Former high-school baseball star pitcher Yuki Saito will retire at the end of the season after 11 years in NPB, the Hokkaido Nippon Ham Fighters said Friday. The 33-year-old was nicknamed the “Handkerchief Prince” after he used a blue handkerchief to wipe away sweat while steering his team to the […]
眞子さまと小室圭さん、26日結婚へ 年内に米国で新生活 宮内庁
宮内庁は、秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、国際基督教大学の同級生の小室圭さん(29)と今月26日に結婚すると発表した。同日、お二人で会見する。 2018年の結婚延期発表から約3年半。お二人は近く婚姻届を提出し、眞子さまは皇籍を離脱する。年内に米国へ出発し、同国で小室さんとの新生活を始める見通し。 同庁によると、お二人は結婚式を始め、一般の結納にあたる「納采の儀」や天皇、皇后両陛下にあいさつする「朝見の儀」など、女性皇族の結婚時に通例行われてきた行事や儀式は行わない。 また、眞子さまは皇籍離脱する皇族へ支給される「一時金」も辞退する。一時金は、皇室経済法で支給が定められており、通例は首相らでつくる皇室経済会議で金額が決められる。 眞子さまは近く自治体に婚姻届を提出し、皇籍離脱を経て、小室さんとの戸籍を元にパスポートを申請。発行後、米ニューヨーク州で生活する小室さんの元へ向かう。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
眞子さまと小室さん「異例の結婚」 過去の女性皇族と異なる点は?
秋篠宮(あきしののみや)家の長女眞子(まこ)さまと小室圭(こむろけい)さんの結婚が発表されました。婚約内定から4年。小室さんの母・佳代さんと元婚約者の金銭トラブルを発端に、結婚延期を経てたどり着いた結婚は、さまざまな点で「異例づくし」だといわれます。これまでの女性皇族の結婚とはどのような点が異なるのでしょうか。解説します。 Q 秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんの結婚が発表されたね。これまでの女性皇族の結婚とくらべて「異例」だというけど、どんな点が違うの? A 女性皇族の最近の結婚では、五つの儀式が営まれてきた。①結納にあたる「納采(のうさい)の儀」②天皇、皇后両陛下にあいさつする「朝見の儀」③皇居・宮中三殿(さんでん)で拝礼する「賢所(かしこどころ)皇霊殿(こうれいでん)神殿(しんでん)に謁(えっ)するの儀」。結婚式関連では④男性の使者が結婚式の日取りを伝える「告期(こっき)の儀」と⑤結婚式当日に使者が女性皇族を迎えに行く「入第(じゅだい)の儀」がある。今回は戦後初めて、これらの儀式を行わず、結婚式もない。それに眞子さまは「一時金」も辞退する意向だ。 Q 一時金って? A 皇室を離れる皇族に支給されるお金のことだよ。「皇室経済法」には「皇族であった者としての品位保持の資に充てる」と記され、支給額は内閣総理大臣らでつくる皇室経済会議で決められる。 満額で約1億5千万円となる一時金は、税金から出るものだから批判の矛先になることが多く、結婚を望む眞子さまは数年前から辞退する考えを持っていたとされる。宮内庁は、支給額をごく少なくすることや、いったん支給した一時金を慈善団体などに寄付してもらうことも検討したが、意思を尊重して特例で辞退を受け入れた。これまで結婚した女性皇族で辞退した例はない。 Q なぜ、ここまで異例な対応になったの? A 婚約内定後、小室さんの母と元婚約者の「金銭トラブル」が報じられ、結婚が延期された。関係者によると、秋篠宮ご夫妻や眞子さまは話し合いを重ね、結婚関連の儀式を行うには「国民の多くが納得し喜んでくれる状況」が必要だという認識で一致した。結局、賛否が分かれたまま、二人の気持ちを尊重して結婚することになったため、儀式などはやめたようだ。 Q 結婚後は、お二人はどこで生活するの? A 米ニューヨーク州で生活する予定だ。元皇族が結婚後すぐに海外で暮らす例は過去にない。日本より物価や家賃が高いなかで、今後の生活環境をどう整えるのかが注目されている。 Q 警備はどうするの? A 国内でも海外でも皇室を離れれば将来的に警備はつかなくなる。だからこそ、一時金をセキュリティーの高いマンション購入などに充てる元皇族が多いんだ。(杉浦達朗) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
教員の残業「時間外労働にあたらず」原告の請求退ける さいたま地裁
教員の時間外労働に残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県の公立小学校教員の男性(62)が県に未払いの賃金約240万円を求めた訴訟の判決が1日、さいたま地裁であった。教員の残業が労働基準法上の時間外労働にあたるかが争われた初めての裁判だったが、石垣陽介裁判長は残業は労基法上の時間外労働にあたらないとして、原告の請求を退けた。 労基法では、使用者は「1日8時間、週40時間」(法定労働時間)を超えて労働させてはならない。時間外労働をさせる場合には、労使間で時間外労働に関する協定を結んだうえで割増賃金を支払うことを義務づけている。 ただ、公立学校の教員には1971年制定の教職員給与特措法(給特法)があり、残業代を支払わない代わりに月給4%分の「教職調整額」を一律で支給している。一方で長時間労働を防ぐため、職員会議、修学旅行などの学校行事、校外実習、非常災害時の4業務(超勤4項目)を除いて、原則時間外労働をさせてはいけないとした。その結果、逆に4項目以外は「自発的な活動」だとみなされて、時間外労働として認められてこなかった。 この制度の下では労働時間の管理が甘くなりやすいため過大な業務の見直しが進まず、「長時間労働の温床」とも指摘されてきた。 原告の男性は2018年9月に提訴した。19年に定年退職したが、その後も再任用で埼玉県内の別の小学校に勤めている。 原告側は、17年9月~18年7月の勤務時間外に行った登校時の児童の見守りやテストの採点、草取りなどは「超勤4項目に該当しない通常業務」で労基法上の時間外労働にあたり、労使協定を結ばなかったのは違法だと主張。時間外労働が認められれば、この間の未払い賃金約240万円の支払いを求めるとしていた。 また、未払い賃金の支払いが認められない場合でも、「違法な長時間労働を強いられたことによる精神的苦痛を看過してはならない」として、残業代相当額の損害賠償を支払うよう求めていた。 これに対し県側は「校長から給特法に違反する時間外勤務の命令はなく、原告の業務は自発的なものだ」とし、時間外勤務には該当しないと主張していた。(森下友貴) 残業代訴訟と給特法を巡る経緯 1960年代後半 教員の超過勤務を巡る訴訟が相次ぐ 71年 給特法制定。公立教員の給料の4%を「教職調整額」として上乗せする代わり、残業代を出さない制度に 2002年 学校週5日制が完全導入 08年 学習指導要領改訂。「脱ゆとり路線」で小中の授業時間が約40年ぶりに増 14年 国際調査で日本の中学校教員の勤務時間が参加国最長との結果が判明 18年 埼玉県の公立小教員が未払い賃金の支払いを求めてさいたま地裁に提訴 19年 改正給特法が成立。文科省が残業の上限を定める指針をつくる義務を盛り込む。夏休みをまとめどりしやすくする1年単位の変形労働時間制も可能に 21年3月 教職の魅力を広めようと文科省が始めた「#教師のバトン」で、SNSに長時間労働の改善を訴える声が相次ぐ 10月 さいたま地裁判決 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
点滴に消毒液混ぜ3人殺害、元看護婦認める 横浜地裁で初公判
2021年10月1日 11時15分 横浜市神奈川区の旧大口病院で2016年、点滴に消毒液を混ぜて3人の入院患者を中毒死させたとして、殺人などの罪に問われた元看護師、久保木愛弓(あゆみ)被告(34)の裁判員裁判の初公判が1日、横浜地裁(家令和典裁判長)であった。久保木被告は「すべて間違いありません」と述べ、起訴内容を認めた。弁護側は被告が犯行時に心神耗弱の状態にあったとして、責任能力の程度を争う姿勢を示した。 起訴状によると、久保木被告は16年9月15~19日、点滴袋に消毒液「ヂアミトール」を混入させて、興津朝江さん(当時78)=横浜市神奈川区=、西川惣蔵(そうぞう)さん(当時88)=同市青葉区=、八巻信雄さん(当時88)=同市港北区=を殺害したなどとされる。 旧大口病院(現横浜はじめ病院・休診中)では、終末期の患者を多く受け入れていた。事件は、八巻さんの点滴袋が泡立っていることに別の看護師が気づいて発覚したが、院内関係者は点滴や消毒液を日常的に扱い、院内に防犯カメラがなかったことから捜査は難航。約1年10カ月後に元看護師の久保木被告が逮捕された。久保木被告は殺人罪のほか、五つの点滴袋に消毒液を混ぜたとして殺人予備罪でも起訴されている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
舞鶴の高専生3人、大麻所持容疑で逮捕 「パーティーのため」と供述
2021年10月1日 11時17分 自宅で大麻を隠し持っていたとして、京都府警は29日、京都府舞鶴市の舞鶴高専の男子学生(19)を大麻取締法違反(単純所持)の疑いで現行犯逮捕、別の男子学生2人を同法違反(共同所持)で逮捕し、発表した。3人はおおむね容疑を認めているという。 組織犯罪対策3課によると、逮捕されたのは、同市安岡の吉田優志容疑者(22)と、同市の18歳と19歳の男子学生。逮捕容疑は、3人は共謀し、29日午前11時20分ごろ、舞鶴市内の19歳少年の自宅で、乾燥大麻約0・7グラム(末端価格約6千円)を所持したというもの。府警は数カ月前から、「舞鶴高専の学生が大麻を使っている」という情報提供を元に、捜査を進めていた。吉田容疑者は「大麻パーティーをするために仕入れた」などと供述しているという。 学生の逮捕を受けて舞鶴高専は30日、舞鶴市白屋の同校で記者会見を開いた。内海康雄校長は「衝撃を受けている。薬物に関する研修などもして学生の意識を高めてきたつもりだったが、全学生へのアンケートなどを実施して改善していきたい」と話した。 同校は5年制で、2年制の専攻科と合わせ833人が在籍。敷地内の寮に約600人が入っており、下宿生は100人程度という。夏季休暇が今月20日で終わり、リモート授業などを経て、30日から対面での授業が本格的に再開したところだった。 学生の状態を把握しようと同校では、毎朝の健康チェックに加え、下宿先を訪問するなどしてきた。ただ、5月に新型コロナウイルスの感染者が出て臨時休校するなど、最近は思うように回れなかったという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
地元料亭の味、1千円で24時間無人販売 代金は「さい銭箱」へ
宮坂知樹2021年10月1日 11時30分 料亭やカレー専門店、和菓子店など地元の味を並べた無人販売所が、新潟県三条市に登場した。営業は24時間。家に居ながら名店の料理を楽しめる一方、飲食店にとってはコロナ禍で来店客が減る中、新たな販路の可能性を秘めている。 JR東三条駅から西に徒歩15分。古民家カフェやへぎそば店、洋服店などが並ぶ「一ノ木戸商店街」の一角に「むじん商店」がある。空き店舗を改装した店内には大型の冷凍ショーケースが二つ。中には、冷凍された「料亭の蟹(かに)釜飯」「酢もつ」「レモンチキンカレー」「燕三条鉄饅頭(まんじゅう)」など約30品が並んでいた。値段はどれも1千円(税込み)。市内八つの飲食店やキッチンカーのメニューを冷凍食品にした。 店内は無人で、代金は備え付けの「さい銭箱」に入れる。万引きや「さい銭泥棒」を見張る防犯カメラが3台。商品は、それぞれの業者が在庫管理や補充をする仕組みだ。 販売所は、三条市内のネット通販会社「ヴィヴィッドリー」が8月末にオープンさせた。もともとは女性用農作業着のネット販売をしていたが、地元の食品の全国発信と新型コロナで苦しむ飲食店支援のため、昨年8月に、まず食品のネット販売を開始。その商品を中心に、今回、無人販売所もつくった。 「新型コロナで、飲食店はどこも苦しい。三条で頑張る仲間が少しずつ減っている。いろんな飲食店の商品を自宅で一度に楽しんでもらって、気に入った店に行くきっかけにしてほしい」と同社の小野塚雄也社長(40)。無人販売所に出品する場合、業者は食品製造業とみなされるため、新たに「そうざい製造業」の営業許可が要る。今の出品業者はすでに許可取得済みだったが、出品業者を広げるため、小野寺さんは申請手続きの手伝いもするという。今後、さらに販売所を増やす考えだ。 釜飯などを出品している料亭「魚兵」の結城靖博社長(37)は「法事や結納といった特別な日にしか食べられない料亭の味をいつでも楽しんでいただける。気に入れば、冷凍よりもおいしいできたての料理を食べに来ていただきたい」と話している。(宮坂知樹) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
インク互換品、使用不可の設計「違法」 ブラザーに賠償命令
村上友里 新屋絵理2021年10月1日 7時45分 インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し止めと約1500万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は、設計変更が独占禁止法違反(不公正な取引方法)にあたると認め、約150万円の賠償をブラザーに命じた。 判決によると、ブラザーは2018年12月以降に製造・販売したプリンターについて、インクカートリッジの読み取り機能の設計を変更し、互換品を認識しないようにした。 排除は「公正な競争を阻害」 東京地裁 判決は、プリンター製造業者は、プリンター本体の価格を抑え、利益率の高い純正品のインクカートリッジを継続購入してもらうことで収益を上げていると指摘。純正品に比べ価格が安い互換品が売れれば、プリンター製造業者への経済的打撃が大きくなると説明した。 そのうえで、ブラザーの設計変更の目的は「市場シェア率が高い互換品の販売を困難にするため」とし、消費者が純正品を購入せざるを得ない状況になったと認めた。このため、設計変更は「正当性はなく、市場での公正な競争を阻害するおそれがある。不当な抱き合わせ販売だ」と判断した。 また、設計変更で使えなくなった互換品をエレコムが破棄しなければならなかった事情などをふまえ、ブラザーに賠償責任があると認めた。 一方、設計変更の差し止めは、変更に対応する互換品をエレコムが開発していたとして認めなかった。(村上友里) 専門家「消費者の利益につながる判決」 神戸大学大学院の泉水文雄教授(独禁法)の話 この種の訴訟で互換品の販売業者が勝訴するのは珍しい。判決は消費者の立場をふまえ、安価な互換品が広く販売されることによって消費者の利益につながる内容になっている。あからさまに自由な競争を妨げる行為は、規制する必要があるだろう。ただ、プリンターの製造業者は、独占禁止法違反とされた今回の読み取り機能の設計変更以外に、特許申請などの方法で互換品を使えないようにすることもできる。この判決だけで業界の仕組みが大きく変わることはないだろう。(新屋絵理) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
実は「過去最大規模」だった東京ガス供給停止 苦情が少なかったのは
8月下旬、東京都内で計6千戸超が最大で7日間、ガスが止まった。東京ガスによると、同社の供給停止事故としては過去最大規模だったが、意外にも苦情は少なかった。背景にあったのは、住民への情報周知手段として、同社として初めて使用したツイッターだったという。 発生は8月21日夕方。「ガスが出ない」という東京都内の住民からの通報だった。社員が調べると、同社のガス管に大量の土砂や水が入りこんだのが原因とみられた。被害は新宿区、文京区の広域にわたっていた。 そこで活用することにしたのがツイッターだ。 これまではホームページなどで復旧見通しなどを載せていたが、ホームページだと情報は「一方通行」だった。ガスが止まっている地域の利用者が見てくれているかもわからないし、反応も見えにくい。だが、ツイッターだと、リアルタイムで情報を発信でき、利用者側からすれば、「返信」や「転送」の機能もあるので、発信者に要望を伝えたり、近所の人に発信情報を転送したりできる。 また、ツイッターには、発信情報を評価する「いいね」の表示機能もあるので、発信する側も、情報が評価されているかどうかの判断材料にもなるからだ。 当日の夜から、おわびとともにガス供給の見通しを告知する、と発信。全戸復旧まで、のべ37回のツイートをした。対象エリアごとに、どの程度の戸数が復旧したのか、工事の進捗(しんちょく)率などを逐一報告するとともに、工事現場の写真も発信した。 苦情どころかねぎらいも 手探りだったが、苦情どころ… この記事は会員記事です。残り568文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 【10/25まで】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風16号接近、伊豆諸島が暴風域に 今夜にかけ関東も大雨のおそれ
2021年10月1日 8時30分 大型で非常に強い台風16号は1日午前、東京・八丈島の南にあり、昼過ぎにかけて勢力を保ったまま伊豆諸島にかなり接近する見通し。八丈島はすでに暴風域に入っており、関東も大雨になるおそれがある。気象庁は警戒を呼びかけている。 同庁によると、台風16号は午前6時現在、八丈島の南約240キロを北東へ進んでいる。中心気圧は945ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。 伊豆諸島では非常に強い風が吹き、大雨となっている。八丈島では午前6時過ぎ、最大瞬間風速31・3メートルを観測。午前7時過ぎまでの24時間降水量では、東京・伊豆大島で165・5ミリを記録した。 1日夜にかけ、伊豆諸島や関東を中心とした東日本太平洋側沿岸では暴風や大雨に見舞われる所がある。1日に予想される最大風速は伊豆諸島35メートル、関東28メートル、東海25メートル。2日午前6時までの24時間に予想される雨量は多い所で伊豆諸島200ミリ、関東150ミリ。 伊豆諸島に接近した台風16号はその後、加速して海上を北東へ進み、2日夜に温帯低気圧に変わる見込み。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル