大阪府は9日、新たに155人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。1日あたりの感染者数が200人を下回るのは4日連続。また、新型コロナに感染していた70~90代の男女12人が亡くなったことも発表した。府内の感染者は延べ4万5416人、死者は計1021人になった。 入院中の重症患者は146人で、府が確保している病床(236床)の使用率は61・9%となった。すぐに患者を受け入れられる病床(222床)の使用率は65・8%だった。軽症・中等症患者は851人で、府が確保している病床(1710床)の使用率は49・8%、すぐに患者を受け入れられる病床(1554床)の使用率は54・8%だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
MLB will change its baseballs after record home run rates
After years of fielding questions about record home run rates and variations in its baseballs, Major League Baseball informed its 30 teams in a memorandum Friday of changes to the balls — and how they will be handled — for the 2021 season. Chief among the differences will be a […]
旭川医大教授ら「大学を私物化」 学長解任求め署名活動
国立旭川医科大学(北海道旭川市)の吉田晃敏学長による新型コロナウイルスに関する不適切発言や、滝川市立病院(同滝川市)との月40万円のアドバイザー契約を巡り、同大教授らが9日、学長辞職を求める署名活動を始めた。 署名を集めているのは、同大教授や名誉教授22人でつくる「旭川医科大学の正常化を求める会」。公表された趣意書では、吉田学長が2007年から14年近くにわたり学長職に就き、「大学を私物化し、本学の価値を低め、ガバナンス機能を完全に破綻(はたん)させた」「多くの教職員はパワーハラスメントの被害にあっている」などと指摘。不適切発言や旭川医大病院長の解任問題、アドバイザー問題などを引き起こしたとし、吉田氏がただちに辞職するか、大学の学長選考会議が文部科学相に解任の申し出をするよう求めている。 発起人の一人の長谷部直幸教授(内科)は取材に「なかなか内部から声を出すことができなかったが、ここに至っては、みんなで声を上げるべきだと決意した」と話した。教職員から署名を集め、吉田学長本人と学長選考会議に提出するという。 吉田学長の解任を求める動きは… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
女性蔑視、「鈍感なカナリア」の罪深さ 清田隆之さん
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言に対しては、男性からも多くの批判の声が上がる。なぜ男性は女性の怒りに共感したのか。日常に潜むジェンダーの問題を男性の目線から考えたエッセー「さよなら、俺たち」などの著書がある文筆業の清田隆之さん(40)に聞いた。 ◇ ◇ 男性の政治家による女性蔑視発言はこれまでも数え切れないくらいありましたが、今回は男性からも批判の声が数多くあがっている印象です。それは今回の発言があまりにもひどかったことが最大の理由ではないか。 多くの人がもともと、会社や学校、家庭で、頑固でプライドが高く、聞く耳を持たず、権威を振りかざす「おじさん」的存在への嫌悪感を募らせていた。さらにここ数年は広告表現における女性差別に対する炎上がたびたび起こったり、企業でもセクハラ研修などが一般化していたりして、男性の間にもジェンダーに関する問題意識が少しずつ広がっていた。そういう状況下で、擁護のしようがない、純然たる、わかりやすすぎる差別発言が行われた。 広告などの炎上では、批判の声… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
児相の一時保護、妥当性を第三者がチェック 兵庫・明石
兵庫県明石市は9日、児童相談所による子どもの一時保護が妥当かを確認する第三者委員会を4月に設ける方針を決め、発表した。市によると、一時保護のチェック組織の創設は全国でも異例という。 明石市によると、第三者委は市条例に基づいて設置され、弁護士や元児相所長ら5人程度で構成。児相が一時保護した当日か翌日に、第三者委の委員が子どもと面会し、「納得がいかない」などの意思表示があれば、委員会を開いて妥当性を調査する。子どもが幼くて意思表示できなかったり、はっきり言わなかったりする場合は、委員の判断で委員会が調査できる。保護者からの調査の要請も受け付ける。 一時保護から2週間をめどに判断し、意見を児相に伝える。意見に拘束力はないが、市は「児相は最大限尊重する」としている。欧米では、一時保護の決定時に裁判所が審査する仕組みがあり、市は参考にした。 明石市では2018年、虐待の疑いで児相に一時保護された乳児が、1年3カ月にわたって両親から隔離された問題が起きた。裁判所が19年11月、「虐待を認めるに足りない」と認定。市は検証のため20年11月、有識者検討会を設置し、3回目の2月9日の会合で第三者委の創設を決めた。 泉房穂市長は記者会見し、「児… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Shohei Ohtani signs two-year, $8.5 million contract with Angels
Los Angeles – Two-way player Shohei Ohtani avoided arbitration by agreeing to a two-year, $8.5 million contract with the Los Angeles Angels, the team said Monday. The 26-year-old Japanese will receive $3 million this season and $5.5 million in 2022. He will be arbitration-eligible again in 2023 before he can […]
笛美さんにも残る「わきまえ癖」 強い物言い反論できず
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言に対する抗議のうねりが起きています。昨年、ツイッターで最初に「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけて検察庁法改正の動きに抗議する投稿をした会社員の笛美さん(https://twitter.com/fuemiad)が、森氏の発言を受けてツイッターで広まったハッシュタグ「#わきまえない女」について語ってくれました。 かつては自分も「わきまえた女」だった――。笛美さんはそう言います。 「#わきまえない女」は、みんなが賛同しやすい言葉だと思いました。もともとの森さんの発言は「組織委員会に女性は7人くらいおりますが、みなさん、わきまえておられて」という内容でしたよね。 その発言に対して、「#わきまえない女」というハッシュタグが作られ、「これは女性差別の問題だ」と明らかにしました。 だからこそ、アナウンサーの高島彩さんや大江麻理子さん、政治家の稲田朋美さん、タレントの鈴木紗理奈さんといった女性たちが立場を超えて賛同を示し、広がっていったのだと思います。「私はわきまえたくない」という気持ちを肯定的に表現できるこのハッシュタグを考えた人は、天才だと思います。 私は「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグをつけてSNSに投稿をして以降、いろいろなオンラインイベントに招かれて、多くの方々と意見を交わしてきました。 特に、ジェンダー格差の問題に長年取り組んでこられた女性たちと話すと気持ちが引き締まります。だから「自分はもうすっかりフェミニストになった」と思っていたのですが、まだ「わきまえ癖」が残っていました。 あるオンライン番組に出演した… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
組織委、聖火リレー走者に謝罪メール 12日にも臨時会合
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言をめぐり、組織委は理事と評議員を集めた臨時の会合を12日にも開くことが複数の大会関係者への取材でわかった。国内外で高まる批判への対応を協議するという。 関係者によると、森会長は会合で発言を謝罪し、撤回した経緯について説明する見通し。理事や評議員から意見を募り、大会が掲げる「多様性と調和」について再確認するという。 森会長は、3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会の会議は、時間がかかります」などと発言。4日の記者会見で謝罪し、発言を撤回したが、国内外からの批判の声がやまず、約390人の大会ボランティアが辞退するなどしている。組織委は9日、聖火リレー走者全員に、森会長の発言を謝罪するメールを送った。 組織委の理事は35人で、女性は7人。作詞家の秋元康氏、プロ野球・ソフトバンクの王貞治会長、丸川珠代・元五輪相ら、政界、財界、スポーツ界のメンバーらで構成されている。理事の任免権がある評議員は、選手村の村長を務める川淵三郎氏(日本サッカー協会相談役)などスポーツ関係者や東京都副知事ら6人で、女性は元文科相の遠山敦子氏の1人。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道・音威子府の名物駅そば 店主が亡くなり閉店
全国にファンが多いJR北海道の音威子府駅(北海道音威子府村)の駅そば「常盤軒」の店主、西野守さんが7日、亡くなった。84歳だった。店も8日、閉店した。駅の乗降客数は1日50人弱だが、車で訪れる人も多く、1日200食近く出る日もあった。「こだわりの人だった」と、西野さんを知る人からは惜しむ声が聞かれた。 村によると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、店は昨年2月から臨時休業をしていた。西野さんは昨年秋に体調を崩し、入院していたという。遺族から村に、西野さんが今月7日に亡くなったことと、閉店の連絡があったという。 常盤軒は、そばの実の甘皮ごとひいた黒いそば「音威子府そば」を使い、そばの風味を引き立てる昆布と煮干しを使っただし汁が特徴だった。鉄道ファンやそばファンに人気があり、休日には多くの人で駅舎はにぎわった。 常盤軒は戦前から続く店で、西… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
バレンタインは甘くない? 大人の味も「映えて」人気
バレンタインデーを前に調理台の上にずらりと並べられたハート形や球形の色とりどりのチョコレート? 甘~い光景にみえますが、決して甘くはありません。容器に詰めているものは、一口サイズのさつま揚げ。甘いものが苦手な男性向けのバレンタインギフトとして奈良市の老舗かまぼこ専門店が売り出し、人気を集めている。 バレンタインさつま揚げは、アヒージョ風、ピーナツバター味などの洋風から、えび団子やゆばを巻いた和風ものまで計13種類。創業120年の魚万商店が3年前に販売を始めた。基本は伝統の技術を生かしたさつま揚げで、魚の練り物を小さく丸め揚げている。ハートの形が欠けたりしないように繊細に形作り、一つ一つ丁寧に箱に納められた姿はほぼスイーツ。口にするまで気づかない人もいるという。 考案したきっかけは8年前、父の日のギフトにさつま揚げが売れているのを発見したことだった。一方で、母の日にはそれほど売れるわけではない。社内での話し合いの結果、「女性が年の離れた男性に贈っているのではないか」と推測した。敬老の日にも売れることから、年配の男性に喜ばれる商品に特化しようと、バレンタインギフトが開発された。 一昨年は100セット、昨年は1400セット完売と好評で、常連の男性客に渡すために飲食店からの大口の注文などもあった。しかし、今年はコロナウイルス感染拡大の影響で飲食店の営業が打撃を受け、注文は激減。代わりに力を入れたのはSNSでの発信だった。インスタグラムやツイッターでのプレゼントキャンペーンをするなどしたところ、「映える」サプライズギフトとして認知度もアップ。新たな顧客が生まれ喜ばれているという。 拡大する1901年創業の「魚万商店」本店=2021年2月7日午前、奈良市、矢木隆晴撮影 緊急事態宣言の影響もあって観光客やインバウンド客が姿を消し、商店街の人出は減っている。4代目の魚谷和良社長(61)は「時代は変化しているので、こちらも変化しなければ。遊び心も持ちながら、チャレンジしていきたい」と話す。 3個入り(税抜き700円)、5個入り(同1200円)、8個入り(同1800円)でそれぞれ、洋風と和風セットがある。同社のホームページ(https://www.uoman.jp)からのネット販売が中心だが、12日から3日間は数量限定で、もちいどのセンター街(奈良市)の本店でも店頭販売する。問い合わせは、本店(0742・22・3709)。(矢木隆晴) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル