商業施設を運営する「ルミネ」(東京都渋谷区)は3日、JR新宿駅東口そばの「ルミネエスト新宿」を4日に臨時休業すると発表した。新型コロナウイルスに感染したスタッフが増えたことを受け、館内を一斉消毒するという。 同社によると、7月21日以降、衣料品や飲食の店舗のスタッフら59人の感染が確認された。感染経路はスタッフの家庭や友人経由だと判明しており、「クラスターは発生していない」としている。感染者が出た店舗ごとに消毒をしてきたが、感染者の増加に伴い、対策をより徹底するという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
函館市の人口、25万人割れ かつては30万人超も
2021年8月3日 19時30分 道内3位の函館市の人口が25万人を割った。住民基本台帳の6月末時点の人口は、前月より217人減の24万9802人。25万人を下回るのは、旧亀田市との合併前の1973年11月末以来という。 市の人口は、旧亀田市との合併前(73年11月)は23万2992人だったが、合併で30万人を突破。84年1月には32万2530人でピークに達した。その後、人口は減少に転じ、96年3月以後は30万人を切っていた。2004年12月に旧戸井、恵山、南茅部の各町、椴法華村との合併で、再び30万人に達したが、その後も減少傾向は続いている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
新幹線のコーヒーを通信販売 パーサーの秘密も教えます
朝倉義統2021年8月4日 6時00分 東海道新幹線の車内販売でも人気があるコーヒー。ジェイアール東海パッセンジャーズは、自宅でもこの味を楽しんでもらおうと、オンライン販売を始めた。 車内販売と同じブラジル産とニカラグア産の「最高等級豆」のコーヒーの粉、カップ、フィルターなど14杯分。車内販売を担う「パーサー」が業務で使っているマニュアルをデザインした「おいしい入れ方マニュアル」もついている。 送料込み1930円。同社のサイト(http://www.jrcp-shop.jp/)から購入できる。マニュアルには「パーサーのひみつ」の豆知識も掲載している。 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が求められる中、担当者は「コーヒーだけでも新幹線気分を味わって」とPRしている。(朝倉義統) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道で211人感染 7日連続で200人超す
北海道内では3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに211人確認された。200人を超えたのは7日連続。道内で死者の確認はなかった。 札幌市内では129人(居住地非公表39人を含む)の感染を確認。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は56・1人で、緊急事態宣言を出す目安となる国の「ステージ4」の「25人」の2倍を超えている。 新規クラスター(感染者集団)は4件。札幌市内の認可保育施設で職員7人と園児14人、商社で5人、金融関連会社で5人、苫小牧市内の遊技施設で6人の感染が確認された。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
子ども向けに市電貸し切りツアー 夏休みに函館市で企画
三木一哉2021年8月3日 19時30分 函館市企業局は10~12日の3日間、夏休み中の小学生の団体を対象に市電の車両を貸し出し、ガイド付きの乗車体験や車庫の見学をしてもらうツアーを行う。例年、7月に開いている車庫見学の催し「路面電車感謝祭」が新型コロナウイルスの影響で開催できなかったため、代替イベントとして企画した。 午前9時半からと午後2時からの計6回で、6グループ限定。ツアーは約2時間で、1グループにつき保護者を含め10人以内で、料金は1万円。市電の元運転士がガイドとなり、車庫での解説もする。公共交通機関に子どものころから親しんでもらい、未来のユーザーを育てるねらいもあるという。 申し込みは市電ホームページの専用フォーム(https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2021072100021/#form)から。(三木一哉) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国の感染者1万人超に 火曜日では初めて
【動画】分断の五輪 ―コロナ下のTokyoでー 新型コロナウイルスの国内感染者は3日、午後7時半現在で1万2017人が確認された。火曜日に1万人を超えたのは初めて。1日あたりの感染者としては、7月31日の1万2341人に次ぐ多さだった。 感染者は、群馬、埼玉、新潟、福井、山梨、滋賀、沖縄の7県で過去最多となった。埼玉は1053人で、7月31日の1036人を17人上回った。沖縄は467人で、県の集計では直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者が170・68人と全国で最も多い。 東京都は過去3番目に多い3709人。火曜日で最多だった前週の7月27日(2848人)より861人多かった。年代別では20代が1208人で最多だった。今月3日までの1週間平均の感染者は3337・4人で、前週の189・3%だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Covid-19 : au Japon, la fronde des bistrotiers
A Tokyo, en août 2020. PHILIP FONG / AFP « Saké, ok ! » Plus ou moins voyantes, parfois ostentatoires, ces affichettes à l’entrée de restaurants de Tokyo sont un pied de nez aux autorités : elles contreviennent aux directives gouvernementales de ne pas servir d’alcool après 19 heures, et la plupart de ces établissements […]
北海道・沖縄便検査で17人陽性か 空港で1万人に実施
新型コロナウイルス対策として、政府が羽田空港などで北海道と沖縄便の搭乗客を対象に行っている無料のPCR検査などについて、北海道は3日の道議会保健福祉委員会の答弁などで、検査を受けた搭乗客のうち、17人が陽性疑いだったと明らかにした。 夏休みで往来が増えるため、政府は7月20日から羽田、成田、中部、伊丹、関西、福岡の6空港から北海道と沖縄の空港に向かう便の希望する搭乗客に、無料のPCR検査と抗原定量検査を行っている。 道によると、7月20日~8月1日の搭乗者28万4152人のうち、1万1681人が検査を受け、17人が陽性疑いだったという。陽性疑いの人は搭乗できない。政府は北海道と沖縄の内訳を明らかにしておらず、道は「北海道方面の検査数など詳しい情報を求めていく」としている。 2日から適用された「まん延防止等重点措置」に伴う対策で、道は道外の人に対し帰省や旅行の自粛のほか、移動が避けられない場合は出発前のPCR検査を受けるなどの対策を呼びかけている。(中野龍三) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
人命軽んじる五輪開催に私は怒る 貧困の現場からの訴え
いま爆発的に増えているのはコロナ感染者だけではない。貧困もかつてない速さと広がりで拡大している――。長年、生活困窮者支援の活動に取り組んできた一般社団法人「つくろい東京ファンド」代表理事の稲葉剛さん(52)はそう言います。貧困支援の現場の最前線はどんな状況か、そこから見えるものは何かについて聞きました。 東京・新宿駅西口の地下道。ここで多くの路上生活者の死に出会ったことが活動の原点だ。そして、「つくろい」設立のきっかけは東京五輪の開催決定。過去、五輪の開催都市では路上生活者が排除されてきたが、それを許さない決意だった=東京都新宿区、相場郁朗撮影 ――東京五輪が後半にさしかかるなか、東京のコロナ感染拡大に歯止めがかかりません。 東京五輪の開催が引き金となって人の流れが増え、感染が拡大するのは予想されたことであり、私は昨年から「五輪どころではない」「五輪中止」と言い続けてきました。いま、国力のすべてを、感染対策と貧困対策に注力しないと大変なことになる、と。 私が一番恐れているのは、感染が拡大することでコロナの終息が遅れ、雇用の回復が遅れると、貧困がさらに拡大することです。五輪の開催が強行されたことによって、感染による死者だけでなく、貧困によって死に追い込まれる人が増える。人命が軽んじられている政治に怒りをおぼえます。 自殺はどこまで増えるのか ――コロナの感染はおさまっても、貧困によって命を失うと。 リーマン・ショックの時もそ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:4936文字/全文:5441文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「閉じ込められたらクラクション、教えよう」 専門家は
会員記事 棚橋咲月、小川裕介2021年8月3日 20時10分 車内に閉じ込められたら、クラクションを鳴らして――。福岡県中間市の保育園で男児(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故を受け、こんな対応を子どもに教えるよう呼びかけるツイートが拡散している。「知らなかった」「子どもにすぐ教えた」といった共感が広がる。 ツイートを発信したのは、Dr.リノさん。これまで3万回以上リツイートされた。SNSを通じて取材を申し込み、その思いを聞いた。 リノさんは京都府の小児科医で、子どもの事故を防ぎたいと、家庭で気をつけるべきポイントなどについて積極的にツイッターで発信してきた。 倒壊した家屋やがれきに閉じ込められたら、大きな音を出して周囲に知らせなければならない。同じ考え方で、「自分のオリジナルのアイデアではないが、『自動車内に閉じ込められたらクラクション』という発想は、私の中ではありました」という。 ただ、子どもは車のハンドルに触ってはいけないなど、運転席に近づかないよう教えられていることが多い。緊急時では、「良い子」ほど親の教えを忠実に守ろうとするという。 そのためリノさんは、非常時には「壊したらどうしよう」「怒られるかも」と思わず、とにかくクラクションを鳴らしたり、窓ガラスをたたいたりして、「周囲に自分の存在を知らせ続けるように」と教えることが大切だと指摘する。 自身も6歳の子どもがおり、今回の事故に大きな衝撃を受けた。閉じ込められたらどうするかと息子に尋ねたら、返事は、笑顔で手を振りながら「助けてー」。「あらためて我が子にクラクションの位置や鳴らし方、とにかく全力で騒ぐように指導しました」 エンジンを切っていても鳴る? 効果は? 専門家は… 「クラクションを鳴らすよう… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:838文字/全文:1561文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル