2月上旬、東京アクアティクスセンター。競泳ジャパンオープンは、復活を期す池江璃花子選手らの活躍に沸いた。 その会場で日本水泳連盟は、競技以外の質問を控えるよう報道陣に要請した。 東京五輪の大会組織委員会長だった森喜朗・元首相による女性蔑視発言の直後だった。要請の前日、報道陣が森発言をどう受け止めたか、ある選手に尋ねていた。報告を受けた連盟が問題視したという。 記者が後日、連盟に尋ねると、森発言への質問が要請につながったと認めた。 同じ頃、ある競技の現役選手やOBでつくる「アスリート委員会」で、オンラインの会議が開かれた。森発言が話題になった。 「委員会で反対の声明を出した方がいいんじゃないか」「アスリート自ら自浄機能を果たすべきだ」。委員からはこうした意見が出たという。 委員らは後日、所属する競技団体と協議し、声明は見送られた。委員会メンバーの一人は「本来はアスリートが意見をきちんと伝えないといけないのに、発信すると競技団体に悪い影響が出かねないよね、となってしまった」と明かす。 競技団体事務局は取材に、委員会に再考を促したと明かす一方、声明を出すかどうかへの働きかけは否定した。 五輪だけでなくスポーツ界全体を揺るがせた森元首相の発言。多くのアスリートが口を閉ざす中、記事後半では、SNSでの議論に参加したメダリストが登場するほか、聖火ランナー辞退をめぐって県から送られてきた驚きのメールについて、当事者が語ります。 「ふさわしい会長像は」 五輪経験者、閉ざされた場なら… 2月上旬の夜。社会起業家の安部敏樹さん(33)が、音声SNS「クラブハウス」で「ルーム」を開くと、複数の五輪経験者が参加した。 クラブハウスは、知人に招待された人のみが参加できる。録音や文字起こしが原則禁じられ、会話の記録は残らない。 閉じられた空間での議論は深… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
突風「家にいたら命なかった」 建物損壊は97棟に
和田翔太、魚住あかり2021年5月2日 19時01分 【動画】突風で被害を受けた静岡県牧之原市布引原=伊藤進之介撮影 静岡県中部で突風が発生してから一夜明けた2日、被害が大きかった牧之原市を中心に、建物97棟の損壊が確認された。気象庁は、竜巻が発生した可能性があるとみて、機動調査班を現地に派遣した。 県や牧之原市によると、同市内で損壊が確認された91棟のうち、倉庫や車庫など全壊が3棟、住宅35棟を含む一部損壊が63棟、調査中が25棟。このほか農業用ビニールハウスの損壊が12棟、倒れた電柱が16本、飛来物が落下した茶畑15・5ヘクタールなどで被害が確認された。また、割れたガラスなどで3人が軽傷を負った。隣接する菊川市でも、建物6棟が被害にあった。 川勝平太知事はこの日、被災地を視察し、「活用できる制度をフルに使って一日も早い復旧をめざしたい」とする考えを示した。気象庁は、被害が大きかった牧之原市布引原、坂部両地区を中心に、突風の痕跡などを調べた。 布引原地区では、住民らが後片付けに追われた。遠藤香苗さん(75)の住宅は、屋根が崩れた。当時は静岡県藤枝市の娘の家にいたが、帰宅すると、寝室は屋根につぶされ、室内には瓦や窓ガラスの破片が散らばっていたという。「もし家にいたら命がなかったかも。不幸中の幸いでした」 遠藤さん宅では知人の男女らが敷地内の片付けを手伝っていた。男性の一人は「JAに用事があって来たら、この家がひどいもんだったから」と、懸命にがれきを袋に詰めていた。(和田翔太、魚住あかり) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
春告げるミズバショウ、生き生き輝く 北海道・網走湖
神村正史2021年5月2日 15時30分 北海道東部の網走湖周辺でミズバショウが満開だ。網走市呼人から大空町女満別にかけての群落地では、春の訪れを告げる純白と緑の世界が広がっている。 ミズバショウはサトイモ科の多年草。白い花びらのように見えるのは「仏炎苞(ぶつえんほう)」という葉が変化したもので、中にある黄色い部分が花の集まりだ。散策路から木々の間をのぞくと、雪解け後にモノトーンだった湿地が、仏炎苞の明るい白で生き生きと輝いていた。 網走市観光協会によると、例年、大型連休ごろに満開になる。しかし、今年は開花が早く、すでに見ごろを過ぎた場所もある。コロナ禍で昨年と同様に訪れる人は少なめで、来訪者も感染拡大防止のため、写真を撮ってすぐに立ち去る人が多い。(神村正史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
動物園は「不要不急」の存在なのか 休園でわかったこと
自分たちは「不要不急」の存在なのか――。新型コロナウイルスの感染拡大で、休園を余儀なくされた動物園や水族館はこの1年、施設の存在意義を自問する日々を過ごしてきました。お客さんのいないなかで試行錯誤した結果、ある「確信」が得られたといいます。 スマトラトラやマヌルネコなどがいる民間動物園「神戸どうぶつ王国」(神戸市中央区)は、兵庫県に3度目の緊急事態宣言が出たことで休業要請の対象になり、25日から臨時休園に追い込まれた。 かき入れ時のゴールデンウイークに合わせて、23日にはアフリカの湿地を再現したエリアをオープンさせたばかり。巨大なくちばしが特徴の鳥「ハシビロコウ」の繁殖をめざす取り組みだ。 感染対策もしっかり行い、準備を進めてきた矢先の休園。佐藤哲也社長は「5月は売り上げがもっとも大きな1カ月。仕方ないとは言え、補償の話もなかなか見えず、受け入れられない思いもある」と語る。一方で、「夏にも同じような状況になれば、(閉園などの)判断を迫られる施設も出てくる。宣言の延長をおそれず、しっかり抑え込んで欲しい」と要望する。 1年前は「ほぼ壊滅状態」 コロナの影響で休園するのは、国内で感染が急拡大した昨年春に続き2度目だ。このときは3月3日から5月28日まで、一時再開をはさみながら休まざるをえず、「ほぼ壊滅状態だった」(佐藤さん)。2014年の開園以来、年間の来園者数はずっと右肩上がり。19年度は100万人突破も見えていたが、初めて前年度を割り込んだ。 公営の動物園などに比べ、同園のような民間施設は入場料と飲食や物販の売り上げが主な収入で、休園すればそのほとんどが消える。昨春は動物の世話にかかる費用や約80人の従業員の人件費を削減せず、借り入れや様々な補助金などを使ってやりくりした。 一方で、同園が大切にしてきた「SDGs(持続可能な開発目標)」の取り組みは、岐路に立たされた。国内の哺乳類の中で最も絶滅の恐れが高いとされる「ツシマヤマネコ」の生育環境を守る活動や、日本固有のトゲネズミ類を絶滅から守る活動などだ。「CSR(社会貢献)ではなく、動物園としてしないといけない『責務』」(佐藤さん)と考えていたが、こうした取り組みにお金をかける余裕がなくなった。 窮余の策として、同園は昨年… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:1352文字/全文:2312文字 【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
何度も崖っぷちの銚子電鉄 社長がそれでも楽天的なワケ
本業の鉄道事業は万年赤字、売り上げの8割が煎餅(せんべい)販売などの食品事業という千葉県銚子市のローカル線、銚子電鉄が、コロナ禍で再び崖っぷちに立たされている。「今の状態が半年続いたら破産」と話す竹本勝紀社長(58)だが、それでも楽観的な姿勢を失わない。自信の源流は15年前の「奇跡」にあった。 たけもと・かつのり 1962年生まれ。税理士。座右の銘は「疾風勁草(けいそう)」。ダジャレを愛する「ダジャラー」でもある。 2006年11月のある夜、当時経理課長補佐だった山崎勝哉さん(55)=現経理課長=は、ぬれ煎餅の飛び込み営業から疲れ果てて本社に戻った。会社は10年ほど前からぬれ煎餅を製造販売。「あと数日で資金ショートを起こしてしまう。なにかしなければ」と思い詰めて始めた「行商」だった。同僚とともに見知らぬ会社事務所に飛び込んでは、「ぬれ煎餅を買ってください」と頭を下げて回る日々だった。 当時、会社は前社長の1億円を超す業務上横領に揺れていた。行政の補助金が打ち切られた上、国からは老朽化した線路や踏切の改修を命じられ、3カ月以内にできなければ運行停止が待っていた。その費用は約5千万円。さらに1カ月後に迫った電車の法定検査にも1千万円が必要だった。いずれも、1カ月の運賃収入が900万円の赤字鉄道が背負える金額ではなかった。 行商の合間に考え込んでしまうこともあった。「私たちが思うほど銚電は必要とされていないのだろうか」。そんな迷いを振り切るようにこの夜、思いついた言葉を会社のホームページに書き込んだ。 「緊急報告 電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!! 電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」 断末魔からの逆転、そしてまた自転車操業に 当時は顧問税理士だった竹本… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
マスクなし、なじみ客「急いで金を」 違和感に詐欺確信
銀行の窓口で出金や振り込みの処理を担う。高額の場合、用途を確認することになっているが、静岡銀行大船支店=神奈川県鎌倉市=で働く高野やよいさん(45)は、心が折れそうになることが何度かあった。 「自分の金なのになんで使い道を言わないといけないんだ!」 「早く手続きしろよ!」 たいていの客はいい顔をしない。それでも、「お客さまの資産を犯罪から守ることも大事な仕事なんだ」。自分に言い聞かせ、声を掛け続けてきた。 その日は雨が降っていた。なじみの男性客が出金伝票を握りしめ、窓口に駆け寄ってきた。 「急いでお金を下ろしたいんだ」 80代でいつもは息子と車で来店するのに、ひとりでバイク用のヘルメットを抱えたまま。マスクも着けていなかったが、「急いで来たんだ。忘れたよ」。高野さんは違和感をおぼえた。 「今日はどうされました?」… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
静岡の突風「雷のような音」、2階に孫が… 40戸被害
会員記事 和田翔太、魚住あかり2021年5月2日 13時01分 静岡県牧之原市で1日夜に発生した竜巻とみられる突風は、局地的に大きな被害をもたらした。これまでにけが人3人、建物被害40戸などの被害が確認されている。一夜明けた2日、被災地では被害の詳細が明らかになり、地元住民は片付けに追われた。 被害が大きかった牧之原市北部の布引原(ぬのひきはら)地区では電柱が倒れたり、車や家の窓ガラスが割れたりした。屋根の瓦が飛び、トタンが剝がれた家の近くでは、トラックが横倒しになっていた。茶畑にがれきが飛び散るなど、農作物にも被害が見られた。 牧之原市によると、2日午前8時半現在、半壊などを含めて建物被害が40件、電柱の倒壊が18本、倒木が3カ所、通行止めが8カ所、車の横転5台が確認されている。また市内850戸で一時停電しているという。 強風が吹いたとみられる時間、住民たちは、大きな音を聞いていた。 元区長の原田松男さん(77)は、「ゴー」という音を聞いた。当時、外では雷が鳴っており、「近くに(雷が)落ちたのかな」と思ったという。 自宅は屋根の瓦が飛び、ソーラーパネルが壊れ、窓ガラスも全部割れた。 「今、息子が雨に備えてシートを買いに行っている。すぐに復旧は無理だと思う。とりあえず屋根だけでも何とかしなくては」 高校生の孫と動画サイトを見ていたという渡辺公枝さん(68)も「ドーッ」という大きな音を聞いた。屋根や物置の他、1年前に買ったばかりの車のガラスも破損した。「物置に置いてあった長靴が吹き飛んで家の前の電線に引っかかっている」と驚きを隠さなかった。 壁や天井に大穴、横なぐりの雨が室内に 会社員の秋山崇男さん(54… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:429文字/全文:1120文字 【5/11まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
スーチー氏から託された日本刀 連絡絶えても修復作業中
高橋孝二2021年5月2日 13時06分 ミャンマー国軍のクーデターで拘束されたアウンサンスーチー氏ゆかりの日本刀の修復が、岡山で順調に進んでいる。今秋の終了が見込まれ、職人らはスーチー氏の身を案じつつ、引き渡しの日が来るのを待つ。 刀は備前伝を得意としていた人間国宝の刀匠・高橋貞次(1902~68)が鍛造したもの。第2次大戦中にミャンマー方面担当に就任する陸軍中将に贈られ、その後、スーチー氏の父で独立運動の英雄アウンサン将軍に渡った。アウンサン将軍が1947年に暗殺された後はスーチー氏が所有していたとみられる。 刀身のさびなど劣化が進み、スーチー氏側から修復依頼を受けた日本財団(東京)が瀬戸内市に相談。県内の職人らが修復することになった。 作業は昨年11月、同市の備前おさふね刀剣の里で始まった。刀を研ぐ工程のうち、最初の段階にあたる「下地研ぎ」を担ったのは研ぎ師の横山智庸(とものぶ)さん(49)。全国的な公募展で優秀な評価を受けた職人だ。横山さんが丹念にさびを落とす作業を続けていた2月初め、スーチー氏の拘束が分かった。それ以降、スーチー氏側からの連絡はないままだという。 刀は4月中旬、刀を保護するハバキと呼ばれる金具の制作に移った。岡山市の白銀師・小池哲さん(59)は「ミャンマーが平和な状態に戻って刀を渡せれば」と願い作業したという。 現在は倉敷市の鞘師(さやし)・石崎三郎さん(70)のもとで白鞘づくりが進む。石崎さんも「スーチーさんの無事を祈りたい」と話す。 刀は8月末ごろから最後の仕上げとして、横山さんが刃文がきれいに出るよう研ぐ予定。引き渡しのめどは立たないが、横山さんは「輝きを取り戻し、備前伝の日本刀らしい華やかさが見えるようにしたい。この刀が日本とミャンマーのかけはしとなれば」と語った。 修復後は市内での公開に意欲を見せていた瀬戸内市の武久顕也市長も、「スーチー氏の安否が何より心配です」と話していた。(高橋孝二) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
多業態との連携模索 「行ける所」から「行きたい所」へ
内科医・旅行医 伊藤玲哉さん 医療の世界は治療・治癒が最優先です。その価値観の中で、患者さんが「旅行したい」と漏らすことすらはばかられるのが実情です。大学病院でそれを何度も目の当たりにし「望めばいつでも患者が旅行できる体制を作る。これが医療界での自分の役割だ」と考えました。日本国内に医師の数はざっと30万人といいます。一人くらい、旅行専門の医師がいてもいいではありませんか。 契機は腎臓がんが全身に転移した50代男性の最期の帰宅に同行したことでした。食事はほぼ食べられず、余命は長くて数週間。東京の病院から茨城の自宅に戻るなら今しかないというタイミングでした。そして、帰路に「家族とスカイツリーに上りたい」といいます。 元自衛隊員で元来が寡黙な人でした。ストレッチャーに寝たままエレベーターで上がる間も無言で表情を変えず「本当に上りたいのかな」と感じつつ展望階へ着きました。 快晴で東京の街が一望できま… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【写真まとめ】静岡で竜巻か 家屋が全半壊、電柱倒れる
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル