中沢滋人2021年7月31日 19時30分 北海道大樹町の宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)は31日、同町の発射場で小型ロケット「MOMO」の7回目の打ち上げを行い、高度92キロ(速報値)に到達したと発表した。打ち上げ成功は今回で3回目。搭載していた積み荷のスポンサーのフィギュア(全長約8センチ)も放出した。ISTは「全ての機器が正常に動作しており、打ち上げは成功した」としている。人形は海上に落下したとみられ、同社で回収作業に当たっている。 同社では、7月初めにもMOMOの6回目の打ち上げを実施し成功している。 ISTは2013年、「世界一低価格で、便利なロケット」をコンセプトとして、実業家の堀江貴文氏らの出資で設立。17年から弾道飛行を行う小型ロケットMOMOの打ち上げを始め、19年5月に3号機で民間単独のロケットとしては国内で初めて宇宙空間への到達に成功した。現在、23年度の打ち上げを目指し、超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発も進めている。(中沢滋人) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「核なき世界へあらゆる努力を」 広島で国際平和シンポ
国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道~『希望の条約』が照らす新しい世界~」(広島市、広島平和文化センター、朝日新聞社主催)が31日、広島市の広島国際会議場で開かれた。 基調講演する国連事務次長の中満泉さん=2021年7月31日午前10時33分、滝沢美穂子撮影 第1部の討論に参加した中満泉・国連事務次長は、核兵器禁止条約の発効に伴い、来年1月にも開かれる締約国会議について、「(条約に未署名の)日本がオブザーバー参加すれば、条約の理念そのものは共有していると発信する機会になる」と述べ、前向きな検討を呼びかけた。 核兵器禁止条約は50カ国以上の批准を経て、今年1月に発効した。ただ、核兵器保有国や、米国の「核の傘」の下にある日本などは署名していない。 中満さんは討論前の基調講演で「日本の被爆者が条約成立に非常に重要な役割を果たした」と称賛した。条約をめぐる各国の対立を踏まえ、「条約に批判的な国も、現実に発効した核軍縮の枠組みの一つとして取り扱うよう求める」とし、「核兵器のない世界という共通の目標を達成するため、あらゆる努力がなされることを望む」と述べた。 米国からオンラインで参加した元国務次官のローズ・ゴットメラーさん=2021年7月31日午前10時49分、滝沢美穂子撮影 討論にはほかに、米オバマ政権で軍備管理を担当したローズ・ゴットメラー元国務次官がオンラインで参加。フォトジャーナリストの安田菜津紀さん、中西寛・京都大教授を交え、条約発効後の核軍縮の方向性について意見を交わした。 第2部特別トークでは、1954年の太平洋ビキニ環礁での米国の水爆実験から着想された映画「ゴジラ」に主演した俳優の宝田明さん(87)が、大学生2人と対談した。 宝田さんは旧満州で迎えた終戦後、ソ連兵に銃撃された体験を振り返り、「私も肉体的に苦しみを受けた一人。そのことを思い出しながら、外部のプレッシャーに負けず発言していきたい」と話した。 第2部の特別トークでは俳優の宝田明さん(右端)が旧満州・ハルビンで迎えた終戦時の体験を語った=2021年7月31日午後2時6分、滝沢美穂子撮影 シンポは27回目。新型コロナウイルスの影響で、昨年に続いて参加者を募らず、インターネットでライブ中継した。 ◆6日付朝刊で詳報します。朝日新聞デジタルの特集「核といのちを考える」(https://www.asahi.com/special/nuclear_peace/)で録画をご覧になれます。 核兵器禁止条約「希望の光」 国連事務次長の中満泉さん シンポジウム冒頭では国連事務次長・軍縮担当上級代表の中満泉さんが「核兵器禁止条約は世界をどう変えるか」と題して基調講演した。主な内容は以下の通り。 ◇ 核兵器の完全廃絶は、1946年に最初の総会決議が採択されて以来、軍縮における国連の最優先事項であり、それは今日も変わっていない。近年、国際安全保障環境の悪化により、核軍縮の努力がますます緊急に必要であることは明確だ。核のリスクはここ40年で最高レベルにある。 しかし、いくつかの希望の光もある。その一つは、軍備管理に関する米国・ロシア間の新たな取り組みだ。今年2月に新戦略兵器削減条約(新START)が5年延長され、6月のプーチン・ロシア大統領とバイデン米大統領の首脳会談では、「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」という(1985年の米ソ首脳会談での)レーガン・ゴルバチョフの声明が再確認された。 多国間軍縮の分野では、核兵器禁止条約の発効が今年の最も重要な出来事だ。条約には、核兵器に関連するあらゆる活動への参加に対する包括的な禁止事項が含まれている。また、犠牲者に対する支援と、環境修復に関連する義務も含まれている。人道的原則に基づいて成立したいくつかの他の軍縮条約にも存在するこのような規定は、核兵器の分野では新しいものだ。この内容の形成には被爆者の方々が大きく貢献した。 発効によって核兵器禁止条約は、多国間、複数国間、二国間の軍縮・不拡散条約や協定、合意を含む幅広い枠組みの一部となった。いくつかの異なる条約や合意と核兵器禁止条約とが補完し合う関係となり、それによって枠組み全体が強化されていくことは、核軍縮を前に進めていくために極めて重要だ。 変容した地政学的情勢を考慮した軍縮と軍備管理の新しいビジョンを求めることを、既存の条約を捨て去って新しいグローバルな体制を一から作る呼びかけ、と誤解してはならない。むしろ、既存の条約を強化して、その上に積み上げていくものであり、多国間軍縮機構を再活性化し、強化する方法についても真剣に考えるべきだ。 核兵器禁止条約を支持するかどうかにかかわらず、「核兵器のない世界」という私たちの共通の目標を達成するための前向きな力となるよう、あらゆる努力がなされることを望む。 この条約が成功するかどうかは、究極的には条約がどう運用されていくか、そして条約支持国が核兵器保有国を含め、条約反対国とどうかかわっていくかによって決まる。核兵器の完全廃絶という国連の軍縮における最優先事項を達成するために、私たちは一層の努力をしなければならない。 米中ロ「核戦争防ぐパートナーに」 元米国務次官のローズ・ゴットメラーさん 元米国務次官のローズ・ゴッドメラーさんがパネル討論の冒頭発言で述べた要旨は以下の通り。 ◇ 被爆70年だった2015年、広島と長崎を訪れた。広島では、被爆者の記憶を後世に伝える若者たちに出会った。長崎では、街を一望できる丘の上から、被爆者の証言をその風景に重ねた。「空は真っ黒で地面は真っ赤で、その間を黄色がかった雲が覆っていた。この3色が、逃げ惑う人々に不気味に迫った。あの火の海、あの煙の空……」。核兵器が戦争の道具として二度と使われないことを確実にするためにも、今日のような議論の場は重要だ。 核兵器廃絶への道のりは長い。しかし、米ソが核戦争の瀬戸際まで行った1962年のキューバ危機で、あの恐ろしさを体験して以降、両国は核兵器を管理して削減するために交渉のテーブルに着いてきた。 94年に戦略兵器削減条約(START)が発効した時、米ロはそれぞれ約1万2千発の核弾頭を配備していたが、それを各6千まで半減させた。新STARTではそれを1550まで減らした。そして今、バイデン政権はロシアと戦略的安定対話を再開した。新しい技術の影響に焦点を当て、新STARTに代わる条約づくりをめざしている。 核弾頭数は冷戦時代に比べて着実に減っている。だが、これらの成果をつぶす恐れのある新たな軍拡競争が起きようとしている。中国が核戦力の増強を図っている証拠が出てきた。 核リスクを低減させる米ロの共同作業に、中国を招き入れる努力が必要だ。中国とも戦略的安定を話し合い、情報交換を習慣化する。ロシアと協力してそれを進めることができる。米中ロ3カ国は友達ではなくても、核戦争や混乱を防ぐためのパートナーにはなれるはずだ。 ■「ゴジラもヒバクシャ。その… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国の高校生が2年ぶりに集う開会式 わかやま総文開幕
会員記事 高田純一、尾崎希海2021年7月31日 20時30分 第45回全国高校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」(文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟など主催)が31日、和歌山県で開幕した。新型コロナの影響でオンライン開催となった昨年のこうち総文を経て、2年ぶりに全国から高校生が集まった。8月6日まで。 感染防止策として、参加者と関係者全員に2週間の健康観察を義務づけるほか、一般の観覧を制限。合唱や弁論はマスクやフェースシールドをつけて行う。 約1900人が参加した和歌山市での総合開会式には、47都道府県の代表生徒がステージにそろい、開会宣言が行われた。和歌山を紹介する開催地発表は、高野山真言宗のお経を唱えたり、紀伊半島の水害で被災したピアノを演奏したり。市中心部の大通りでは吹奏楽部とバトン部の生徒によるパレードが開催され、華やかな演技で開幕を盛り上げた。 コロナ禍で、企画の一部は中… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:686文字/全文:1061文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
園長「泣いてる他の子に気を取られ」置き去り 園児死亡
会員記事 城真弓、古畑航希、板倉大地2021年7月31日 20時47分 福岡県中間市の私立の認可保育園「双葉保育園」で、倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故で、園長が登園した園児たちをバスから降ろした際、「他の子に気をとられ、(冬生ちゃんが残っていることに)気づかなかった」と市に説明していることがわかった。市は職員間の連携に問題があった可能性があるとみて、県と合同で特別監査を実施する方針。 県警によると、冬生ちゃんは7月29日、登園の際に乗った送迎バスに取り残され、熱中症で死亡した。バスは園長の40代女性が運転し、園児7人が乗車。午前8時半ごろ園に到着し、別の職員が出迎えて園児たちをバスから降ろした。しかし、冬生ちゃんが車内に残っていることに2人とも気づかず、バスを施錠して離れたという。 市によると、園長は車内を確認しなかったことについて、当時別の女児が泣いていたため「泣いている子をなだめるのに気をとられていた」と話したという。 園には23人の保育士 バスに職員が添乗しないこと多かった また、担任は冬生ちゃんが登… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:399文字/全文:847文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
保護者「防げた事故」と疑問 園児死亡の保育園が説明会
加治隼人、佐々木亮、祝迫勝之2021年7月31日 22時02分 倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した双葉保育園(福岡県中間市)には、多くの飲み物や花が手向けられている。心を痛めた人たちが現場を訪れ、手を合わせて幼い死を悼んだ。 北九州市八幡西区の歯科技工士の男性(67)は31日朝、保育園の前にペットボトルのジュースを置いて手を合わせた。園の道路を車でよく通るといい、「園との関係はないが、かわいそうで。のどが渇いているだろう。気持ちだけでも、と思いました」。 同じ園に通う男児(6)は30日の夜、バスがとまっていた駐車場を両親と訪れ、花やジュースを供えた。両親によると、男児は冬生ちゃんと仲良しで、家に帰ると決まって冬生くんの話をしていたという。一緒に積み木で遊んだことやけんかしたこと、最近は園の行事で披露するダンスの練習を一緒にがんばっていたという。男児は自分で選んだというチョコレートとアメも置き、「さみしい。(冬生くんと)食べたかった」と話した。 双葉保育園は31日夕、保護者たちへの説明会を開いた。説明会は2時間以上に及び、園の弁護士によると、園長は「申し訳ありませんでした」と謝罪し、もう一人の職員とともに事故の経緯について、泣いている園児に気をとられて後部座席まで確認しなかったことや、家庭への連絡、職員との情報共有を徹底できていなかったなどを説明した。送迎バスは当面使わないという。 参加した保護者の20代女性によると、朝の送迎時に園長1人が運転していたことについて、園側は「朝早く出勤できる職員が限られ、手が回らなかった」と釈明したという。女性は「子どもを預けるのが不安だ」と話した。 保護者の男性は「今回の事故は防げた事故。園の人はなぜ誰も気付かなかったのか」と疑問を示した。 北九州市内ではこの日、冬生ちゃんの通夜が営まれた。(加治隼人、佐々木亮、祝迫勝之) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
五輪の権威、地に落ちた コロナ禍開催は「憲章」違反
新型コロナウイルスの感染の脅威にさらされながら、東京五輪が行われています。反対や再延期を求める声が多かった中で強行された「平和の祭典」について、坂上康博(さかうえやすひろ)・一橋大教授に聞きました。(聞き手・笠井正基) 東京五輪をどう楽しむのかは難しいですね。コロナ感染が収まらず、開催の前提条件だった安全安心な状態が確保できていないからです。感染リスクが拡大し、医療体制が持たなくなる可能性もあります。絶対見ないと決めた方、割り切って見ている方もいると思います。 五輪憲章には、「オリンピズ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:1062文字/全文:1311文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
むか~し昔にタイムスリップできまっせ 大阪の博物館
会員記事 文・森嶋俊晴、写真・田辺拓也2021年7月31日 17時00分 むかしむかし、ある囲炉裏で1人の女性が……。まるで、昔話の世界に入り込んだかのような民家。ここはどこ? いつの時代? 大阪府豊中市の住宅地の中に広がる府営公園、服部緑地。一角に、かやぶきの古民家や茶室、農村歌舞伎舞台など江戸時代の12棟が点在する野外博物館「日本民家集落博物館」がある。 12棟のうち11棟は1956年から64年にかけ、北は岩手、南は鹿児島から移築・復元された。甲子園球場とほぼ同じ3万6千平方メートルの敷地を歩くと、タイムスリップした気分になる。 宮崎県から移築した日向椎葉の民家(国重要文化財)では、浴衣姿の職員が囲炉裏に火を入れていた。火を入れるのは、かやぶき屋根を長持ちさせるため。煙でいぶすことで乾燥させ、虫よけにもなるという。 コロナ禍前、海外の旅行サイトで「本物の伝統的民家を巡って日本一周気分が味わえる」と評価され、外国人客が年間2千人を超えていた。しかし、2020年度は約10分の1に。全入館者も約2万人と19年度の約3分の2に減少。寄付収入も落ち込んだ。 記事後半では、地元で人気のグルメスポット紹介や会員登録すると応募できるプレゼントもあります。 今年、初めてクラウドファン… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:871文字/全文:1336文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
京都で199人がコロナ感染 過去最多を更新
京都府と京都市は31日、新型コロナウイルスに新たに199人(府69人、市130人)が感染したと発表した。28日発表の175人を超え、過去最多を更新した。累計の感染者数は再陽性を含めて1万8344人。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
千葉も過去最多、新たに792人が感染 連日の最多更新
千葉県は31日、県内で新型コロナウイルスの新規感染者が792人確認され、1日あたりの感染者数としては過去最多を更新したと発表した。死者はいなかった。これまでは30日の753人が最多だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
まだまだ暑い北海道 旭川江丹別で38.4度 全国1位
志田修二2021年7月31日 19時00分 北海道内は31日も猛暑となり、旭川市江丹別で38・4度と全国一の最高気温を記録した。同地では28日も37・6度で全国一の最高気温だった。札幌管区気象台によると、サハリン方面からの高気圧の張り出しで道内各地で気温が上がり、旭川市でも37・6度、芦別市で37・2度と猛暑日になり、全国のトップ10に入った。札幌市も34・7度を観測した。この暑さで同気象台は石狩、空知、後志の各地区に熱中症警戒アラートを発表し、注意を呼びかけた。 JR北海道によると、レール温度が上昇した影響で、宗谷線や富良野線の快速列車などに運休が出た。 管区気象台によると、今後2週間程度は高温が続く見込み。(志田修二) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル