海のない札幌市の歓楽街ススキノや閑静な住宅街をカモメが滑るように飛んでいるのを見かける。ここは日本海の石狩湾から15キロほど離れた都市だというのに、いきなりあの大きな鳴き声を聞くと港にいるような心持ちになる。北の都会のカモメを追った。 記者は札幌に赴任してようやく半年になる。8月の終わり、山がほど近く、高級住宅街でもある札幌市中央区円山(まるやま)地区の上空を滑空する白い鳥に気づいた。さっぽろテレビ塔がある大通公園も近い場所だ。 カラスより大きい。広げた翼を時々Mの字にした。カモメに違いない。迷い込んだのだろうか。 「ススキノや大通公園近くのビルに営巣するものもいます」 市民団体「エコ・ネットワーク」(札幌市)の研究員として、5年ほど前まで札幌市などのカモメを調べていた長谷川理さん(49)が教えてくれた。 札幌にすみついているのは「オオセグロカモメ」。翼を広げると1・5メートルにもなる大型のカモメだ。体は白いが、背中と翼の上面が濃い灰色なのが特徴。日本では北海道や東北地方北部に生息し、海辺の崖に巣を作る。 いつごろから札幌にすみつくようになったのかは不明だが、日本野鳥の会札幌支部の調査だと、2001年に市中心部の二条市場近くで1個の巣が見つかったのが最初だ。それから10年ほど調査したところ、巣の確認は年々増え、09年には50個にのぼったという。 「海辺の崖よりビルのほうが、子育てに好条件なのかもしれません」と、長谷川さんは推測する。海辺では食べ物を得られるかどうかは天候に左右される。一方、都会は残飯などが多く、雑食のカモメにとって安定的に食べ物を得られる場所なのだ。 長谷川さんは09年、札幌市から30キロほどの北海道小樽市の海辺と札幌市で、オオセグロカモメの巣をそれぞれ約50個調べた。1個あたりの巣立ったヒナの数は、小樽市で0・9羽だったのに対し、札幌市では1・6羽だった。 都会ならではの危険もある… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
アプリで魚の「三枚おろし」体験 開発者は元プログラマーの町職員
藤家秀一2021年9月16日 15時00分 タブレット端末などの画面を指でなぞることで魚の「三枚おろし」を体験できるアプリケーション(応用ソフト)ができた。開発したのは、マダイやブリの養殖が盛んな愛媛県愛南町の町職員、清水貴光さん(49)だ。地元特産の養殖魚をもっとPRしたいとの思いもある。 きっかけは、新型コロナウイルスの影響で学校などでの調理実習がやりにくくなったこと。町水産課の清水さんは、調理実習ができない町内の小学生に魚のさばき方を体感してもらう方法はないかと考えた。 前職はプログラマー。その時に培った技術を生かし、町内で特に養殖が盛んなタイ、スマ、ブリの三枚おろしが疑似体験できるゲームアプリを仕立てた。 アプリはタブレット端末などでの利用を想定。グーグルの配信サービス「グーグルプレイ」からダウンロードすると、画面を指示通りに指でなぞりながら三枚おろしが体験できる。 マダイの場合、包丁やキッチンばさみなどを使いながら2~5分ほどで59の解体工程をこなしていく。終了後には、習熟度が8段階で表示される。 6月に地元の小学校で実施した体験授業では、「次は本物の魚をさばいてみたくなった」などと好評だったという。当初は子どもたち向けに開発したが、グーグルプレイに登録され、一般の人も利用できるようになった。 アプリは地元漁協などでつくる「愛南町ぎょしょく普及推進協議会」がPRする。ぎょしょくには、魚に触れる「魚触」▽魚の生態や栄養を学ぶ「魚色」▽獲(と)る漁業を学ぶ「魚職」▽育てる漁業を学ぶ「魚殖」▽伝統的な魚文化を学ぶ「魚飾」▽魚を取り巻く環境を学ぶ「魚植」▽魚の味を知る「魚食」の七つの意味があり、町内では以前から「ぎょしょく教育」が盛んだ。 清水さんは「アプリで三枚おろしのコツを覚えて、愛南町産の魚をどんどんさばいて食べてほしい。家で魚を調理する大人にも利用してほしい。町のPRにつながればうれしい」と話している。(藤家秀一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
その交通事故、詐欺かも AIが不正請求の疑い検知、保険業界が導入
知人同士でわざと交通事故を起こして保険金をだまし取ったとして、埼玉県警は16日、さいたま市緑区三室、会社員遠藤昌宏容疑者(45)ら4人を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。認否は明らかにしていない。県警は、遠藤容疑者らがほかにも数件の事故を偽装して保険金をだまし取っていた疑いがあるとみている。 交通捜査課によると、逮捕容疑は共謀して2016年12月11日午前0時35分ごろ、さいたま市岩槻区浮谷の県道で、信号待ちの車に後ろから別の車で故意に衝突。契約する保険会社から車の修理代や通院代などの保険金計約420万円をだまし取ったというもの。保険会社が19年ごろ、「不正請求の疑いがある」と県警に相談していた。 県警は先月、遠藤容疑者ら計5人を別の事故を偽装して約560万円をだまし取ったとして逮捕。捜査関係者によると、当時の調べに遠藤容疑者は容疑を認め、「金が欲しかった」などと供述したという。 交通事故をめぐる保険金詐欺事件は後を絶たない。 警察白書によると、2015… この記事は会員記事です。残り440文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
市川市の市長室からシャワー室撤去 設置360万円、移設125万円
大嶋辰男2021年9月16日 11時20分 千葉県市川市は16日、市庁舎の市長室内にあったシャワー室を撤去したと発表した。昨年10月の設置後、「市庁舎内にシャワー室がすでにあり、市長室には不要」と批判されていた。 市によると、市長室のシャワー室はガラス張りで、新庁舎が完成した後に追加工事で設置された。約360万円かかったという。 市議会は、庁舎内にすでに三つのシャワー室があったことなどから撤去を要求。今年3月、設置費と撤去費を村越祐民市長が負担するよう求める決議を可決した。一方、村越市長は、災害時に女性職員と市長が使うことになるなどとして、撤去しない考えを繰り返し表明していた。 市はシャワー室を、市川市大町の「少年自然の家」に設置された新型コロナ対応の入院待機ステーション内に移設。「救急隊員や急変時に駆け付けた医師らのエッセンシャルワーカーが退所時に使用する」としている。移設費用は約125万円。ただ、少年自然の家にはもともと浴槽施設があるという。(大嶋辰男) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「殺せるなら誰でもよかった」容疑者の大学生供述 佐賀の女性殺害
会員記事 大村久、榎本瑞希2021年9月16日 11時20分 佐賀県鳥栖市で起きた女性殺害事件で、殺人容疑で逮捕された長崎大学4年の山口鴻志(こうし)容疑者(25)が「殺せるなら誰でもよかった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかった。 山口容疑者は「現場には初めて訪れた」と供述しており、被害者となった大塚千種さん(79)とは面識がなかったとみられる。県警は山口容疑者の供述を慎重に調べ、犯行の動機の解明を進める。 山口容疑者は事件前日の9日は福岡市内に宿泊。10日にタクシーで鳥栖市へ向かう際、同市内の商業施設を行き先として告げたが、運転手が場所を知らず、市役所近くで降りていたことも明らかになった。降車後、徒歩でJR鳥栖駅方面へ向かったとみられる。 山口容疑者は事件後に着替えたと供述しており、県警は着替えを購入する目的で商業施設に向かおうとした可能性があるとみている。市役所付近から事件現場までは直線距離で数キロあり、県警は事件直前の足取りについてさらに調べを進める。 山口容疑者は10日午後1時… この記事は会員記事です。残り353文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
太陽光発電「産地偽装」、許した制度の抜け道 「再エネ倍増」の裏側
政府は7月、再生可能エネルギーを今より倍増させる指針案を打ち出した。牽引(けんいん)役として期待されるのが太陽光発電だが、「電気の産地偽装」ともいわれる行為を許してきた制度面の課題も指摘される。どういうことなのか。 隣の市にパネル設置し用地に送電 その理由は 西日本にある人口2万人弱ののどかな町。田んぼや住宅に囲まれた一帯に小高い山がある。太陽光発電の用地として2014年度に国が「認定」した場所だ。 それから6年。この夏、現地を訪ねてみたが、いまだ開発されたような形跡は見られなかった。地元住民の反対などにより、太陽光パネルの設置を業者が断念したのだという。 最新の計画では、パネルは約3キロ離れた隣の市に設置。そこから数キロの電線を張って、この山まで電気を「運ぶ」ことになっている。電力会社の送電線には、この山から接続して売電する予定だ。 「別の場所で発電し、この山で発電したかのようにして売るんだ」。事業関係者は取材にそう明かした。 わざわざ電線を張って遠回り… この記事は有料会員記事です。残り1330文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
小6自殺「いじめは家までついてくる」配られたタブレット端末で何が
東京都町田市で昨年11月、小学6年の女子児童(当時12)が同級生からのいじめを訴える遺書を残して自殺した。両親は、学校で配られたタブレット端末での悪口の書き込みがいじめにつながったとし、文部科学省は事実確認に乗り出した。何が起きていたのか。今年度から全国の小中学校で「1人1台」配られた端末の利用や規制の実態は、どうなっているのか。 亡くなった女子児童が通っていた町田市立の小学校は、全国に先んじて2019年度からタブレット端末が順次配備されていた。授業中などに意見を自由に書き込めるチャット機能があり、それがいじめに悪用されたと、女子児童の両親は訴えている。 市教育委員会によると、昨年9月、学校はアンケートで「児童間のトラブル」を把握。関係する児童を指導し、経過観察していたという。だが、両親によると、これ以降もいじめが続いていたとみられる。両親が同級生らに聞いたところ、端末上で「うざい」「きもい」といった悪口の書き込みがあった、という証言が複数あった。 市教委から説明を受けた文部科学省によると、悪口を書いたと話す子どもはいたが、端末を調べても、書き込みは確認できていない。市教委は「いじめはあったが自殺との因果関係は調査中」と説明し、端末の履歴の調査を続けているという。 ログインIDは出席番号 パスワードは… 各児童に割り振られる端末の… この記事は有料会員記事です。残り4960文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
クセのある道路情報板にSNSざわつく 知多半島の有料道路
愛知県知多半島を走る有料道路の情報板が、SNSで話題だ。数々の標語がドライバーの心をざわつかせていた。 〈運転の呼吸 壱ノ型安全運転〉 さては「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」。マンガは初巻だけ、映画も見ていない。スベったけど「全集中の呼吸で」と言った菅義偉首相のほうが流行に敏感だ。宮本武蔵の二天一流と壱ノ型、どちらが強い? 〈スピードおとすか、命をおとすか〉 おでこに銃、のハードボイルド。「スピードおとせ、命おとすな」のほうが優しいけど。行動経済学なら、どちら推し? 〈眠そうな人 おはようでや… この記事は会員記事です。残り576文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
水上バイクの事故で3人死亡 兵庫・淡路島、消波ブロックに衝突か
2021年9月15日 19時21分 【動画】兵庫県淡路市で水上バイク事故 3人死亡=朝日放送テレビ撮影 15日午後4時ごろ、兵庫県淡路市岩屋の海上で「水上バイクが走り、衝突音がした。バイクだけが漂流している」と目撃者から県警に通報があった。県警によると、現場付近で男女3人が救助されたが、いずれも死亡が確認されたという。第5管区海上保安本部(神戸市)が事故の状況を調べている。 県警によると、3人のうち2人は消波ブロックに挟まった状態、1人は海に浮かんだ状態でそれぞれ見つかった。海上には水上バイクが浮かんでおり、消波ブロックに衝突した可能性があるという。 現場は、県警淡路署の東側付近の海上。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「これ以上何をすれば」増える未就学児の感染 苦悩する保育現場
新型コロナウイルスの「第5波」は、就学前の子どもたちにも及ぶ。大阪府内では6月21日~9月15日に4千人超の感染が確認された。おもちゃの消毒や昼食時の黙食といった感染防止策に注意を払っても感染者が出る現状に、保育現場は「これ以上、何をすればいいのか」と苦悩する。 数十分ごとに消毒しても感染 登園させない保護者も 大阪市内の認可保育園は8月下旬、園児・職員計5人が感染し、8日間休園した。今春の「第4波」でも休園しており、2回目だった。 園児がよく触れるドアノブや窓ガラス、おもちゃなどを「なめても感染しないように」と、数十分ごとに消毒していた。昼食時は飛沫(ひまつ)防止のアクリル板を置き、黙食を呼びかけた。副園長は「子どもらしくないぐらい行儀良く食べていた。園の雰囲気も変わった。これ以上何をすればいいのか」と思い悩む。 濃厚接触者などを調べる保健所の疫学調査では、「職員と園児は正対して話をしたか」「(感染した園児は)ほかの園児とおしゃべりをしていたか」と聞かれた。どれも保育現場では大切なこと。副園長はやるせなさを覚えたという。「それをしていないなら、保育ができていないことと同じなのに……」 休園をめぐり、保護者からは「もう有給休暇を使い切っている」「ベビーシッターをお願いした」という声が寄せられた。副園長は「仕事を休まなくてはいけない保護者のことを考えると心苦しかった。誰が悪いわけでもなく、もどかしかった」と振り返る。 保護者の女性(41)は保育園の再開後も、5歳の次女を登園させていない。仕事の都合がつけば女性や夫が自宅で一緒に過ごすが、小学3年の長女と次女の2人だけ、次女だけで留守番をしてもらうこともあるという。 次女は友達と遊びたがるし、保育園の対応も理解している。それでも「小さい子どもはマスクを外す。ワクチンも打てない。親が守るしかない」と思う。少なくとも緊急事態宣言が解除されるまで、登園させないつもりだ。 京都市内の認可保育園でも複数人の感染が確認され、8月中旬から約2週間休園せざるを得なくなった。再開前にトランプは1枚ずつ、パズルは1ピースずつ、棚の後ろの壁まで、3日かけて消毒した。 昼食時、園児は同じ方向を向いて座り、黙食をするなど感染対策は徹底してきた。熱中症になる心配もあり、園児のマスク着用は呼びかけていない。 副園長は「感染者が出るのではないかという不安は常にあり、緊張状態は続く。家庭と協力し、なんとか再び休園することがないようにしたい」と話す。 ■大阪府内は「第4波」の2倍… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル