと距離を感じていました。それは私自身の経験が影響しています。 6年前、3桁近かった体重から35キロも減量し、目元の脂肪を取る美容整形もしました。男性との関係性がよくなったり、反対に女友達とはうまくいかなくなったり、人間関係に大きな変化がありました。太っていた時の劣等感が薄れると思っていましたが、実際は逆でした。 記事後半では、病気で容姿が変わってしまった人をケアする美容室経営者や、中年男性にも広がる整形手術について話すジャーナリストの見方も紹介します。 容姿の重要性を痛感し、「この… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Japanese Baseball Hall of Fame reveals Class of 2021
The Japanese Baseball Hall of Fame welcomed two more members on Thursday, with Katsuji Kawashima, who managed Japan during the 1996 Atlanta Olympics, and author Kazuo Sayama making up the class of 2021. Both were selected as part of the special committee. “This is a great honor for me,” Kawashima […]
16日から共通テスト 個別試験の中止や変更が相次ぐ
16日から大学入学共通テストが始まり、受験シーズンが本格的に到来する。大半の国公立大学は、共通テストの後に個別試験を実施し、2段階で入学者を選抜する。だが、コロナ禍の急速な悪化を受け、個別試験の中止や試験内容を変更する動きが広がりつつある。 共通テストには約53万人が志願し、全都道府県に計約700カ所の試験会場が用意される。多くの受験生は自宅近くで受けられる。一方、大学の個別試験は、受験生が全国から各キャンパスなどに集まって受ける。飛行機や新幹線による長距離移動を伴い、宿泊するケースも少なくないため、新型コロナウイルスの感染リスクは高まる。 全国で感染が急拡大するなか、山口県の山陽小野田市立山口東京理科大は、2~3月に予定していた個別試験を取りやめ、共通テストの成績で合否を判定する方針に急きょ切り替えた。山口のほか、岡山や広島、福岡など7県で試験会場を確保していたが、受験生の安全を優先するため、初めて個別試験の中止に踏みきった。昨年末から議論を続け、「感染が止まらないなかでの個別試験の実施は、受験生にとってリスクだと判断した」という。 電気通信大(東京)も、感染状況により、個別試験ができないと判断した場合には、共通テストの成績と高校から提出された調査書で合否判定する可能性があるとホームページで公表。受験生に注意を促した。 いち早く個別試験の取りやめを決めていたのが、横浜国立大だ。原則として共通テストの成績で合否を判定する。例年、神奈川県外からの受験生が約5千人と全体の3分の2を占め、遠方からの志願者も多い。「移動中の感染リスクに配慮した」と説明する。 個別試験の実施方法を見直した大学も出ている。 東京外国語大は、多くの受験生が日帰りで受けられるように、午前10時だった試験開始時間を、前期日程は午後1時、後期日程は午後1時半にそれぞれ遅らせた。また、前期に150分で行う予定だった英語の試験時間を90分に短縮した。担当者は「昨年12月の急速な感染拡大を受けて対応を検討してきた。重要視する英語の試験時間を短くするのは苦渋の選択だが、安心して受験してもらうために決めた」と話す。 広島県の尾道市立大は、緊急事態宣言下の地域に自宅や高校がある受験生については、感染していなくても個別試験の受験を断る方針だ。代わりに3月に共通テストと調査書で合否を決める。大阪府立大は、受験生が感染して個別試験を受けられない場合、共通テストの結果で合否を判定する。(阿部朋美、増谷文生、花房吾早子) 多くの国立大は個別を実施、でも… 一方で、大多数の国公立大は今のところ、個別試験を予定通り行う方針だ。「共通テストのみで、本学に入るのにふさわしい人材を選抜するのは難しい」(東京大)など、独自に試験をする意義を強調する。 東京大をはじめとする旧帝国大や医科単科大など難関とされる大学の場合、志願者の多くはマークシート式の共通テストで高得点をとるため、差がつきにくい事情がある。こうした難関校は合否判定で個別試験の点数配分を大きくしている。 しかし、感染の急拡大が収まらなければ、個別試験を見直す大学が増える可能性があると、河合塾の富沢弘和教育情報部長はみる。特に全国から広範囲に受験生を集める大学には注意が必要だという。「今年の受験生は、個別試験の実施直前まで志望校のホームページをよくみて、情報収集に努めてほしい」 駿台教育研究所の石原賢一進学情報事業部長は、状況が急変するコロナ禍の下では、学内調整に時間のかからない小規模な大学のほうが臨機応変の対応をしやすく、個別試験の中止などに踏み切りやすいとみる。 そのうえで、個別試験を急に中止して共通テストだけでの合否判定に切り替えると、合格ラインの見極めが難しくなり、混乱を招きかねないと指摘。「全国でさらに感染が悪化する場合には、全体として時期をずらして個別試験を実施する選択肢も、考えるべきではないか」という。 私立大の個別試験は国公立大より早い2月上中旬に本格化する。現状では、首都圏や関西圏などの主要私立大は予定通り実施する方針だ。(鎌田悠、土屋亮) 大学入試の流れ 1月16、17日 大学入学共通テスト第1日程 30、31日 共通テスト第2日程(第1日程の追試験も兼ねる) 2月上中旬 主な私立大の個別試験 13、14日 共通テスト第2日程の特例追試験 25日以降 国公立大の個別試験の前期日程 3月8日以降 公立大の個別試験の中期日程 12日以降 国公立大の個別試験の後期日程 ※共通テスト:志願者数53万5245人、利用大学数866校 朝日新聞デジタルはコロナ禍の中で受験に挑む皆さんを応援するため、1月8日以降配信の受験関連の記事を当面の間、原則無料で公開します。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「怖くて仕方なかった」慶良間諸島で米軍機が超低空飛行
国立公園に指定されている沖縄県・慶良間諸島(渡嘉敷村、座間味村)で昨年末以降、米軍機の低空飛行による訓練が相次いで目撃された。一帯は米軍の訓練空域外で、「見たことがないほどの超低空」(住民)などと不安が広がったが、日本政府は重要な訓練と容認。これに対し県議会は14日、臨時の米軍基地関係特別委員会を開き、訓練の即時中止と、米軍機にも航空法を適用するよう日米地位協定の改定を求める抗議声明を全会一致でまとめた。 座間味村によると、訓練は昨年12月28、29の両日と今月6日、村内で住民が目撃。村から県を通じて連絡を受けた沖縄防衛局が米軍に照会し、嘉手納基地(北谷町など)を拠点とする米軍輸送機・特殊作戦機MC130Jが、慶良間諸島周辺を編隊を組んで低空で飛行したことが確認された。米軍は「地上部隊などを速やかに運ぶために機体を効率的に運用する訓練」「日米の関連合意や規制に基づいて行われている」と説明した。 岸信夫防衛相は8日の会見で「米軍の訓練区域には含まれていないが、日米安保条約の目的達成のための重要な訓練だ」と述べ、容認する考えを示したが、地元では「山の谷間の狭いところを選んで低空飛行をしているようだった。ぶつかるんじゃないかと怖くて仕方なかった」(村議)、「過去にも訓練飛行はあったが、これほど頻繁に超低空で飛ぶのは例がない」(村職員)と不安が広がっている。 県議会は、新型コロナのため本会議開催による決議の代わりに、「墜落でもすれば大惨事につながりかねず、断じて容認できない」とする特別委での声明を急きょまとめた。声明では、住宅地上空での飛行訓練の即時中止のほか、最低高度規制を定める航空法を米軍にも適用するよう日米地位協定の抜本的な改定を求めた。(藤原慎一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
感染したら?追試はある? 共通テストの疑問に答えます
昨年まで31年続いた大学入試センター試験に代わり、初めての大学入学共通テストが16日から実施される。大学入試改革の一環で、より思考力や判断力などを重視した問題になっている。入学者の選抜に共通テストを利用する大学は866校と、センター試験時代を含めて過去最高だ。 朝日新聞デジタルはコロナ禍の中で受験に挑む皆さんを応援するため、1月8日以降配信の受験関連の記事を当面の間、原則無料で公開します。 通常であれば共通テストは1回だけだが、コロナ禍による休校で学習に遅れが出た高校生に配慮し、今回は特別に第2日程(30、31日)を設け、高3の受験生が選べるようにした。 第1日程(16、17日)の試験会場数は681会場。受験生は様々な感染防止の制約のもとで試験に臨むことになる。マスクの着用が義務づけられるほか、入退室時には教室の入り口にあるアルコール液などによる手の消毒も求められる。 教室の換気も少なくとも1科目ごとに行われるため、防寒対策も必須だ。昼食は会場内で自由に食べることはできず、自席で静かに食べなければならない。 会場のまわりでは塾や予備校の職員らによる受験生への激励が毎年、風物詩になっているが、経済産業省と文部科学省は昨年12月の通知で自粛を求めた。 ◇ 受験生らが気をつけるべき点について、大学入試センターなどへの取材をもとに、ポイントをまとめました。 Q.受験生が新型コロナに感染したら A.受験票に記載されている「問合せ大学」に電話で伝え、30、31日の追試験(もともと30、31日の第2日程を受験予定の場合は、2月13、14日の特例追試験)を受ける手続きをします。 Q.受験生が感染者の濃厚接触者になったら A.14日間の健康観察期間中に共通テストの試験日が重なり、受験を希望する場合、試験前日の午前10時までに「問合せ大学」に電話します。 ①PCR検査などの結果が陰性②当日も無症状③公共交通機関を使わずに試験会場に行く④別室で受験する、という全ての条件を満たせば、予定通り受験できます。①の検査結果は保健所のものに限り、一般のクリニックのものは受け付けられません。 Q.追試験を受ける場合の手続きは A.まずは「問合せ大学」に電話します。そのうえで、12~15日の午前9時~午後5時、16日午前7時半~午後6時10分、17日午前7時半~午後5時50分に、必要な書類を提出して申請します。必要な書類は状況によって異なるので、「問合せ大学」に確認して下さい。 Q.当日の朝、熱が出たがコロナかわからない場合は、どうすれば A.無理して受験せず、追試験の申請をして下さい。会場に行っても「発熱の症状がある(37・5度以上)」「味を感じない(味覚障害がある)」など、チェックリストの症状に当てはまれば受験できず、結局、追試験を申請することになります。 Q.試験当日の検温や健康確認は A.会場での検温はありません。試験日の7日ほど前から体温を測り、「受験上の注意」に添付されている「健康観察記録」を活用し、体調の変化を確認して下さい。 Q.試験場に到着後、具合が悪くなったら A.監督者や試験場の担当者に申し出て下さい。試験中、激しいせきを何度もしているなど、明らかに体調が悪いと監督者が判断した場合は、別室に移動し、追試験の申請を求められることもあります。 Q.保護者の同伴は A.試験会場には入れません。会場までの付き添いも、「密」を避けるためご遠慮下さい。 Q.昼食を忘れたら A.今回は感染予防のため、試験場内の食堂などは利用できません。持参できなかった場合の対応は会場によって異なりますが、忘れないよう注意して下さい。 Q.感染がさらに拡大した場合、各大学の個別試験は A.それぞれの大学が、感染状況を見極めて判断します。現時点で、変更の有無を公表している大学は少ないので、志望大学のホームページをこまめにチェックする必要があります。(土屋亮、阿部朋美、三島あずさ) ◇ 朝日新聞デジタルはコロナ禍の中で受験に挑む皆さんを応援するため、1月8日以降配信の受験関連の記事を当面の間、原則無料で公開します。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
栃木・那須塩原で土砂崩れ 作業員2人の死亡を確認
14日午後3時ごろ、栃木県那須塩原市中内の工事現場で、東北道に架かる陸橋の橋脚耐震補強工事をしていた関係者から、「作業員2人が土砂に生き埋めになった」と119番通報があった。駆けつけた消防署員が2人を救助して病院に運んだが、2人とも死亡が確認された。 県警那須塩原署によると、亡くなったのは那須塩原市東小屋の村越丈洋さん(25)と横浜市保土ケ谷区今井町の浅利涼介さん(20)。 消防などによると、2人は耐震補強のため橋脚周辺に掘った深さ約3メートルの穴の中で作業していたところ、周辺の土砂が崩れて埋まってしまったという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ゴーン氏に「秘密裏に支払う方法助言」 日産役員が証言
日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(66)が巨額の役員報酬を開示しなかったとされる事件で、金融商品取引法違反罪の共犯に問われた元代表取締役グレッグ・ケリー被告(64)の公判が14日、東京地裁であった。検察と司法取引したハリ・ナダ専務執行役員(56)の証人尋問が始まり、ナダ氏は「ケリーさんから指示を受け、ゴーンさんの報酬を開示せずに秘密裏に支払う方法について、法的助言や資料の作成をした」と証言した。 ナダ氏は英国の法曹資格を持ち、2014年にケリー元役員の後任として、秘書室などを担当する役員に就いた。大沼敏明・元秘書室長とともに検察と司法取引し、捜査への協力や裁判での証言を約束する代わりに不起訴処分となった。 尋問でナダ氏は「ゴーンさんが報酬を毎年減額し、減らした分を累積していた」と説明した。累積分を開示を避けて受け取るため、退任後に退職金や相談役報酬、顧問料として支払う計画があったという。 自身の役割については「13~15年ごろ、退任後に結ぶ顧問契約の文書案をケリーさんの指示で作った」と証言。契約書に日産の代表として署名するのはケリー元役員と西川広人・前社長で「ゴーンさんが退任後に署名するまでは効力を発揮しない」と述べた。 契約書について、検察側はケリ… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
日産の元最高幹部「違法だと思った」 ゴーン氏事件裁判
日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(66)が巨額の役員報酬を開示しなかったとされる事件で、金融商品取引法違反罪の共犯に問われた元代表取締役グレッグ・ケリー被告(64)の公判が13日、東京地裁であった。小枝至・元相談役名誉会長が証人として出廷し、「ゴーンの報酬は公表する分と後でもらう分に分かれていた。違法だと思っていた」と証言した。 小枝氏は2008年までゴーン元会長とともに共同会長を務めた最高幹部。検察側は、小枝氏と志賀俊之・元COO(最高執行責任者)が11年3月に報酬の一部を開示を避けて支払う方法を元会長に提案し、採用されたとみている。 検察側の尋問で、小枝氏は提案の際に用いた文書の内容を説明した。年度ごとに確定した報酬総額とそのうち公表する額の差額を「功労金(GAP)」と記しており、「差額はゴーンが取締役を退任した後、相談役か顧問を1~2年やってもらって支払うことにした」と語った。 小枝氏は「有価証券報告書には毎年確定した総額を記載する義務がある」と述べ、後払い分を記載しないこの手法は違法だと証言。元会長に提案した後、大沼敏明・元秘書室長から「この案を元に会社として正式に合意文書を作る」と電話で連絡があったという。 無罪を主張する弁護側は、提案… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル