遠山武2021年6月13日 12時46分 花が咲くまで数十年といわれるリュウゼツランが、福岡県大任町のサボテンハウスで開花した。 「竜の舌」に見立てられる肉厚の葉が長年、ひざ上ほどの高さに生い茂っていた。4月中旬に突然、茎が伸び始め、20日ほどで4メートル近くに急成長。5月末、開花が確認された。茎の上部から枝がいくつも伸び、バナナの房のような黄色の細長い花が咲いている。 開花に初めて立ち会ったという町教委の学芸員佐々木絵里奈さんは「茎がタケノコのように伸びたかと思うと、花が咲いたので驚きました。思ったより控えめな花でした」。 リュウゼツランはメキシコ原産の多肉植物。同ハウスには20株ほどあり、これまで何度か開花している。開花後はまもなく枯死する。枯死した状態の2株が館内で展示されている。 緊急事態宣言のため20日まで休館中。「再開後も開花が続いていてほしい」と担当者は気をもんでいる。(遠山武) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
埼玉で新たに65人感染 2人死亡、死者は計817人に
埼玉県は13日、新型コロナウイルスに感染していた50代男性1人と90代女性1人が死亡したと発表した。県内で確認された死者は計817人になった。県内でこの日、新たに発表された感染者は65人。内訳は県32人、さいたま市12人、川口市11人、川越市6人、越谷市4人。感染者は延べ4万5056人になった。 また、越谷市は、12日にクラスター(感染者集団)が発生したと公表した障害者支援施設は「こしがや希望の里」(同市向畑)だと13日公表した。新たに入所者1人の感染が判明し、同施設関連の感染者は計11人になった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
性暴力の相談先どう案内? 「自殺」検索で表示の例も
インターネット検索のヤフーが、性犯罪や性暴力にかかわる言葉が検索されたとき、被害者向けの相談ダイヤルを表示する運用を始めた。深刻なダメージを受けた被害者が、いちはやく支援につながるにはどうすればいいのか。相談先の周知が課題になっている。 内閣府や法務省、警察庁などは2020年6月、性犯罪や性暴力の「根絶を求める社会的機運が高まってきている」として、対策を強化する方針を打ち出した。刑事法のあり方や性犯罪者の再犯防止策などと並び、被害者が相談しやすい環境の整備も課題として挙げている。 相談から医療的支援、カウンセリングなど被害者を総合的に支える「ワンストップ支援センター」は18年度に全都道府県に設置され、内閣府は共通の短縮番号「#8891」から各地のセンターにつながるナビダイヤルを20年10月に開始。全国の警察も、17年8月から性犯罪被害の相談電話を共通の短縮番号「#8103」で受け付けている。 しかし、20年11~12月の内閣府の委託調査では、無理やり性交などをされた被害者のうち、誰かに相談した人は約37%だけ。ワンストップ支援センターに相談した人は1%未満で、警察に連絡や相談をした人も6%弱にとどまった。 なぜ相談できないのでしょうか。「プッシュ型支援」として自殺問題に取り組むNPOの事例も記事後半で紹介します。 相談しなかった人に複数回答… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:682文字/全文:1211文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
性暴力に関する言葉を検索→支援センターを表示 ヤフー
インターネット検索大手・ヤフーは、「痴漢」「レイプ」など性犯罪や性暴力にかかわる言葉が検索されたとき、最上部に被害者向けの相談ダイヤルを表示する運用を始めた。被害者らが声を上げ、性被害への社会的関心が高まってきたことが理由としている。 「強姦(ごうかん)」「性暴力」などヤフー側で登録した単語が検索されると、結果の最上部に、「ひとりで抱え込まずに相談してみませんか」というメッセージとあわせ、全国の「ワンストップ支援センター」につながる共通の短縮番号「#8891」を表示。クリックすると、全都道府県にあるセンターの一覧を確認できる。 短縮番号を導入した内閣府と連携し、今月3日からこうした運用を開始。ヤフーの担当者によると、性暴力への社会の意識が変わってきたことなどを背景に、「社会の課題解決のために、検索サービスで何ができるかを数年前から検討していた」という。 ネット検索では、性犯罪などにかかわる言葉で検索した際、アダルトサイトや実際の事件が上位に表示されることが多く、検索した被害者が相談先にたどりつけないばかりか、さらに不快な体験を強いられると指摘されていた。被害当事者の大学生らが、検索の仕組みの変更などを求めるオンライン署名を今年4月にスタート。ヤフーもこの運動を認識していたという。 署名を始めた一人で、活動名… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:318文字/全文:885文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
鹿児島・徳之島で「50年に1度の大雨」 警戒呼びかけ
2021年6月13日 18時51分 梅雨前線の停滞で鹿児島県の奄美地方では局地的に非常に激しい雨が降り、鹿児島地方気象台は13日、徳之島町と天城町に土砂災害警戒情報と大雨洪水警報を出した。 天城町では、13日午後4時40分までの3時間降水量が、6月の観測史上最大の149・5ミリに達した。気象台は「50年に1度の記録的な大雨になっている」として、土砂災害や河川の氾濫(はんらん)への厳重な警戒を呼びかけている。大雨は13日夜遅くまで続く見通し。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
この背中を見たら声かけて 東尋坊に来た人々の写真集
拡大する岩場を歩く男性=NPO法人「心に響く文集・編集局」提供 福井県坂井市の景勝地・東尋坊を訪れた人たちを撮影した写真集「蘇 よみがえる」が出版された。断崖絶壁の岩場でたたずむ人、ベンチに座って海を眺める人。写真はいずれも後ろ姿や横顔だ。撮影したNPO法人は「こういう背中を見たら声をかけて欲しい」と話す。 東尋坊は、日本海の荒波に削られた岩壁が続く観光地。国の名勝・天然記念物に指定されている。 NPO法人「心に響く文集・編集局」は、東尋坊で自殺防止の活動をしている。ボランティアのメンバーが週に6日、岩場を回り、自殺しようとしている人がいれば声をかける。 保護した後はじっくり話を聞く。職場に問題があると分かれば上司と話したり、一時的にシェルターで生活してもらったり。行政につなぐなど立ち直りを支援する。2004年4月の発足以来、保護した自殺企図者は21年6月11日現在で720人になるという。 拡大する自殺を考えて岩場にたたずむ人たちの背中を写した写真集「蘇 よみがえる」を出版したNPO法人理事長の茂幸雄さん=2021年5月14日午後3時56分、福井県坂井市三国町、堀川敬部撮影 福井県警の元警察官でNPO法人の理事長を務める茂幸雄さん(77)のもとには、全国で自殺防止活動に携わる人たちが訪れる。頻繁にこう聞かれるという。「なぜ自殺を考えて来た人だと分かるんですか」 記事の後半では、NPOの茂理事長の「見抜くこつ」とともに、写真集出版を考えた理由が明かされます。 茂さんは「観光客と違って服… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:911文字/全文:1394文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
マルチ商法で家庭崩壊 体験書いたら…「私も」100人
マルチ商法に妻が没頭し、それがきっかけで離婚した会社員の男性(44)がいる。体験をネット上に書き連ねると、同じような境遇の人たちからの反応が相次いだ。5年間で100人を超え、今年、体験談をまとめた著書を出した。 関東に住む会社員男性(44)は数年前、当時30代半ばの妻と3歳の娘の3人で暮らしていた。民生委員を務める60代女性に妻がささいな困りごとを相談し、妻は行き来を始めた。 数週間後、空気清浄機を持ち帰ったのを皮切りに、洗剤や浄水器、鍋などが少しずつ増えていき、気がつくと自宅には同じ社の製品があふれかえっていた。妻がのめりこんだのは、商品やサービスを契約し、次は自分が勧誘して報酬を得る「マルチ商法」だった。 「やめてくれ」と頼んでも手… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:1327文字/全文:1653文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
住宅街に体長1mのオオトカゲ? 署員が7時間かけ捕獲
福井万穂2021年6月13日 16時13分 福岡県直方市の住宅街で13日、体長約1メートルのトカゲのような生物が見つかった。体は、黒と黄色のしま模様。警察官が数時間かけて捕獲した。飼い主を探している。 直方署によると、13日午前6時10分ごろ、近くの住民から「道路にワニ、もしくはトカゲ1匹がいます」と110番通報があった。署員が網を持って駆けつけたが、側溝に逃げ込み、発見から約7時間後にようやく捕獲された。側溝の中で出口をふさいで追い込み、最後は署員2人がかりで素手で捕まえたという。 署員が撮影した写真をペットショップで見てもらったところ、「ミズオオトカゲ」か、「ナイルモニター」とみられるという。いずれも毒はないが、爪が大きく、引っかかれる可能性がある。捕獲後は「落とし物」として3カ月間保管されるが、飼育方法は検討中という。(福井万穂) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Yusei Kikuchi denied win as Mariners blow lead at Cleveland
Phoenix – Yusei Kikuchi allowed just three hits over seven shutout innings Saturday but was denied his fourth win of the year after the Seattle Mariners collapsed late in a 5-4 loss to the Cleveland Indians. Kikuchi gave his club another quality start at Cleveland’s Progressive Field, striking out six […]
星の王子さまに「不時着沼」 俵万智さんの心に残る物語
(わたしの折々のことば)俵万智さん 第1歌集「サラダ記念日」が刊行されて30年余り。歌人の俵万智さん(58)は、世の中の流れや自身に訪れる日常を三十一文字に込めて映し出しています。これまで心の琴線に触れた3つの作品について、自身のエピソードも交えて紹介します。 ぼくが、六つのときに、絵かきになることを思いきったのは、そういうわけからでした。(サン=テグジュペリ、内藤濯訳「星の王子さま」) 《中学生からの愛読書。物語の語り手である「ぼく」が幼い時期に夢を諦めてしまうエピソードは、何げない一言が子どもの可能性の芽を摘み取ることのないように、と子育てをする上での教えになっています。》 ◇ まだ、短歌という表現に没頭していなかった中学生時代。 「とにかく勉強が好きだった」という俵さんは、「星の王子さま」と出会った。 当時通っていた中学校の英語科の教員が「よい本だから」と貸してくれた。 若くて格好がよく、憧れを抱いていた相手。やり取りが出来ることもうれしかったが、本の内容そのものにも魅せられた。 思春期まっただ中で、大人への懐疑心も生まれるころ。 作中では、酒浸りだったり、計算ばかりしていたりする大人たちが登場する。 「中学生といえば、大人の滑稽さにそろそろ気が付く年頃ですよね。大人って決してパーフェクトではないんだと。そんな批判的な視点に共感した」 恋愛に夢中だった高校生の時は、王子さまが一輪のバラを大切に扱うことで、代えのきかない存在に育っていく筋がお気に入りだった。 そんなふうに、とりまく状況によって心を動かされるフレーズが変わるのも大きな魅力だ。 短歌に通じるもの 最も有名な言葉の一つである「一ばんたいせつなものは、目に見えない」は、短歌をうたう時の姿勢に通じる点があると振り返る。 「心で見えたものを言葉にし… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル