岐阜市で昨年3月、路上生活をしていた渡辺哲哉さん(当時81)が襲われ死亡した事件で、傷害致死の罪に問われた元少年2人(ともに20歳)の第2回公判が12日、岐阜地裁(出口博章裁判長)であった。事件当日、渡辺さんと一緒に投石された友人女性(69)の証人尋問では、女性が「恐怖しかなく、殺されると思った」と証言した。 起訴状などによると、2人は無職の元少年(20)=傷害致死の非行内容で少年院送致=と共謀し、昨年3月25日午前1時半ごろ、岐阜市の長良川にかかる河渡橋の下で路上生活をしていた渡辺さんへ投石を開始。逃げる渡辺さんを約1キロにわたって追いかけながら、石を複数回投げつけた。土の塊を投げた際、渡辺さんの顔面に命中し、後ろへ転倒。渡辺さんは後頭部を路面に打ち付け、脳挫傷などにより死亡したとされる。11日の初公判で、被告の2人は起訴内容を認めた。 岐阜市の河渡橋の下で渡辺さんと約20年間、一緒に路上生活をしていた女性は検察側証人として出廷。昨年3月上旬以降、何度も投石の被害に遭っていたと話した。 証人尋問では事件時の様子を明らかにした。昨年3月25日午前1時半ごろ、女性はテント横に立てかけてある板に、石が「コツン」と当たる音を聞いた。外で寝ていた渡辺さんに「来たぞ」と話しかけられた。 渡辺さんに促され、通報しようと公衆電話を目指して、自転車を押しながら橋の下から堤防道路沿いに続く段の上を逃げた。 だが、何者かが目の前に立ちはだかり、正面からライトで照らされた。自転車を蹴られ、女性はよろめいた。渡辺さんが後ろから鉄の棒で威嚇すると、前にいた人物は堤防道路に上がったが、今度は、何者かが堤防道路から女性に投石を始めた。付近に街灯はなく、相手の顔は見えなかった。 途中で自転車を捨てしばらく走ると、後方から「しっこたれとるぞ!」と声が聞こえた。振り向くと、渡辺さんが仰向けに倒れていた。近くにいた男らしき2人は、顔を見合わせその場から逃走したという。 女性は尋問中、「とにかく怖く… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
どや顔は「したり顔」 辞書の「品格欄」 知ってた?
最近の国語辞典には、おやっと驚く言葉があります。例えば「どや顔」。昨年末に改訂された明鏡国語辞典には【いかにも誇らしげな顔つき。得意顔。「成功に―をする」。「どや」は「どうだ」の意の関西方言】とあります。 どや顔は、主にテレビ番組などから広まった言葉。辞書は新語や俗語の採録に慎重なはずでは? 辞書をよく見ると、「どや顔」の項目の最後に、「品格」という名の注釈欄があり、「したり顔・時を得顔(えがお)」と記されています。これらは、「品格ある類語」。つまり、「改まった場面でも使える類語」を一緒に示しているのです。 品格欄の付いている言葉を探す… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
祖母の死と原発事故の関連「25%」 震災関連死に認定
「熱があり、顔が赤い。苦しそう」(2011年5月14日) 「痰(たん)で苦しそうな様子」(同年7月23日) 「息が苦しそう。ぜいぜいしている」(同年9月19日) 東京都内に暮らす叔母の大内貞子(ていこ)(70)は2011年、横浜市内の病院に避難を余儀なくなされた祖母の正子(まさこ)を見舞った際に、祖母が肺炎を繰り返し、苦しんでいる様子をメモに残していました。 ポッドキャストでは、津波に襲われた小名浜港を巡ります。姿を変え、見覚えのない街となってしまった故郷。ですが、希望の光もほの見えました。被災地のいまを、未来を、一緒に考えてみませんか。 朝日新聞ポッドキャストは Apple Podcasts や Spotify では毎日配信しています。音声プレーヤー右上にある「i」の右にあるボタン(購読)でリンクが表示されます。 祖母は東日本大震災が起きる前までは、ぼくの実家がある福島県いわき市の介護施設で暮らしていました。震災直後に地震と東京電力福島第一原発事故による混乱のため、介護施設から一時的に実家に戻りましたが、結局、横浜市内の病院に避難することになりました。その半年余り後の10月に99歳で亡くなったのです。9月に子どもや孫、ひ孫ら約50人が都内に集まり、数え100歳の祖母の白寿を祝った直後のことでした。 何年も寝たきりだったとはいえ、いわき市内の介護施設で過ごしていた間、祖母の容体は安定していました。主治医は「100歳まで生きますよ」と太鼓判を押していたほどでした。原発事故がなければ、あと1年、本当に満100歳まで生きたのではないか――。これが、親族に共通する思いです。避難先が遠方で、死に際をみとれなかった悔いもあります。 【連載】帰りなんいざ 福島へ(全10回)のページはこちら 実家の半壊や祖母の震災関連死。放射能の数値。そして両親は70歳代に――。東日本大震災の被災地である福島県いわき市に生まれ育った47歳の記者が、この10年間に故郷の農村と家族の身の回りに起きた出来事を、10回にわたってつづります。 拡大する2012年夏の新盆。父方の祖母が前年10月に避難先で亡くなり、初めてのお盆を迎えた。実家に灯籠(とうろう)がともった=2012年8月撮影、福島県いわき市 ぼくの父義洋(よしひろ)(7… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
小学生千人が装飾、道路は通行止め まちぐるみ結婚式
新郎新婦の門出をまちぐるみで祝う山口県光市の活動が、個性豊かで優れた地域の催しを表彰する「ふるさとイベント大賞」に入賞した。市長が立会人を務める人前結婚式は、子どもたちの飾りが会場を彩り、吹奏楽の演奏がパレードを盛り上げる。多くの市民が登場する「おせっかい」な結婚式は、若者の定住意識を高め、まちへの愛着を培ったと高く評価された。 「まちぐるみWedding」と銘打ち、住民有志でつくる光市おせっかいプロジェクトチームと光市が2017年に始めた。募集したカップルの結婚式や会場の飾り付け、余興などを企画し、市民に協力を要請。17年に120人、18年に200人が参列した。 1600人以上が参加した19年は、園児の歌に見送られて新郎新婦がJR山陽線の岩田駅から出発。島田駅近くでは線路沿いで住民100人が手を振って祝福した。到着した光駅のホームで市川熙市長を立会人に人前結婚式が開かれ、その装飾は小学生千人が担当した。 さらに、道路を通行止めにし、中学生による吹奏楽の演奏でパレード。虹ケ浜海岸では参列者も一緒に「亭主関白・かかあ天下争奪大綱引き」をし、新郎新婦による餅まきで締めくくった。昨年は新型コロナの影響で中止となったが、今後も続けたいという。 ふるさとイベント大賞は一般財団法人地域活性化センター(東京)の主催。25回目の今回は全国から125件の応募があり、この活動は「ふるさとキラリ賞」に選ばれた。 チーム代表の佐々木淳志さん(40)は岡山からの移住者。「『おせっかい』には相手を思いやる優しさがある。光市には世話を焼きたがる人が多く、それを形にして発信したかった」と話す。受賞については「多くの方にボランティアで力を貸していただいた。そのことが報われてうれしい」と喜んだ。(垣花昌弘) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
JR北の18駅が廃駅に あのCMの「ピップ」駅の隣も
人々の出会いや旅立ちの場となってきたJR北海道の18駅が12日、最後の客を迎え、それぞれの歴史に幕を下ろした。 13日からのダイヤ改定にともない、利用客の少ない宗谷線12駅、石北線4駅、函館線1駅、釧網線1駅が12日を最後に廃駅となった。 名寄市の宗谷線北星駅。1959(昭和34)年に開業した。大正から戦後にかけ、近隣には入植が続き、一時は70世帯が暮らしていた。離農が進み、今は駅前に高木その子さん(78)が一人暮らすだけになった。 高木さんは2015年までの30年あまり、冬には駅のホームや、ホームまでの道を雪かきしてきた。吹きだまりには一晩で1メートルもの雪が積もることもあった。木製のホームは、スコップを雪に入れると、頭を出した釘にひっかかることもあった。そのたびに金づちで打ち直していた。 この間、21人の高校生が駅から学校へ通った。「子どもたちや運転士が『おはよう』『ありがとう』と言ってくれるのが、うれしかった」。腰を悪くし、今では列車をほとんど利用しなくなった。「利用する人が少ないから、廃駅はしかたがない。でも、家にいても列車が止まって、また走り出す音が聞こえる。それがなくなるんだね。寂しい」 この日は市民有志によって「ありがとう北星駅」と印刷された「北星駅では最初で最後の駅弁」が売られた。別れを惜しんで訪れた人たちは、思い思いの時を過ごしていた。 午後7時45分、最終列車の音威子府(おといねっぷ)行きが北星駅を発った。ホームに立った高木さんは乗客たちへ懸命に手を振っていた。 比布(ぴっぷ)町の宗谷線の南比布駅と北比布駅は1955(昭和30)年、仮乗降場として歩みを始めた。通勤通学や農産物の輸送に使われた。南比布駅では「ありがとう南比布駅」の横断幕を持った町民ら約10人が、午後2時22分発名寄行きの列車を出迎え、見送った。駅のそばに住む桐一郎さん(81)は「ホームの土台作りのため、若い頃に砂利を運んだんだ」と懐かしんだ。 80年に放送され、人気となった磁気治療器ピップエレキバンのテレビCM。比布駅のホームに立った俳優の故・樹木希林さんと製造会社のピップフジモト(現ピップ)の会長が、最後に「僕、北比布」「じゃあ、あたし南比布だ」と南北に歩き出す。ピップは「CM舞台の隣駅。『ピップ』同士、ご縁もありましたので、廃駅とは寂しい限りです」とコメントした。(本田大次郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
アムールトラ「センイチ」死ぬ 国内最高齢17歳の雄
天王寺動物園(大阪市天王寺区)は13日、雄のアムールトラ「センイチ」が死んだと発表した。生まれた2003年にリーグ優勝した阪神タイガースの星野仙一監督(当時)にちなんだ名前で親しまれた。アムールトラとして国内最高齢の17歳だった。 センイチは3月に入り食欲が落ち、2日前からエサを食べなかったという。飼育員がこの日朝、寝室でセンイチが呼吸をしていないことに気づき、獣医師が死亡を確認した。 同園のアムールトラはセンイチだけだったが、16日に雄の「風(ふう)」(1歳)を秋田市大森山動物園から迎える予定だ。獣医師の安福潔さん(57)は「もうすぐ来る若い風から力をもらい、元気な姿を見せてくれると思っていた。急なことで悲しい」と話した。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、献花台は設置しないという。(浅沼愛) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
殺害を依頼の女性宅から14万円盗んだ疑い 男を再逮捕
SNSで自らの殺害を依頼する投稿をした女性(20)が腹部を包丁で刺された事件で、愛知県警は13日、嘱託殺人未遂容疑で逮捕した住所不定、無職秋山雄哉容疑者(31)が、この女性の現金を盗んだなどとして窃盗と住居侵入容疑で再逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 秋山容疑者はツイッター上で複数の人物に連絡を取っており、県警は金銭目的で面識のない人に接触を図ろうとしたとみて調べを進める。 再逮捕容疑は昨年11月21日夜、名古屋市北区の名城公園で、女性の自宅の鍵や車の鍵、スマートフォンを盗み、女性宅に侵入。室内にあった現金約14万円を盗んだというもの。 秋山容疑者はツイッターで知り合った女性と静岡県で落ち合い、名古屋市に移動。この間に女性に遺書を用意させたという。包丁で刺された女性が中止を頼むと現場を立ち去り、女性宅に向かったという。女性は約1週間のけがを負った。(柏樹利弘) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
暗闇に浮かぶ避難階段 太陽光蓄え光る特殊塗料
電気がなくても夜間に見える「光る避難階段」が岩手県山田町にできた。元々あった避難階段に、太陽や蛍光灯の光を蓄えて光る「蓄光塗料」を塗ったもので、暗闇の中でも人の目で見える明るさを12時間以上保つ。 塗料は、県工業技術センターの元研究者穴沢靖さん(66)、同県一関市の塗装会社社長佐々木謙一さん(58)、盛岡市の蓄光顔料メーカー東北エヌティエスが協力して開発。既存の蓄光塗料との大きな違いを穴沢さんは「発光時間が長く、屋外のコンクリートなどにも塗れ、雨や紫外線にさらされても10年、15年はもつ耐久性」と説明する。 穴沢さんは津波で大きな被害を受けた同県宮古市出身。佐々木さんは東日本大震災の時、自宅があった同県陸前高田市で妻を亡くした。「今まで培った技術や知識を減災に役立てないか」という2人の考えが一致し、蓄光塗料の開発に挑んだ。 避難階段の他、グループホームのスロープや非常口にも試験的に蓄光塗料を塗るなど、活用法を探っている。(福留庸友) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
女性による女性のためのコロナ禍相談会 都内、14日も
コロナ禍で生活に困難を抱える女性の相談会が13日、東京都内であった。安心して話せるように、スタッフは全員女性だ。14日も午前10時から午後5時まで、新宿・歌舞伎町の区立大久保公園で開かれる。 弁護士や労組関係者らでつくる「女性による女性のための相談会実行委員会」の主催だ。生活保護やDV被害者支援の専門家ら約80人が対応し、外国語による相談や性的少数者の悩みも受け付ける。食料のほか生理用品や化粧品、衣料品なども配る。 13日は会場の公園に22人が訪れた。ほとんどが非正規労働者で、雇い止めにあったという人もいた。生活保護の申請に同行してほしいという希望やDV被害などの相談もあったという。 実行委のメンバーの吉祥真佐緒さんは「どうしようもなくなるまでがまんしないで、ただ悩みを聞いてもらいたい人もぜひ来てほしい」と呼びかけている。(高橋末菜、岡林佐和) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
スッキリ!にアイヌの人たちから批判 協会は対応協議
日本テレビの情報番組「スッキリ!」で12日、アイヌ民族を傷つける不適切な表現があった問題で、北海道内のアイヌの人たちから批判の声が相次いだ。 北海道アイヌ協会は13日、札幌市内で理事長や副理事長ら幹部が会合を開き、放送内容を改めて確認した上で、対応を協議した。大川勝理事長(76)は、取材に対し「頭から水をかけられたような気持ちで、はらわたが煮えくりかえる思い。残念というほかない」と憤る。同協会では今後、何らかの形で日本テレビに対応を求めていく方針という。 2019年に施行されたアイヌ施策推進法には、アイヌの人たちに対する差別禁止が明記されている。日高地方にある、静内アイヌ協会の葛野次雄会長(67)は「事前に内容を確認できなかったのか。法律にも差別してはいけないと定められている。撤回、謝罪したからといって消せるものではないし、許される問題ではない」と話し、抗議文を送ることを明らかにした。 アイヌ民族の遺骨返還問題にも… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル