この春、国の「GIGA(ギガ)スクール構想」による「1人1台」の情報端末を使った教育が、小中学校で本格化した。朝日新聞が活用状況をアンケートしたところ、教員と児童生徒が別々の場所にいても、互いにやりとりが可能なオンライン授業ができる自治体が9割以上に上ることがわかった。 新型コロナウイルスによる昨春の一斉休校は地域によっては3カ月近く続き、「学びの空白」が課題になった。これを受け、「1人1台」は、2023年度までの配備計画が20年度内に前倒しされた。コロナや災害で登校できない事態になっても、学びを止めない態勢は一定程度、整った形だ。 調査は6月、道府県庁所在市と政令指定市、東京23区の教育委員会に行い、全74市区が回答した。 双方向のオンライン授業については、児童生徒のパソコンやタブレット端末にテレビ会議システムを入れるなど、71自治体が「できるように設定している」と回答。家でも端末を使えるよう持ち帰りを認めている自治体は44で約6割、「今後認める予定」は23あった。通信環境が整っていない家庭があることや、活用スキルを身に付けるのが先決などとして、7市は「現時点で認める予定はない」とした。 支援員不足、重い財政負担……課題も 調査では「1人1台」をめぐる課題も浮かんだ。 端末の操作や活用のスキルは… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:1838文字/全文:2402文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ジャングルジムから転落か、小1女児が死亡 大津の公園
2021年8月1日 18時08分 1日午前9時40分ごろ、大津市北大路3丁目の公園で、「女の子がジャングルジムから落ちた」と近くにいた人から119番通報があった。同市内の小学1年生の女児(6)が救急搬送されたが、市内の病院で死亡が確認された。 大津署によると、現場は住宅地にある児童公園で、ジャングルジムは高さ約3メートル。公園に一緒に来ていた兄(17)が、近くにいた人に通報を頼んだという。署は転落して体を強打した可能性があるとみて調べている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
首都圏脱出し軽井沢へ、観光に移住に続々 地元は警戒も
避暑地の代名詞、長野県軽井沢町が、コロナ下の首都圏の住民たちの「脱出先」になっている。日帰り観光だけでなく移住先にも選ばれ、人口の「転入超過」の幅では全国926町村のトップにたつ。地元ではコロナ感染拡大の不安も高まる。コロナと五輪と炎天の夏。軽井沢に集う人たちを追った。 東京都の新規感染者が初めて4千人を超えた7月31日の午後。JR軽井沢駅の南側に広がるアウトレットモール前には東京、神奈川、群馬などのナンバーの車が次々とやってきた。約3500台分ある駐車場が埋まっていく。東京の最高気温は32・5度を記録したが、ここでは26・2度。涼しい風が吹き抜ける。 東京から家族で来た会社員男性(39)は滞在3日目だという。夏は海沿いのリゾートに行くのが常だったが、コロナの感染を恐れてこちらに来た。「近場だからいいかと思って」。夜はテレビで五輪を見て過ごしているという。 埼玉県ふじみ野市から来た主婦(59)は、1日にあった五輪サッカーのチケットがあたっていた。世界中の人が東京に集まる非日常を楽しみにしていたが、無観客に。「関心は薄れた」と言いつつ、結局は五輪中継を見て過ごしており、ふだんはコロナ感染を恐れて近所を離れずにいるという。この日は久しぶりの県外だった。「想像以上の人出に驚いた」 群馬県高崎市の主婦(48)は、家族で都内に宿泊する予定だったがコロナ感染の多さでキャンセルした。代わりに娘と時々訪れる軽井沢へ来た。 軽井沢への人の流れは、NTTドコモの携帯電話の位置情報から推計したデータにも表れている。 長野県外からアウトレットモール付近を訪れた人(7日間平均)は、5月には東京都などで3回目の緊急事態宣言が出ていたにもかかわらず、ピークになった。4回目の宣言が出されると再び増え、7月下旬には1日あたりの人出が昨年の約1・5倍になっていた。 町長「細心の注意を」 買い物時間ずらす住民も こうした流れに地元は警戒し… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:827文字/全文:1650文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
夏休みの県境またぐ移動「中止・延期を」 全国知事会
阿久沢悦子2021年8月1日 21時27分 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の対象地域が2日から広がるのを前に、全国知事会は1日、オンライン会議を開いた。都道府県境をまたぐ夏休みの旅行や移動について、「原則中止・延期」を国民に呼びかけるよう、政府に求める緊急提言をまとめた。 会議には44知事が出席した。提言では、「全国の多くの地域で『感染爆発』と言って過言でない状況」と指摘。感染力の強いデルタ株の全国的な拡散を防ぐため、お盆の帰省も含めた夏休みの移動を減らす必要があることに触れ、移動がやむをえない場合でも時期を分散し、事前にPCR検査を受けるなどの対応を訴えた。また、政府には「国民に危機感を伝え行動変容を促す強いメッセージを発出すること」を求めた。 各知事からは、急激な感染拡大に危機感を訴える声が相次いだ。飯泉嘉門会長(徳島県知事)は「緊急宣言下でも人流が減らない。政府のメッセージが国民に伝わっていない」。長野県の阿部守一知事は「国の強いメッセージを引き出す必要がある。ロックダウン(都市封鎖)的な移動制限も含め、法制度(の改正)を本気で検討してほしい」と述べた。国への提言では、新型コロナ対応の特別措置法の改正も含めた改善と、ロックダウンのような手法のあり方を検討することを求めた。 福井、宮崎、茨城の3県の知事は、「移動の多い夏休み期間に都道府県単位での感染抑制は難しい」などとして、緊急事態宣言の全国への拡大を要望した。 また国体や高校総体、全国高校野球選手権大会などを念頭に、中高生が参加する部活動の全国大会の選手や関係者へのPCR検査や抗体検査を、国の責任で実施することも提言した。(阿久沢悦子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪で新たに890人感染 1週間前の2倍近くに
大阪府は1日、新たに府内で890人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。1週間前の日曜(7月25日、471人)と比べ、2倍近く増えた。 府内の感染者は延べ11万5091人になった。同日に新たに確認された死者はいなかった。府内の死者は計2721人。 感染者数を年代別にみると、20代が282人と最多で、次いで30代が151人と多かった。一方、60代以上は52人で、全体の約6%だった。 入院中の重症患者は前日より1人増えて、77人になった。府が確保する重症病床(587床)の使用率は13・1%だった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
クロマグロの群れが知床に 北の海で起きる「異変」とは
世界自然遺産・知床の海、北海道羅臼町沖の根室海峡で今夏、比較的暖かい海を好むクロマグロの群れが到来する「異変」が起きている。羅臼漁港から出ているネイチャークルーズ船が、辺り一面でジャンプを繰り返す群れに遭遇する事態も。 クルーズ船を運航する知床ネイチャークルーズによると、7月28日の午前便では、船を取り囲むように、見渡す限りの海面でマグロのジャンプが発生。マグロは砲弾形の体をすべて見せ、次々に海面から空中に飛び出し、激しいしぶきを上げていたという。 なぜ、知床の海でこんな現象が起きているのだろうか。 専門家が指摘するのは「海洋… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:722文字/全文:992文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
出欠確認のバスカード、未回収が常態化か 5歳園児死亡
福岡県中間市の私立の認可保育園「双葉保育園」で、倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故で、バス乗車時に園児の出欠などを確認する「バスカード」を、冬生ちゃんが乗ったバスでは回収していなかったことがわかった。このバスは園長1人で運行することが多く、日頃から回収していなかったとみられる。県警は出欠の確認がおろそかになっていた可能性があるとみて調べている。 冬生ちゃんは7月29日、登園時に乗った送迎バスの中に取り残され、熱中症で死亡した。運転していた園長は降車後に車内を十分に確認せず、冬生ちゃんが残っていることに気づかないままバスを施錠していた。 保護者や園の弁護士らによると、バスカードは子どもの起床時間や健康状態などを記入した用紙で、バスに乗る際は保護者が職員に渡して出欠を確認するしくみになっていた。しかし、29日朝のバスは園長が運転し、同乗の職員はおらず、冬生ちゃんら7人の園児のカードを乗車時に回収していなかったという。 登園後、担任は冬生ちゃんがいないことに気づいたが、バスカードも届いていなかったため、バスに乗ったことに気づかず欠席と思い込んでいた。親への確認の連絡もしていなかった。 保護者らによると、園長は31日の保護者説明会で、登園時のバスではカードを回収せず、園児のかばんに入れたまま乗車させることがあったことを認めた。「(カードを)回収していれば、冬生ちゃんの命が失われることはなかった。私の責任です」とも述べたという。バスを1人で運行していたことについては、「午前7時台に出勤できる職員が限られていた」と話したという。 県警は1日、業務上過失致死の疑いで園を家宅捜索した。県警によると、捜査員12人が園に立ち入り、園長の立ち会いのもとで約3時間、送迎シフトを含む勤務態勢などのファイルや、危機管理に関するマニュアルなど63点を押収した。園の運営や安全管理体制に問題がなかったかを調べる。 一方、北九州市八幡西区の葬… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。 残り:247文字/全文:1088文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
宇宙と教室つなぎ授業も 「1人1台」端末でどう変わる
この春、全国のほとんどの小中学生に「1人1台」のパソコンやタブレット端末が配備されました。「GIGA(ギガ)スクール構想」と呼ばれるこの取り組みは、なぜ始まったのでしょうか。学びの姿はどう変わり、どんな課題があるのでしょうか。 「GIGAスクール構想」は、社会のデジタル化が急速に進むなか、地域や学校に関係なく、情報やデータを扱う力を子どもたちにつけてもらおうと、文部科学省が2019年に打ち出した。GIGAは「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字で、「すべての子どもたちに、グローバルで革新的な入り口を」という意味だ。小中学生に1人1台のパソコンやタブレット端末を配備し、小中高校に高速通信ネットワーク環境を整備する事業だ。 「教育の情報化」は1985年、中曽根康弘首相(当時)の下に設置された臨時教育審議会が提言した。産業界からの求めもあり、国は地方交付税などで予算をつけ続けたが、「教育の情報化」は、なかなか進まなかった。 その間に、経済協力開発機構(OECD)の加盟国などでは、学習へのデジタル活用が進んだ。OECDの生徒の学習到達度調査(PISA)や、国際教育到達度評価学会(IEA)の国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)など、国際的な学力調査もコンピューターで解答する方式に移り始めた。 長らく日本の遅れが指摘されていたが、コロナ禍による昨春の一斉休校で事態は動いた。オンラインによる家庭との連絡や学習の必要性が高まるなか、当初は23年度までに配る予定だった計画を大幅に前倒しし、今年度から「1人1台」の端末利用が本格的に始まった。 変わる子どもたちの学び 子どもたちの学びは、どう変わるのか。 ネットでの情報収集やオンラ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り:1448文字/全文:2198文字 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
県警、保育園を3時間家宅捜索 バス車内で5歳児死亡
山本大輔、板倉大地2021年8月1日 13時47分 福岡県中間市の私立の認可保育園「双葉保育園」で、倉掛冬生(とうま)ちゃん(5)が送迎バスに閉じ込められて死亡した事故で、福岡県警は業務上過失致死の疑いで1日、同園を家宅捜索した。危機管理対応のマニュアルや就業記録など63点を押収した。 午前10時、県警の捜査員12人が園に立ち入った。県警によると、園長の立ち会いのもとで約3時間にわたり、送迎シフトを含む勤務態勢関係のファイルや危機管理に関するマニュアルなどを確認したという。 県警によると、冬生ちゃんは7月29日、登園の際に乗った送迎バスの中に取り残され、熱中症で死亡。バスは園長が運転し、園児7人が乗車していた。園長とバスを出迎えた職員の2人は、園児たちが降りた後の車内確認の手順を守らなかったという。 市の調べに対し、園長は当時、別の女児が泣いていたため、「泣いている子をなだめるのに気をとられていた」と話している。(山本大輔、板倉大地) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
M-1、1回戦開始 東京など8地区 マヂラブもエール
メダルラッシュに負けぬ笑いラッシュとなるか――。「とにかくおもしろい漫才」を決める戦いの火ぶたが8月1日、ついに切られた。 M―1グランプリ2021。お笑い賞レースの頂点に位置する大会の1回戦はこの日、東京・渋谷のシダックスカルチャーホールAで始まった。「真空ジェシカ」「まんぷくユナイテッド」など約50組が出場。2日も同じ会場で、「赤もみじ」「令和ロマン」など約45組が自慢のネタを披露する。 札幌、仙台、名古屋、福岡、沖縄でも 熱いのは東京だけではない。会場は札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄を含めた8地区で、10月にかけて熱戦が繰り広げられる。2回戦、3回戦、準々決勝、準決勝と選考を重ね、敗者復活戦と決勝は12月、ABCテレビ・テレビ朝日系全国ネットで生放送される。 エントリーは8月31日まで可能。出場資格はプロ・アマ問わず結成15年以内で、賞金は1千万円。審査基準はとにかくおもしろい漫才。2千円払えば誰もが参加でき、てっぺんを目指せるという、いたってシンプルな賞レースだ。 記事後半では、前回王者のマヂカルラブリーがM-1を語ります。 勝って人生激変「値段見ずパンを……」 今年はどんな顔ぶれになるのか。7月3日に行われた大会宣伝のライブ配信では、「アキナ」「オズワルド」「アルコ&ピース」といった実力派芸人らが出場を表明した。5081組の出場した前回大会で最高齢ファイナリストと騒がれた「錦鯉(にしきごい)」もそのなかの一組。M―1効果で仕事が増え、人生が変わった。長谷川雅紀(50)は「値段見ないでパン買えるようになりましたから」としみじみ。今年も最高齢記録を更新すべく挑む。 出場者だけでなく、大会を盛り上げるサポーターの募集も始まった。昨年から始まった試みで、さまざまな特典を受けられる。漫才コンビと同じく2千円を払えば、決勝エキストラ観覧(会員限定抽選招待枠)、サポーターズクラブ限定の特別コンテンツ、会員特典グッズといったプレゼントがある。大会を取り仕切る吉本興業とABCテレビは「M―1は漫才師だけでは成立しない。お客さんとともに創り上げていくもの」と多くの参加を呼びかけている。(土井恵里奈) マヂラブ「優勝した方がいいよ」 昨年のM―1グランプリの王者マヂカルラブリーが、今年の出場者にエールを送る。 ズバリ、「優勝した方がいいよ」と野田クリスタル(34)。優勝してからテレビの仕事はそれまでの約6倍に急増し、バラエティー番組にもよく出演するようになった。テレビの現場では、M―1優勝の「肩書」は思った以上に効くと実感している。 DVD「M-1グランプリ2020 スピンオフ マヂカルラブリー漫才論争へのアンサーLIVE」が、8月18日によしもとミュージックから発売される。3300円(税込み)。 「お笑いをよく知らない人たちも身構えてくれる。『この人たちは面白いんだ』と見てもらえるだけで、笑いは取りやすくなるんですよ。M―1王者にはそういう強さがありますね」 マヂカルラブリーのインタビューの詳細は、8月5日に配信予定です。 DVD「M-1グランプリ2020 スピンオフ マヂカルラブリー漫才論争へのアンサーLIVE」が、8月18日によしもとミュージックから発売される。3300円(税込み)。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル