短時間に複数の車が絡み合う多重事故。多くの傷を負った遺体を解剖し、死に至った経緯を明らかにするのも法医解剖医の役割だ。 数年前の夏、山口県内の高速道路で、ミニバンの横転をきっかけに11台が絡む事故が起き、ミニバンに乗っていた男児が亡くなった。ミニバンはガードレールに接触して横転。男児は窓から路上に放り出された。 県警が事故に関係した車のドライブレコーダーや運行状況を記録するタコグラフを解析したところ、ミニバンの横転から数分の間に、後続車4台が相次いで男児をひいたことがわかった。 だが、男児が何台目の車にひかれて死亡したのかは分かっていなかった。 山口大の法医解剖医・高瀬泉は、男児がどの時点で亡くなったのかを明らかにするため、解剖台の前に立った。 生存時に負った傷には出血など… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
解剖室から現場の検分へ 死者への敬意、真相に迫る情熱
短時間に複数の車が絡み合う多重事故。多くの傷を負った遺体を解剖し、死に至った経緯を明らかにするのも法医解剖医の役割だ。 数年前の夏、山口県内の高速道路で、ミニバンの横転をきっかけに11台が絡む事故が起き、ミニバンに乗っていた男児が亡くなった。ミニバンはガードレールに接触して横転。男児は窓から路上に放り出された。 県警が事故に関係した車のドライブレコーダーや運行状況を記録するタコグラフを解析したところ、ミニバンの横転から数分の間に、後続車4台が相次いで男児をひいたことがわかった。 だが、男児が何台目の車にひかれて死亡したのかは分かっていなかった。 山口大の法医解剖医・高瀬泉は、男児がどの時点で亡くなったのかを明らかにするため、解剖台の前に立った。 生存時に負った傷には出血など… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始
国内の新型コロナウイルスによる死者数が、かつてない勢いで増えている。9日にはダイヤモンド・プリンセスの乗船者を含め、4千人を突破。今のペースが続けば、今月中には5千人に達する。東京などの都市部では重症患者の受け入れも難しくなりつつあり、治療の優先順位を決める「トリアージ」が始まっている現状がある。 全国の感染者数は連日最多を更新し、流行の収束の兆しが見えない中、死者数は今後、さらに増えていくとみられる。 朝日新聞の集計によると、1日あたりの死者数(1週間平均)は昨年10月末には8人だったが、11月末22人、12月末53人。今月10日までの直近1カ月で計1500人以上が亡くなり、これまでの新型コロナによる死者の4割を占める。 都道府県別にみると、昨年12月中の死者数(人口10万人あたり)は、北海道が4・9人で最多。大阪府2・9人、兵庫県2・4人と続く。全国平均は1・1人で、東京都は1・0人だった。 だが、とくに年末ごろから感染者が爆発的に増えだした東京都では、死者の急増は避けられない見通しだ。これまでの傾向では、感染者数の増加から2~3週間ほど遅れて死者が増える。4都県に出された緊急事態宣言で、仮に感染者数を抑えられても死者をすぐに減らすことは難しい。 東京都の10日時点の入院患者は3239人。1カ月前から1354人増えた。このうち4割超は、感染すると重症化するリスクの高い70代以上の高齢者が占める。 人工呼吸器使えない重症患者も 重症用ベッドが逼迫(ひっぱく)する中、地域によっては人工呼吸器を使った治療が選択できない患者も出てきている。 都内では、1月5日時点で、人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO〈エクモ〉)を使っている「重症患者」は111人。だが、関係者によると、そのほかに、亡くなるおそれがありながらこうした積極的な治療をする予定はない人が、同日時点で75人いたという。 日々公表される「重症患者数」… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ死者急増、直近1カ月に4割集中 トリアージ開始
国内の新型コロナウイルスによる死者数が、かつてない勢いで増えている。9日にはダイヤモンド・プリンセスの乗船者を含め、4千人を突破。今のペースが続けば、今月中には5千人に達する。東京などの都市部では重症患者の受け入れも難しくなりつつあり、治療の優先順位を決める「トリアージ」が始まっている現状がある。 全国の感染者数は連日最多を更新し、流行の収束の兆しが見えない中、死者数は今後、さらに増えていくとみられる。 朝日新聞の集計によると、1日あたりの死者数(1週間平均)は昨年10月末には8人だったが、11月末22人、12月末53人。今月10日までの直近1カ月で計1500人以上が亡くなり、これまでの新型コロナによる死者の4割を占める。 都道府県別にみると、昨年12月中の死者数(人口10万人あたり)は、北海道が4・9人で最多。大阪府2・9人、兵庫県2・4人と続く。全国平均は1・1人で、東京都は1・0人だった。 だが、とくに年末ごろから感染者が爆発的に増えだした東京都では、死者の急増は避けられない見通しだ。これまでの傾向では、感染者数の増加から2~3週間ほど遅れて死者が増える。4都県に出された緊急事態宣言で、仮に感染者数を抑えられても死者をすぐに減らすことは難しい。 東京都の10日時点の入院患者は3239人。1カ月前から1354人増えた。このうち4割超は、感染すると重症化するリスクの高い70代以上の高齢者が占める。 人工呼吸器使えない重症患者も 重症用ベッドが逼迫(ひっぱく)する中、地域によっては人工呼吸器を使った治療が選択できない患者も出てきている。 都内では、1月5日時点で、人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO〈エクモ〉)を使っている「重症患者」は111人。だが、関係者によると、そのほかに、亡くなるおそれがありながらこうした積極的な治療をする予定はない人が、同日時点で75人いたという。 日々公表される「重症患者数」… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
気候危機、人類にブーメラン 「日本が最も影響受けた」
異常気象は、人の命に関わる災害を起こす。大雨が頻繁になり、降水量が増えているのは、地球温暖化が一因であることが指摘されている。北極圏の永久凍土の融解も人の暮らしに影響を与え、さらなる温暖化を招く危機を抱える。温室効果ガスを出し続けてきた人類に、気候危機がブーメランのように返ってきている。(神田明美) 温暖化のリアル3> 毎年のように被害をもたらす記録的な大雨は今後、より頻繁に発生するようになるかもしれません。森林火災、凍土の融解など、一定のラインを越えると後戻りできないポイントがあります。その仕組みを読み解きます。 記録的豪雨被害「温暖化が一因」 雨をもたらすのは、海上で発生する大気中の水蒸気だ。気温が1度上がると水蒸気量は7%増えるとされている。大雨の頻度と降水量の増加に温暖化が関係していると指摘されるのは、気温や海面水温の上昇で水蒸気量が増えるためだ。 拡大する観測史上最大となる降水量を各地にもたらした、九州を襲った豪雨。増水で崩れた球磨川沿いの堤防=2020年7月4日、熊本県人吉市、朝日新聞社機から 2020年7月3日から降り始… 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京で1219人の感染確認 月曜では初の1千人超え
東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1219人確認したと発表した。感染者数が比較的少ない傾向にある月曜日としては初めて1千人を上回り、1千人を超えるのは7日連続となった。また、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日から3人増えて131人で、過去最多を更新した。 感染者1219人を年代別にみると、20代が356人と最も多く、30代が204人、40代が183人、50代が177人と続いた。65歳以上の高齢者は151人だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ禍の受験生へ 大学生副社長「その経験は生きる」
年が明け、いよいよ受験シーズンを迎えました。16日には大学入学共通テストが始まります。各界で活躍する受験経験者や、さまざまな分野で学びを深めている現役大学生・大学院生たちからの、受験生へのメッセージを随時お届けします。 東北大工学部4年の中屋悠資さん(22)は、大学でAIなどの研究をしながら、3年時に起業したAI関連のベンチャー企業で副社長を務めている。 兵庫県宝塚市の出身。祖母の病気をきっかけに、中学まではぼんやりと医者を目指していた。だが、私立高校で得意の数学を磨こうと数理科学部に入ったのが転機に。顧問の先生に「世界で誰もやらないことを目指せ」と激励され、医療を発展させる技術の開発に興味を持ったという。 医療に近い工学を学べる進学先を探し、東北大を見つけた。三つある入試方式の中で選んだのが最も早い11月に合格が決まる「AO入試Ⅱ期」だ。学力とともに、面接や書類審査で目的意識を持って学ぶ意欲も重視されるため、塾などで一般入試に向けた勉強をしながら、学生が書いた論文も読んで各研究室の特徴を把握。面接では「医工学の領域に切り込んだ研究をしたい」とアピールしたという。 入学後しばらくは医学部の授業も受けていたが、しだいにプログラミングの魅力に引きつけられていったという。「理論を勉強しても、形になるまで時間がかかる。プログラミングは、アイデアをすぐに社会で使える形にできる点がおもしろい」 ITベンチャーでプログラミングのアルバイトをしていたところ、一つ上の工学部の先輩に声をかけられた。「東北大の先生が開発したアルゴリズムをもとに、新しいAIを作らないか」。一昨年6月、医療や危険予測などで活躍できる次世代AIを開発するため、「Adansons(アダンソンズ)」を立ち上げた。副社長として、東北大生を中心に約15人の学生社員を束ねつつ、大企業に営業をかけたり、予算のやりくりを考えたりと忙しい日々を送る。 今春からは東北大大学院で、「技術をどのように社会に生かすか」をテーマに研究を始めるが、経営も続けるつもりだ。「人間関係など大変なこともあるが、だれもやっていないことをゼロから作り上げる楽しさがたまらない。後輩のみなさんにも、ぜひ恐れずに起業にチャレンジしてほしい」 入試改革の迷走やコロナ禍で振り回されてきた今年の受験生に伝えたいのは、「他の年の受験生が経験したことがない苦労を重ねたことは、今後の人生に必ず生きる」ということ。コロナ禍で取引先を失うなどの打撃を受けた副社長は、自らにも言い聞かせるように言った。(増谷文生) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Pour Kengo Kuma, l’architecture doit être un lien entre l’homme et la nature
L’architecte japonais Kengo Kuma au musée du design V&A Dundee, qu’il a conçu, à Dundee (Ecosse), le 12 septembre 2018. ANDY BUCHANAN/AFP Il est rare qu’un auteur ne souhaite pas infléchir ou nuancer ce qu’il a écrit une dizaine d’années auparavant. C’est le cas de l’architecte Kengo Kuma, dont le […]
受験直前、母のカツサンドに感動 鈴木光さんの勝負飯
東京大学法学部4年で、TBS系のクイズ番組「東大王」にレギュラー出演する鈴木光さん(22)の「勝負飯」は、大学入試センター試験の直前に初めて母が作ってくれたカツサンドだという。「応援してくれているのがひしひしと伝わって、温かい気持ちになりました」と話す。 もともと、「とんかつ まい泉」の「ヒレかつサンド」が好きで、塾へ行く時に母がよく買ってくれていた。推薦入試やセンター試験の準備で、精神的にプレッシャーがかかる中、手間がかかるカツサンドを手作りしてくれたことに感動した。「手作りの味は別格でした」と振り返る。 受験勉強中は、いつも通り1日3食の食事を取り、貧血気味のため鉄分を食事やサプリで取るよう心がけた。模試や試験の時には毎回、おにぎり2個とチョコレートを持っていくのが定番だった。 外で人の目がある方が集中できるといい、よくカフェで勉強していたという。その時には、抹茶ラテやホワイトチョコのモカなど、甘い飲み物を中心にオーダー。「勉強している時は、頭が糖分を欲しているのか甘いものが必要でした」と語った。(阿部朋美) すずき・ひかる 1998年東京都生まれ。筑波大付属高校から、東京大学文科Ⅰ類に進学。法学部4年生。2017年からTBS系のクイズ番組「東大王」にレギュラー出演。昨年12月、初めての著書「夢を叶えるための勉強法」(KADOKAWA)を出した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大雪の死者、全国11人に 車の立ち往生で救急搬送も
新潟や北陸を中心に7日から続く大雪で、福井県は11日午前、死者が9~10日の間に3人確認されたと発表した。総務省消防庁によると、山形県でも除雪作業中だった80代の男性の死亡が確認された。各県の発表なども合わせ、7日からの死者は全国で計11人になった。 福井県によると、死亡したのは福井市の80代男性と同市の70代女性、同県大野市の60代男性。転倒や屋根からの転落などによる重軽傷は計47人で、道路での車の立ち往生中に体調不良で救急搬送された人が5人いた。 総務省消防庁によると、11日午前8時現在、除雪中の事故などによるけが人は福岡で107人いたほか、富山、石川など11県で計226人が確認された。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル