東京五輪の聖火リレーが19日、宮城県内で始まった。東日本大震災で被災した沿岸部を中心に3日間で281人が聖火をつなぐ。 この日、聖火ランナーとして走り終えた宮城県石巻市の会社員鈴木典行さん(56)は夕方、その足で、津波で被災した旧大川小学校の前に立った。「走ってきたぞ」。次女真衣さん(当時12)があの日、自宅に置き忘れた名札を身につけ、トーチを掲げた。 東日本大震災の津波に襲われた旧大川小では、当時6年生だった真衣さんら児童74人が犠牲・行方不明になった。震災翌々日に保護者たちが土砂の中から子どもたちを運び出すなか、鈴木さん自身が山すそで真衣さんを見つけ出した。コーチを務めていたミニバスケットボールチームの子もいた。 鈴木さんはその後、「大川伝承の会」共同代表として他の遺族らとともに語り部活動を続け、防災意識の大切さを語っている。 ランナーに応募したのは、「子どもたちが犠牲になったことを忘れないでほしい」という思いからだ。 旧大川小はコースからそれてはいたが、「自分で行けばいい。真衣と子どもたちにトーチを見せ、みんなで走ろう」と考えた。 この日朝、真衣さんと一緒に… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:243文字/全文:739文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
神戸の真ん中、神々しいミスマッチ 小野八幡神社
拡大する朱色が映える小野八幡神社の本殿。背後には灰色のビル群がそびえる=神戸市中央区 「洋」の薫り漂う港町に、突如現れた赤い「和」の構造物。傍らに、高層マンションを従えているようにも見えるが――。 新緑の六甲山を背にした神戸・三宮。大規模な再開発で生まれ変わりつつある中心街に、2月、地上19階建ての高層マンションが完成した。 瀟洒(しょうしゃ)な外観。だけど、手前に赤い鳥居。ミスマッチ感も、また神々しい。敷地内に神社があるともいえるし、境内にマンションがあるともいえる。 記事後半では、地元で人気のグルメスポット紹介や会員登録すると応募できるプレゼントもあります。 鳥居をくぐると、静寂が漂う… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:1111文字/全文:1323文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山積み生ビールに貼られた「3中」 酒類提供緩和に希望
柴田悠貴2021年6月19日 17時30分 21日に緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に移行する大阪、京都、兵庫の関西3府県。酒類提供の緩和策が決まり、飲食店や卸売業者には期待が広がる一方、感染の再拡大など先行きの見えない不安も抱える。 酒類の提供制限で大きな打撃を受けた兵庫県尼崎市の酒類業務用卸売会社「越山酒販」の倉庫には5リットルから20リットルの生ビールなどのたるの在庫が山積みとなっていて、出荷を待っている。 積み上がっているのはどれも売れ筋の商品。約4メートルの高さまで積み上げられたたるの側面には、製造日の3月中旬を示す「3中」などと書かれたテープが貼られている。「人気商品が(製造日の)翌月まで在庫で残るなんてコロナ前は考えられなかった」と同社の越山裕之社長。 コロナ禍以降、休業する店などが相次ぎ、取引先の飲食店は約2500店から約1500店に激減。4月25日からの酒類提供の制限により、5月の売り上げは2019年比で約10分の1になったという。 「お酒を売るのが『悪』と言われているようで、ずっときつかった。ようやく、希望の光が見えてきた気がする。まだ、ワクチン接種が広がるまで気は抜けないが、飲食店に活気が戻るのを期待している」(柴田悠貴) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ対策すり抜け浜辺に上陸 ロシア人逮捕 容疑否認
2021年6月19日 18時17分 福岡市の砂浜に不法に上陸したとして、福岡海上保安部は19日、ロシア国籍の男2人を出入国管理法違反(不法上陸など)の疑いで逮捕し、発表した。いずれも「覚えていない」と容疑を否認している。 逮捕されたのはいずれも住居不定で、自称船員のベリコホットゥコ・アレキサンダー容疑者(44)と自称船舶代理店業のクチン・アンドレイ容疑者(46)。2人は17日夜から18日未明にかけて、新型コロナウイルスの感染防止のため上陸が許されていないにもかかわらず、福岡市西区の海浜公園からゴムボートで上陸した疑いがある。 海保によると2人は今月17日、別のロシア人男性4人とロシアへのヨット輸出のため、福岡市西区の「西福岡マリーナマリノア」にヨットで入港。2人がヨットに搭載していたゴムボートで上陸し、その数時間後にヨットに戻ってきたのを監視中の海保が見つけた。 外務省は新型コロナの水際対策の一環として、ロシアを含む海外に滞在していた外国人の上陸を原則拒否している。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Shohei Ohtani to contest Home Run Derby at MLB All-Star Game
ANAHEIM, California – Shohei Ohtani will enter this year’s Major League Baseball All-Star Home Run Derby, the Los Angeles Angels two-way star revealed Friday, becoming the first Japanese player to compete in the event. Ohtani made the announcement to fans on his Instagram account with a video showing several of […]
ウザくてもダサくても 父の日に読む「ひととき」名作選
朝日新聞ポッドキャスト 父の日に読むひととき(前編) 6月20日は父の日。70年の歴史がある朝日新聞生活面の投稿欄「ひととき」から、「父」にまつわる印象深い作品を、朗読を交えてご紹介します。投稿を選んだ担当記者の佐藤啓介(東京本社)と松尾由紀(大阪本社)に、MC大野由衣が、その理由などを聞きました。朝日新聞ポッドキャストでお聞き下さい。 Apple PodcastやSpotifyなどで配信しています。音声プレーヤーの右上にある「i」の右上にあるボタン(購読)でリンクが表示されます。 ◇ 「オジサン」でいいんだョ 私は今17歳。難しい年ごろ。お父さんとは、あまり積極的に話さないね。 でもお父さんはそんな私の気を引きたいのか、今どきの流行やアイドルを知ろうと必死だね。でも、しょせんオジサンはオジサン。やはり若者にはついていけないのだよ。 テレビを見ていて俳優の反町隆史と竹野内豊の区別がつかない。歌手の鈴木あみと浜崎あゆみを反対に覚えてしまう。それでも私のアイドル雑誌を真剣に読んで、わけのわからない言葉だらけでも、とりあえず暗記して私の会話に合わせようとする。 いいんだってば、そんな無理しなくても。嫌いで話さないんじゃないんだから。 そういう年ごろなの! いいじゃない、「ダサイオジサン」でも「超ウザーイ」とコギャルに言われても。私たち若者が生きていく土台を作ってくれたのは、おじいさんや「オジサン」たちなのだから。 私がこうして生活していけるのも、お父さんが一生懸命働いてくれているから。本当に感謝しています。 でもね、ふろ上がりにカーテンも閉めず裸でいるのはどうだろう。寝る前にお父さんの腹が出た裸見てもね。ちょっと夢見が悪いのだよ。 それと、新聞はほかの人も読むのだからクシャクシャにしないで、きれいに読んでよね。まったく、やせるために散歩して、その後にビール飲んでたら意味ないでしょ? 本当にお酒はほどほどにしてよね! お母さんも心配してるよ。 生意気な娘より。 (千葉県 高校生 17歳) 「がんばっている」お父さん 大野:2000年1月の投稿です。 父の日というと、実は私は子どもの頃、複雑な気持ちで迎えていました。というのも、私の誕生日が近くて、父の日と一緒にお祝いされてしまう。一緒だと喜んでいた時期もありましたが、だんだん反発心をもちはじめたのが中高生のころ。ちょうどこの投稿があった2000年、私は15歳でした。投稿者は17歳で、「『オジサン』でいいんだョ」なんて言えるのは、ちょっとお姉さんだからなんだろうなと思いました。 佐藤:ギャル言葉みたいなのがいっぱい入っていて、文章で読んでも面白かったんですが、朗読で聞いてもいいですね。 松尾:「超ウザーイ」とか「コギャル」とか。最近では聞かなくなりましたね。 大野:折々の投稿にこういった「イマドキの言葉」が入ってきますよね。そういった流行の言葉を使おうとして、アイドル雑誌を読み込んで、なんとか娘と話そうとするお父さんたちって、今もいるんだろうなと。 佐藤:同性目線としては、「お父さんがんばってるな」と思います。 松尾:今だとキンプリとかBTSとか。 大野:「全員一緒の顔に見える」と私の世代でも思うんですけど、きっと今のお父さんたちもがんばってらっしゃる方はいるはず。 松尾:そして17歳でこれを送ってくださった素敵な娘さん。文章も上手で。 大野:朗読を担当したのですが、読んでいても楽しかったです。 松尾:「新聞をクシャクシャに」してとありますが、その新聞に娘の投稿が載っているのを発見したお父さんはどうだったでしょうね。 佐藤:こっぱずかしいのと、もしかしたら、ちょっぴりうれしいのと。 大野:続いても、多感な時期の娘と何とか交流しようという、いとおしいお父さんの姿を描いた投稿です。 佐藤:1997年3月の投稿で「父との旅行」というタイトルです。 父との旅行 毎年この時期になると思い出すことがある。 もう30年近くも前、私は高… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
誰から始める?職場での接種 課題は山積、重ねる議論
新型コロナウイルスのワクチンを職場などで打つ職域接種が、21日から本格的に始まる。目前に迫る本番を前に、各職場は、突然の接種業務の準備をどう進めているのか。課題にはどう向き合っているのか。グループ全体で約3万人の従業員を抱える東京ガス(東京都港区)の会議に同席し、議論を聞いた。 「ワクチンは決まった量が定期的に届くのか」「ワクチンを保管する冷凍庫の容量は足りるのか」 11日午前8時、東京都港区の東ガス本社会議室。アクリル板が置かれたテーブルを囲み、人事部の幹部ら6人と産業医1人が議論を交わしていた。社内にもうけた職域接種事務局のメンバーで開く「朝会」だ。8日から毎日、接種を進めるための議論を続けてきた。 山積する課題 「ワクチン接種で従業員に安心して働いてもらうのが、私たちの役割。スピード感のある接種をめざしたい」。事務局のひとり、吉村恒(こう)・人事部長は話した。 東ガスによる接種の対象は… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:806文字/全文:1214文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
危険なブロック塀減らして 事故から3年、塾講師の願い
大阪北部地震は18日に発生から3年となった。登校中に倒れてきたブロック塀の下敷きになり亡くなった高槻市立寿栄小4年生の三宅璃奈(りな)さん(当時9)を知る関係者も追悼し、「事故を風化させてはいけない。危険なブロック塀を少しでも減らしてほしい」と訴えた。 同市の元学習塾講師の女性(82)は、地震が発生した午前7時58分ごろに自宅で黙禱(もくとう)を捧げた。「あの日」以降、三宅さんを思い出しては、「天国でどう過ごしてるの」と心の中で語りかける日々を過ごす。「過去形で璃奈ちゃんのことを語るのが悲しい。忘れ得ない存在です」と語る。 「色んなことにちょうせんしたいです」 女性は、学習塾で三宅さんを幼稚園の年中から小学3年生まで、計5年間教えた。「とにかくのみ込みが早い子。小学3年生のときに中学レベルの問題集に取り組んでいた」と振り返る。そばで「問題が分からない」と言って泣いている児童に、「ゆっくりやったら」と優しく励ます姿が印象に残っているという。 「4年生になったら委員会が… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:662文字/全文:1106文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Shohei Ohtani’s two-homer night lifts Angels past Tigers
Shohei Ohtani slugged his 20th and 21st homers of the season Friday, the fourth multi-homer game of his career, as the Los Angeles Angels blew out the Detroit Tigers 11-3 in Anaheim, California. Ohtani’s 400-foot shot in the fifth inning left the bat at 114 mph before clearing the wall […]
名ドラマに名曲あり おちょやん聞き納め 19日総集編
名ドラマに名曲あり。朝ドラ「おちょやん」の場合、それはのこぎりだった。「お~ま~え~は~あ~ほ~か~」だけとはちゃう哀愁の音色。総集編で聞き納めです。 6月19日に総集編 おちょやんの総集編はNHK総合で6月19日午後3時5分に前編、午後4時35分に後編。BS4Kでは7月3日午後2時と午後3時半。 たこ焼き理論の音楽 手がけたのは、のこぎり奏者で作曲家のサキタハヂメ(49)。求められたのは、泣きと笑いのはっきり出る音楽だった。「外はカリッ、中はトロッのたこやき理論でした。すげえオーダーやと思いましたね」 のこぎりは、弓でこすると天使のような音が出る。マレット(バチ)でたたくと急にあほな音になる。ボヨォ~ン。「天使からあほって、えらい音楽ですよ」。 ドラマのために作った曲は150ほど。チェロ、トランペット、トロンボーン、ピアノ、ビオラなどとのこぎりは共鳴し、えもいわれぬ旋律で喜劇の世界観を彩った。まさに陰の立役者なのだ。 その一つが、主人公の旅立ちの場面。父テルヲの借金から逃れようとする千代が、小舟から夜の街灯の映る川面を見つめ、「こないなどぶ川にも、花が咲くねんな」とつぶやく。そのときのこぎりは、ピアノ、チェロの音色と相まって、哀愁ある旋律を奏でた。 一方、テルヲの登場シーンはポワーンとユーモラスに。ろくでなしおやじの“んなあほな”感じを際立たせた。 知らんけどサウンド こだわりはのこぎりだけではない。大阪独特のクセや派手なぶつかい合いを表現したい曲では、大阪のミュージシャンに演奏に加わってもらった。これまでの朝ドラは、大阪制作であっても音楽は東京に任せることが多かったといい、新たな試みだった。 大阪らしい音を、サキタは「知らんけどサウンド」と呼ぶ。「大阪人は、あほなこと言うてからええこと言うたり、ええこと言うても最後に栓緩めたり」。音にもそれがあらわれるらしく、「特に管楽器奏者は、出身地によって音のイントネーションが違う気がする」。 いいシーンにあほな曲 ドラマの場面と音楽を、あえてあべこべにすることにもこだわった。美しいシーンや涙を誘う局面で、「あほな曲を入れる」。千代の父テルヲが死ぬ場面も、「お父ちゃん、おおきに」というしっとりした曲を作りはした。でも、採用されたのは「Life(ライフ) is(イズ) Comedy(コメディー)!」というにぎやか系。対極にすることで、涙と笑顔の輪郭を際立たせた。 泣き笑いの喜劇。それは、のこぎりを音楽活動の相棒にしたサキタの人生そのものでもある。なぜ、のこぎりで食べていくことにしたのか。 記事後半では、サキタさんがなぜのこぎり音楽を始めたのかを語ります。 ■ちんどん屋の巡業で… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル