戦国時代に天下統一事業を進め、本能寺の変で倒れた織田信長(1534~82)の正室の名前は、「帰蝶(きちょう)」ではなかったかもしれない――。信長の正室の本名をめぐって、国文学者から出された新たな学説が注目を集めている。美濃(みの)(現在の岐阜県南部)から嫁いできたことから「濃姫(のうひめ)」とも呼ばれたとされるが、文献の検討から「帰蝶」ではなく、「胡蝶(こちょう)」だった可能性が高いとみる説だ。 この学説を唱えるのは、愛知工業大学客員教授の松浦由起(よしき)さん(近世文学)。信長に嫁いだ美濃国の戦国大名・斎藤道三(どうさん)の娘の名前をめぐって、複数の文献資料を調べた。その結果、「帰蝶」と記されているのは江戸時代の地誌「美濃国諸旧記(みののくにしょきゅうき)」に限られ、戦国軍記「武功夜話(ぶこうやわ)」には「胡蝶」、18世紀の「武将感状記」や「絵本太閤記」には「濃姫(のひめ)」と記されていた。一方で、信頼性の高いとされる信長の一代記「信長公記(しんちょうこうき)」には「道三が息女」とだけ記され、具体的な名前はない。 ただ、唯一の「帰蝶」の記録が… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
性的少数者の招致は「議会の汚点」 県議の投稿巡り提訴
三重県議会の稲森稔尚県議のツイッターの投稿で社会的評価を低下させられたとして、県議会の特別委員会に参考人として出席した男性(46)が1日、稲森県議を相手取って、投稿した記事の削除と謝罪広告の掲載を求める訴えを津地裁に起こした。 訴状によると、男性は昨年10月、県議会の差別解消を目指す条例検討調査特別委員会に参考人招致され、性的少数者として自身の意見を述べた。その後、委員だった稲森県議はこの男性を取りあげた他人の投稿を引用したうえで、「三重県議会の汚点となる参考人招致と言わざるを得ません」と投稿。これに対し、男性は、人格権が侵害され、名誉を毀損(きそん)されたと訴えている。また、男性側は国家賠償法に基づき、県に対しては慰謝料など330万円を求めている。 一方、稲森県議は1日に会見を開き、「(男性を参考人招致した)委員会の人選に問題があったとの趣旨の投稿だ」と反論。今回の投稿は議員活動の範囲内とし、「名誉毀損には当たらない」と主張した。(村井隼人) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「新阿蘇大橋」が3月7日に開通へ 熊本地震で崩落
2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋(熊本県南阿蘇村)に代わり、新たに建設が進んでいた新阿蘇大橋(仮称)について、国土交通省は2日、3月7日に開通すると発表した。地震で寸断された国道と県道が、すべて開通することになる。 全長約206メートルの旧阿蘇大橋は、16年4月16日未明の熊本地震の本震で崩れた。新しい橋はもとの橋の約600メートル南側に建設され、全長は525メートル。橋脚の最大の高さは97メートルになる。 阿蘇地方では、昨年10月に、南阿蘇村で斜面が崩れて一部不通となっていた国道57号と、その代替として整備された新ルート(阿蘇市~大津町の約13キロ)が開通している。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
公園で宴会「これくらい許して…」 我慢疲れ隠しきれず
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が、栃木県をのぞく10都府県で延長された。この1カ月、多くの飲食店は午後8時で店を閉めてきた。それをさらに、もう1カ月――。客の側も、昨春からの我慢疲れを隠しきれなくなっている。 東京・新橋。 午後8時が過ぎて繁華街の明かりが消えると、飲食店から出てきた人たちがふらりふらりと、ある場所に集まり始めた。 ビルに囲まれた公園。コートを着たまま談笑するグループや、滑り台で恋愛事情を語る若者、1人でベンチに腰かける男性など20人ほどが「公園飲み」を始めた。警備員によると、金曜日の夜には80人近くが集まるという。 サークル仲間という都内の大学4年生の男女4人は、滑り台のわきで立ったまま円をつくり、缶ビールや白ワインを飲んでいた。午後6時から近くのワインバーで飲み、仲間の誕生日を祝っていたが、店は時短要請で午後8時に閉店。「なんか飲み足りないよね」とコンビニで酒を買ってきたという。話すときはマスクをつけるようにしており、男性(22)は「外なら換気も問題ない。これくらいは許して欲しいです」と話した。 緊急事態宣言の延長で、飲食店への時短要請も続く。メンバーの一人は「予想はしていたが、やっぱり残念」と話す。休止しているサークル活動も再開できず、楽しみにしていた卒業旅行も断念せざるをえないと思っている。「卒業間際なのに、友だちと思い出を話す場すらなくなっちゃう。できれば時短要請は解除してほしい」 消化不良なので「2次会」 港区の不動産会社で働く40代… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
夜の時短見回り「監視のようで…」 職員も心の負担に
新型コロナ対応の緊急事態宣言で、栃木県内の飲食店では午後8時以降の営業時間の短縮が求められている。国からは「時短に応じているか」と現地調査の要請があり、自治体の職員は夜の街を見回り、目を光らせる。ほとんどの飲食店が協力しているが、職員も市民を「監視」する心苦しさを感じている。 「午後8時以降も営業しているようだ」。矢板市にはそのような情報が市民から複数寄せられている。斎藤淳一郎市長も連日、率先して飲食店を巡回し、時短営業への協力を呼びかけている。 1月28日夜、矢板市は独自に時短状況を調べた。調査には斎藤市長のほか、警察や消防署員ら約25人が参加した。4班に分かれ、午後8時から市全域を歩き回った。市民からの情報なども頼りに、市内約250軒の飲食店のうち約70軒を見回った。要請に非協力的な店はなかった。 「昼間は普通に営業しているのに、夜だけ時短をしてくれというのはどうかなと思う」。斎藤市長が立ち寄った居酒屋店主の男性(39)は記者に疑問を呈した。 宇都宮市は1月21日午後8時すぎから、繁華街で飲食店の時短状況を調べた。JRや東武の宇都宮駅周辺を五つの地域に分け、市や商工会議所の職員ら三十数人が見て回った。店内まで入らず、店外から目視で確認した。 担当者は「店とトラブルになる… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分
神戸市北区の小学校の男性教諭(25)が昨年12月、「忘れ物をした」という理由で、担任をする小学3年生の児童3人に、最長3時間半にわたり教室内に立たせる体罰を与えていたことが分かった。同市教育委員会は2日、教諭を戒告の懲戒処分にし、発表した。 神戸市教委によると、教諭は昨年12月21日朝、担任を務める学級で、消しゴムを忘れたことを伝えに来た男子児童を教諭の机の前に立たせた。「自分の言葉で説明しないとダメだよ」と言ったが、男子児童は何も話せなかったという。正午に教諭が消しゴムを貸すまで、児童は3時間半にわたり立たされたままだった。その間、他の児童はその教室で授業を受けていた。 教諭は同じ日、それぞれ作文と漢字の宿題を忘れた女子児童と男子児童も、約1時間20分立たせたままにしていた。 市教委に対し、男性教諭は「『次からは忘れません』と自分で話してほしかった」と説明する一方、「配慮が足らず、児童につらい思いをさせてしまった」と話しているという。(西田有里) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
宣言延長、仕方ないけど…飲食店・ホテルへの打撃さらに
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言は大阪、京都、兵庫の関西3府県でも、延長が決まった。新規感染者数は減少傾向に転じたが、病床の逼迫(ひっぱく)が続いているためだ。社会経済活動への打撃がさらに広がる見通しで、関係者は危機感を高めている。 さらに1カ月――。臨時休業や時短営業の飲食店が目立つ大阪・キタの曽根崎お初天神通り商店街(大阪市北区)では、あきらめの声が聞かれた。 臨時休業中の串焼き店「たゆたゆ」では、店長の村田直弥さん(24)が従業員らと今後の営業について話し合っていた。従業員の感染予防を優先するという村田さん。「短期間で解除しても第4波が来るのは目に見えている。(宣言延長は)仕方がない」と渋い表情を浮かべた。 別の創作料理店では、午後8時までの時短営業を3月7日まで続けることを早々に決めた。男性店長(36)は、「飲食店ではどうしてもマスクを外す状況になってしまうので仕方ない。仕事的にはきついが、医療崩壊を防ぐためにもやむを得ない」。(浅沼愛) 懸念される「自宅待機者」 兵庫県の新規感染者数、確保する病床の使用率はいずれも改善の傾向を示している。その一方で、井戸敏三知事が「医療状況の逼迫(ひっぱく)を象徴している数値」として懸念を示しているのは、入院などができない「自宅待機者」の数だ。 県は自宅療養を認めず、入院か宿泊療養施設での療養を原則としているが、実際には入院・療養先が決まらず「自宅待機」の感染者は2日時点で635人に及ぶ。県は看護師による自宅訪問を強化するなど、自宅待機者のケアに力を入れる。 また確保する病床の使用率も都市部は深刻で、神戸市の2日時点の使用率は84・5%。井戸知事は2日、宣言延長を受けて、「病床の状況や自宅待機者数を勘案すると、ここで緩めると今までの努力が無に帰する。まさに正念場」と報道陣に語った。 京都観光に暗い影 京都府でも感染者数は減少。会食など感染リスクの高い行動を控えてもらうため、京都市では昨年12月から飲食店の時短営業が求められ、宣言で府内全域に拡大された。府によると、約1万4千の飲食店の9割以上が協力している。 府幹部は「(宣言の効果は)ある程度あった」とみるが、確保している病床ではなく、感染者を迅速に受け入れられる「すぐに使えるコロナ用病床」の使用率は76・1%。西脇隆俊知事は2日、「医療現場の状況を考えると、延長はやむを得ない。(観光の再開へ)いま、抑えきることが重要」との認識を示した。 出口の見えないコロナ禍は観光にも影を落とす。京都市観光協会の主要ホテルを対象とした調査では、1月の客室稼働率の予測値は約3割。2月はさらに落ち込む見通しだという。(武田遼、権敬淑) ■宣言解除でも、時短は… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
初めて交わした酒、父は翌日命を絶った 30年後の涙
人生の半分以上の期間を、受刑者の話を聴くことに捧げた僧侶がいる。富山刑務所(富山市)で40年余り「教誨(きょうかい)師」を務める同市の川越恒豊さん(79)は「闇をさまよった受刑者が光に転じるように手伝うのが役割」と話す。これまで100人以上と接してきた。誰にも話せなかった胸中を明かす受刑者たち。3年半前に出会った受刑者もそのひとりだ。 「父親が死んだ年齢を超えて、あと何年生きられるか分からないと思うようになりました」 昨年2月、富山刑務所の一室。50代の男性受刑者が、川越さんを前に記憶を語り始めた。 酒飲みだった父親は、弟や妹に優しかった。男性だけは手足を縛られたり、たばこの火を押しつけられたりした。 「そういうのは忘れられない?」。川越さんの言葉に、男性の声が震えた。 「忘れられないっ… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
対策緩めば「すぐパンク」 独自の宣言、延長どうする
新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言の延長が決まった。対象の一つとなった福岡県では、新規感染者数は減少傾向に転じたものの医療現場は引き続き厳しい状況が続く。経済的な打撃は様々な業界に及び、見通せない先行きへの不安が広がる。 福岡県は2日夜、県庁で対策本部会議を開き、政府の方針に沿って、飲食店に引き続き営業時間の短縮を求めるといった対応方針を決めた。入院中の小川洋知事の職務代理者を務める服部誠太郎副知事は、会議で「大変残念だが(宣言延長を)受け入れざるをえないと判断した」と述べた。 一方、延長期間は3月7日までだが、県は、新規感染者数と病床使用率が「ステージ4(感染爆発)」の水準を下回れば、速やかに国に宣言解除を要請するとも表明した。 県内の感染状況は落ち着きつつある。1日あたりの新規感染者数は1月16日に過去最多の411人に達したが、その後は減少傾向に転じ、今月1日は63人と41日ぶりに100人を下回った。2日も77人だった。 政府の分科会が定めた病床使用率などの6指標は、当初は5指標がステージ4に相当していたが、2月1日発表の政府資料では3指標へと改善。県が福岡市、北九州市などの繁華街で調べたところ、飲食店の9割以上が時短要請に協力しており、県幹部は「夜の人出が減ったことで感染者が減少した可能性はある」とみる。 ただし、医療現場の状況は深刻だ。政府の資料によると、病床使用率は、県内への緊急事態宣言の発出が決まった1月13日の51・6%から、2月1日には75・3%に悪化。人口10万人あたりの療養者数も34・5人から55・6人へと増えた。死者数は、1月1~15日の18人から、16~30日は48人に急増した。 福祉施設でのクラスター(感染者集団)の多発が重症者や死者の増加の一因とみられ、県によると1月だけで33件発生し、高齢者中心に511人が感染した。 県は当初は、緊急事態宣言の適用に否定的だったが、「大都市からの感染拡大を防ぎたい」(西村康稔経済再生相)とする政府に押し切られる形で宣言を受け入れた。県幹部によると、今回の宣言延長については、政府から意見は求められず、県からも意見を伝えていないという。「今の病床の稼働率を見れば、宣言延長は仕方ない」と県幹部は言う。 貯金取り崩し「耐えるしかない」 医療現場も、宣言延長を「当然」と受け止める。 北九州市立八幡病院では2日時… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
女装して女性用露天風呂で下着盗んだ疑い 男逮捕
熊本県警小国署などは2日、旅館の女性専用露天風呂に女装をして忍び込み、女性客の下着などを盗んだとして、佐賀市鍋島6丁目、会社員宮原幸一郎容疑者(36)を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。 署によると、宮原容疑者は1月13日午後4時20分ごろからの約30分間に、熊本県南小国町にある旅館の女性専用露天風呂の脱衣所に侵入し、30歳代の女性2人の下着など計6点(計3千円相当)を盗んだ疑いがある。 宮原容疑者はこの日、偽名を使い、旅館の立ち寄り湯の受け付けをした。旅館の防犯カメラには、茶髪のカツラやスカートなどで女装し、脱衣所に出入りする宮原容疑者が映っていた。署は受け付け後に旅館内のトイレで着替えたとみている。宮原容疑者の自宅からは、今回盗まれた下着以外の女性用下着などが見つかっており、余罪を調べている。(屋代良樹) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル