カメラを持った外国人男性が、父に抱かれた水俣病患者の娘に目を奪われている。白黒写真の中の男性は、世界に水俣病の実態を伝えた米国の写真家ユージン・スミス(1918~78)。50年前に水俣に入ったユージンを、地元で撮影を続けていた写真家の塩田武史さん(1945~2014)のカメラが捉えていた。 塩田さんの妻弘美さん(74)が今年5月ごろ、熊本市内の自宅の段ボールに残されていた写真を整理していて、ユージンが写った未発表作を確認した。 母親のおなかの中で水銀の被害を受けた胎児性患者の上村智子さんを抱く、父の好男さん。患者の遺影がある部屋で牛乳を手にするユージン。縁側で地域の人たちとくつろぐ様子や、漁船に乗って漁を撮影する様子――。塩田さんが出した写真集「僕が写した愛しい水俣」(岩波書店)や「水俣な人 水俣病を支援した人びとの軌跡」(未来社)には載っていない写真だ。 ユージンは1971年9月、結婚したばかりのアイリーン・美緒子・スミスさん(71)と熊本県水俣市の駅に降り立った。当時は、患者家族が原因企業チッソ(東京)を相手に損害賠償を求めて初めて起こした水俣病第1次訴訟(69~73年)のただ中だった。2人を原告の家々へ案内したのが、塩田さんだった。 塩田さんは67年、胎児性患者の存在を知り、大学卒業後の70年に水俣市に移住して患者家族の撮影を続けていた。上村さん家族とも親しく、ユージンらが患者家族から借りて住んでいた家も近かった。 ユージンとアイリーンさんが水俣入りしたばかりの時期に、塩田さんは著名な写真家への思いをにじませて、写真誌アサヒグラフにこう書いている。 日本という異郷の地で、しかも九州の南の地で、日本の企業犯罪を、水俣の漁民を、水俣病を、どうとらえるのか――こうしたものと、私自身の写真家ユージン・スミスへの畏敬(いけい)の念とで、私は案内役をかってでた。 ユージンとアイリーンさんは塩田さんの案内で精力的に患者を撮影した。水俣に来て約3カ月後の年の暮れ、ユージンは一枚の写真を撮る。母親に抱かれた智子さんが入浴する様子を写したそれは、後に「ライフ」誌を通じ世界に伝わった。公害の現実と限りない親子の愛を伝える、ユージンの写真で最も知られる一枚となった。75年にユージンとアイリーンさんが出版した写真集「MINAMATA」にも収録された。 ユージンについて弘美さんは、「大柄でユーモアのセンスがあって、口の中に砲弾の破片が入っているから牛乳で栄養をとっているんだと言われていました」。ユージンは第二次大戦末期に従軍した沖縄戦で、日本軍の砲撃で重傷を負っていた。 ユージンは「塩田の写真はもっときちっと焼けば、私のよりよくなる」と語っていたという。ライフ誌に載ったユージンの写真について、弘美さんは言う。「主人は智子ちゃんのおむつを替えている写真を撮ってくれと私に頼んだこともあった。撮ることに抵抗があり、自分は撮れなかったんでしょうね」 智子さんは77年に21歳で亡くなった。ユージンが78年に死去した直後、塩田さんは朝日新聞に寄せた文であの一枚について短くこう記した。 それは私を最も嫉妬せしめる写真でもあった。(奥正光) 【MINAMATA ユージン・スミスの伝言】ユージンが見つめた人々の勇気と不屈の魂 ◇ 〈水俣病〉チッソ水俣工場(熊本県水俣市)が不知火(しらぬい)海に流した廃水中のメチル水銀を原因とする公害病。中枢神経が侵され、熱さなどの感覚が鈍くなる、見える範囲が狭くなるなどの症状がある。1956(昭和31)年5月1日、水俣保健所に原因不明の病気の多発が届けられ、公式確認された。 これまで2283人が患者と認定されたほか、約7万人は典型症状があるとして水俣病被害者救済法などで被害を認められた。いまも約1400人が熊本、鹿児島両県に患者認定を求めており、損害賠償などを求めて訴訟を起こしている人も約1700人いる。 ◇ 〈映画「MINAMATA―ミナマタ―」〉米国の写真家ユージン・スミスと元妻のアイリーン・美緒子・スミスさん(71)が1975年に発表した写真集「MINAMATA」に基づく物語。ジョニー・デップが演じるユージンは心に傷を抱えながら、アイリーンさん(美波)との出会いをきっかけに工場排水によって住民に健康被害が出ている水俣に向かう。患者の両親(浅野忠信、岩瀬晶子)や、被害者救済に尽力する運動のリーダー(真田広之)らが直面する現実に心打たれ、被害の実態を写真で捉えることに没頭していく。 登場人物は実在の患者らがモデルになっている。アンドリュー・レビタス監督らは2018年9月、水俣を訪れ、胎児性患者の坂本しのぶさん(65)らに会って制作の意向を伝えた。映画はモンテネグロやセルビアで撮影された。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「わぁ」と歓声、6日ぶりに給水再開 和歌山の水管橋崩落
国方萌乃、下地達也、下地毅2021年10月9日 12時18分 和歌山市の紀の川に架かる六十谷(むそた)水管橋が今月3日に崩落し、市北部の約6万世帯(約13万8千人)が断水していた問題で、市は9日午前8時半、各家庭への給水を再開した。隣の県道の橋に水路をうかいさせる仮復旧工事を24時間態勢で進め、断水から6日ぶりに水が通じた。 崩落した水管橋は、川の南側にある浄水場から、和歌山市民の約4割が暮らす北側の地域への唯一の通水路だった。4カ所の配水池に水が送られ、そこから各家庭に水が届く。市は給水開始後は濁り水が発生しやすいため、飲み水としての利用はまだ控えるよう呼びかけている。また、多くの人が一斉に水を使うと濁り水の解消が遅くなるとして節水を呼びかけている。 ただ、不便な生活を強いられてきた市民は、蛇口から出た久々の水に喜んだ。 和歌山市狐島の主婦、砂村綾香さん(36)は、長女の杏樹さん(7)と一緒に水道の蛇口を開き、勢いよく出た水に「わぁ」と歓声を上げた。透明に見えたが、空のペットボトルに入れると、薄く濁っていた。 夫と子ども2人の4人暮らし。フライパンにアルミホイルを敷いて魚や卵を焼くことはできたが、野菜などを洗うことはできず、おかずの品数が減っていたという。水が通じていた母親の家に1日1回、ポリタンク1個やペットボトル10本ほどを持って生活用水をもらいに行っていたが、4人がトイレを使うとすぐになくなる。砂村さんは「トイレにいつでも行けるようになるのがうれしい」と話した。 和歌山市上野の湯川直樹さん(37)も自宅の水道の元栓を開き、駐車場横の散水用ノズルから水が出るのを確認。娘の紗名ちゃん(3)は「やったー。水出た」と声をあげた。妻の友衣さん(33)も「とりあえずひと安心」とほっとした表情を見せた。(国方萌乃、下地達也、下地毅) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
日大理事、当初は3.6億円要求 業者が懇願2.2億円に 背任容疑
日本大学付属病院の建て替え工事をめぐる事件で、日大理事の井ノ口忠男容疑者(64)=背任容疑で逮捕=が設計業者に対し、自身が役員を務める「日本大学事業部」に約3億6千万円を支払うよう要求していたことが、関係者への取材で分かった。金額は業者の懇願を受け2億2千万円に減少。支払先も、事業部だとリベートになるとの指摘があり、医療法人の前理事長側に変更したという。東京地検特捜部が一連の経緯を詳しく調べている。 関係者によると、日大事業部は日大の完全子会社で、井ノ口容疑者は取締役だった。事業部は、板橋病院の建て替え工事の設計・監理業者の選定業務を日大から委託され、2020年2月に、26億6123万円を提示した都内の設計事務所を選んだ。翌3月、値引き交渉の結果、契約金は24億4千万円に決まった。 井ノ口容疑者はこの過程で、設計事務所に15%(約3億6千万円)の「手数料」を事業部に払うよう要求した。事務所側はコロナ禍の不況や人件費や物価の高騰を理由に2億2千万円への減額を求めたという。 顧問弁護士「契約おかしい」 一方で、事業部の顧問弁護士から「受注者からリベートをもらうような契約はおかしい。大学からもらうのが筋だ」と指摘があり、事業部への支払い計画はなくなったとされる。 その後、井ノ口容疑者は、医療法人「錦秀会(きんしゅうかい)」(大阪市)の前理事長・籔本雅巳容疑者(61)=背任容疑の共犯で逮捕=が出資したペーパー会社に2億2千万円を送金するよう、事務所側に指示。事務所は日大から受け取った着手金のうち2億2千万円を同年8月に送金し、井ノ口容疑者に2500万円が事実上「還流」するなどしたとみられている。 他方、事業部は日大から業務… この記事は会員記事です。残り234文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 【10/25まで】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
洗わない登山靴は山の自然を壊す? あなたの足元にも外来種リスク
暑さも落ち着き、登山やトレッキングに出かける人も多い季節。登山靴の清掃はお済みだろうか? 私たちの足元から入った植物の種が、貴重な生態系を壊してしまうことがある。本来の自然を守るには、一人ひとりの「行動」が大切だ。 「環境意識は高いが、行動がともなっていない」 東京農工大などの研究チームがこの夏公表した、立山連峰などを有する中部山岳国立公園(富山、長野県など)を訪れた登山客に行った調査から、そんなギャップが浮かび上がった。 約350人を対象に、本来の生息地とは異なる場所に人が持ち込む生物「外来種」の問題についてたずねた。外来種の侵入がもたらす影響について「とても問題である」「やや問題である」と答えた人は93・3%。人間の移動が侵入の原因となる恐れについても、81・4%が「知っている」と答えた。しかし、環境を守ろうと、山を訪れる前に靴を清掃したと答えたのはわずか3・8%だった。靴の維持補修などの目的を含めると、清掃した人の割合は43・9%だった。 実際に、27人の靴裏に付いた土からは、オランダミミナグサなど、立山には本来生息していない6種類の、発芽可能な種が計44個、付着していた。国内の生物でも本来の生息地と違うところに持ち込まれれば、外来種だ。登山客らによる持ち込みリスクを示す結果だといえる。 多くの国立公園は、ボランテ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ドローンで自宅まで荷物届けます 北海道で実証実験始まる
【動画】ドローンを使って個人宅の庭先まで荷物を運ぶ実証実験が北海道上士幌町であった ドローン(小型無人機)を利用して、人口の少ない農村部で個人宅に効率的に荷物を配送する新しい物流システムをつくるための実証実験が、北海道十勝地方北部の上士幌町(かみしほろちょう)で始まった。運転免許のないお年寄りら「買い物弱者」支援のほか、人手不足で末端の物流拠点から配送先までの配達が難しくなりつつある物流業者の「ラストワンマイル」問題の解消も見すえる。 10月6日、郊外の牧場や畑が広がる上音更(かみおとふけ)地区。町が配布するタブレットで地元スーパーに注文した商品を、「ドローンデポ」と呼ばれる拠点から空輸し、注文した人の自宅に届ける様子が報道陣に公開された。 大道静枝さん(82)は納豆や生卵、めんつゆなど計10品(約3キロ)を注文。商品を詰めた箱は、小学校跡のドローンデポでドローンの胴体下部に搭載された。ドローンは離陸すると約300メートル離れた大道さん宅前の芝生に約2分で着陸し、箱を切り離した。 大道さんは「生卵も割れていない。運転免許を返納しても、これがあれば買い物に便利と思います」。隣に住む長男の欣実(よしみ)さん(60)も「忙しい時に買い物などで送迎するのは大変なので、とても助かります」と話した。 荷物は計5キロまで運べる。経路はあらかじめプログラムで設定され、完全な自動操縦で飛行する。今回は実証実験のため、離着陸場所で操縦用のコントローラーを持ったスタッフが監視をしながら行われた。計3日間の実験には同地区の7世帯が参加する。 実験を実施したのは町と、物流大手で買い物代行サービスなどにも取り組む「セイノーホールディングス(HD)」(岐阜県)、産業用ドローンを開発する「エアロネクスト」(東京都)など。8月に包括連携協定を結んだ。今年6月の航空法改正で来年度中に、人がいる場所でドローンの機体を視認できなくても飛ばすことができるようになるのを見すえた取り組みだ。 11月にも、町中心部近くからも買い物支援や荷物配送を試みる。比較的近い家へはトラックを使い、遠い場所や山間部への荷物はドローンを活用して、効率化・省力化を図る新しい物流システムをつくる。実証実験を重ね、2023年度の実用化をめざしている。 エアロネクストの田路(とうじ)圭輔・最高経営責任者(CEO)は「注文して5~15分で届くのを体感してみてもらいたい」。セイノーHDの河合秀治執行役員は「持続可能な街づくりのため、物流がラストワンマイル問題や買い物弱者対策などの課題解決にどう役割を果たせるか探求したい」と述べた。 竹中貢町長は「地方でも、イノベーションにより、お年寄りが買い物に困らず、現在の居住地で暮らし続けることができる。社会的に大きな価値のある取り組みだ」と話す。 町は大雪山国立公園の東側に… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「邦さんは五郎の格好のまま…」 「北の国から」40年で思い出語る
井上潜2021年10月9日 19時30分 北海道富良野市を舞台に兄妹の成長と2人を見守る父親の姿を描いたTVドラマ「北の国から」の放送40周年を記念したトークショーが9日、市内の富良野演劇工場などであった。脚本家の倉本聰さんや蛍を演じた中嶋朋子さん、テーマソングを歌ったさだまさしさん、ふらの観光大使でお笑い芸人の蛍原徹さんらが、全国から集まった「北の国から」ファンの前でドラマへの思いを語り合った。 父親の黒板五郎を演じ、3月に亡くなった田中邦衛さんの追悼も兼ねたトークショー。応募が殺到したため、富良野文化会館も会場として演劇工場と中継でつなぎ、倉本さんは両会場を回ってファンと交流した。 トークショーでは、出演者がドラマの人気シーンや撮影の苦労話に花を咲かせた。倉本さんは「富良野に移住した時、ぽつんぽつんとある家のあかりが印象的で、そこに家族の暮らしがあるんだと思った。それで最初は『ともしび』というドラマ名を考えたが、地味だと言われた」と明かした。蛍原さんが、「87年初恋 泥のついた1万円札」で、吉岡秀隆さんが演じた純が東京行きを決意し、トラックに乗せてもらう場面で「5万回は泣いた」と言うと、さださんが「この場面でもさだの歌が流れる。いい場面なのに『さだ、うるさい』と思った」などと話し、会場の笑いを誘った。 中嶋さんは親子として共演した田中さんを思い出し、「邦さんはいつも五郎の格好のままで地元のお店に行き、手ぬぐいや帽子を忘れてきて、地元の人が『五郎さんの』と届けてくれることもあった」と気さくな人柄を懐かしんでいた。(井上潜) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「魅力度ランキング」栃木が最下位を脱出 ランクダウンした県は
民間調査会社による2021年の47都道府県の「魅力度ランキング」が9日発表され、昨年7年連続の最下位を脱出し、42位だった茨城県が2年ぶりに最下位に戻った。昨年最下位の栃木県は41位だった。1位は13年連続で北海道。京都府、沖縄県、東京都と続き、大阪府が過去最高の5位になった。 ランキングは、ブランド総合研究所(東京都港区)が7月、ネット上で各地の認知度や訪問経験、観光意欲など89項目について約3万5千人から回答を得て、年齢や人口分布を考慮した上で点数化した。 最下位になった茨城県の点数は11・6点。特に西日本での認知度が低かったという。同社の田中章雄社長は「茨城県はつくば市を中心に『IT・先端技術の地域』としては評価されている。その魅力をうまく活用できれば、もっと評価が高まるのでは」と指摘する。 茨城・栃木、最下位逆手にPR 一昨年まで7年連続最下位だった茨城県は仮想キャラクター「茨(いばら)ひより」が県内の観光地やメロンなどの特産品を紹介する動画を作るなどして魅力発信に取り組んだ。ただ、昨年、順位が上がったことにSNSなどでは「最下位を逆手にとってPRできていたのに」と惜しむ声もあり、県は今月、これまでの情報発信の取り組みを冊子にまとめ「魅力度最下位の過ごし方」として、県のホームページに公開した。 一方、昨年、最下位になった栃木県は「47(そこ)から始まる栃木県」と開き直ったPR作戦を展開。地元ゆかりの著名人に魅力を語ってもらい、ネットで発信してきた。「あなた、『栃木』って漢字で書ける?」「地味な栃木を大切にする人が好き」――。求愛する男性に女性がそう語りかけるCMも作って、東京や大阪のFM局で流れた。県はこれらの事業に計約3千万円をかけた。県ブランディング推進室の担当者は「今後も栃木県の魅力をしっかり伝えていく」と話している。 1位の北海道の魅力度の点数は73・4点。昨年から12・6点伸ばし、全国で最も魅力度の伸びが大きかった。9割近い回答者が「魅力的」と答えたという。今夏、東京五輪・パラリンピックがあった東京都も昨年比で11・1点伸ばした。千葉県は昨年21位から一気に12位に上昇した。 同時に発表された市区町村別の魅力度ランキングでは1位が札幌市、2位が函館市、3位が京都市だった。長野県軽井沢町が昨年20位から8位にランクインした。同社は新型コロナ下で休暇を楽しみながら仕事をするワーケーションの対象として人気を集めている可能性があると分析している。(西崎啓太朗、池田拓哉) 都道府県魅力度ランキング (ブランド総合研究所の調査。かっこ内は昨年順位) ①(1) 北海道 ②(2) 京都府 ③(3) 沖縄県 ④(4) 東京都 ⑤(6) 大阪府 ⑥(5) 神奈川県 ⑦(9) 福岡県 ⑧(11) 長崎県 ⑨(7) 奈良県 ⑩(8) 長野県 ⑩(10) 石川県 ⑫(21) 千葉県 ⑬(12) 兵庫県 ⑬(13) 宮城県 ⑮(14) 静岡県 ⑯(17) 鹿児島県 ⑰(22) 宮崎県 ⑱(18) 熊本県 ⑲(18) 広島県 ⑳(16) 愛知県 ㉑(14) 青森県 ㉒(28) 新潟県 ㉓(31) 三重県 ㉔(26) 富山県 ㉕(27) 山梨県 ㉖(20) 秋田県 ㉖(23) 大分県 ㉘(24) 香川県 ㉙(36) 高知県 ㉚(35) 岩手県 ㉛(39) 山形県 ㉜(24) 愛媛県 ㉜(28) 和歌山県 ㉞(33) 福島県 ㉟(33) 岡山県 ㊱(42) 岐阜県 ㊲(30) 島根県 ㊳(37) 滋賀県 ㊴(44) 福井県 ㊵(40) 鳥取県 […]
全国に中学3校、小学2団体 九州マーチングコン・バンドフェス
2021年10月9日 21時47分 第39回九州マーチングコンテスト(九州吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)の中学校の部が9日、大分県別府市のビーコンプラザであった。18校が出場し、7校が金賞に輝いた。同時開催の九州小学生バンドフェスティバルには8団体が出場し、4団体が金賞。このうち中学校の部の3校、小学生2団体が11月に大阪市で開かれる全国大会に出場する。10日はマーチングの高校以上の部がある。成績は次の通り。◎は全国大会出場校。 【マーチング・中学校の部】金賞=洞北(福岡)、明野(大分)、八代・第四(熊本)、◎木屋瀬(福岡)、◎小浜(長崎)、中間南、◎高須(福岡) ▽銀賞=都城・西(宮崎)、八代・第一(熊本)、西階(宮崎)、諸富(佐賀)、合志(熊本)、宮崎西(宮崎)、川内北(鹿児島)、西大村、戸町(長崎)、志徳、緑丘(福岡) 【バンド・小学生】金賞=舞松原(福岡)、◎日隈(大分)、都城・西、◎東海(宮崎) ▽銀賞=千代田西部(佐賀)、亀山(鹿児島)、つきでB.Bキッズ、豊福(熊本) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
アンサンブルVineとメンズ・ウィードが全国へ 関西合唱コン
第76回関西合唱コンクール(関西合唱連盟、朝日新聞社主催)の大学職場一般部門が9日、新型コロナウイルス感染防止策を講じて、兵庫県伊丹市の東リいたみホールで開幕した。2日間の日程で、初日は室内合唱と同声合唱の部があり、大阪、京都、兵庫の3府県から計19団体が参加した。 2年ぶりの開催。出演者らは距離をとり、マスク着用で歌った。 審査の結果、金賞受賞団体の中から室内合唱でアンサンブルVine(京都)が、同声合唱でメンズ・ウィード(大阪)が関西代表に決まり、全国大会に出場する。 全国大会は大学ユースと室内合唱の部が11月20日に、同声合唱と混声合唱の部が同21日に、岡山市で開かれる。 結果は次の通り。(◎は関西… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東日本学校吹奏楽大会、札幌で開幕 中学校部門で11団体が金賞
第21回東日本学校吹奏楽大会(北海道吹奏楽連盟など6連盟と朝日新聞社主催)が9日、札幌コンサートホールKitaraで開幕した。前回大会は新型コロナウイルスの影響で初の中止に。2年ぶりの大会は、入場者数を半減、表彰式も行わないなど、感染症対策をとって開かれている。初日の中学校部門には30団体が出場、11団体が金賞に輝いた。 北海道、東北、東関東、西関東、東京都、北陸の各吹奏楽連盟から推薦された中高の少人数バンドと、小学生のバンドが出場して10日まで開かれる。 9日の結果は次の通り… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル