都心をすいすい走る「赤チャリ」。東京ではもう定着した感のある電動アシストつきのシェア自転車だ。コロナ禍で、自転車利用が増えているという報道もあるが、シェア自転車はどうなのか。 「赤チャリ」を運営するのは、NTTドコモの子会社「ドコモ・バイクシェア」。携帯電話ならではの通信技術を生かせるのではと、2011年に横浜市でスタートした。スマホの技術を応用し、自転車につけられた通信端末やGPSで管理している。 一番の利点は、借りた場所とは別の場所で返せること。区をまたいでも返却できる「広域連携」が2016年、千代田、中央、港、江東の4区で始まり、利用は大きく伸びた。このサービスの地域は順次広がり、現在は11区が参加。この他、練馬区では区内だけで利用できる。全国の会員数は約100万人、うち8割が都内だ。 自転車を借りたり返したりする都内の「ポート」の数は今年3月現在で約920カ所。1年間で約100カ所増えた。年間で200カ所程度増やしていった17~18年度に比べ、整備が進んだことにより伸びは落ち着いてきた。 ポートの設置には、自治体も一役買っている。自転車の購入などの初期費用に補助金を出したり、公園や役所の前などの土地をポート設置のために無償で貸したりする自治体は多い。 東京都の担当課長は「自動車の排ガス削減や、人々の回遊性を高めるため、都を含め多くの自治体が推進に力を入れている」と語る。 使い方は簡単だ。スマホのアプリで予約する場合、ポートを選んで自転車を指定。表示された4桁の番号をサドルの後ろ側に付いている「操作パネル」に入力すれば、自転車の鍵が開く仕組みだ。交通系ICカードなどを登録すれば、番号を入力しなくても、パネルにカードをかざすだけで解錠できる。 東京の利用エリア内では最初の30分が165円、その後は30分ごとに110円。料金はクレジットカードなどから引き落とされる。1日パスは1650円、月額会員は2200円だ。 コロナ禍の意外な傾向は コロナ禍で、利用は増えているのか。 実は、去年と今年では違う傾向が出ている。 最初の緊急事態宣言が出た昨… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
千葉県、五輪とパラのPV取りやめ 熊谷知事が表明
酒井祥宏2021年6月10日 14時24分 千葉県の熊谷俊人知事は10日、東京五輪・パラリンピック期間中に千葉市美浜区の県立幕張海浜公園で計画していたパブリックビューイング(PV)を中止すると発表した。同日にオンラインで実施された全国知事会の後、報道陣の取材に明らかにした。 熊谷知事は「大会の感動や興奮を共有し、県の魅力を発信するのが目的だった。新型コロナウイルスの感染拡大の中で、目的を達成できないという観点と、費用抑制の観点からも早期決定が必要と判断した」と話した。 県によると、PVは五輪期間の7月31日と8月1日、パラリンピック期間の8月28、29日に公園の大芝生広場に液晶画面(190インチ)を設置し、テレビ中継を放映する予定だった。ステージでは、小中学生が合唱やダンスを披露し、隣接地で県内市町村のPRイベントも計画されていた。会場は3千人を収容できる広さを想定し、予算は9千万円を計上していた。(酒井祥宏) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Padres’ Yu Darvish takes loss despite seven strong innings against Cubs
San Diego – Right-hander Yu Darvish tossed seven strong innings but was tagged with the loss Wednesday after getting little offensive support in the San Diego Padres’ 3-1 defeat to the Chicago Cubs. In his 13th start this season, Darvish (6-2) struck out eight, while allowing two runs on three […]
Shun Yamaguchi set to restart career with Giants in Japan
Pitcher Shun Yamaguchi has reached an agreement to return to the Yomiuri Giants in NPB’s Central League after terminating his contract with a San Francisco Giants minor-league affiliate, a source with knowledge of the matter said Thursday. Yomiuri is expected to soon announce its signing of the 33-year-old right-hander, the […]
リコール「延長を」鈴木宗男氏に陳情 事務局長と高須氏
会員記事 村上潤治、山下寛久2021年6月10日 11時30分 愛知県の大村秀章知事に対するリコール署名の偽造事件で、運動団体事務局長の田中孝博容疑者(60)が、運動中盤の昨年9月下旬に国会議員を訪ね、署名集めの期限延長を陳情していたことがわかった。延長はできなかった。署名が成立数に届かないと田中容疑者が早い段階で考えていた可能性がある。 署名集めは昨年8月25日に始まった。田中容疑者は翌9月29日に上京。運動団体会長で美容外科経営の高須克弥氏(76)とともに、日本維新の会の鈴木宗男参院議員に議員会館で面会した。 田中氏は同党の衆院愛知5区支部長だった。 鈴木氏によると、田中容疑者と高須氏から「署名集めの期間を延長できないものか」と相談を受けた。 大半の自治体の期限は10月25日で、残り1カ月を切っていた。 鈴木氏は総務省の担当者に電話した上で、「延長はできない。ルールはどうにもならない」と伝えた。面会は15分ほどだったという。 地方自治法の施行令で、知事… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:424文字/全文:833文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ネットの安全訴え講演2千回 グリー社員が伝えたいこと
会員記事 文・鶴信吾 写真・角野貴之2021年6月10日 11時30分 ネットのトラブル防止のための講演を続ける 小木曽健さん(47) ネット企業「グリー」社員の小木曽健さんは、インターネットのトラブルを防止する方法について、学校や企業で講演している。説明の仕方が記憶に残る、と人気を集め、年間の講演数は300件以上にのぼることも。ネットは日常とは別の空間だという思い込みを正す「伝道師」として、今日も話し続ける。 ◇ 今までこなした無料の出張講演は約2千回になる。ネットゲーム大手グリーの社員として「インターネットで絶対失敗しない方法」をテーマに中高、大学や企業を訪ね、ネット掲示板やSNSで炎上やトラブルを防ぐすべを伝える。 原点は歌手をめざした青山学院大の学生時代。デモテープづくりでパソコンを使い始め、卒業後はIT企業を渡り歩いた。 2010年に転職したグリーでは、利用者がSNSのトラブルに巻き込まれる事案が頻発していた。任された仕事は、ネットパトロール。事件の温床になるような書き込みを目視と検知システムで探して警告と削除を繰り返す。1年で問題事案は一掃された。 このころから、「ネットの安… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:638文字/全文:1114文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
さよなら、ニャー駅長 愛され就任4年目、突然の事故死
寿柳聡2021年6月10日 11時40分 大分県竹田市会々のJR豊後竹田駅のマスコット、ネコの「ニャー駅長」が8日夜、交通事故で急死した。十数年前から駅に住み着いたメスのキジネコで、駅長就任4年目の別れ。世話をしてきた関係者は「駅の利用者みんなに愛された。幸せな人生、というかネコ生だったのではないでしょうか」と話している。 竹田市観光ツーリズム協会の藤野めぐみさん(48)によると、ニャー駅長は8日午後8時ごろ、駅近くの道路で車にひかれたとみられる。突然の悲報をうけ、9日午前には観光案内所や駅関係者のみで葬儀が営まれ、読経とともにキクの花が捧げられた。 年齢13歳ほどのおばあちゃんネコ。気が向いた時だけ駅舎で乗降客をもてなし、あとは駅舎内外をパトロールして回ったり、ごろんと寝たりして過ごしていた。藤野さんは「穏やかで優しいネコ。たくさんの人にかわいがられ、差し入れのキャットフードもよく届けられていました」と振り返る。 駅には9日、訪れた人が弔意を表せるようにと、記帳台が設置された。(寿柳聡) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪・御堂筋線が一部運転見合わせ 車両に揺れを感知
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
京大で20年ぶり?の「五月祭」 卒業生は「記憶ない」
京都大法学部の学生たちが12、13日、かつて学部の先輩たちが開いていたという「五月(さつき)祭」を“復活”させる。新型コロナウイルスの影響で対面授業や課外活動の制限が続くなか、つながれる場を作ろうと有志が企画した。 五月祭は、5月の司法試験の受験生を慰労しようと、1964年ごろから2001年ごろまで続いたとされるイベントだ。これを知った今の2年生が中心となり、2月に実行委員会を作って準備している。コロナの影響で開催が延期され、五月祭なのに6月に開かれることになった。 「法学徒の主張」や「六法グランプリ」を開催 当日は、吉田キャンパスの時計台裏にステージを設け、音楽ライブやダンス、訴えを大声で叫ぶ「法学徒の主張」などを実施する。12日夜にはユーチューブの生配信も。その目玉は、テレビ番組「IPPONグランプリ」に倣った大喜利「六法グランプリ」。「『この弁護士ハズレだなぁ』 どうして?」「六法に向かってギリギリ許される悪口を」など、法学部らしいお題で盛り上げる。 運営資金は、近隣の飲食店から広告の協賛金を得たほか、卒業生からも支援を受けたという。実行委も、オリジナルのTシャツを販売した。 ただ、一つ大きな問題がある。かつての五月祭がどのような行事だったか、よく分からないのだ。 実行委員長で2年の梁瀬雄平… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:526文字/全文:1090文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ビニール傘を再利用 目指すは「将来なくなるブランド」
突然の雨で買ったビニール傘。捨てる方法が分からず、何本もため込んでいませんか――。廃棄予定のビニール傘を回収し、バッグや帽子などのファッションアイテムとして生まれ変わらせるブランドが注目を集めている。廃棄問題について考えるきっかけにしたいという狙いがあるが、将来的に目指すのは「10年後になくなるブランド」という。 リサイクル品の企画開発を手がける「モンドデザイン」(東京都港区)は昨年4月、ビニール傘を再利用したバッグを製造・販売するブランド「PLASTICITY(プラスティシティ)」を立ち上げた。同社の堀池洋平代表(40)は「どこでも手軽に買える一方で、雨や台風の後に路上に散乱するビニール傘がずっと気になっていた」と話す。 国内で消費されるビニール傘は年間約8千万本にのぼるという。同ブランドでは、駅や商業施設などで廃棄される予定だったビニール傘を回収。ビニール部分を取り外して洗浄し、4~6枚重ねて圧着したものを生地として使う。傘の分解や圧着、縫製作業はそれぞれ都内や関東地方の町工場の協力を得て、熟練した職人が担っている。生地に使わない骨組みも捨てずに別の回収業者らに持ち込み、再利用してもらっている。 製品は雨に強く、泥の上に置… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:551文字/全文:1076文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル