2016年に障害者と職員ら45人が殺傷される事件が起きた相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」が東京パラリンピックの採火場所に選ばれたことについて、遺族や負傷者家族が採火場所の変更を求める要請書を相模原市と神奈川県に連名で提出したことがわかった。要請書は13日付。 要請書を出したのは、犠牲になった美帆さん(当時19)の家族と、重傷を負った尾野一矢さん(48)の父、剛志さん(77)。採火が「鎮魂」ではなく、パラリンピックという「フェスティバル」の一環として行われることを懸念し、「遺族や被害者・家族はもちろん、多くの国民が違和感を持つことは、ごく自然」と強調している。 また、美帆さん家族の思いとして「気持ちがないがしろにされるようで悲しい」「感覚のズレを感じます」と記している。やまゆり園での採火について市側は3月末、「事件を風化させず、誰ひとり取り残すことのない共生社会実現への誓いを込めて実施したい」と説明した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
採火に「違和感」「ズレ感じる」 やまゆり園遺族ら
東京パラリンピックの採火場所に、障害者と職員ら45人が殺傷される事件が起きた相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」が選ばれたことについて、事件の遺族や負傷者家族が場所の変更を求める文書を出した。違和感を持つのはごく自然――。13日付の要請書でこう訴えている。 市と神奈川県に対する要請書は、犠牲になった美帆さん(当時19)の家族と、重傷を負った尾野一矢さん(48)の父の剛志さん(77)の連名で提出。「多くの遺族また被害者・家族らも同じ気持ちでないか」としている。 要請書によると、市や県から採火について事前の説明はなく、遺族らは3月23日の報道で知ったという。美帆さんの家族は代理人弁護士に対し「家族が犠牲になった場所で採火が行われるのは違和感がある」「感覚のズレを感じる。自分の家族に置き換えて考えてほしい」と伝えたといい、その思いも要請書に記した。 相模原市は要請書の送付について「真摯(しんし)に受け止め、何らかの回答を出す方向で対応を協議する」との意向だ。市オリンピック・パラリンピック推進課によると、やまゆり園での採火が庁内で正式に承認されたのは昨年10月。以後、同園を運営するかながわ共同会とは協議を重ねてきたが、プランがより具体的になった段階で家族や遺族に説明することを考えていたという。課の担当者は「お話を伺ってから決めていないという点については申し訳ないと思う。今後、ご意見を伺ってから、同意を得られる形で詳細を決めていきたい」としている。(土屋香乃子、岩堀滋) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
GWも時短 まん延防止初日の沖縄、飲食店からは悲鳴
沖縄県では12日、緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」(重点措置)の適用が始まった。飲食店などへの営業時間の短縮要請は、緊急事態宣言時と同じ午後8時までに。適用期間は5月5日までで、大型連休の観光客に期待を寄せていた飲食店からは悲鳴が上がる。 対象は那覇、名護、うるま、沖縄、宜野湾、浦添、豊見城、糸満、南城の9市。これとは別に、県内全市町村の飲食店(約1万2千店)を対象に、県独自に午後8時までの営業時間短縮を要請する。県民にも不要不急の県外往来や外出の自粛などを求めている。 県はこの日、独自の「感染防止対策・認証制度プロジェクト」も始めた。重点措置期間中、県内の全飲食店を対象にアクリル板の設置や換気、手指消毒など国が示す対策を満たしているか県職員らが巡回して確認、指導する。 さらに第2段階として5月中旬以降に各店舗を再度巡回し、入店時の検温など県が独自に定めた17項目を確認する。すべての項目を満たせば「認証済ステッカー」を配布する仕組みだ。 玉城デニー知事はこの日の夜、那覇市内のハンバーガー店などを巡回し、認証制度を説明し、協力を求めた。巡回後、玉城氏は記者団に「(観光客が)いつ沖縄に遊びに来ても安心して過ごせるシステムを(飲食)業界や県民と一緒に作っていきたい」と述べた。 国際通り近くの繁華街ではこの… 【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Tigers hit ground running as Teruaki Sato continues to excite
Let’s all stand back for a minute and marvel at Teruaki Sato. The Hanshin Tigers rookie is just 15 games into his career and already among the players generating the most buzz in NPB. Sato produced one of the early highlights of the season on Friday night, hitting a ball […]
【詳報】JR新橋駅前、重点措置適用「知らなかった」
新型コロナウイルスの感染再拡大をどう食い止めるか。12日から東京都、京都府、沖縄県に「まん延防止等重点措置」が適用されるほか、一部の地域で高齢者へのワクチンの接種が始まりました。各地の1日の表情をタイムラインでまとめました。 20:00 東京・新橋の公園、時短営業終了後は缶ビール片手に 東京・新橋では駅に向かって歩く人の列ができていた。東京都は飲食店に対し、営業時間を午後8時までに短縮するよう要請している。 会社の同僚と2人で食事していた30代の会社員男性は閉店時間が迫り、店を出た。「一本勝負と思って来た。店もやっていないし、ちゃんと帰ります」 早朝までの営業時間の看板を掲げたそば店は、時短要請を受けて午後7時15分に店外の照明を落とした。 「この先コロナがどうなるのか、離れてしまった客が戻るのか……。『諦め』と『神頼み』というのが、1年間苦しんできた飲食店の本音だ」と肩を落とした。 飲食店に囲まれた公園には、午後8時を過ぎると缶ビールを手にした人たちが集まり始めた。20代と30代の女性2人は、近くの飲食店で約1時間食事をしてきたという。「この1杯で帰ります。やってみてわかったけど、8時閉店だと食事も会話もバタバタ。食事自体を諦めるから、そういう意味では(重点措置は)効果あるかもしれませんね」(畑宗太郎) 18:30 東京・新橋SL広場前、飲食店街に向かう人たちは 東京・新橋駅前のSL広場では、足早に駅に向かう人や待ち合わせして飲食店街に向かう人たちの姿が見られた。 「また8時でお店が閉まっちゃうんですか」と帰宅途中の30代の会社員女性=東京都渋谷区。12日から東京23区などに「まん延防止等重点措置」が適用されたことは知らなかった。 「一人暮らしで、遅くまで仕事がんばって、お店が閉まっていると本当に困ります」。長引くコロナ禍で自由に食事などができず、「ストレスがたまっている」という。「とにかく早くワクチンを打てるようにしてほしい」 友人との食事のため、レストランに向かうという千葉県の30代男性は「飲食店の時短要請など、緊急事態宣言と同じような対策が3回も続くと慣れてしまって効果も薄いのではないかと思う」と話す。自身の生活や仕事に変化はないといい、食事の後は「2軒目も行くかもしれませんね」。 同僚との食事の待ち合わせをしていた50代の公務員男性は「緊急事態宣言が終わってから街には人がたくさん出ている。切迫感もないし、雰囲気は通常に戻りましたよね」。食事はアルコールなしで済ませる予定だという。 17:00 大阪府、新たに603人感染 1週間前と比べて1.7倍に増加 まん延防止等重点措置が先行して5日に適用された大阪府。府は12日、新たに603人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。1週間前の5日(341人)と比べて約1・7倍に増えており、月曜日に発表された新たな感染者数としては過去最多。また、4人の死亡も確認され、府内の感染者は延べ6万761人、死者は計1219人になった。 また、大阪府は12日、新型コロナの患者を受け入れている病院に対して、一般医療を一部制限して、さらに病床を確保するように要請する。命に別条がなく、急ぎではない入院や手術の延期を求めるもので、新型コロナ対応の特措法24条に基づく協力要請。延期する入院や手術については明確な基準を設けない。 大阪府の11日時点の重症の入院患者は203人で、確保する病床224床には188人が入院し、病床使用率が83・9%に達している。15人は中等症の病床で治療を継続しており、病床逼迫が続いている。 15:30 京都市の飲食店、府と市の職員が2人1組で見回り 京都府でも、まん延防止等重点措置の適用が始まった。府では、感染防止対策が徹底されているかを確認するため、府と京都市でつくる調査・指導チームの職員計40人が、2人1組で飲食店の見回りを始めた。 見回りの対象は、京都市の飲食店約1万3千店。市の三科卓巳・危機管理監は出発式で「調査は取り締まりではない。店に理解、協力してもらうため、丁寧に説明してほしい」と述べた。 この日は、中京区の和食料理屋「先斗町すいしん本店」を訪れ、換気対策やアクリル板の設置など、10項目を確認した。すべての項目をクリアした同店の荻野善之営業部長(47)は「営業時間などを守らない店もある。行政主導の見回りは足並みをそろえる意味で有効だと思う」と語った。(高井里佳子) 拡大するまん延防止等重点措置の適用に伴い、飲食店の従業員(右)に感染防止対策を確認する京都府の職員=2021年4月12日午後4時34分、京都市中京区先斗町、高井里佳子撮影 15:30 松山市内の聖火リレー、愛媛知事が中止の方針 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、愛媛県の中村時広知事は、松山市内の公道で21日に予定されている東京五輪の聖火リレーを中止する考えを示した。14日に県実行委員会が正式に決め、大会組織委員会に申し入れる。 県内の聖火リレーは21、22日、全20市町を走ることになっている。松山市では21日、アテネ・北京五輪マラソンに出場した土佐礼子さん、平昌五輪スピードスケートに出場した郷亜里砂さんら27人が走る予定だった。同日夕に市内で予定されている聖火の到着式は行うが、一般客の観覧は取りやめるという。 松山市では3月下旬、繁華街の複数の飲食店で大規模なクラスター(感染者集団)が発生。県中部地域では、医療機関で中等症用にすぐ使える新型コロナ対応病床約60床のうち約8割が埋まるなど医療体制が切迫している。県は松山市民に21日まで不要不急の外出を自粛するよう求めている。 大会組織委員会の幹部は「愛媛県の意向は把握しているが、実施方法については引き続き検討している」と話した。(伊東邦昭) 14:20 接種会場視察の首相「ほっとした表情多かった」 65歳以上の高齢者向けに新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった12日、菅義偉首相は東京都八王子市の接種会場を視察した。視察後、首相は記者団に「ワクチンは発症や重症化に対してまさに切り札なので、一日も早く多くの皆さんにお受けいただけるようにしっかり取り組んでいかなければならない」と話した。 首相はこの日、新型コロナのワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相らとともに八王子市役所内に設けられた接種会場を視察した。記者団の取材に「接種を受けてらっしゃる方の表情を見ると、ほっとした、そんな表情の方が多かったことが非常に印象に残った」と語った。ワクチンを接種する人材の確保についても政府として支援していく考えも示した。 また、視察後にあった関係者との意見交換について、首相は「ワクチンがいつ届くのか、早く情報提供してほしいという意見もあった。スムーズにワクチン接種ができるように意思疎通を図りながら進めていかなければならない」と述べた。 高齢者向けワクチンの対象者は、約3600万人。米ファイザー製のワクチンが使われ、3週間の間隔をあけて1人2回接種する。住民票のある自治体で受けるのが原則で、接種券などが届く仕組み。会場となる体育館や医療機関などを選び、電話などで予約して接種を受ける。 14:00 聖火リレー、法隆寺の五重塔を背景に 奈良県内で聖火リレーの2日目となった12日、世界最古の木造建築の法隆寺(斑鳩町)ではミニセレブレーションやランナーの姿を一目見ようと大勢の人が集まった。 奈良県では新型コロナウイルスの感染者が急増しており、9日には過去最多の96人を記録している。 100年に1度となる聖徳太子1400回忌の大法要を終えたばかりの法隆寺の境内では、五重塔を背景に会場が設置された。集まった観客に対し、「密にならないように」「通路を開けてください」などとスタッフから繰り返し、注意のアナウンスがあった。 和太鼓を携えたパフォーマンスもあり、スマートフォンやカメラが一斉に向けられた。 拡大する聖火リレーの2日目となった奈良県。ルートの一つとなった法隆寺には観客が集まった=2021年4月12日午後1時55分、奈良県斑鳩町の法隆寺、米田千佐子撮影 13:40 さいたまの高齢者施設 接種「思ったより痛くない」 さいたま市では、特別養護老人ホームの入所者を対象に、新型コロナウイルスワクチンの接種が始まった。 同市北区の特養にはワクチンを冷蔵保管する市内のサテライト型接種施設から50回分が届いた。集まった入所者25人に医師が「体調どうですか?」などと声をかけながらワクチンを打った。接種後は副反応の有無を確認するために約30分間待機。異常が出た人はいなかった。 施設長の女性(58)によると、入所者からは「接種して安心」「思ったより痛くなかった」という声があったという。入所者はコロナ禍で1年以上、家族らと面会ができず、不便な思いをしていたという。それだけに「接種が始まり期待しているし、2回目の接種もある。まだまだ予防対策に手が抜けないなと思う」と話した。(上田雅文) […]
鹿児島・トカラ列島、3日で地震200回超 島民は警戒
鹿児島県のトカラ列島近海で9日夜から地震が相次ぎ、12日までに震度1以上が計200回を超えた。同県十島(としま)村の悪石(あくせき)島では震度4を5回観測し、住民に不安が広がっている。過去に地震が多発した地域でもあり、専門家は「今後も数週間程度続く可能性がある」と指摘している。 福岡管区気象台によると、体に感じる揺れは12日午後4時までに計215回。このうち震度4は4回で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は最大で5・3と推定される。震源の深さはいずれも約20キロ。午後11時ごろにも震度4の地震を観測した。 この海域では過去にも地震が多発している。2000年10月2日にM5・9の地震が起き、悪石島で震度5強を観測。震度1以上は12月末までで50回に上った。11年2月3~7日には14回、16年7月1日~12月24日にも87回を観測した。 海域は火山島が多く、地下深部からマグマが上昇しているとされる。九州大地震火山観測研究センターの清水洋特任教授は「一般論で言えば、地下のマグマや熱水などの流体が関わる群発地震の可能性が考えられる」とみる。熊本地震のように活断層そのものが動くのでなく、流体の圧力によってM4~5程度の地震が起きる。その場合、体に感じる揺れが数週間ほど続く可能性があるという。 鹿児島大学南西島弧地震火山観測所の仲谷幸浩特任助教(海域地震学)は、今回の地震について「M4以上は(地下で断層面が水平方向に動く)『横ずれ断層型』が多く見られる」と指摘。南海トラフや近くの諏訪之瀬島の火山活動との関連については、距離や規模などから「考えにくい」との見方を示した。ただ、現在も活動が続いていることに加え、震源が海底下のため群発化の要因を結論づけることは現時点では難しいという。「震源の分布を精査し、メカニズムを解析することが欠かせない」と話した。 相次ぐ揺れに、地元では警戒感が高まっている。十島村立悪石島小中学校(児童・生徒9人)の中村勲校長は「昼も夜も一日中、断続的に揺れています」と話す。児童らには、揺れにも慌てずに訓練通り行動し、海辺や山の崖には近づかないよう伝えた。民宿を営む有川和則さん(69)は00年10月の震度5強の地震も経験した。「地震の回数があのときよりずっと多い。揺れも弱まってきたかと思うと強い揺れが起こる。これからの時期、雨が降ったら崖崩れも心配です」。宿泊の予約は断っているという。 ■島に70人、3世帯に自主避難呼びかけ 十島村によると、悪石島には12日午前8時現在、70人(島内者62人、島外者8人)がいる。人や建物への目立った被害は確認されていないという。 「昼も夜も一日中、断続的に揺れています」。そう話す村立悪石島小中学校(児童生徒9人)の中村勲校長は同校に赴任して3年目。今回のように相次ぐ地震は初めてという。児童らには、揺れが来たときは慌てずに訓練通り行動し、海辺や山の崖には近づかないよう伝えた。「当初は不安がる子どももいたが、今は比較的落ち着いています」 島で生まれ育ち、民宿を営む有川和則さん(69)は2000年10月の震度5強の地震も経験した。「地震の回数があのときよりずっと多い。揺れも弱まってきたかと思うと強い揺れが起こる。その繰り返し。もっと大きな地震がきたらと、不安になる。これからの時期、雨が降ったら崖崩れも心配です」。今は宿泊の予約も断っているという。 十島村の肥後正司村長は12日、鹿児島市の村役場で記者会見を開いた。「被害はほとんどなく、住民も混乱している状況ではない」と説明。ただ、13日の天気予報が雨のため、地震による亀裂などから土砂崩れが起きる恐れがあるとして、港近くの集落3世帯5人(10~80代)に高台への自主避難を呼びかけた。うち1人は島外からの「山海留学生」の中学生だという。島外避難については「今のところ考えていない」と述べた。 今後の心配事として肥後村長は水の確保を挙げた。集落の裏にある水源地(湧き水)が地震の影響を受けると水が供給できなくなる恐れがある。13日に鹿児島市を出る定期船を利用し、悪石島に水を入れた500リットルタンク8個を届ける予定。電気や食料については特に問題はないという。 今後、地震の規模が大きくなり、震度5を記録した場合は災害警戒本部をつくる。現時点では住民から島外避難の要望はないが、山海留学生の保護者から心配する問い合わせは来ており、「地震が大きくなるようであれば県を通して関係機関に協力を求めていく」との考えを示した。肥後村長は「島民は落ち着いているが、これ以上揺れが大きくならないことを祈っている」と話した。(町田正聡、仙崎信一、藤原慎一、安田朋起) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国で新たに2109人感染 東京や大阪で前週より増加
新型コロナウイルスの国内感染者は12日午後8時現在、新たに2109人が確認された。「まん延防止等重点措置」が適用されている宮城、東京、京都、大阪、兵庫、沖縄の6都府県のうち宮城と沖縄を除く4都府県で、1週間前の月曜日を上回った。 東京都では、新たに306人の感染を確認。249人だった5日より、57人多かった。感染者数が少ない傾向にある月曜日に300人を上回るのは、2月1日(393人)以来。12日までの1週間平均の感染者は476・1人で、前週比は121・5%だった。また、都は12日、新たに61人が変異株に感染していたと発表。1日あたりの発表数では、7日の30人を超えて過去最多で、都内で確認された変異株の感染者は計256人となった。 大阪府では、新たに603人の感染が確認された。341人だった5日と比べて約1・8倍で、月曜日に発表された新規感染者数としては過去最多となった。 また、大阪府は12日、新型コロナ対応の特別措置法24条に基づき、コロナ患者を受け入れている病院に対し、一般医療を一部制限し、病床を追加確保するよう協力を要請した。命に別条がなく、急ぎではない入院や手術の延期を求め、延期する入院や手術について明確な基準を設けない。12日時点で、府が確保している重症病床224床の使用率は90・6%に達している。9割を超えるのは、200床以上を確保した昨年10月中旬以降で初めて。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄最高の聖地から消えた香炉戻る 窃盗容疑で書類送検
沖縄最高の聖地とされ、世界遺産でもある「斎場御嶽(せーふぁうたき)」(沖縄県南城市)でなくなった香炉が、破損もなく無事に戻ってきたことがわかった。香炉を持ち出した自営業の男(42)=沖縄県沖縄市=が「報道で良心がとがめた」と県警に持参してきた。県警は12日、この男を窃盗容疑で那覇区検に書類送検し、発表した。 県警によると、男は3月13日午前9時~午後6時の開館時間内に、香炉1基を盗んだ疑いがある。香炉がなくなったことが報道された4月6日夜、与那原署に出頭した。調べに「香炉を移すようにという声が聞こえた」などと話しているという。 管理する南城市教育委員会の担当者は「ほっとした。今後は見回りなどを強化していく」と話した。(国吉美香) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
感染拡大すれば「接種に影響も」 まん延防止初日の東京
新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込もうと、「まん延防止等重点措置」が東京に適用された初日に始まった接種。感染拡大への危機感が高まるが、医療現場はいま、どういう状況なのか。 「感染拡大が続けば、接種に影響するおそれもある」。都内の60代の男性医師はこう語る。接種を担う医師は、普段は勤務する病院で診療にあたる。発熱外来などの対応に追われると、担い手を確保するのが難しくなるためだという。「会場で『密になる』のを避けようと、接種を控える高齢者も出てくるだろう。いまが大事な時期。感染予防を徹底する必要がある」 都の基準による重症患者数は11日時点で39人。最多だった1月20日の160人に比べ4分の1で、一時の危機的な状況は脱したとみる医療関係者は多い。一方で、気がかりなのは若年層での感染拡大と変異株による拡大の兆しという。 河北総合病院(杉並区)の岡井隆広副院長は「20~30代の感染者が増えている。歓送迎会などで行動が活発化した影響ではないか」。高齢者が外出を控えても、家庭内で感染する恐れがあるという。「病床逼迫(ひっぱく)を防ぐためにも、若い世代への訴えかけは重要だ」 大阪で広がる英国型の変異株に… 【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
高齢者ワクチン、日常に戻れる期待感 各自治体ねらいは
新型コロナウイルスワクチンの高齢者向けの接種が12日、各地で始まった。 今週から接種を始める自治体の多くは、クラスター(感染者集団)が起きるリスクが高い高齢者施設での接種を優先させた。 川崎市幸区の特別養護老人ホーム「みんなと暮らす町」ではこの日、76~102歳の20人が対象に。予定者は、居室から出て共同生活室で待機。順番に看護師に車いすを押されて医師の前に進み、簡単な問診後に接種を受けた。アナフィラキシーなどの副反応はなかったという。接種を担った嘱託医の関口博仁さんは「認知症で説明がなかなか理解頂けなかった人もいたが、インフルエンザなど通常のワクチン接種とそれほど変わりはない。入居者は家族とも面会できない状態が続いたので、収束の第一歩と期待している」と話した。 東京都世田谷区の特別養護老人ホーム「エリザベート成城」では、入居者と職員の半数にあたる計96人が接種を受けた。施設内の10カ所の共同スペースにそれぞれ集まってもらい、施設の嘱託医2人と、区から派遣した医師1人と看護師らが回って順番に打った。 保坂展人区長は「第4波も迫っている。早く終えたい」。藤井義文・施設長は「副反応への心配はあったが、それでも接種したいとの声があり、ワクチンへの期待の大きさを感じた。かつての日常に戻れる期待が持てました」と話す。 福島県郡山市では集団接種から… 【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル