埼玉県草加市の野口由樹さん(32)が、認知症の祖母の病院への付き添いや食事の手伝いを始めたのは、高校2年生のときだった。同居する父は仕事で留守がち。小中学生の弟と妹は祖母の症状がよく理解できず、祖母と接しなくなった。ケアをするのは自分と母の役割になった。 「もう少し関わってよ」「あれだけおばあちゃんに遊んでもらったのに、なんで離れちゃうの」 家庭内の負担の違いに不満が爆発し、父に怒りをぶつけたこともあったが、それがかえって悲しくなった。 友人の家族の話を聞くと、「なんで自分の家族だけこうなんだろう」と思った。祖母をケアしている生活を友人に打ち明けることができず、次第に友人と距離を置くようになった。大学受験が終わっても、勉強を続けた自分の部屋にこもりがちになった。食事もままならなくなり、体調を崩した。進学先の大学は2年生でやめた。 似た境遇の人と出会えていたら 家族や友達と話したいけど話せない、自分なんて生きていても仕方ない――。 祖母をみとったのは27歳のとき。介護職員として高齢者施設で働いていた。約10年にわたりケアを続けたが、症状が重くなったために続けることができず、亡くなる1年前に祖母をグループホームに入所させていた。 そのころ、「ヤングケアラー」という言葉を知った。自分より若い人が、友人や周りの大人に家族や介護のことを話したいけど話せないという悩みを抱えていることを知った。かつての自分と重なった。 もし、似た境遇の人と出会えていたら、少しは気持ちを打ち明けられたかもしれない。ならば、「自分がほしかった場所を作ろう」。今年8月、ヤングケアラーやその家族が月に1度、オンラインで相談できる場を立ち上げた。 野口さんは言う。「ケアは家族関係の問題でもある。家族全員が協力しあって介護できる家庭ばかりではないので、家族全体を支援できる仕組みをつくるのが理想だと思います」 「1週間が1カ月に感じる」 孤立に危機感 重い病気や障害でケアが必要な子どもがいる家族が抱える悩みを分かち合う。そんな取り組みを続ける団体の一つ、アトリエ「ニモカカクラブ」が埼玉県飯能市にある。立ち上げたのは、和田芽衣さん(38)。 長女の結希さん(10)は生後8カ月でてんかんの発作が起き、全身に腫瘍(しゅよう)ができたり、知的障害をおこしたりする「結節性硬化症」の診断を受けた。育児は「1週間が1カ月に感じる、地獄のような自宅軟禁」だった。頼れる人がすぐ近くにいなければ、家族は孤立してしまう。危機感を覚えた。 アトリエは、病気や障害のある子どもの進学などについて、親たちに正しい知識を身につけてもらおうと取り組む。さらに、親の代わりに子どもの世話をする「ヤングケアラー」になる可能性があるきょうだいにも思いをめぐらせる。親が病気になったり、亡くなったりした後にどうケアを分担するか。そのときの生活費の確保や、誰がケアの意思決定を担うのかといったことも考える。 頼りになる人が近くにいるに越したことはない。和田さんは「スープの冷めない距離で、お互いの家族の顔が見えることが大切だ」と話す。 一人じゃない 気持ちを楽に 親が病気になってしまったとき、ケアが必要となったとき、自分はどうしたらいいのだろう。 病気や依存症を抱える親と暮らす子どもや、その世話をするヤングケアラーの悩みに、NPO法人「ぷるすあるは」(さいたま市中央区)が絵本でこたえている。すぐに相談できる大人がいなくても、絵本を読んで気持ちを楽にしたり、相談先を知ってもらったりするのが狙いだ。 看護師の細尾ちあきさんがイラストとストーリーを、法人代表で精神保健指定医の北野陽子さんが子どもの気持ちに寄り添った解説を担当した。2012年に初めて手がけた絵本は、うつ病になった親を、自分のせいかもしれないと責める子どもの気持ちを晴らしてあげる内容となっている。 自身もヤングケアラーだった細尾さんは「大人であれば、相談先と解決できるかどうかといった見通しが立つが、子どもにはそれがわからない。自分の家のことを何からどう話せばいいのかと、まず説明することさえ難しい。絵本を自分の好きなタイミングで読んで、一人じゃないんだと気づいたり、誰かに話してみたりすることのきっかけになれば」と話す。(川野由起) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
部活やめ、就職も諦めた 介護する若者の選択に「大人は寄り添って」
埼玉県草加市に住む井手大喜さん(36)は高校1年生のとき、脳梗塞(こうそく)で倒れた父の介護や世話を始めた。「ヤングケアラー」だった。 父は当時58歳。家に帰ることもままならない認知症の症状がまもなく始まった。姉は知的障害があった。父の世話は働きに出ている母とともに担った。家族の方が大事だと自分に言い聞かせ、所属していたアメリカンフットボール部をやめ、学校から帰宅して父の世話ができる時間をつくった。 大学に進学してもケアラーとして、父を世話する日が続いた。自分の排泄(はいせつ)物をいじる父、食事をしたことを忘れる父、夜に突然、ひとり歩きする父……。認知症は進み、身の回りのことを自分でできることが少なくなった。 そんな父でも、一緒にテレビ番組を見て、笑い合った時間があった。寝ている父が床ずれしないよう、父の背中を支えるようにして寝たこともあった。 だけど、周りの大人たちはすげなかった。 自宅の郵便受けに、父を指し… この記事は有料会員記事です。残り1408文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
宮内庁の鴨場で鳥インフル、死んでいたアイガモから検出 千葉・市川
小木雄太2021年12月5日 12時03分 外交団の接待の場として使われている宮内庁の新浜鴨場(かもば)(千葉県市川市)で、死んでいたアイガモから鳥インフルエンザが検出された、と千葉県が5日、発表した。鳥インフルエンザの発生は全国で今季6例目で、関東地方では初。 県によると、鳥の感染力や致死率が高い高病原性の疑いがある。県は、同鴨場のアイガモとアヒル計338羽の殺処分と消毒作業をこの日の昼までに完了した。 3日に同鴨場の3カ所の飼育場のうち1カ所で、3羽のアイガモが死んでいるのが確認され、翌4日にはさらに8羽死んでいたため、検査に至った。4日に簡易検査で陽性となり、5日の遺伝子検査で確定したという。 同鴨場の半径10キロ以内には養鶏場などはないが、学校や個人など計20カ所で約75羽が飼育されており、移動や搬出の制限をする。 同鴨場は、宮内庁が管轄する国内に2カ所ある野生のカモが飛来する猟場の一つだが、普段は飼育区域にはネットを張り、野鳥との接触はできないようになっているという。主に外国からの要人の接待などを行っているといい、天皇陛下が皇后雅子さまにプロポーズしたことでも知られる。 千葉県内では昨年度、鳥インフルエンザの感染が相次ぎ、計11カ所の農場で456万2759羽を殺処分した。(小木雄太) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
隠し続けた生い立ち 施設で育ち、厚労省職員になった女性が話す理由
普通の人になりたかった ずっと、普通の人になりたかった。児童養護施設出身で、いまは厚生労働省で働く高橋未来さん(25)はそう言います。生い立ちを隠し続けた過去を経て、伝えることの大切さを感じ始めたという高橋さんに話を聞きました。 父母と妹、弟の5人家族でした。貧乏で暴力もあって、小学4年の春に父を残して愛知から夜逃げしました。悲しいとか寂しいという気持ちはなくしていて、冒険みたいでわくわくしていました。いま思うと、ハイになることで自分を守っていた気がします。 転々とした後に、都内の児童養護施設で暮らすことになりました。私が暮らしていた施設からは、大学進学者が1人もいなかったんです。奨学金の情報もなくて、薬剤師になりたかったけど「薬学部は忙しくてアルバイトができない」と聞いて、諦めました。高校時代はバイトで自立資金をためました。 そして、中部地方の国立大学へ。私大は最初から諦め、学費が安くて寮があることなどから決めました。寮は家賃700円で、食費や光熱費を合わせても月2万円ぐらい。それでも、お金のやりくりは大変でした。 精神面でもつらかった。寮は4人部屋で周りに友達がいるのにもかかわらず、ひとりぼっちだと感じていました。 小さなうそ つき続けた 過去を話せないことの問題は、小さなうそをつき続けないといけなくなること。東京出身と話すと「東京のどこ?」と聞かれ、「渋谷区」と言うと「すごい!親は何してるの?」「普通の会社員だよ」とか。友達とすごく仲良くなって、信頼していろいろなことを話してくれているのに、私は言えなかった。今でも、ひどいことをしたな、と思っています。 そういうことが続くと、自分が何者かが分からなくなっていく。過去と向き合う時間が増えて苦しくなり、孤独だと感じる時期が3年ぐらい続きました。施設は高校生まで毎日帰っていたところなのに、簡単には頼れない場所になり、毎日話していた職員に連絡したくても、代表番号に電話するかメールしなくてはいけない。隔絶した感じを受けて、施設で育つって、こんなに悲しいんだなと初めて思いました。 子どものトラウマについての… この記事は有料会員記事です。残り1583文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「これほどとは…」VR使って松江城に登閣 高所恐怖症の市長が体験
木元健二2021年12月5日 13時30分 足を運ばなくても迫真の城内めぐりを――。松江市と大学の研究機関が、VR(仮想現実)技術を使った国宝・松江城の映像製作を進めている。エレベーターなどがない天守の内部や、最上階から見える風景などがリアルな映像で体験でき、高齢者や車いす利用者らも気軽に「登閣」できることを目指す。 市は今年3月、同志社大学文化遺産情報科学調査研究センター(京都府)と協定を締結。松江城の魅力を県内外の多くの人に実感してもらおうと、天守のVR映像を共同開発している。 現段階で、5層の天守の最上階や、城の特徴ともいえる2層分を貫く「通し柱」が見える2~3階、籠城(ろうじょう)対策でつくられたとされる地下にある井戸などの映像が完成した。 10月26日には市役所で報告会があり、上定昭仁市長が体験。城内を一歩一歩進み、地下の井戸をのぞき込むなどした。実は高い所が苦手というが、城の最上階からの市中の展望に「これほどリアルなものとは……。まずは市民のみなさんに見てもらいたい。観光誘客につなげられる可能性もある」と語った。 津村宏臣・同センター長(文化資源政策)は「みんなで価値を分かち合うべき国宝だが、国宝であるがゆえに補助設備を十分に設置できず、年配の人や障害のある人を遠ざけがちだ。臨場感にあふれるVR開発は、松江城の貴重さを伝える有力な一手だと考えている」と話す。 来春をめどに、城全体の映像をいったん完成させる予定。その後、市民に試験的に見てもらい、改良点を探る。将来は城近くで体験スポットを設けたり、データの一部をスマホで見られるようにしたりする構想があるという。(木元健二) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
今年もサンタに悩む親たちへ 五味太郎さん「ガキには余計なお世話」
もうすぐクリスマス。サンタクロースについて、子どもにどんなふうに話していますか。この季節、そこはかとない罪悪感を抱く子育て中の記者2人。混乱した頭で作家の五味太郎さんを訪ねると……。(田渕紫織、松本千聖) ――今日は「サンタクロースが来る」と話すことが、子どもにとってどんな影響があるのか、まじめに考えてみたいんですが……。 そんなの、真剣に考えちゃあだめだよ。絶対だめ。 ――だめですか。クリスマスになってサンタさんが来るという話を子どもとするときに、何となくうそをついている気がして罪悪感を持っていまして……。 うそついてるの? (5秒沈黙)ほんと? ――はい、ついている気がします。 じゃあ、逆に聞くけど、鶴の… この記事は有料会員記事です。残り2781文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「表現の不自由展」主催者に脅迫メール送った疑い 兵庫の男を逮捕
2021年12月5日 20時39分 東京都内で6月から開催が予定されていた「表現の不自由展」をめぐり、主催者側に脅迫メールを送り付けたとして、警視庁は5日、兵庫県尼崎市立花町1丁目の会社員、宇根元崇泰(うねもとたかひろ)容疑者(47)を脅迫容疑で逮捕し、発表した。メールを送ったことは認めているという。 展示会をめぐっては、主催者に抗議の電話やメールが殺到したほか、会場の周辺で中止を求める街宣行動が相次ぎ、会場を変更した末に中止になった。 公安部によると、宇根元容疑者は6月19日~7月14日、新宿区などで開催予定だった展示の実行委員会関係者の女性に対し、計5回にわたって「髪を引きずり回される表情がみてみたいわ」「おまえらの中で、死人が出ても不思議ではない」「ドタマの毛引っ張りまわして海にでもたたき込んでやりたい連中」などと記したメールを携帯電話から送って脅した疑いがある。警視庁は、宇根元容疑者が展示会の内容に不満を持ち、開催をやめさせようとしたとみている。 関連作品の展示をしていた名古屋市の施設では7月、届いた封筒が破裂する事件があり、施設は一時的に閉鎖された。展示を予定していた大阪市の施設にも7月、脅迫文や不審な液体が届いた。施設は抗議の電話や街宣活動の影響を受けて使用許可を取り消していたが、大阪高裁が使用を認める決定を出し、展示会は開かれた。 警視庁は名古屋、大阪の事件との関連も調べる。 昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品や慰安婦をモチーフにした少女像など、催事で撤去された作品を集めた展示会で、各地で開かれている。 2019年に愛知県であった国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」では、該当のコーナーが抗議や妨害で閉鎖に追い込まれた。この時の作品などを展示するため、21年に東京や大阪、名古屋を巡回する同様の企画が進められたが、抗議や妨害により延期や中止などを余儀なくされた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
地元選手が花添え、ボランティアが支え 最後の福岡国際マラソン
会員記事 前田伸也、伊藤隆太郎 杉山あかり2021年12月5日 22時00分 75回の歴史を重ね、数多くの名ランナーが駆け抜けた福岡国際マラソンは5日、幕を閉じた。地元ゆかりの選手が上位に入り、最後の大会に花を添えた。地元のボランティアたちは惜しみつつ、師走の街を走る選手たちを最後までサポートした。 2位の細谷選手「歴史ある地元の大会、名残惜しい」 優勝したマイケル・ギザエ選手(27)はケニア出身で、福岡第一高校(福岡市)の留学生だった。福岡国際マラソンにはペースメーカーを含めて6回目の出場で、昨年は4位だった。レース後の記者会見で「福岡は大好きな都市。最後のチャンスで優勝でき、本当にうれしい」と語った。 高校時代は駅伝部に所属し、高校駅伝県予選では1、2年時に準エース区間の3区を走った。高校時代の恩師、中山徹監督(42)によると、飛び抜けたスピードをもつ選手ではなかったが、頑張り屋で、周囲の日本人選手を引っ張るタイプだったという。 大会前日の4日、ギザエ選手から「すごく調子がいい。先頭で走れそうだ」と電話があった。35キロ過ぎでは苦しそうな表情も見せたが、「苦しい顔をしながらもしっかり走るのは高校時代と変わらない」と振り返り、初優勝を喜んだ。 日本選手最高の2位でゴールした細谷恭平選手(26)は黒崎播磨(北九州市)の陸上競技部主将。「後半に足が残らず、先頭に追いつくのがきつかった」。終盤は日本選手トップを狙うことに切り替え、2016年の70回大会の4位という陸上競技部の最高記録を更新した。 「歴史のある地元の大会が終わるのは名残惜しい。もう一度チャレンジしたくなる大会だった」と細谷選手。「序盤の速いペースで最後まで押していけるよう無駄のない走りをしたい」と、今後を見据えた。 渋谷明憲監督(44)も「地… この記事は会員記事です。残り1816文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
性風俗店で働く女性募った疑い 実質経営者ら逮捕 愛知県警
2021年12月5日 22時11分 性風俗店で働く女性を募集したとして、愛知県警は5日、風俗店グループ実質的経営者、佐藤義徳容疑者(64)ら3人を職業安定法違反(有害業務の募集)の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。 佐藤容疑者の逮捕容疑は、自身が実質経営する松山市内のファッションヘルスで、店の関係者2人と共謀して昨年11~12月、18~19歳の女性2人に対し、店で働くよう勧誘したというもの。女性2人はスカウトに声をかけられ店に来たという。 県警によると、佐藤容疑者のグループは名古屋市や四国地方で風俗店を展開。収益の一部が暴力団に流れていた可能性があるとみて調べている。県警は今年2月、松山市内の店や佐藤容疑者の関係先などを家宅捜索していた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
いつも由莉がいてくれた 愛子さまの愛犬、登校にも付き添った
1日に20歳の誕生日を迎えた天皇、皇后両陛下の長女愛子さま。5日には成年行事にのぞむなど、成年皇族としての歩みをスタートさせた。そんな愛子さまにとって「妹とも親友とも呼べる存在」(側近)がいる。愛犬の「由莉(ゆり)」。結婚した小室眞子さんとの別れのあいさつの場面にも、愛子さまは由莉と一緒だったことはあまり知られていない。 愛子さまの誕生日にあたり、宮内庁が公開した近影の写真。ほほえむ愛子さまのかたわらに由莉の姿があった。由莉は天皇ご一家の写真にしばしば登場し、特に愛子さまの誕生日写真に「同席」するのは2年連続だ。それ以前にも何度となく一緒の姿が写真におさめられてきた。 由莉と愛子さまとの出会いは2009年春。両陛下は動物病院で保護されていた生後2カ月のメスの子犬を引き取った。愛子さまがその子犬を、「ゆり」と命名。名前は愛子さまが生まれる前に両陛下が引き取り、09年2月にこの世を去った愛犬「まり」にちなんだもの。その後、漢字を勉強した愛子さまが「由莉」という字をあてたという。 由莉が初めて報道陣に姿を見せたのは、ご一家の一員となって間もない09年5月。御料牧場(栃木県)での静養へ向かう際、7歳だった愛子さまが抱きかかえていたのが子犬の由莉だった。その後も由莉は静養に何度も同行し、愛子さまや両陛下に可愛がられて育ってきた。 ご一家の「家族」として迎えられた由莉は、ご一家にとっては癒やしの存在だったという。 「ずっとそばで愛子さまを見守るのだと思う」 愛子さまが学習院初等科生だ… この記事は会員記事です。残り495文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル