約3千人の死者を出した米同時多発テロから9月で20年になる。事件で長男を亡くした日本人男性が米国の「9・11調査委員会報告書」の翻訳、出版に取り組んでいる。「誰が、なぜ?」。真実を知りたいという思いに突き動され、500ページを超える大著を10年がかりで翻訳した。 男性は東京都目黒区の住山一貞さん(84)。事件で長男の杉山陽一さん(当時34)を亡くした。陽一さんは、ニューヨークの世界貿易センタービルにあった富士銀行(現みずほ銀行)の支店に勤めていた。 住山さんは事件の2カ月前、赴任したばかりの陽一さんを訪ねた。7月4日の独立記念日には、世界貿易センタービルの屋上から、「自由の女神」をかなたに眺め、家族で写真を撮った。それが最後になった。 現場から見つかった小さなかけらがDNA鑑定で陽一さんのものとわかった。検視官は「それ以外は蒸発した」。空気のどこかに漂っているように感じ、コロナ禍の昨年を除き、住山さんは毎年9月に現地を訪れてきた。 2004年の訪問の帰途、空港の売店で、米議会の超党派による独立調査委員会の報告書を見つけ、購入した。全567ページ。拾い読みを試みて、一度は挫折した。日本でも08年に抄訳が刊行されたが、事件の背景が省かれていた。同じころ、「テロは米国の自作自演」との陰謀論が広がり、国会でも報告書を疑問視する意見があったのをきっかけに、「信頼できる日本語の資料が必要だ」と一念発起した。 1日3ページ、解説も執筆 定年前は金属会社に勤め、英… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:900文字/全文:1541文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ウーバージャパン幹部らを書類送検 不法就労助長の疑い
不法残留していたベトナム人がフードデリバリー大手ウーバーイーツの配達員として働くのを手助けしたとして、警視庁は22日、運営していたウーバージャパン(東京都港区)の幹部2人と、法人としての同社を出入国管理法違反(不法就労助長など)の疑いで書類送検し発表した。運営会社が不法就労に関連した容疑で書類送検されるのは初めてという。 書類送検されたのは、かつてウーバーイーツを運営していたウーバージャパンと代表社員だった女(47)、コンプライアンス担当だった元社員の女(36)。 組織犯罪対策1課によると、元代表社員らは昨年6~8月、在留資格の有無を確認せず、ベトナム国籍の男(30)と女(24)をウーバーイーツの配達員として違法に就労するのを助長した疑いがある。元代表社員は「報告を受けておらず、知らなかった」と容疑を否認、元社員は「外国人の登録に問題があることはわかっていた」と認めているという。 同課によると、都内ではウー… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:146文字/全文:559文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
カープ大好きな野球少年だった山県選手 導いたある夫妻
陸上男子100メートルで9秒95の日本新記録を出した山県亮太さん(29)は、広島カープが大好きな野球少年だった。小学4年のとき、ある夫妻との出会いから陸上の道へ。24日からは3大会連続の五輪出場をかけた日本選手権が控えている。夫妻の夢も重なる。 教え子には為末大さんも 2002年春、広島市で開かれた陸上大会で、夫妻は当時小学4年の山県さんの走りを初めて見た。100メートルに出場し、2位に大差をつけて優勝。上半身が上下左右に揺れず、もももしっかり上がっていた。「こんな子はめったにおらん」。前だけを見て、さっそうと走る姿に目を奪われた。 夫妻は、山県さんの地元・広島市で陸上クラブ「広島ジュニアオリンピアクラブ」の顧問を務める日山君代さん(86)と夫の正光さん(故人)。1985年、クラブを立ち上げた。高校教員で陸上部の顧問だった正光さんが会長、中学校の体育教員だった日山さんが副会長を長く務めた。「夢はでっかくオリンピア」を合言葉に、約30年にわたって子どもたちを指導。五輪に3度出場した元陸上選手の為末大さん(43)も「卒業生」だ。 「うちのクラブに入ってもらわないけん」。驚きの走りを目の当たりにした日山さん夫妻は、応援に来ていた山県さんの両親と祖父母を見つけ、名刺を差し出した。ただ、当時の山県さんは広島カープにあこがれる野球少年。「うちの亮太は少年野球に入っているんです」と言われた。 それでも、「練習に来てほしい」と熱心に誘うと、約1週間後、山県さんは父親に連れられてやってきた。当初は少年野球チームと掛け持ちしていたが、間もなく山県さんは「僕、かけっこをする」と宣言。陸上に専念するようになった。 山県少年がいつごろ、どんな風にタイムを縮めていったのか。記事の後半で紹介します。 「腰に付けた大根をすぱっと… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:768文字/全文:1495文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Shohei Ohtani named AL Player of the Week for third time
New York – Los Angeles Angels two-way star Shohei Ohtani was named Player of the Week for the American League on Monday, claiming the Major League Baseball award for the third time in his career. Ohtani earned the honor for the June 14-20 period, hitting .296 with six home runs […]
国が遺族側に「赤木ファイル」を開示 森友公文書改ざん
会員記事 米田優人、森下裕介2021年6月22日 10時24分 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、国は、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」を妻・雅子さん(50)側に開示した。雅子さんの代理人弁護士の事務所に22日、郵送で届いた。 国が開示したファイルは約500ページで、コピー用紙がひもでとじられていた。俊夫さんが、改ざん問題について書き残したとみられる「備忘記録」や、省内でやりとりしたメールの写しなどがあった。中身を確認した雅子さんは「夫の気持ちを考えると、どんなにつらい思いをして残したのだろうと胸がつまる思いだ」と語った。 雅子さんは昨年3月、俊夫さんが自死したのは改ざんを強いられたからだとして、国と佐川宣寿(のぶひさ)元同省理財局長に計約1億1200万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。 雅子さん側は、ファイルの内容が明らかになれば、当時の改ざん指示の流れや俊夫さんが受けた精神的苦痛の立証につながると主張。ファイルの存在を明かした俊夫さんの元上司の音声データを証拠として提出したほか、今年2月、国にファイルの提出を命じるよう大阪地裁に申し立てた。 これに対し国は、財務省内で改ざんが行われたことについては争いがないとし「ファイルは裁判に関係がなく、存否について答える必要がない」と説明。一方で国会では「訴訟に影響する」として、野党側の開示要求に対し、存否についての答弁を避けてきた。 だが、国は今年5月、裁判所の命令を待たずに、任意で提出を検討するよう地裁から要請があったことを受け「真摯(しんし)に対応する」と表明。求められていた文書を特定できたとして、次回の口頭弁論期日(6月23日)には俊夫さんが改ざんの経緯を時系列にまとめた文書や、財務省理財局と近畿財務局の間でやりとりしたメールの記録などを任意で提出すると文書で回答した。また、マスキング処理(黒塗り)は「できる限り狭いもの」とする意向を示していた。(米田優人、森下裕介) ■公文書改ざんと赤木ファイル… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:474文字/全文:1341文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山にポツンとオリ、中にはカラス10羽 駆除担当の苦悩
依光隆明2021年6月22日 10時30分 霧ケ峰のふもと、諏訪市の山中に大きなオリが設置されていた。中に約10羽のカラスがいて、大声をあげて飛び回っている。その下には動物の白骨体。まるで怪奇映画に迷い込んだような、怪しげな雰囲気だ。 上部に侵入口が開いていて、そこからたくさんの金属棒がぶら下がっている。入ることはできるが、出ようとしたら金属棒に邪魔されて出られない、という仕組みらしい。設置者を記したプレートが取り付けられていた。名義は諏訪市長。市農林課の電話番号が書かれている。 「カラスの被害がでていまして、駆除しなければいけないということで設置しました」。市農林課の担当者が説明する。「市で作りました。富士見町にあるのを見に行って。設置して2年になります。エサ? 駆除したシカです」。オリは4メートル四方。高さは3メートルほど。 同課によると、オリに入ったカラスの処分は地元の猟友会に任せているという。昨年の駆除数は他の手段も含めて27羽。同課は「オリを増やしたいとは思うんですが、設置を嫌がる方も多くて……」。場所が見つからず「困ってあそこへ持っていった」と明かす。 同市では山をねぐらにするカラスが朝から夕方まで諏訪湖畔やJR上諏訪駅周辺で飛び回り、フン害に関する市民からの苦情が出ている。猛禽(もうきん)類を使って追い払う作戦なども行ったが、成果は上がっていない。(依光隆明) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
五輪に足りない議論は? 野村修也さんがすすめる観戦法
東京五輪の開幕まで1カ月ほどになりました。これから注意すべきことや、できることは何か。中央大学法科大学院教授で、危機管理に詳しい弁護士でもある野村修也氏に話を聞きました。 開催前提に議論すべきだった ――東京五輪が近づいてきました。 私は半年以上前から、開催を前提にきめ細かに感染リスクの制御方法を議論すべきだという立場をとってきました。 日本側からオリンピック・パラリンピックをキャンセルするのは、契約上きわめて難しいためです。 しかし、開催に反対する声が多く、リスクを議論することそのものがタブー視されてしまいました。 ぎりぎりになって「何も考えていません」というのが一番危ない。まさに今、危険な状況になっている気がしています。 契約への考え、甘い日本人 ――開催を前提に議論すべきだったと考えたのはなぜですか。 国際社会では、契約の順守が厳しく求められます。しかも国際オリンピック委員会(IOC)が長年、各国と結んできた契約は、開催国に不利な仕組みになっていて、そう簡単にはやめられません。 どうしてもやめたいなら、IOCが手にするはずだった放映権料などを開催国が全額負担しなければなりません。戦争がおきるなどよほどのことがない限り逃れられません。 日本人の契約への考えは、どちらかと言うと甘い。「何とでもなるだろう」みたいな感覚があります。 しかし、多様な人々と暮らす国々では、契約が社会の安定をさせているため、いったん結んだ契約から逃れようとすると、社会的信用を大きく損なうことになってしまいます。 だからこそ開催を前提に、どうやって自分たちを守っていくか、真剣に議論をしなければいけなかった。今からでも遅くないので、リスク管理の仕方を議論すべきだと思います。 ■終了後の生活も管理を… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
異例ずくめの土地取引 さらなる疑惑が浮上…でもまさか
【動画】ザ・解説「森友学園公文書改ざん問題」とは 「森友問題」を追う 記者たちが探った真実② 国有地が大幅に値引きして売られた森友学園問題で、朝日新聞が第1報を報じたのは2017年2月9日だった。その後、政府側は国会で野党から追及されていくことになった。 Apple Podcasts や Spotify ではポッドキャストを毎日配信中。音声プレーヤー右上にある「i」の右のボタン(購読)でリンクが表示されます。 国会で政府側として主に答弁に立ったのは、財務省の土地取引担当のトップである佐川宜寿・理財局長(当時)だった。隣の土地の10分の1の価格で売られていた理由についてこう答えた。 「この土地にはごみがたくさん埋まっていて、その撤去費用にお金がかかる」 「もともと鑑定価格は9億5600万円だったが、ごみの撤去費用に8億円あまりかかる。その撤去費用を差し引いて、1億3400万円になった」 本当に8億円も撤去費用がかかるのだろうか。このごみの量の積算については、後に会計検査院が「根拠が不十分」と指摘した。 そして2月17日、安倍晋三首相の口から飛び出したのが、あの答弁だ。 「私や妻がこの土地取引に関係していれば、首相も国会議員もやめる」 「神風が吹いた」 驚きの証言 拡大する衆院予算委で答弁する安倍晋三首相。森友学園への国有地売却について「私や妻が関係していれば、首相も国会議員も辞める」と述べた=2017年2月17日午後、岩下毅撮影 断言だった。野党の追及は勢いを増した。 国会では、もう1人の当事者、森友学園の籠池泰典理事長(当時)の証人喚問が行われた。偽証をすると罪になるという重い場で、籠池氏はこの大幅値引きについて驚きの証言をする。 「神風が吹いた」 この取引の間に、籠池氏は安倍氏の妻の昭恵氏側に相談していた。昭恵氏の秘書のような役割をしている政府の職員が、この土地取引について財務省に問い合わせをしていたという。 「昭恵さんの名前で物事が動いたんだろう」 籠池氏はこんな見方を示した。野党側は、財務省が昭恵氏の存在、また安倍氏に忖度(そんたく)して値引きをしたんじゃないか、という追及をさらに強めていくことになった。 「少なくとも通常ではない取引だったんじゃないか」 その謎を解くべく、朝日新聞は大阪・東京の社会部で合同の取材班をつくった。東京の社会部は国会や財務省周辺、大阪の社会部は森友学園や土地取引に関わった関係者らを取材していくという役割分担。当時東京社会部でこの取材班を仕切った羽根和人デスクはこう振り返る。 拡大する日本維新の会の下地幹郎氏の質問に答える森友学園の籠池泰典氏=2017年3月23日午後4時48分、国会内、岩下毅撮影 浮上した改ざん ひょっとして財務省が? 「薄皮をむくような感じで事実を積み重ねていかなければいけないなと思っていた」 取材を進める中で、まずはこの土地取引が「特例」というふうに財務省では言われていたことが分かった。 また、通常の国有地売却は一括払いが基本にもかかわらず、この土地の場合は異例の分割払いを認めていることも明らかになった。 そうした取材の中で、ある疑いが浮上した。 「財務省が公文書を改ざんしたのではないか」 公文書は民主主義の基本だ。公文書を元に国会審議が行われ、行政は全て公文書で動いている。それを改ざんするということは、行政をゆがめ、国民にうそをつくことと同義と言える。 拡大する辞意を伝えた後、報道陣の取材に答える佐川宣寿氏=2018年3月9日午後9時11分、東京・霞が関、越田省吾撮影 財務省は、国の中枢を担う「省庁の中の省庁」といわれる。その財務省が本当にその公文書を改ざんするのだろうか。 国会答弁に立っていた佐川氏の態度はかたくなで、説明に消極的だった。その姿勢の不自然さを考え、「改ざんはひょっとしてあり得ない話でもないと思った」と羽根デスクは言う。 取材班はこの後、解明のために、この土地取引に関する膨大な資料と向き合うことになる。どの文書のどの部分が、どう改ざんされたのかを特定する、根気のいる作業だった。 さらに取材を進め、改ざんされたことを証明するだけの材料がそろった。取材で得た情報を、財務省に直接「当て」にいくという段階にまで至った。 ◇ 朝日新聞が改ざんの情報をつかんだ経緯や根拠について、羽根は「一定程度説明責任はある。一方でニュースソースは守らなければいけないし、何を判断材料にしたのかは、言えないものもある。情報源を秘匿できないのならば、ジャーナリズムが成り立たない」と話す。 情報源が分かれば、政府の犯人捜しが始まったり、その人の身に危険が起きたり、処分されたり、ということが起こりうるからだ。これは朝日新聞だけではなくて、全てのメディアがそうしている不文律だ。 朝日新聞は政権に批判的だからそういうあら探しをしているんじゃないか、との疑念もぶつけられるが、羽根はこうも言う。 「最初から疑いを持ってやっているわけでなくて、いろいろな事実、情報が出てくる中で、疑問が出てきたから、取材をする。イデオロギーのようなものはむしろ報道の邪魔で、色眼鏡で見ると、真実は見えなくなるんですね。そういったものは極力排して、事実を公平な目で見ることをしないと、特に調査報道は成り立たない」(聞き手・神田大介、構成・岸上渉) 拡大する財務大臣室に入る佐川宣寿・国税庁長官=2018年3月9日午後7時17分、東京・霞が関、越田省吾撮影 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「保守」自認の市議、それでも「選択的夫婦別姓」賛成の理由
昨年3月、自民党系会派にいた石川県野々市市の梅野智恵子市議(45)が、「選択的夫婦別姓」の導入を求める意見書の採択に賛成し、その3カ月後、会派から除名された。今も保守を自認する梅野氏。自民系会派でただ1人賛成したのは、なぜか。最高裁が6月23日に選択的夫婦別姓に関する憲法判断を行う。次期衆院選にも影響を与える節目を前に、現在、無所属で活動する梅野市議の思いを聞いた。 「思想的には今も保守」 今年の6月15日の野々市市議会の一般質問。梅野氏は、性的少数者などのカップルを公的に認める「パートナーシップ制度」を導入するよう主張した。これに対し、粟貴章市長は「しっかり取り組んでいきたい」と応じた。 梅野氏は現在、無所属の1人会派「みのりの会」で活動する、議会に2人しかいない女性市議の1人だ。 梅野氏はもともと、「女性や子育て世代が活躍できる環境づくり」や「多様性のある社会の実現」をめざし、2019年に無所属で立候補し初当選。自民党系会派に入った。学生時代には同党議員の選挙活動を経験。「思想的には今も保守」という。 ところが、昨年3月の議会で、共産党の市議が提出した「選択的夫婦別姓」の導入を求める意見書の採択に、自民系会派でただ1人賛成。その3カ月後、自民党野々市支部の総務会で除名された。 記事後半で、梅野氏が「選択的夫婦別姓」に賛成した理由について語ります。「今も保守」という梅野氏を全会一致で除名にした自民党支部の言い分。「バランスを欠いている」(専門家)と指摘される除名騒動の背景にあるものとは? ■起立賛成「何の迷いもなかっ… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:996文字/全文:1564文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
京大、慶大、ICU合格のひけつは? 総合型経験者語る
総合型選抜(旧AO入試)での大学受験を考える高校生たちにとって、9月の出願を控えた夏休みは勝負の時期。どのように志望校を決め、夏をどう過ごしたのか。この春、入学した大学1年生に聞いた。(柏木友紀) 「夏休みはどう過ごしたらいいでしょうか」。今月半ば、総合型選抜の指導に定評のある早稲田塾で、高3女子がクラス担任助手の大学1年生に質問していた。 慶応大法学部が第1志望で、「AI(人工知能)裁判官について関心があり、裁判員制度を研究したい」という。夏休みは裁判員経験者らによる座談会へも参加を予定する。 「募集要項などにある学部長からのメッセージを、繰り返し読むといい。目指す学術的な方向性や、どんな学生が欲しいかなどのヒントが必ずあります」。アドバイスするのは同塾OBで今年4月、慶応大の湘南藤沢キャンパス(SFC)にある環境情報学部に入学した横山景星(けいせい)さんだ。「同じように法学部を目指す仲間と、ディスカッションを深めるのもオススメです」 部活に夏期講習、学外活動など時間のやりくりに悩む高2男子には、こう助言した。「僕も高2の夏休みが一番時間的に大変だった。夏休みが終わった時にどんな自分になりたいか、目標を定め、そこから逆算して優先順位を付けるといい」 慶応大SFCへ、リポート70ページを提出 横山さんがSFCへの進学希望を固めたのは、三田国際学園高(東京都世田谷区)1年の時。幼い頃から昆虫や自然が好きで、メディカルサイエンステクノロジーコースに在学し、昆虫や微生物の分解能力などに関するバイオ研究を進めていた。SFCが山形県鶴岡市に持つバイオ研究の拠点での活動に憧れてもいた。 高2の夏は積極的に課外活動に挑戦。「自分の可能性を広げてみようと思った時期でした」。鶴岡市で慶応大などが主催する高校生バイオサミットに参加し、カミキリムシと微生物の研究で審査員特別賞を受賞した。 香港で開かれた早稲田塾の夏のプログラムにも参加。「逃亡犯条例」改正案をきっかけとする学生たちの抗議活動のまっただ中で、「自由」や「民主主義」について考察を深め、キャンパス内の写真や、激化するストライキで1面に白紙を掲げた現地の新聞などを持ち帰った。加えて10月の文化祭に向け、実行委員長として準備を重ねながら、リーダーシップ論にも関心を広げた。 順調に見えたが、高3の夏休みを前にした昨年6月、迷いが生じた。コロナ禍で学校も塾もオンライン授業が続き、論文などを読み進めるうちに、「バイオ研究者の道を進むには、自分は学術的視点が足りないのではないか」と悩んだ。 7月からは全く違う視点で自… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル