企業での職域接種は、自前の産業医を抱える大企業を中心に、21日から多くの会場で一斉に始まった。 40万人超の従業員を抱える日本郵政グループは21日朝、東京・大手町の本社内のホールで開始。郵便局で働く中高年の局員や、基礎疾患のある局員らが接種を始めた。東京都心の銀座郵便局で働く吉田慎也さん(43)は、ワクチン接種を終えて「全然、痛くなくて驚いた。配達先に安心してもらいたい」と話した。 同じホールで1日420回、年末までに約5万回の接種が行われる。グループ全体では、来月初旬までに全国計9会場に増やし、年末までに26万回13万人の接種を行う予定だ。 NTTドコモは本社が入る東京都千代田区の高層ビル内の特設会場で、近くのドコモショップ赤坂店のスタッフらが接種を受けた。この会場では、一日最大600人が接種を受ける。 会場は、近く大阪や名古屋、福岡など全国10カ所に広げ、接種人数も一日3千人規模に広げる。会場を、さらに増やすことも計画中だ。 ドコモの井伊基之社長は3カ月ほどで希望者全員の接種を終えたいとし、「お客さんと接点を持つスタッフから接種を進めたい。これまで不安を抱えていたお客さんやスタッフの安心につながれば」と話した。同グループでは、直営でない携帯販売店のスタッフらも含め、計約10万人の接種をめざす。 接種を受けたドコモショップ赤坂店の黒羽祐美子店長(30)は「これまでも感染対策をしてきたが、私たちも安心できるし、お客さまにも安心してもらいたい。一歩踏み出せたと思う」と話した。 大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、敷地内の施設で接種を始めた。社員やアルバイト、業務委託先の社員など約1万人が対象で、21日は数百人が受ける予定。パーク内で働く機会が多い従業員から接種し、8月末までの完了をめざす。接種を受けたアルバイトの城田優月さん(20)は「クルーが接種を済ませているということで、安心してほしい」と話した。 「出張が多い部署なので、ありがたい」 パナソニックは大阪府と東京… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
すぐ恐縮する妻、職場で理不尽な目に 夫の助言も響かず
30代男性です。妻について相談です。大学卒業後、妻はいくつか仕事をしてきましたが、気弱な性格や自信のない振る舞いが目立つせいか、同僚や上司から信頼されず、なめられた態度を取られるそうです。職場でミスが起きると、まずは妻のせいではないかと疑われ、妻もすぐに謝ってしまうそうです。 妻は家では私にはっきりと意見しますし、嫌なことは嫌と言います。二人ともが在宅勤務の時に、電話に出る妻の声が聞こえたのですが、私に対する声とは全く違って、か細く頼りない声をしていました。私も仕事ができる人間ではありませんが、わからないことはわからないと開き直って10年弱の会社員人生を乗り切ってきました。 『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』を妻に勧め、開き直ったらと諭したのですが、「そんなことできない」と言います。妻にはできれば自信を持って仕事を楽しんで欲しい。 専業主婦だった私の亡母も、家では自由に振る舞っていましたが、外では小さく、父の影に隠れていたことを思い出します。妻には自信を持って楽しく暮らしてほしい。大抵のことは私より妻の方が上手にできます。たまたま男なだけで、私はずうずうしさを許されているように思います。妻にどのようなアドバイスをすれば良いか、私も妻も尊敬する上野先生にお答えいただけると幸いです。 回答者 社会学者・上野千鶴子さん ご指名続きです。なぜって上野が自信ありげな女に見えるから? 自信のある人には自信のない人の気持ちがわかりません、悪(あ)しからず(笑)。 とはいえ。ジェンダー研究で… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:931文字/全文:1599文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
深夜まで酒提供、京都の居酒屋店主「来店は各自の判断」
緊急事態宣言を受けて、お店で酒類を飲むことが実質的にできなくなって、もうすぐ2カ月。コロナ禍の終息が見通せないなか、観光地・京都のにぎわいを支えてきた飲食店の対応はさまざまだ。ノンアルコール飲料に切り替えた店もあれば、休業した店、そして、普段通りの営業を続ける店もある。 6月中旬の夜。森井崇斗(しゅうと)さん(27)は会社の帰り道、行きつけの居酒屋「和知(わち)」(京都市中京区)で過ごしていた。店の売りは燻製(くんせい)料理とクラフトビールだが、飲んでいたのはノンアルのビールとノンアルのレモンサワー。宣言期間中の酒類提供禁止に店が従っているためだ。 「飲んだ気にはならないけど、営業を続ける店を少しでも応援したくて。顔見知りの客とお酒を飲んで、リフレッシュできるときが待ち遠しい」と話した。 酒類を出せないと商売にならない。だから和知は宣言を受け、5月20日まで休業していた。店主の島津俊吾さん(52)は「映画がかかってない映画館にポップコーンだけ食べに来る人はいない。命をかけて売ってきたお酒を売るなと言われ、のど元にナイフを突きつけられた気持ちだった」と言う。 だが「閉め続ければ客が戻らなくなる」との思いにも駆られ、21日に営業を再開。取引先の酒造会社が開発したノンアル飲料でしのぐことにした。森井さんのように来てくれる常連もいるが、売り上げは普段の2%ほどしかないという。 京都を代表する繁華街・先斗町。芸舞妓(げいまいこ)も訪れる創業約50年の洋食居酒屋「ふらいぱん」(中京区)も、宣言が出て以降はノンアル飲料を7種類増やして営業している。鴨川納涼床にも参加している。 「利益を目的に開けてるんじゃない。お客さんが帰ってきてくれはる時まで、街を殺してしもたらあかんという思い」。オーナーで、京都鴨川納涼床協同組合の理事でもある村田幹明(まさあき)さん(78)は、そう話す。 実際、酒類に比べると、客はノンアル飲料を何杯も飲まない傾向があり、利益への貢献度は低い。今年は床席も予約がほとんど入らないという。 宣言は期限の20日で解除され、21日からは「まん延防止等重点措置」が京都市に適用される。一定の要件はあるが、酒類は提供できるようになる。「閉めてはるところが開け始めて、まちの明かりも増えるのでは」。村田さんは、そう期待を寄せる。 宣言の解除を待たず、深夜まで酒類の提供をしている店もある。 中京区で串料理などを提供す… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
詐欺から助けないようクレーム? 屈さぬ店員、被害防ぐ
西江拓矢2021年6月21日 10時10分 特殊詐欺被害を防いだとして、大阪府警岸和田署は17日、岸和田市の「ファミリーマート岸和田並松店」の女性店員2人に感謝状を贈った。 署によると、5月31日午後、60代の女性が電話しながら店内のATMを操作していたため、詐欺を疑った店員2人が女性を説得。現金をだまし取られるのを防いだ。女性のもとには、市職員をかたる人物から、還付金があるとの電話があったという。 女性が操作をしていたころ、店には「弁当が温まっていなかった」と苦情の電話があった。「すぐにビデオを確認しろ」などの内容を不審に思った店員の有木好江さんは、店員の注意をそらす手口ではないかと思い、別の店員にATMの様子を見るように依頼。操作をしていた女性を2人で説得したという。有木さんは「警察署などからも言われ、日頃から注意していた。被害がなくてよかった」と話した。(西江拓矢) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
森友改ざん、亡き夫の言葉信じて 赤木ファイル近く開示
学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、国が近く、自死した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん(当時54)が改ざんの経緯を記したとされる「赤木ファイル」を大阪地裁に提出する。開示を前に妻の雅子さん(50)が取材に応じ、赤木ファイルは「夫がプライドをかけて残したもの」と語った。改ざんをめぐる新たな事実は、明らかになるのか――。 【動画】ザ・解説「森友学園公文書改ざん問題」とは 「やってしまったことを、細かく書いて残しているんだ」。雅子さんは2017年7月、俊夫さんから告げられた。18年3月に命を絶つまで、何度も同じようなことを言われた。書き残したものはファイルにとじている、とも聞いた。 「それを残したことはよかったことなの?」 そう尋ねると、俊夫さんはぽつりと漏らした。 「よかったと思う」 俊夫さんの死から3カ月後、財務省は改ざん問題の調査報告書を公表した。報告書には、本省から改ざんを指示された近畿財務局の職員が反発し、改ざんへの強い抵抗感があったと書かれていた。だが、聞き入れられず、改ざんは実行された。具体的なやり取りは記されておらず、雅子さんは「怒りが湧いた」と振り返る。 19年3月、俊夫さんの元上司から、ファイルの存在を明かされた。元上司によると「見てもうたら、どういう過程で(改ざんを)やったかというのが全部分かる」という。国などに損害賠償を求める裁判を進める中、代理人の弁護士が「赤木ファイル」と名付け、開示を求めてきた。 だが、裁判では「訴訟に関係がない」と言われ、国会で野党が追及しても存否の回答すら拒まれた。「こんなに出し渋るのは、ファイルと報告書に違うところがあるのかな」と思った。 一方で「本当にファイルは存在するのか」と不安に押しつぶされそうにもなった。それでも、長年連れ添ってきた俊夫さんの言葉を信じてきた。「夫が残したものは必ずある」 今年5月6日。1年あまり回答を避けてきた国が、対象の文書を特定したとして、ついにファイルの存在を認めた。「あったよ」。その翌日、岡山県にある俊夫さんの墓前に報告した。 開示を前に、俊夫さんが語った「よかった」の意味をかみしめている。改ざんの証拠を残せば、職場や周囲に迷惑をかける可能性もあるが「夫は真実を表に出そうとして『本当のことだから(残して)よかった』と言ったんじゃないか」。それだけに、国には黒塗りをせず、全てを明らかにしてほしいと願っている。 「夫が残したものを、私だけでなく、皆さんに見てほしい。二度と同じようなことが起きないように」(森下裕介) 財務省報告書 多くの疑問 財務省は2018年6月に調査報告書を公表し、14件の決裁文書を改ざんした経緯の一端を示したが、多くの疑問が残っている。 たとえば、安倍晋三前首相の… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
天皇陛下、水と災害に関する会合で講演 21~27日
2021年6月21日 7時00分 天皇、皇后両陛下や皇族方の予定を毎週更新します。皇室の方々は様々な行事や式典、宮中祭祀(さいし)などで多忙な日々を送っています。紙面では掲載しきれない公務も紹介します。 宮内庁は6月21~27日の予定を発表した。天皇陛下は25日、国連本部で開かれる「第5回国連水と災害に関する特別会合」にオンラインで出席し、基調講演する(表記は宮内庁発表に準じます。予定は変更されることがあります)。 天皇、皇后両陛下、愛子さま 6/25(金) 天皇陛下 赤坂御所(第5回国連水と災害に関する特別会合にオンライン出席) 皇嗣家(秋篠宮ご一家) 6/21(月) 秋篠宮さま 宮邸(日本植物園協会第56回大会にオンライン出席) 6/22(火) 秋篠宮さま 宮邸(山階鳥類研究所「所員会議」にオンライン出席) 紀子さま 赤坂東邸(日本栄養士会代表理事・会長から説明) 6/25(金) 秋篠宮ご夫妻、眞子さま、佳子さま 場所未定(厚生労働省子ども家庭局長、文部科学省初等中等教育局長から説明) 三笠宮家 6/23(水) 彬子さま 京都産業大(国際葬儀連盟創立50周年記念第16回日本大会並びに全日本葬祭業協同組合連合会創立65周年記念全国大会にオンライン参加) 高円宮家 6/22(火) 久子さま 宮邸(日本サッカー協会会長と面会) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
1本の電話、伏せられた売却価格 「森友」追跡の始まり
「森友問題」を追う 記者たちが探った真実① 【動画】ザ・解説「森友学園公文書改ざん問題」とは 「私や妻が関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」。安倍晋三首相がそう言った学校法人「森友学園」への国有地売却問題と、その後に起きた財務省による公文書改ざんは、いずれも朝日新聞の調査報道で発覚した。一つ一つ事実を積み重ねてきた取材の経過を、取材班を取り仕切った東京社会部の羽根和人デスク(現・経営企画室長補佐)の証言から再現する。 Apple Podcasts や Spotify ではポッドキャストを毎日配信中。音声プレーヤー右上にある「i」の右のボタン(購読)でリンクが表示されます。 大阪(伊丹)空港にほど近い大阪府豊中市。大阪社会部の記者が1人で駐在している朝日新聞豊中支局に、2016年の秋の夕方、1本の電話がかかってきた。 「豊中市の国有地が、ある学校法人に売却されたが、財務省が価格を公表していない。それっておかしくないですか」 女性の声でかかってきたこの「たれ込み」電話から全てが始まった。 国有地は国民全員の財産だ。財務省は、国有地の売却価格は原則として公表すると定めている。電話を受けた記者は「これは何かおかしい」と感じ、すぐに取材を始めた。 取材は、警察や行政などの公の機関が把握している情報を聞き出したり、調査している情報を入手したりすることが多い。ただ今回の土地取引問題の場合、公の機関の情報に頼るのではなく、自分たちで情報を集め、自分たちの責任で報じる必要がある。「調査報道」と呼ばれる取材手法だ。 調査報道はまず、公開されているデータを集めるところから始まる。電話を受けた記者が最初に当たったのもネット上の情報だった。幾つかホームページを調べてすぐに分かったことは大きく言って三つ。①その土地は森友学園というところに売却された②学園はそこに小学校を建設しようとしている③その小学校の名誉校長には、安倍首相の妻、安倍昭恵氏が就いている――ということだった。 次に、財務省が公表している土地の売却価格の一覧を見た。他の土地は全て金額が書かれているのに、この土地の価格の欄は横1本の棒で、数字が記入されていなかった。 説明を聞こうと、売却の窓口となった財務省近畿財務局に当たった。しかし担当者はこう言うだけだった。 「そこは公表できません、学園側の要望です」 記者にはある疑問が浮かんだ。 「答えられません」 答えの中につかんだ感触 「学園が公表しないでくださいと要望したら、非公表にできるのか」 そこで、他の国有地を買い取った複数の機関に、購入価格を非公表にできるのかを聞いてみた。すると、返ってきた答えは「当然、公表しますね、と言われた」「公表するのが当たり前じゃないですか」だった。 そもそも、幾らで土地を買ったのかはあまり知ってもらいたい情報ではない。だから、非公表でいいなら当然公表しないということになる。非公表になっているのは異例のことなのではないか。実際の価格はいくらだったのか。 関係者への取材を続けていくと、隣の同じくらいの広さの土地を豊中市が買っていたことが分かった。市に取材すると、その土地は14億2300万円だったという。また、別の学校法人がこの国有地を買おうとしていたことも分かった。その学校法人は取材に、「数億で売ってくれ、と言ったところ、それじゃ安すぎるといって成立しなかった」と明かした。 これで金額の相場観はつかめてきた。 そこで、法務局でこの国有地の不動産登記簿謄本を取得してみた。見慣れない記述をみつけた。 「買い戻し特約 1億3400万円」 これはなんだろう。不動産業界をよく知る関係者に取材してみると、それは売買の価格と同じということが多い。国側がその土地を買い戻さなければならなくなったときの金額を事前に決めたもので、売買の代金と同じというのが基本とのことだった。 拡大する森友学園が建設を進めていた小学校=2019年12月9日午後2時37分、大阪府豊中市、朝日新聞社ヘリから、小宮路勝撮影 つまり、あの土地の売却価格は1億3400万円。隣の同じくらいの広さの国有地が14億円なのに。そうした取引の姿がおぼろげながら見えてきた。 ただ、報道するにはその金額だと断定する必要がある。 もう一度、記者は近畿財務局にアポイントをとって赴き、担当者に尋ねた。 「価格が非公開なのはおかしい。売却価格は幾らですか」 担当職員からは「森友学園から公表の同意が得られなかった。経営上の問題があると言われたんです」という答えが返ってきた。 そこで、「なぜ売却価格の公表が経営の問題になるんですか」と問うた。しかし、「その理由は答えられない」の一点張りだった。 何とかして価格を知りたい。不動産登記簿に書かれた「買い戻し特約」の金額を示して、こうぶつけた。 「こういう記載があります。売却価格はこの1億3400万円じゃないですか」 職員の答えはこうだった。 「はいはい。そういう記載があるとは知っていますが、答えられません」 籠池氏へ直接取材 意外な展開 新聞記者の世界には、「勘取り」という言葉がある。自分が取材で得た情報を、当事者や担当の当局にぶつけて、その反応を見て事実かどうか感触をつかむ手法のことだ。その財務局の担当者の反応で、この記者は「おそらく間違いないだろう」という感触を得た。 しかし、まだ100%確定ではない。財務局以外にも、取引価格を把握している当事者がいる。 森友学園だ。 学園に電話で籠池泰典理事長へのアポイントを申し込んだところ、電話を取り次いだ職員は、「悪く書かれるので、朝日新聞さんの取材は結構です。理事長は忙しいので、時間はとれません」と拒否した。 価格を確認するための残された手段として、近畿財務局に情報公開請求した。 拡大する建設が進められていた森友学園の小学校=2017年3月9日午後3時31分、大阪府豊中市、橋本弦撮影 当局への情報公開請求では、その公文書が存在しない場合もあれば、全て公開されることもあるし、一部が黒塗りになって出てくることもある。森友に関する場合、請求してから出てくるのに長期間待たされた、ということもあった。今回の土地取引についての場合、文書は出てきたが、価格の部分はやはり黒塗りだった。 残された最後の手段として、もう一度、籠池氏に直接取材を試みることにした。以前にアポを断られていたので、籠池氏がいるはずの幼稚園に記者が直接行って、会ってほしいと頼んだ。 すると、ちょうどそのとき籠池氏は在園していた。意外にもすんなり、園長室に通された。 記者「価格は1億3400万円じゃないですか」 籠池氏「そうそう。別に公表しても構わない」 […]
「物壊れた、来て」首つかみ女性倒す 立てこもり容疑者
2021年6月20日 20時10分 さいたま市大宮区のインターネットカフェで、男が女性従業員を人質に32時間余り立てこもった事件で、監禁容疑で逮捕された住居不定、無職林一貴容疑者(40)が「個室内のものが壊れたので来てほしい」などと声をかけて女性を個室に入れていたことが埼玉県警への取材でわかった。 女性がけがしていたことなども確認され、県警は20日、逮捕監禁致傷容疑に切り替えて送検した。 送検容疑は17日午後2時25分ごろ、雑居ビル7階の個室ブースで女性の首をつかんで引き倒すなどし、18日午後10時35分ごろまで監禁して首などに2週間のけがを負わせたというもの。 捜査関係者によると、林容疑者は立てこもりの最中、説得を試みる捜査員とのやりとりの中で、埼玉県警以外の警察の対応について不満を口にしていたという。 林容疑者は7階フロアで「個室内のものが壊れた」などと女性に声をかけ、室内を確認し終えた女性が外に出ようとした際に背後から首をつかんだという。 林容疑者は事件前日から当日朝にかけて店にいたことも判明した。16日午後8時ごろに訪れ、翌17日午前8時に一度精算して退店。その2時間後に再び入店していた。個室内にはカッターナイフなど複数の凶器があり、県警は女性を脅すために林容疑者が持ち込んだ疑いがあるとみている。林容疑者が身柄を確保された際、左手の指に刃物によるとみられる傷があったといい、県警は自ら傷つけたとみている。 食料を室内に差し入れた際の状況も明らかになった。県警によると、18日昼前に林容疑者から「甘いものがほしい」と要求があり、2人分のパンとペットボトルのお茶を届けた。この際、林容疑者は個室の扉を開けることは拒み、扉の中央付近にある不透明のアクリル板のような部分に穴を開けるよう求めた。個室の鍵穴には詰め物がされており、県警は約10センチ四方の穴を開けて林容疑者と女性にそれぞれ渡したという。 また、横浜市南区のホテルで今月13日朝、風俗店従業員の女性(22)が男に現金約32万円を奪われる強盗事件があり、この現場に残されていた指紋が林容疑者のものと一致したことも捜査関係者への取材でわかった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
デンマークの五輪選手団、秋田に到着 ボート合宿先
東京五輪に出場するデンマークのボート選手団14人が20日夜、事前合宿先の秋田県大潟村に到着した。海外選手団の来日は3例目。 村によると、選手9人とコーチらは全員が新型コロナウイルスのワクチンを2度接種しており、羽田空港でこの日受けた検査で全員の陰性が確認された。午後7時すぎには秋田空港に到着。一般客と別ルートで国際線の到着ロビーに現れ、バスで村に向かった。 選手団は7月18日まで村唯一の宿泊施設に滞在し、大潟漕艇(そうてい)場で練習する。村内では感染防止対策として、選手団の買い物は村職員が代行する。宿泊施設では選手団が一般客と接しないようにする。交流イベントも参加者を関係者に限るなどする。(高橋杏璃、増田洋一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
空き地の車内、男女4遺体 現場には練炭 神戸市北区
2021年6月21日 2時15分 20日午後6時45分ごろ、神戸市北区淡河町野瀬の空き地で、「車内に人がいる。ドアをたたいても起きない」と近くの男性から110番通報があった。兵庫県警有馬署によると、止まっていた乗用車内で男女4人が死亡していた。いずれも目立った外傷はなく、現場には練炭があったという。 署によると、30~40代ぐらいの男性1人が運転席で、20~30代ぐらいの男性1人が2列目で、10~20代ぐらいの女性2人が3列目でそれぞれ死亡していた。 車は施錠されており、関東方面のナンバーだったという。4人の身元の特定を急ぐとともに、死因や死亡の経緯を詳しく捜査する。 現場は、神戸電鉄箕谷駅から北へ約6キロにあり、田んぼや林が広がる中に民家が点在している。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル