新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が全面的に解除され、初の週末を迎えた。東京・浅草で人力車のサービスを運営する「時代屋」で引き手を担う碓井雅大(まさお)さん(41)は2日、人があふれる光景を眺めながら「先週に比べても倍以上に人が増えたと感じる。新しいスタートを切れたな、という気持ち」とほっとした表情を浮かべた。 2011年の東日本大震災直後は観光客が大きく減少し厳しい時期もあった。だが、ここ数年は体験に価値をおく「コト消費」の浸透もあり、ピーク日は20台以上が稼働することも。売り上げを伸ばす中で見舞われたのがコロナ禍だった。 1年を通して忙しくなるシーズンは、過ごしやすい春と秋。9月のシルバーウィークはかき入れ時だが、今シーズンは多い日でも5台ほどの稼働にとどまった。売り上げはコロナ禍前の1割程度に激減した。 2008年から人力車を引きはじめ、1万人以上を乗せてきたという碓井さん。外国人観光客はもちろん、県境をまたぐ移動の自粛が求められる中、都外から来る日本人観光客も大幅に減ったという。 コロナ禍前は人力車を走らせていると、沿道から手を振られたり、「がんばれ」と声をかけられたりすることも多かった。だが、今は街行く人々との会話はほとんどなくなった。「みんないっぱいいっぱいなのかな。寂しいです」 東京五輪を心待ちにしていたが、浅草で「祭りの雰囲気」を感じる機会はほとんどなかった。感染者が増えれば客が減り、減れば客が増える。「1年半以上、ずっとコロナに振り回される」日々だった。 これまでの流れも考えれば、いつ感染拡大がぶり返してもおかしくないと思う。それでも、最近は2回の接種を終えた高齢者が乗ってくれる機会も少しずつ増えてきた。「人力車に乗ることって理屈抜きに楽しくて、心のゆとりにつながると思う。もっとお客さんの笑顔が見たいです」。今回の宣言解除が、にぎわいを取り戻すきっかけになってほしいと思っている。(長野佑介) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
だらしない義弟、黙って税金払う夫 美輪明宏さん「これは兄弟愛」
60代の主婦です。夫は長男で、義父は12年前に他界しました。その時に義父と一緒に住んでいた三男が家を引き継ぐということになり、そのまま音信不通で今日に至ります。 その間、家の名義を変更しないまま、固定資産税はずっと長男である夫が払っています。 ところが最近、実家のある市役所から「庭の木の伐採」と「空き家登録」の依頼通知が届きました。驚いて、急きょ伐採の手配をして実家を訪れると、三男はまだ、そこで暮らしていました。業者さんがあいさつ回りをした際、三男から「住んでいる」と言われたそうです。 伐採中に夫が家の権利証を持っていき、三男名義に変更をするよう促しましたが、「今更自分に変更しても……」というような話しぶりだったそうです。 周囲に迷惑をかけるほど庭が荒れ放題。おそらく室内も足の踏み場もないほどでしょう。 三男は働いているようですが、60歳を過ぎてもだらしない性格に腹が立ちます。夫は実弟との縁を切れないかもしれませんが、私はもう、縁を切りたいのです。 私も人生の半分以上を過ぎて、義弟のことを考えず普通の生活を送りたいのです。 放っておいた名義変更の手配をし、名義をどうするか(夫にするか三男にするか)によっては、縁を切りたいと思う私はわがままでしょうか? 回答者 歌手・俳優、美輪明宏さん この文面を拝見すると、私は… この記事は有料会員記事です。残り939文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 【10/25まで】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
黒いポルシェの青年に褒められ追加投資 加害者になった自分
待ち合わせ場所のファミレスに着くと、駐車場に黒いポルシェがとまっていた。「いい車やなぁ」。そう思って眺めていると、青年が降りてきた。「エルメス」のネックレスを身につけ、手には高級ブランド「フェンディ」のバッグ。人生の「勝ち組」のような青年が、この日の待ち合わせの相手だった。 昨年7月。熊本県の40代男性は、仕事で面識があった知人に「すごい話があるので、一度聞いてください」と頼まれ、赴いた。テーブル席で対面した青年は「知人の息子」で、20代という。タブレットで資料や写真を示しながら、海外事業への「投資」について、1時間ほど説明された。 市場によって一時的に仮想通貨などの価格差が生じることを利用し、安く買った商品を別の市場で高く売り、その「利ざや」を得る。一定額を「投資」すれば、毎月「配当」が入り、友人や知人を勧誘すれば紹介料も得られるのだという。 男性が知人らに送ったというメモ。「投資」のメリットについて「損が出ない」と記されていた 直感的に思った。「いい話すぎる。本当にそんなことがあるのか。怪しい」 青年の説明を聞くうちに、男性は「怪しい話なら、そんなに大々的なことはできないだろう」という気持ちがわいてきたといいます。電話やLINEで友人を誘い、少なくとも6人が「投資」しました。 そんな心の中を見透かすよう… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄戦で破壊された仁王像を復元 13の破片もとに6年かけ
琉球王国時代に王家の菩提寺(ぼだいじ)に建立され、太平洋戦争末期の沖縄戦で破壊された仁王像が76年ぶりに復元された。戦後まもなく住民らの手によって拾い集められた13点の破片をもとに、聞き取りや科学的な分析を重ね、6年をかけて再現。10月以降、福岡などで公開される。 復元されたのは「阿形(あぎょう)像」と「吽形(うんぎょう)像」(高さはいずれも約2・5メートル)の一対。15世紀に建立され、戦前までは首里城の北側、王家の菩提寺だった国宝・円覚寺の門の左右に安置されていた。沖縄戦で破壊され、戦後に住民や学芸員らが足や手の一部など13点を拾い集めていた。今回、沖縄県立博物館・美術館(那覇市)の「琉球王国文化遺産集積・再興事業」の一環で復元された。 創建時の仁王像の素材は、放… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄、新たに29人が感染 前週よりも42人減
沖縄県は3日、新たに29人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染確認者は延べ4万9735人となった。 新規感染者は前週の同じ曜日より42人少なかった。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は県のまとめで25・92人と、全国最多のままだが減少傾向で、2位の大阪(21・44人)との差が縮まってきている。 専用病床使用率は34・9%、重症者の病床使用率は14・3%だった。 在沖米軍からは、日曜日のため新たな報告はなかった。県のまとめでは、在沖米軍関連の感染者は計2750人。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
新幹線と接触、ホームに挟まれ男性が死亡 JR小倉駅
杉山あかり2021年10月4日 0時59分 3日午後10時10分ごろ、北九州市小倉北区浅野1丁目のJR山陽新幹線小倉駅構内で、30代とみられる男性が新幹線と接触し、新幹線とホームの間に挟まれた。福岡県警によると、男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。 小倉北署によると、接触した新幹線は、鹿児島中央発広島行きの8両編成「さくら408号」。男性が別のホームから線路に降り、線路に停車中の新幹線の前を横切って新幹線がとまっているホームによじ登ろうとしたところ、新幹線が動き出したとみられる。男性は意識不明の状態で市内の病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。 JR西日本によると、事故の影響で一時、新岩国―博多駅間の上下線で運転を見合わせた。(杉山あかり) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京、161人感染 死者は7人
東京都は3日、新型コロナウイルスの感染者を新たに161人確認したと発表した。減少傾向が続いており、3日までの1週間でみると、1日あたりの感染者数は206・3人で前週の56・9%だった。 年齢層別に見ると、20代が49人で最多。30代が32人、40代が19人、10代が16人で、65歳以上の高齢者は25人だった。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO)を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じ88人。 都はこの日、50~90代の男女計7人の死亡もあわせて発表した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
熱海・土石流3カ月、犠牲者しのび遺族ら黙禱 なお1人行方不明
植松敬 玉木祥子2021年10月3日 20時35分 26人が犠牲となった静岡県熱海市の大規模土石流は3日、発生から3カ月を迎えた。今も行方がわからない住民の太田和子さん(80)の捜索が続く中、遺族や被災者約30人が、犠牲者をしのんだ。 土石流発生を知らせる最初の消防通報があった午前10時28分、遺族らは被災地に向けて静かに手を合わせた。黙禱(もくとう)する人、花束を手に涙を流す人もいた。 遺族や被災者でつくる「被害者の会」会長で、母親を亡くした瀬下雄史さん(53)は「私自身は母が見つかるまでが一番苦しかった。ご家族のためにも太田さんが一刻も早く見つかることを願ってやみません」と話した。(植松敬) 伊豆山港、土砂撤去終わり利用再開 静岡県は1日、7月にあった熱海市伊豆山の土石流で、逢初(あいぞめ)川から土砂が流れ込んで使えなくなっていた伊豆山港の利用を再開したと発表した。県港湾整備課によると、海中を含め港に堆積(たいせき)した土砂約2730立方メートルを撤去したという。 同課によると、8月4日から重機で土砂のかき出し作業を始めていた。9月30日夕方に地元の漁業関係者に港の供用再開を知らせたという。 発災後、地元の漁師らは約3キロ南の熱海港から船を出している。地元の漁師によると、伊豆山港内はまだ濁りがあるといい、「海中に潜って状況を確認したい。漁ができるようになるのはもっと先になると思う」と話した。(玉木祥子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山市北部6万世帯で断水へ
滝沢貴大2021年10月3日 20時51分 【動画】紀の川にかかる水道管が破損 3日午後、和歌山市内を流れる紀の川にかかる「六十谷(むそた)水管橋」で上水道の管が破損した。市によると、原因は調査中で、復旧の見込みは立っていない。市は同日夜、市内北部の約6万世帯で今後断水が生じる、と発表した。 水管橋を管理する市企業局によると、橋は1975年建設で長さ546メートル。川の南側にある加納浄水場(和歌山市松島)から市北部に上水を供給している。橋脚の上に直径約90センチの水道管が2本通っているが、ともに橋の中央部付近で破損し、一部は川の中へ垂れ下がった。管からは水が川へ流れ落ち続けた。 午後3時45分ごろ、浄水場で異常を検知し、市企業局が午後4時10分ごろ、破損を確認したという。 大阪管区気象台によると、この日、和歌山市内では強い風などは確認されていない。大気の状態も比較的安定していて局地的な突風が起きることは考えづらいという。(滝沢貴大) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山市北部で断水のおそれも
2021年10月3日 18時00分 【動画】紀の川にかかる水道管が破損 和歌山市によると、3日午後4時前、市内を流れる紀の川にかかる「六十谷(むそた)水管橋」の水道管が破損した。川の南部にある加納浄水場(和歌山市松島)で異常を検知し、確認したという。水管橋は、この浄水場と川の北部を結ぶもので、市内北部で断水のおそれがあるという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル