板倉吉延2021年12月24日 17時00分 純米酒を、岐阜県内を走る長良川鉄道の観光列車に載せ、列車の振動で6カ月熟成させる試みが始まった。振動で熟成は進むのか。老舗蔵元と鉄道会社が手を組み、結果を見て「旅する日本酒」としての販売をめざす。 振動熟成を試すのは、岐阜市門屋門の蔵元「白木恒助商店」。1835(天保6)年創業の老舗蔵元だ。50年熟成させた古酒のほか、8年前からは南伊豆の海底約20メートルに沈めて熟成させた日本酒などを手がけてきた。 海底で波にゆらゆらと揺られた日本酒は「熟成が進む」と好評で、代表社員の白木滋里さん(53)は「振動で日本酒がおいしくなるのでは。県内でも何かできないか」と考えた。 あいにく岐阜県には海がない。そこで「海以外に振動を与えられる場所」として列車内を思いつき、蔵元からも近い長良川鉄道から協力を得たという。 17日から、観光列車「ながら」の一角に木箱に詰めた日本酒を置き、美濃太田―北濃間72・1キロを往復。300ミリリットル入りの純米酒「達磨(だるま)正宗」(瓶48本)を6カ月かけて熟成させる。酒には岐阜市産の米を使う。試行後は、熟成具合を確かめるためのお披露目会のほか、店頭や観光列車での販売を予定している。 どのように仕上がるかは未知数。価格も未定。白木さんは「開けてみてのお楽しみ。味を確かめ、増産も検討したい」と話す。(板倉吉延) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
馬毛島で進む基地建設計画 ダブる三宅島 地元無視「いいはずない」
馬毛(まげ)島がある鹿児島県西之表市の市長、八板(やいた)俊輔(68)は11月16日、抗議文を出すため防衛省を訪れた。馬毛島に自衛隊基地をつくり、米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)を移転させる計画に「同意できない」という立場の八板。報道陣に「これまでの市や市民への説明からすると、今回は『ルールを外れている』と申し上げた」と硬い表情で言った。 八板が問題視するのは5日前、防衛省が馬毛島でコンクリートの仮設プラントを設置する工事入札を公告したことだ。 国の自衛隊基地建設を拒める明確な法的根拠が市にあるわけではない。ただし、防衛省は地元に対して「馬毛島はあくまで候補地。計画の段階だ」と繰り返してきた。2月からは、基地建設の環境影響評価(アセスメント)をはじめ、航空機の騒音や好漁場の周辺海域への影響などを調べている最中だ。地元としては、これらの結果をもとに計画の是非を判断することになる、と受け止めていた。 ところが、環境アセスが終わ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
心も体もあたたまる 滋賀で愛されるお鍋、「とりやさいみそ」って?
お鍋がおいしい季節です。人気の鍋は数あれど、滋賀で愛されているのはこのお鍋。見た目のインパクトも抜群です。 テレビや雑誌で紹介され、いまや全国区になりつつある「まつや」(石川県)の鍋の素「とり野菜みそ」。関西のスーパーの鍋コーナーでも、いい位置に陣取っている。 もちろんおいしい。でも、ちょっと悔しい。滋賀県で育った者としては、「トリヤサイミソ」と言えば、滋賀県湖北の「びわこ食品」(長浜市)の「とりやさいみそ」だから。 〈やさい〉の表記が平仮名なのがミソ。ニンニクなど22種類の原材料が入った調合みそで、水に溶かし、肉とたっぷりの野菜を入れれば絶品の鍋が完成する。 みそは、たるの形をした容器に入っていて、びわ湖が描かれたレトロな箱が何とも味わい深い。 秀吉も食べているかも・・・ 関西を中心に展開する大手スーパー「平和堂」は、滋賀県彦根市に本社がある。冬になると、県内外156の店舗のほとんどでとりやさいみそを扱う。湖北の店舗に至っては、年中販売、冬は単独の売り場もできるほどだ。「湖北では2・7キロの大容量サイズのみそも人気。お歳暮や手土産としても売れています」と担当者。 このみそは長浜市の飲食店「… この記事は会員記事です。残り853文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 【1/24まで】2つの記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
英会話は「英語で会話」だけ? 日本人の憧れがもたらした呪縛
「英会話を学びたい」「英会話が出来れば」と言う人は少なくありません。なかには「中学高校で6年間も英語を勉強したのに、英会話も出来ない」とぼやく人も。でも、そもそも英会話とは何なのでしょう。放送中のNHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」と連動した英語講座「ラジオで!カムカムエヴリバディ」で講師を務めている大杉正明・清泉女子大学名誉教授(74)に聞いてみました。 1947年生まれ。清泉女子大学名誉教授。専門は英語学。NHKのラジオ「英会話」「ものしり英語塾」「英語ものしり倶楽部」、教育テレビ「いまから出直し英語塾」などで講師。元英エクセター大学客員教授。著書に「イギリス英語はおもしろい」「大杉正明のCross-Cultural Seminar」など多数。 NHKで1982年からラジオやテレビの英語講座の講師をしています。来年で40年ですか。途中あいた時期もありますが、現役では最長かもしれません。 英会話とは、文字通りに言えば「英語で会話すること」です。ですが、日本ではそれを超えた様々な意味あいや思いが込められてきたと感じています。戦後の日本人が抱いたアメリカやアメリカ文化への強い憧れがあり、それが英会話に凝縮されているのではないかと考えています。 「英会話」に対する特別な思いはネイティブスピーカー(母語話者)に対する憧れや思い入れでもあり、一部の人たちにとっては信仰に近いようなものだったと思います。「ネイティブスピーカー信仰」と言ってもいいでしょう。 後半では、「ネイティブスピーカー信仰」の原因と誤解、英会話で本当に大事なことについて語っています。 ネイティブスピーカーによる… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
外国人住民投票権 否決の武蔵野案と同じ条例、すでにある自治体では
住民投票条例案を審議する武蔵野市議会=2021年12月21日、東京都武蔵野市、高橋淳撮影 外国人に日本人と同じ条件で住民投票権を認める東京都武蔵野市の条例案が21日、市議会で否決された。賛否が分かれ注目を集めたが、大阪府豊中市は12年前に同様の条例を施行している。自治体ごとに異なる判断を通して、外国人の住民投票権を考える。(玉置太郎) 武蔵野市の住民投票条例案 武蔵野市が11月、市議会に提案。投票資格者を「18歳以上で、住民基本台帳に3カ月以上続けて登録されている者」とし、外国籍住民も含めた。投票結果に拘束力はなく、「市は結果を尊重する」と定める。市が3月に実施した市民アンケートでは、外国籍住民を含めることに73%が賛成したが、条例案の公表後に署名やデモなどの反対運動が起こった。今月21日の市議会で、反対14票、賛成11票で否決された。 条例できた大阪・豊中、元市長「国籍で区別、必要ない」 豊中市の「市民投票条例」は2009年施行。武蔵野市の案と同じく、18歳以上の住民のうち、市内に3カ月以上住む人に国籍を問わず投票権を認める内容で、留学生や技能実習生も含まれる。 大阪府豊中市役所 豊中市が条例の検討を始めたのは07年。当初、市の素案では、より厳しい「3年を超えて日本に在留」という投票資格の要件を考えていた。 しかし、市民への意見募集で「短期間で日本の生活になじみ、知識を身につける人もいる」との声が寄せられたことなどから、市は日本国籍者と区別しない条文に変更。08年3月の市議会に提案した。 市議からは国籍要件についての意見はなく、原案のまま可決された。 06~18年に市長を務めた浅利敬一郎さん(76)は「地域の課題を問う時に、国籍で住民を区別する必要はないと考えた。市民の多くも同じ意見だったから、スムーズに議論が進んだのだろう」とふり返る。 浅利敬一郎・元大阪府豊中市長 豊中市は住民のうち1・5%(約6千人)が外国籍。条例制定時からほぼ変わっていない。外国人市民会議や多言語の相談窓口も設ける、多文化共生の先進地だ。 これまでに、条例に基づく住民投票が行われたことはない。それでも、市内に10年以上住むオーストラリア国籍の女性(41)は「日本人と同じ住民として声を聞いてもらえる投票制度があることは、すごく安心だし、うれしい。普段の生活では『外国人』として、日本人とは別の扱いを受けることが多いから」と話す。 「日本在留3年」要件でも否決、兵庫・明石 武蔵野市の案と比べて、より資格要件の厳しい兵庫県明石市の条例案も、15年に市議会で否決された。「3年を超えて日本に在留」する外国籍住民に投票権を認める案だった。 明石市は13年、学識者や市民ら10人でつくる検討委員会を設置。外国籍住民の投票権については、「地域で生活する住民の一人であり、認めるべきだ」という意見が大半を占めた。 市は検討委の答申通り、条例案の資格要件に永住者・特別永住者か「日本在留3年」、という要件を採用し、議会に提出した。 兵庫県明石市役所 しかし、条例案の公表後、市には抗議の電話とメールが数十件以上届いたという。 議会でも複数の市議から「外… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ビル放火で犠牲の院長、参加するはずだった忘年会 同級生が涙の献杯
25人の命が奪われた大阪市北区の放火殺人事件から24日で1週間。現場となったクリニックの院長は、医師である父の背中を見て、どの患者にも寄り添い、穏やかに接するよう心がけていたという。同級生や元同僚はその人柄をしのんだ。 「しっかり話を聞くタイプだし、みんなを楽しませるのも好きだった」。大阪市北区で起きた放火殺人事件で、犠牲になった心療内科の医院「西梅田こころとからだのクリニック」の院長西沢弘太郎さん(49)は、中学・高校時代から周囲を和ませる存在だった。事件後の休日に予定していた同級生との久しぶりの再会を楽しみにしていたという。 西沢さんは大阪府内の私立中学・高校を卒業後、医学の道に進んだ。中高時代の同級生の藪内一裕さん(48)は自宅も近く、卒業後も連絡を取り合う仲だった。 実家は内科。「なんで心療内科?」に院長の答えは 10月に電話で話した際、西沢さんから「コロナでみんな何しとるかわからへんし、できるんやったら同級生で忘年会をやりたいな」と提案があった。2週間ほどして「店を予約した」と連絡が入った。久しぶりに仲間と会えることを喜んでいたという。お互い中学・高校時代はワンダーフォーゲル部に所属していた。卒業後も元部員らと毎年のように年末に集まっていたが、昨年は新型コロナ禍のために開けていなかった。 開業医の家系で、子どもの頃… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
秋田沖、目の前に降るハタハタ100匹 親方6人の漁で見た冬の味覚
【動画】ハタハタが目の前に降ってきた ハタハタ漁船同乗ルポ=高橋杏璃撮影 秋田を代表する冬の味覚・ハタハタを沿岸の定置網で取る「季節ハタハタ漁」の漁船に15日夜、同乗した。資源保護のため、最大でも2週間程度しか本格的な漁ができない中での出漁日。網にかかった銀色の魚体はぴちぴちと跳ね、海水のしぶきを飛ばしながら目の前に降ってきた。 漢字で魚偏に雷と書くこともあるハタハタは、雷がとどろくような荒天のとき、海がかき混ぜられて水温が一気に下がると、秋田沖にやって来ると言われる。 「鰰」と書かれた証紙を入れたら、箱詰めは完了=2021年12月15日午後9時3分、秋田県男鹿市の北浦漁港、高橋杏璃撮影 雷まで鳴らずとも、冬の日本海の荒波に向けて船を繰り出すハタハタ漁には危険がつきもの。漁船に同乗して取材できたらと、これまで知り合った漁師数人にお願いしたが、「陸(おか)まではいいけど海はだめ」。記者の身を案じるがゆえの優しさで、乗船はかなわなかった。 知人を介し、まだ一度も会ったことのない男鹿市北浦の漁師、大坂谷忠義さん(68)に電話したのは15日昼のこと。大坂谷さんは、卵を産みにきた魚群を沿岸でとらえる季節ハタハタ漁師だ。産卵場となる藻が豊富な北浦の海に小型の定置網を仕掛け、ハタハタがかかるのを待つ。 まずは今期の漁の調子を聞くと、「全然だな」と不機嫌そう。同乗はやはり無理かと思いつつお願いしてみると、「ほかの人に決(けつ)とって、よかったらな」。この日は天候がよく、穏やかな航行が予想されるため、漁船「海新丸」に一緒に乗る船員たちの同意が得られれば、定置網から魚を取りにいく漁に同行しても構わないという。 「どうしても乗りたくて…」 親方6人に頼み込み 指定された午後7時半、漁師たちが寝泊まりする番屋へ向かった。 大坂谷さんが言っていた通り、漁協の裏側に、2階建てのアパートのような建物があった。番屋だ。 漁の合間に漁師たちが寝泊まりする番屋=2021年12月15日午後7時56分、秋田県男鹿市北浦北浦、高橋杏璃撮影 「海新丸」と書かれた2階の一室の戸を開けると、たばこのにおいに満ちた空間に、6人の男たちがいた。布団を敷いて寝ている人もいる。 「船に乗って取材したい」と… この記事は会員記事です。残り1986文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 【1/24まで】2つの記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「自分はヤングケアラー」結婚あきらめた 「活躍できる会社」めざす
春待ち月 12月の風物詩の「流行語大賞」。今年の年間大賞は、大リーガー大谷翔平選手にからむ「リアル二刀流/ショータイム」。トップ10には「ぼったくり男爵」「黙食」などが連なった。 ノミネートされたものの、トップ10から外れた言葉がある。その一つ、「ヤングケアラー」は、家族の世話や家事を日常的にしている子どものことだ。国の調査では、中学2年生の17人に1人が、親やきょうだいの世話をしている。 福島有二さん(34)は、この言葉がノミネートされただけで「とにかくうれしかった」。「この生きにくい社会がヤングケアラーの存在に気づき、理解してくれるかもしれない」と思ったからだ。 大阪府茨木市を本拠に、発達… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「ぐんまちゃん」放送見送り 群馬県がTV局に質問書、「圧力」否定
群馬県制作のテレビアニメ「ぐんまちゃん」の第11話を群馬テレビ(群テレ)が放送しなかったことをめぐり、県が群テレに放送を見送った経緯の詳細な説明を求める質問書を送っていたことがわかった。質問は見送りを決めた群テレの部署名や人数にまで及んでおり、専門家からも「放送局の判断に過度に介入するならば、放送の自由などに抵触しかねない」との指摘が出ている。(中村瞬、星井麻紀) 山本一太知事は16日の定例会見で「群馬テレビのメディアとしての判断、民間の判断は尊重しなければいけない」と述べていた。一方、県は同日付で山本知事の名前で質問書を放送幹事のテレビ神奈川に送付。群テレが受け取った。 県と群テレの関係者によると、質問は「今後の取り組みの参考とするため」とし、大きく3項目。①どこのシーンが、社の基準のどの項目に該当すると判断したかの具体的な提示②基準に抵触した事項について、視聴者の判断よりも社として放送中止を優先した理由の具体的な提示③放送中止を決めた部署、職名や人数などの構成、内部社員のみの場合に公平性や客観性はどう担保されているか――となっている。また、別の放送機会の有無も回答を求めている。群テレは朝日新聞の取材に、期日の24日までに回答する意向を示した。 群テレは第11話の放送前の12月上旬、テレビ神奈川を通じて放送しない意向を、理由も含めて県に伝えていた。その上で、県から改めて質問書が届いたことについて、関係者から戸惑いの声も上がっている。 ◇ 「ぐんまちゃん」は、全国の地方独立局8局や動画配信サービスで今秋から放送開始。県内では毎週日曜日の午前10時半から放映されている。群テレが12日に放送を見送った第11話は、どんな内容だったか。 ぐんまちゃんは「おじさん」というキャラクターと競艇場に出かける。おじさんは「帰るときには大金持ちさ」「帰りにはもっとおいしいものをたくさん食べさせてやるぞぉ」などと意気込むが「おじさんが買った舟券は、単勝も複勝も2連単も2連複も3連単も3連複も拡連複もすべて外れてしまいました」とのナレーションが流れ、落ち込むおじさんが映し出される。 おじさんは「帰りの電車賃もなくなってしまう」と意気消沈して帰ろうとするが、予想屋の「ラストレースをどーんと当てて、肩で風切って帰れる可能性があるんだぜ」という言葉に触発され、予想を信じて購入し、的中させる。最後の場面では「今日のことは2人だけの秘密だぞ」と伝える。 群テレ編成局の担当者によると、見送った理由は大きくわけて二つある。 一つは、日本民間放送連盟(… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
放火事件の雑居ビルは階段設置義務の適用外 違法ではないが不適格
25人の命が奪われた大阪市北区の放火殺人事件から24日で1週間。現場となった雑居ビル内には、階段が一つしかなかった。火元とは逆の方向にも逃げられる「二方向避難」を可能とするため、建築基準法施行令で二つ以上の階段の設置を義務付けているが、この雑居ビルは適用外。「違法」ではないが、「不適格」な建物だった可能性が高いという。 今回の事件で、谷本盛雄容疑者は4階のクリニックをエレベーターで訪れ、エレベーターの前と、一つしかない階段につながる非常口の手前に火をつけたとみられる。避難経路をふさごうとした可能性がある。救急搬送された27人のうち谷本容疑者以外は、火元から離れた室内の奥の部分で見つかった。 登記簿などによると、雑居ビルは8階建てで、1970年に建設された。1~6階の床面積は各90平方メートル超。大阪市消防局の説明では屋内階段は一つで、外階段はなかった。 建築基準法施行令は、劇場や映画館、6階以上の建物などには地上につながる二つ以上の階段を設置しなければならないと定める。6階以上の建物への設置は1974年施行の改正施行令に盛り込まれた内容で、118人が死亡した大阪・ミナミの千日デパートビルの火災(72年)を踏まえた対策だった。 しかし、今回の雑居ビルは改… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル