秋篠宮家の長女眞子さま(30)と小室圭さん(30)が26日、結婚した。眞子さまは皇籍を離脱し、民間人の「小室眞子さん」となった。同日午後には東京都内のホテルで記者会見に臨み、眞子さんは「2人で力を合わせて共に歩いていきたい」と話した。 眞子さんの結婚で、女性皇族は12人になった。うち5人は30代以下の未婚者で、今後の婚姻によりさらに女性皇族が減ることも想定され、公務の担い手不足が課題となる。 2人がそろって公の場に姿を見せたのは、2017年9月の婚約内定会見以来。眞子さんは「みなさまにお伝えしたいことがある」ために会見を開いたと説明。結婚について「様々な考え方があることは承知しております」と述べたうえで、「自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択でした」と理解を求めた。 続いて小室さんが発言し、最初に「私は眞子さんを愛しております」と言及。「この度の結婚に関してご迷惑をおかけしてしまった方々には、大変申し訳なく思っております」と話した。 小室さんの母佳代さんと元婚約者との「金銭トラブル」について、眞子さんは元婚約者への対応は「私がお願いした方向で進めていただきました」と述べ、自らの考え方が反映されてきたことを明かした。小室さんも今年4月に公表した説明文書に触れ「解決金を受け取っていただきたい気持ちは変わっていません」とした。佳代さんが精神的な不調を抱えており、自らが解決に向けて対応するという。 会見に向けては、宮内記者会や日本雑誌協会などが事前に5問の質問を提出していたが、2人はその場ではこたえず、質問の回答文書が会見後に配られた。 この点について、眞子さんは回答文書の中で、日本雑誌協会の質問が原因だったと指摘。「誤った情報が事実であるかのような印象を与えかねない質問」だとして、「恐怖心が再燃し心の傷が更に広がりそう」であるため口頭で答えるのは不可能だと説明した。 小室さんと眞子さんは同日夕、都内のマンションに入った。パスポート申請などの準備を終えた後、渡米して新生活を始める。(杉浦達朗、増山祐史) 【動画】結婚し、記者会見に臨む小室圭さんと眞子さん=2021年10月26日、代表撮影 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
世界マスターズ関西大会 2026年に再延期で交渉 台湾大会後に
コロナ禍で1年延期され、来年5月に開催予定だった国際的な生涯スポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ(WMG)2021関西」の組織委員会は26日、大会の再延期を国際マスターズゲームズ協会(IMGA)に提案すると発表した。2025年に台湾で開かれる次の大会への影響を考慮し、翌26年5月の開催を求めてIMGAと交渉するという。 組織委によると、新型コロナの影響で、①海外の参加者が自由に入国できる②まん延防止等重点措置以上の対策がとられていない――という組織委の開催基準を満たせるかが不透明だと判断した。大阪市内で記者会見をした木下博夫・組織委事務総長は「一般的な競技大会とは異なり、海外からの参加者が地元の方々と交流したり、地域の文化・産品を見聞きしたりするのも大きな目的。苦渋の判断だった」と話した。 組織委はIMGAに再延期を11月中に決定するよう求めるが、交渉次第では開催がさらに後ろ倒しになる可能性もあるという。開催時期について台湾側からは「日本側の考えを尊重する。連携したい」との回答を得たという。 WMGは4年ごとに開かれ、10回目の関西大会はアジアで初の開催。過去最大規模の5万人(うち国外から2万人)の参加を目標としていた。 WMGはおおむね30歳以上なら、競技経験を問わずほぼ誰でも参加できる。近畿2府4県と徳島、鳥取、岡山、福井各県の会場で、陸上や野球、バスケットボールなど35競技59種目を実施する計画。経済効果は約1500億円を目標としている。(島脇健史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
眞子さん結婚めぐる記事2本、コメント欄を非表示に ヤフーニュース
鎌田悠2021年10月26日 19時05分 秋篠宮家の長女眞子さんと小室圭さんの結婚をめぐる一部の記事について、ニュースサイト「ヤフーニュース」は25日から26日にかけ、少なくとも4本の記事のコメント欄を非表示とする措置をとった。ヤフーは、誹謗(ひぼう)中傷などを禁じる方針に反した投稿が一定数あるなどしたためと説明している。 コメント欄が非表示になった1本は、2人が26日の記者会見で予定していた質疑応答を取りやめると伝えた記事。ヤフーニュースがテレビ局から配信を受け、25日午後7時半すぎに掲載した。同日午後9時ごろ、記事が掲載されたページ中に「違反コメント数などが基準を超えたため、コメント欄を非表示にしています」と表示され、見られない状態になった。記事には1万3千件を超えるコメントが投稿されていた。 26日午前には、別のテレビ局配信の記事もコメント欄が非表示になり、会見があった同日午後に配信された複数の記事も非表示になった。 ユーザーが記事に対する感想などを書けるコメント欄をめぐっては、以前から差別などを助長すると指摘され、ヤフーは18年以降、違反コメントを複数回投稿したユーザーを投稿停止にしている。 衆院選公示日の今月19日には、誹謗中傷やフェイクニュースなどへの対策強化として、方針に反する記事はコメント欄をAI(人工知能)の判定で自動的に非表示とする機能を導入すると発表していた。 今回の記事2本について、ヤフーは「コメントポリシーに違反する投稿が一定数に達するなどしたため、AI(人工知能)の判定により自動的に非表示となった」としている。 19日以降、今回以外の記事でもコメント欄が非表示になっている。 ◇ 東京都市大学の奥村倫弘教授(インターネットメディア論)の話 インターネット上のコメントは感情的なものが書き込まれることがあるため、議論が喚起されにくい。ヤフーはこれまでコメント欄の健全化を目指し、人の目と人工知能(AI)を活用して誹謗中傷などの違反コメントを削除してきた。対策の強化としてAIが判定して自動的にコメント欄そのものを非表示にする機能を導入したことは、違反コメントに対して個別に対応できないことの裏返しではないか。非表示の条件として違反コメント数が挙げられている点についても、少数の中傷であれば許容してしまうことになる恐れがある。(鎌田悠) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
地中から遺体、行方不明の34歳女性と確認 監禁容疑で知人逮捕
2021年10月26日 19時47分 26日午後1時50分ごろ、兵庫県加西市中山町の草むらで、地中に埋められた状態の女性の遺体を、捜索中の警察官が見つけた。県警は遺体について、23日から行方不明になっていた同県姫路市内の無職梅本依里さん(34)と確認し、発表した。死体遺棄事件として捜査している。 県警は、梅本さんを車に監禁した疑いで知人の会社員関口羊佑(ようすけ)容疑者(35)=姫路市=を24日に逮捕しており、容疑が固まれば死体遺棄容疑で再逮捕する。 捜査1課によると、24日午前4時ごろ、梅本さんの母親が「『知人の男性と会ってくる』と自宅を出たまま帰ってこない」と交番に届け出たという。 県警は防犯カメラ映像などから、関口容疑者が姫路市内のスーパー駐車場で梅本さんと会い、車で現場周辺を訪れたとみて捜査。草むらを掘り起こして遺体を見つけた。 関口容疑者は、監禁容疑について、車内に一緒にいただけなどとして否認しているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
20年前の主婦殺害、有力情報で容疑者浮上 別事件でDNA型採取
広島県福山市明王台5丁目の主婦(当時35)が2001年に自宅で殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された福山市西新涯町1丁目、無職竹森幸三容疑者(67)が今年、別の事件で捜査対象になり、採取した容疑者のDNA型が殺害現場に残された血痕のものと一致していたことが捜査関係者への取材でわかった。 竹森容疑者の逮捕容疑は01年2月6日午後0時45分ごろ、女性宅で腹部を果物ナイフで突き刺すなどして殺害したというもの。「記憶にない」と容疑を否認しているという。 捜査関係者によると、今月上旬に寄せられたこの事件に関する情報で、竹森容疑者が捜査線上に浮上。別の事件で竹森容疑者から採取したDNA型と、殺害現場に残された血痕の型が一致したという。 近隣住民や捜査関係者によると、捜査員が逮捕の1週間ほど前から竹森容疑者の自宅付近の駐車場で行動を確認していたという。住民は取材に「県警は(容疑者の)家をよく見張れる駐車場を借りていた」と証言した。 この事件は、発生から20年8カ月が経過した未解決事件(コールドケース)だった。刑事訴訟法が改正され、殺人罪や強盗殺人罪の公訴時効は05年に15年から25年に延び、10年に廃止された。これらの罪の時効が廃止されたことで逮捕・書類送検できたケースについて、警察庁は少なくとも5件把握している。中でもこの事件が最も時間が経過したケースだ。 福山西署捜査本部は30人態… この記事は会員記事です。残り513文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
民家で血を流した男性3人発見、2人死亡 宮崎県警が殺人事件で捜査
2021年10月27日 0時23分 26日午後8時半ごろ、宮崎県高千穂町下野の民家に「刃物を持ってきている」と、この民家に住む60代の男性から110番通報があった。宮崎県警によると、駆けつけた警察官が屋内で男性3人が血だらけで倒れているのを発見し、病院に搬送されたが、この男性と40代の男性の死亡が確認された。もう1人の高齢男性も意識不明の重体という。 県警捜査1課によると、高齢の男性は通報した男性の父親で、40代男性は別の家に住む親族という。凶器とみられる刃物も室内から見つかった。県警は3人の間で何らかのトラブルがあったとみて殺人容疑で捜査するとともに、亡くなった2人を司法解剖する予定。 現場には通報した男性の母親もいたという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
感情伝わった眞子さん会見 説明の場、早くにあれば 危機管理の識者
小室圭さんと眞子さんが開いた結婚会見と、報道陣からの質問に文書で回答したことなどについて、危機管理に詳しい広報コンサルタントの石川慶子さんはこうみる。 ネガティブな情報が流布している場合、その話をきちんと打ち消すことが重要。その点、今回は紙での説明に任せる部分はあったものの、会見で顔を出して語りかけるという伝わりやすい形で、圭さんのお母さんを巡る「金銭トラブル」について説明した場面がきちんとあった。一部には深く語らなかった話題もあったものの、話し方も落ち着いており、特に感謝など感情的なことを述べる部分ではしっかり顔を上げていた。危機管理上、最も大切な感情に訴えるという点で、伝わるものはあったと思う。 結婚会見で「感謝」を述べるのは一般的だが、それに加えて「恐怖」という、皇室の方々が通常語らないことを率直に話したことも含め、好意的に受け止めた人も多かったのではないか。 一方でこの間、こうした対応が取れなかったことの背景や理由についての説明はなかった。4月公表の「金銭トラブル」に関する説明文書で伝えきったと考えたのかもしれないが、多くの人はそもそも文書を読まない。会見や動画で本人たちが語る機会があれば、この間の印象は大きく違ったのではないかと考えてしまう。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
異例だった10分会見 眞子さんと圭さん、回答文書の手渡し見届けた
婚約内定会見から4年。秋篠宮家の長女眞子さん(30)と小室圭さん(30)が26日結婚し、会見に臨んだ。結婚の理由を、「生きていくために必要な選択」と表現した2人。会見で発した言葉の端々に、「異例」の過程を経てこの日を迎えた思いがにじむ。 午後2時、東京都内のホテル。2人が公の場でそろって記者会見するのは4年ぶりだった。声をそろえて「よろしくお願いします」とあいさつしたところから会見は始まった。眞子さんはミントグリーンのスーツ姿、圭さんは紺のスーツ姿。左手の薬指にはともに指輪も。まず眞子さんが用意した文書を読み上げた。 「私にとって圭さんはかけがえのない存在です」。眞子さんがこう言及すると、続いて読み上げた圭さんも「一度きりの人生を愛する人と共に過ごしたいと思っています」と語った。 2人は周囲への感謝を繰り返… この記事は会員記事です。残り908文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「核のごみ」調査推進派の現職・片岡氏が6選 北海道寿都町長選
「核のごみ」(原発から出る高レベル放射性廃棄物)の最終処分場の選定に向けた全国初の「文献調査」が進む北海道寿都(すっつ)町の町長選が26日、投開票され、調査を推進する現職の片岡春雄氏(72)が、調査反対派の新顔で前町議の越前谷由樹氏(70)を破り、6選を果たした。 確定得票は片岡氏が1135票、越前谷氏が900票だった。 当選を果たした片岡氏は支持者らを前に、「核のごみの案件は厳しいと改めて感じた。賛成反対は別に、(文献調査後の)概要調査前に住民投票で意見を聴いて判断させていただきたい。寿都町で冷静に議論が進むことを望む」と述べた。 越前谷氏は「力が及ばなかった。私の責任だ。町民の皆さんがその道を選んだから仕方が無いが、寿都の将来、未来を考えると私の心はなんともいえない」と語った。 経済産業省は選挙結果を受け、「個別の選挙結果については控えるが、地域の声を踏まえて、引き続き対話活動を続けていきたい」とのコメントを出した。 日本海に面した人口約2800人の寿都町では昨年8月、片岡氏が文献調査への応募検討を突然表明。町民の賛否が割れるなかで10月に正式応募し、11月に調査が始まった。 片岡氏は、人口減や新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ地域経済を立て直すため、調査で得られる交付金に期待した。核のごみの問題に「一石を投じる」とも主張。漁業や農業の振興策を訴え、文献調査が終わる来秋にも住民投票を行う考えを示してきた。 一方、越前谷氏は町内の分断を解消するには文献調査の中止が最優先だと主張した。調査応募の前に住民投票をするべきだったと批判。交付金に頼らない財政改革を進めると訴えていた。しかし、町営の風力発電やふるさと納税によって収入を増やしてきた片岡氏への支持が上回った。 推進派の片岡氏が6選し、文献調査は継続される。ただ、2年間の調査期間が終わる来秋にも、次の段階の概要調査へ進むかの賛否を問う住民投票が予定されており、「国策」による町内の分断が続く可能性がある。 処分場の選定プロセスは20年に及び、既存のデータや論文を用いる2年間の文献調査、実際に地面を掘る4年間の概要調査、地下施設をつくる14年間の精密調査へと続く。国から地元や周辺自治体には、文献調査で最大20億円、概要調査で最大70億円の交付金が出る。 国は2000年に法律をつくり、地下300メートルより深くに核のごみを埋める処分場の受け入れ自治体を探してきたが難航。07年には高知県東洋町の当時の町長が応募したが、反対派に町長選で敗れ撤回に追い込まれた。(伊沢健司) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Swallows capture Central League pennant
The Tokyo Yakult Swallows captured their eighth Central League championship, and first since 2015, on Tuesday in manager Shingo Takatsu’s second season at the helm. The title marked the second time in team history that the Swallows have won the pennant a year after finishing last, a feat they also […]