第71回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で濱口竜介監督のオムニバス作品「偶然と想像」が、最高賞に次ぐ審査員大賞(銀熊賞)に選ばれた。「短編に大きな可能性を感じていた」という監督が、初めて「短編集」という形で製作し、「40代通じての仕事としたい」とも語る作品。受賞結果の発表前、濱口監督に作品に込めた思いやベルリン映画祭への出品、独自の演出法について聞いた。 ――ベルリン映画祭のコンペに入ったことについてどう受け止め、どんな点が評価されたと思いますか。 どんな点が評価されたかはよく聞かれるんですけど、分からないということに尽きますね。向こうが選ぶ基準なので。ただ、選んでいただいたことは本当にうれしいと思っています。映画祭のコンペというのは映画祭の顔でもあるので。3大映画祭と言われるベルリンのラインアップに加えてもらえたことは、とてもうれしいと思っています。 ――ベルリン映画祭への参加は初めてですが、昨年からディレクターを務めているのは、「ハッピーアワー」が受賞した時にロカルノ国際映画祭ディレクターだったカルロ・シャトリアン氏ですね。 影響しているかどうかは分かりませんが、カルロだったらこの作品のよさを分かってくれるんじゃないか、という気持ちでエントリーはしました。すごくささいなことを取り扱っていて、形式も内容もすべて目立ったところはない映画ではあるので。ただ彼は「ハッピーアワー」をロカルノのコンペに入れてくれたというのがあったので。実際カルロもとても気に入ってくれているようで、よかったです。 ――今までも短編は作っていますが、3話からなる「短編集」という形にしたのは初めてですね。 短編は昔から作るのは結構好きで、長編とは全く違う心持ちで作れる。役者さんとすごく濃密に向き合うことができる可能性があるんだと短編に関しては思っていた。ただ、日本においては短編は「出口」の問題がある。少なくとも劇場ではすごくかかりづらい。それは何とか解決したい。劇場で見てもらえることは僕にとって、とても大事なので。どうやったらそうできるか考えたときに、ごく自然と三つほど短編を連ねれば長編サイズの映画ができるので、そういうふうにして見てもらおう、と。ただ単に三つ並べただけでは何のことかわからなくなるので、テーマを作って一つの流れをつくって提示をしようと思っていました。 ――「偶然」と「想像」というテーマを選んだ理由を教えてください。 テーマとして「偶然」は、とりわけ今回というわけではなく、ずっと扱ってきました。ただ、偶然の取り扱いというのは非常に難しくて、長編で物語を進める形で出てきてしまうとご都合主義になってしまうし、一方で物語と関係ない偶然というのは現実への目配せ程度にしかならない。偶然を効果的に使うのは作劇上難しいことなんですけど、今回は偶然を取り扱います、とタイトルで大々的にいうと、偶然が出てきても観客はこれを扱っているんだな、と受け止めてくれるんじゃないかという期待のもとにやってみました。偶然というものは非常にささいなもの。日常を過ごしていて、あれ?ちょっと今までとは違う、というところが偶然によって起きる。その時にあまりにそれがわずかなこと、日常にほんの少しの変化を加えるようなことなので、偶然がある世界とない世界というのが想像される。あの時会わなかったらこうなってはない、あの時あれを見つけてなかったらどうなっていただろう……そういう想像力が引き起こされる。想像力にまつわる話を必然的に扱っているという気がして、こういうシリーズになっていった感じです。 ――社会的なテーマも取り入れていますが、映画における現代性についてはどう考えますか。 そうですね、時事的なことというのはあまり興味がないというのが、すごく正直なところです。現代的なもの、時事的なものというのは基本的にはいつか古びるものなので、あまり映っていないほうがいいだろうと思っています。ただ、どうしたって現代を生きているし、現在を映さざるを得ない。まず現在の風景というのは入ってこざるを得ない。現実を変えるということはできないので、現実を撮るということから始めなきゃいけないし、現実というものをうまく物語の中に取り入れていかないといけないところがある。あと、僕自身もこの時代の中に生きているので、ムードというか、感じていることは当然あるわけです。そういうものは反映されざるを得ない。 ――第3話は、コンピューターウイルスでインターネットが使えなくなる設定ですが、これはどこから出てきたものですか。 第1、2話は2019年のうちに撮っていて、コロナの影響を受けていません。第3話はコロナの影響でタイミングが後ろ倒しになって、本当は春ぐらいに撮りたかったんですけれども緊急事態宣言が出ていたということもあって、脚本や大まかな流れは出来ている状況で、それこそ先ほどの気分の問題でこのコロナというものがない世界で撮ることはできるけれど、なんか気持ちが悪いという気がした。物語自体は気に入っているし変えたくもないけれど、自分の座りの悪さを解消するために、この人たちはこういう困難なことに遭っています、という設定を入れた。ただやってみたらこっちの世界の方がずっといいなあっていう気がしました。自分の肌感覚でしっくりくる方向になんとか変えていく感じでした。 ――会話劇ともいえる今作では、哲学的なせりふもとても印象的でした。どうやって思いつくのですか。 最初はアイデアの種みたいなものが日常に転がっているものとしてあって、それから非現実的な物語構造を考えて、僕自身の好みとして、ある程度現実的な会話というものから一体どうやって非現実的な物語構造を実現できるかということを、構造とキャラクターを戦わせながら話させるというか。そういう感じです。 ――「偶然と想像」は7話のシリーズを予定されていて、「このシリーズを自分の40代通じての仕事としたい」とコメントされていました。 これは本当に長い時間をかけてやろうと思っていて、残り4話のタネだけあるという感じです。これだけをやっていくというわけではないのですが、リズムをつくっていくのにすごくいいな、とやっていて思った。1話1話かなり時間をかけてとっているので、その時その時に自分が考えている課題とか、こういうことを試してみたいとか、そういうものを入れ込んでいくということになる。結果的にそれは長編との間のリズム、というところになっていくと思うんですけど、そういう風にリズムをつくっていくものとして、改めて発見し直したという形です。 ――「本読み」と呼ばれる独特の演出方法は今回も取り入れているのでしょうか。 それはずっとやっています。どちらかというとこの方法を確かめ、メンテナンスをする、そういう感じで、本読みをすることがありきの3話だったと思います。本読みをするために脚本自体書かれているところがあって、自分の技術というか、そういうものをチェックする、そういうためにもやっています。 ――改めてその方法と魅力を教… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
三宅島で酒気帯び運転容疑 早大サークル員を書類送検
酒気を帯びた状態で車を運転し、同乗の友人6人に重軽傷を負わせたとして、警視庁が、学習院女子大3年の女子学生(20)=東京都江戸川区=を自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)容疑で書類送検したことが5日、同庁への取材でわかった。車に乗っていた早稲田大の学生ら19~22歳の男女7人も道路交通法違反(酒気帯び運転の同乗)容疑で書類送検した。 送検はいずれも2月8日付。同庁によると、運転していた女子学生は昨年9月18日昼前、東京都三宅村の都道で、酒に酔った状態でワンボックスタイプの乗用車を運転。道路脇の電柱にぶつかり、同乗していた友人6人に骨折などの重軽傷を負わせた疑いがある。 8人は早大のスキューバダイビングサークルの一員で、この日は民宿で朝から酒を飲んでいたという。運転していた女子学生は調べに対し、「お酒を飲んでいない人に運転を代わってもらえばよかった」などと供述したという。 一方、警視庁はこの日、学生らに違法に車を貸したとして、この民宿を経営する男(62)を道路運送法違反容疑で書類送検し、発表した。無許可で30年近くレンタカー業を営んでいた疑いがあるという。男は調べに「許可が必要と知らなかった」などと話しているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
裁判所の呼び出し無視容疑、書類送検 財産開示手続きで
債務者を裁判所に出頭させて所有財産の説明をさせる「財産開示手続き」の呼び出しを無視したとして、警視庁は5日、東京都狛江市のアルバイトの男(34)を民事執行法違反(陳述等拒絶)容疑で書類送検し、発表した。この規定をめぐっては、昨年4月の改正法施行で刑事罰が新設された。同庁がこれを適用して摘発するのは初めて。 調布署によると、男は昨年9月、東京地裁立川支部から、財産開示のために出頭を求められたのに、正当な理由なく無視した疑いがある。2015~17年に自宅アパートの家賃の一部を滞納。保証会社の申し立てで東京簡裁から約17万3千円の支払いを命じられたが、従わないため財産開示の手続きに進んでいた。 改正法で呼び出しを無視した場合、6カ月以下の懲役か50万円以下の罰金が科されることになった。以前は刑事罰がなく、30万円以下の過料だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
静岡放送社長が辞任へ 女性アナウンサーと私的関係報道
静岡放送(SBS)は5日、写真週刊誌に女性アナウンサーとの私的な関係を報じられた大石剛社長(51)が辞任する意向であることを明らかにした。取締役は続ける見込みで、兼務する静岡新聞社の社長職については進退を明らかにしていない。 静岡放送のホームページ上で明らかにした。大石社長は同日発売された写真週刊誌「フライデー」に、同社の女性アナウンサーとの不適切な交際を疑わせる記事と写真を掲載されていた。 静岡放送は「報道された不適切な関係は一切ありません」とする一方で、「視聴者、県民の皆様、関係者の皆様に、ご心配やご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした」とする大石社長のコメントを発表した。 同社は「社としてはご批判を厳粛に受け止め、今後このようなことが二度と発生しないよう、一丸となって取り組んでまいります」としている。 社長の退任は8日にも正式決定するという。(宮川純一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
偽ブランドバッグ使い「当たり屋」行為 詐欺容疑で逮捕
ブランド品のかばんが車にあたって壊れたように装い、運転手から現金をだまし取ったとして、大阪府警は5日、同府門真市の無職片岡信二容疑者(48)と奈良県生駒市の無職山本学容疑者(44)を詐欺の疑いで逮捕、送検したと発表した。ともに「遊ぶ金がほしかった」と容疑を認めているという。 交野署によると、2人は昨年9~10月、同府交野市星田1丁目の路上で、車との接触事故に遭ったように装い、運転していた男女3人から現金計32万円をだまし取った疑いがある。 走行中の車に物陰からペットボトルを投げ当て、停車して降りてきた相手に、取っ手がちぎれた偽物のブランドバッグを見せて「いま、壊れたわ」などと告げていたという。現場は住宅街で、署は徐行する車が狙われたとみている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
濱口竜介監督の「偶然と想像」が銀熊賞 ベルリン映画祭
第71回ベルリン国際映画祭は5日、コンペティション部門で最高賞に次ぐ審査員大賞(銀熊賞)に濱口竜介監督(42)の「偶然と想像」を選んだ。 約40分の3話からなるオムニバス作品。脚本も濱口監督が手がけた。古川琴音さん、渋川清彦さん、占部房子さんらが出演し、予期せぬ三角関係や誘惑の罠(わな)、誤解から生まれる出会いの物語をつづる。日本での公開は未定という。全7話のシリーズを予定していて、濱口監督は「短編という形式や、偶然というテーマの面白さを再発見しました。このシリーズを自分の40代通じての仕事としたい」としている。 濱口監督は1978年、神奈川県生まれ。東京芸大大学院修了作品「PASSION」(2008年)が国内外の映画祭に出品されて注目を集めた。演技経験のない4人が主演した5時間17分の「ハッピーアワー」(15年)はロカルノ国際映画祭で最優秀女優賞を獲得。初の商業映画「寝ても覚めても」(18年)はカンヌ国際映画祭のコンペ部門に選ばれた。昨年のベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した黒沢清監督の「スパイの妻」では共同で脚本を担当した。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今年のベルリン映画祭は3月1~5日に業界関係者向けにオンラインで作品を公開し、審査員が受賞作を決めた。6月にベルリンで授賞式と一般観客向けの上映イベントを開く。 ◇ 他の主な受賞結果は次の通り。審査員賞=マリア・スペス監督「ミスターバフマンと彼のクラス」▽監督賞=デーネシュ・ナギー監督「ナチュラル・ライト」▽主演俳優賞=マレン・エッゲルト「アイム・ユア・マン」▽助演俳優賞=リラ・キズリンガー「フォレスト アイ・シー・ユー・エブリウェア」▽脚本賞=ホン・サンス「イントロダクション」▽芸術貢献賞・編集=イブラン・アスアッド「ア・コップ・ムービー」 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Fans to be limited to 10,000 at Spring Koshien tournament
Up to 10,000 spectators will be admitted for games at this month’s prestigious spring invitational high school baseball tournament, organizers announced Thursday. A year after it canceled the tournament at iconic Koshien Stadium outside Osaka for the first time, the Japan High School Baseball Federation will sanction the event in […]
「わきまえて」が浮かばせた 日本にはびこる暗黙の秩序
森喜朗・元首相の女性蔑視発言の中で「わきまえる」という言葉が注目されている。日本社会に根を張ってきた「わきまえること」は、美徳なのか、それとも因習なのか。 芸人・サンキュータツオさん 男性中心社会の意識の露呈 「わきまえる」の意味として、昨年11月に出た新明解国語辞典(8版)は、「(自分の置かれた立場から言って)すべき事とすべきでない事とのけじめを心得る」と説明し、「限界(時と場所)をわきまえる」「身の程をわきまえない思い上がり」という用例を示しています。 拡大する学者芸人のサンキュータツオさん=ワタナベエンターテインメント提供 1976年生まれ。漫才コンビ「米粒写経」で活動。大学院で日本語学専攻。著書に「国語辞典の遊び方」など。 私は、国語辞典を版違いも含め230冊ほど持っています。どれも「物の道理を十分に知っている」「よく判断してふるまう」とか「分別のある人」というような、ポジティブな意味が載っています。 大事なのは「他人からあれこれ言われず、自分で判断する」という点。前提になるのは、みなが価値観を共有し、暗黙の秩序を了解していることです。その意味で文脈依存度が高く、極めて日本的な表現で、外国語への翻訳は難しい。いまの言葉なら「空気を読む」ということでしょう。 「分をわきまえる」とか「身の丈に合う」という言い方があります。身分制社会だった江戸時代は、身分によって、明治以降も性別や家柄、学歴などによって、わきまえるべき共通の価値観がありました。いずれの時代も、社会の秩序を保つために必要とされたのです。 記事後半では、ソフトブレーン創業者の宋文洲さんに「わきまえる問題」の根底にあるものを聞いています。 しかし現代社会は、男女や世代… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
名前も答えなかった被告の「失望」 除隊から交番襲撃へ
間をおいて、裁判長が聞いた。「もう一度、お尋ねします。名前は何ですか」。車いすに乗った被告は前を向いたまま無言だった。富山市で2018年、交番の警察官が拳銃を奪われ、2人が殺害された事件の初公判でのことだ。この日、被告は一言も発しなかった。以来、傍聴席で被告の言葉を待った。 被告の名前は島津慧大(けいた)(24)。2018年6月26日、富山市の交番で警察官(当時46)をおのとナイフで殺害後、奪った拳銃で近くの小学校付近にいた警備員を射殺したなどとして、強盗殺人や公務執行妨害など六つの罪で起訴された。 1月14日、富山地裁であった初公判の法廷。車いすに乗った被告が現れた。逮捕時に撃たれ、下半身に障害が残る。上下黒のスーツ姿で伸びた髪を後ろで結び、細い黒縁のメガネをかけていた。白いマスクを着け、色白の顔の表情は読みとりにくい。 車いすで証言台に進んだ被告に、裁判長は本人かどうかの確認をした。 「名前は何と言いますか」 被告は両手をひざの上に置き、前を向いたまま何も答えない。 裁判長「聞こえていますか」「もう一度お尋ねします。名前は何ですか」。生年月日、住所、本籍地、職業。質問を重ねても、被告は無言だった。 裁判長「検察官、被告人で間違いないですか」 検察官「間違いありません」 裁判長「弁護人、被告人で間違いないですか」 弁護人「間違いありません」 裁判長「訴訟関係人に確認できたので、審理を始めます」 起訴状が読み上げられ、起訴内容に違うところがないかと裁判長に聞かれても、被告は無言だった。 傍聴席の記者たちが次々と法廷を出た。「黙秘だと思います。ただ『黙秘します』とも言ってません」「何も話しません」。携帯電話に吹き込んだ。 判決や母親の法廷証言などによれば、被告は幼いころから人間関係を築くのが苦手だった。いじめにも遭い、机に「死ね」と書かれたこともあった。「死にたい」。母親の前で泣き、中学2年で不登校になった。家族に暴力を振るうこともあり、家族は一時、被告と別居した。 母親は精神科の病院で診察を受けさせた。診断は出なかった。ひきこもりの相談会や自立支援施設も訪れたが、適切な支援にいきつかなかった。 母親は「あきらめず病院を回ったらどうなったかなと。やりようがあったのにできなかった。申し訳ない」と法廷で泣いた。 被告は17歳の春、自衛隊の募集案内に興味を持ち、父親に教わりながら勉強をした。合格すると、入隊前に過去の暴力を謝り、初めての給料で両親に食事をごちそうした。 ■除隊… 2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ロエベが新作を発表 朝日新聞やNYTに小冊子折り込む
スペインのファッションブランド、ロエベが5日、新聞に小冊子を折り込む形式で2021年秋冬の新作を発表した。仏フィガロとルモンド、英タイムズ、米ニューヨーク・タイムズ、スペインのエル・ムンドのほか、日本では東京都内に配られる一部の朝日新聞に折り込まれた。 小冊子では、新作を写真で紹介。刺繡(ししゅう)やフリンジなど、手仕事を感じさせる工芸的なディテールを盛り込んだドレスなどが並ぶ。ジャケットやニットは、カラフルなアート調の柄が楽しげだ。また、小説家ダニエル・スティールの新小説「The Affair(情事)」の一部も先がけて掲載されている。ファッション業界が舞台の作品。 デザイナーのジョナサン・アンダーソンは、今回の新作発表の試みを「Show in the News(ニュースの中のショー)」と名づけた。コロナ下で観客を集めたショーが開催できない中、昨年から「箱の中のショー」「本の中のショー」などユニークな方法で新作を届けている。 ロエベは開催中のパリ・ファッションウィーク(PFW、通称パリ・コレクション)で、日本時間5日午後7時半に、アンダーソンが新作を説明する映像をネット上で披露する。 朝日新聞はPFWの「ブロードキャスティングパートナー」として、公認の特設サイトを朝日新聞デジタルに開設(https://www.asahi.com/special/fashion/pfw2021aw/)。各ブランドが発表する動画や、関連記事を掲載している。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル