顔の特徴から個人を特定する顔認識カメラの画像データについて、国の個人情報保護委員会(個情委)は規制を強化する方針を固めた。現在は主にデータの利用目的の公表義務にとどまるが、データの保存期間の明示などを求める案を検討する。 顔認識データについて、個人情報保護法は氏名や生年月日などと同様、取得時の本人同意は不要としている。利用目的の公表義務は定めているが、詳細なルールは同法のガイドラインに関する説明文で、顔認識データの利用目的や問い合わせ先の明示がカメラの設置場所に必要との見解を示しているだけだ。 だが、顔認識カメラは民間事業者による利用が広がっている。JR東日本は、個情委に相談した上で駅構内に設置して刑務所からの出所者らを検知しようとした。だが「社会的合意が得られていない」として9月に当面の取りやめを発表するなど混乱も生じていた。 こうした事態を受けて、個情委は規制の強化が必要と判断した。取得したデータの保存期間の明示のほか、データの廃棄方法の公表や、取得目的をより分かりやすく示すよう求めることなどを検討する。 駅や空港、ショッピングモールなどの公共空間で民間事業者が顔認識カメラを使う際のルールを想定している。 22日に会合を開いてプライバシー権に詳しい憲法学者や弁護士らでつくる有識者会議を設け、来夏までにルールの詳細な案をまとめてもらう。 個人情報保護法は、病歴や犯罪歴、信条などについて、取得する際に本人同意を必要とする「要配慮個人情報」と定めている。顔認識データの取得時の「本人同意」については、一律に義務化すれば、防犯目的でのカメラの利用が難しくなるため、慎重に検討する。(赤田康和) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「起き上がれない」「逃げるしか……」心病み休職する教員、高止まり
有料会員記事 桑原紀彦、高浜行人、三島あずさ2021年12月22日 6時00分 「心の病」が原因で、2020年度に休職した公立小中高・特別支援学校などの教職員が、5180人に上ることが文部科学省の調査でわかった。前年度から298人減ったが、5千人を超えるのは4年連続。文科省の担当者は「依然として高止まりの水準が続いている」とみている。 文科省が21日、都道府県と政令指定市の教育委員会を対象にした公立学校教職員の調査結果を公表した。 精神疾患による休職者と1カ月以上の病気休暇取得者のうち20代は2140人で、初めて2千人を超えた。20代の教職員全体に対する割合は1・43%で、他のどの世代よりも高かった。若手の精神疾患が増える背景について、文科省はベテランの退職が相次ぐなどし、仕事の負担が増しているとみている。担当者は「働き過ぎに陥らないよう勤務時間の管理を徹底したい」と話す。 また、懲戒処分の状況も発表され、「性犯罪・性暴力等」で処分を受けたのは200人だった。前年からは73人減ったが、200人以上が処分されるのは8年連続という。このうち、児童生徒や18歳未満の子どもたちに対する性犯罪・性暴力は96人だった。 管理職(校長、副校長・教頭)に就く女性は1万4357人(今年4月1日現在)で、前年から865人増。割合は21・1%で過去最高となった。(桑原紀彦、高浜行人、三島あずさ) 「逃げるしかなかった」 改善されない長時間労働や休日出勤、急速に進むデジタル化、気を抜けない感染対策……。コロナ禍による一斉休校から始まった昨年度、精神疾患により休職または1カ月以上の休暇をとった20代の教職員が、全国で2千人を超えた。何が若手を追いつめているのか。 西日本の公立中学校に勤めて… この記事は有料会員記事です。残り2230文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
死刑は最大の権力の行使 議論する米国と沈黙する日本
法務省は21日、死刑囚3人の死刑を執行しました。執行は2019年12月以来、2年ぶりです。米国の死刑を長く取材してきたドキュメンタリー映画監督の坂上香さんに、日本と米国の死刑に対する考え方の違いについて聞きました。 さかがみ・かおり。1965年生まれ。監督作品に「プリズン・サークル」「Lifers ライファーズ 終身刑を超えて」など。 さまざまな情報が公表される米国と異なり、日本は死刑に関して徹底した秘密主義です。今年11月には、死刑囚2人が「執行の当日告知は憲法違反」として国を訴えました。当日告知は「本人にすら直前まで情報がない」という点で、日本の死刑制度の象徴のように感じています。 たとえば、米国では誰がいつ執行されるかが事前に公表されます。そして、執行の現場にジャーナリストが立ち会わなければいけない州が多い。現在、死刑を続けている州では多くが薬物注射です。失敗が続いたことで執行を停止していたオクラホマ州で、最近6年ぶりの執行がありましたが、死刑囚がけいれんや嘔吐(おうと)を繰り返した様子が報じられ、再び批判の声が高まっています。ほかの州でも同じような執行の失敗が何度も明るみに出て、薬物注射の合法性が裁判で問われたり、医療者側や製薬会社が倫理的な面から関与を拒否したりする動きもあります。 米国にだって「重い罪を犯し… この記事は有料会員記事です。残り750文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
女子中学生いじめ問題の旭川市、市長が対応部署設置検討
本田大次郎2021年12月21日 19時30分 北海道旭川市は、いじめの相談を受け、解決に向けて対応する部署を、市長の権限が直接及ぶ市長部局に新設する検討を始めた。2023年度の運用開始を目指し、今月から視察などの調査を進める。今津寛介市長は「学校や教育委員会以外にも、第三者の視点で対応する部署が必要」としている。 同市では今年3月、当時中学2年生の広瀬爽彩(さあや)さん(14)が遺体で見つかり、市教育委員会の第三者委員会が過去のいじめの有無などを調査している。遺族は広瀬さんが中1の時にいじめを受け、「学校に何度も相談したが対応してくれなかった」と訴えている。市教委も当時、いじめの認知には至らなかった。 そのため、9月に就任した今津市長は、いじめに対応する部署を市長部局に新設する方針を打ち出した。全国では大津市や大阪府寝屋川市などが、市長部局にいじめ対応の部署を設置しており、今津市長と担当職員が22日から視察する。今津市長は「広瀬さんの問題は、当初は市教委からの情報だけだったため、いじめの疑いがある重大事態としての認定が遅れた。市長自らが情報を把握し、市長部局が第三者の視点で対応する必要がある」と説明する。 旭川市では以前から、いじめ防止条例の制定を検討している。来年度はこの条例に、今回検討する組織についても加えられるか議論をするという。担当部署は23年4月の発足を目指す。(本田大次郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ウィシュマさん収容死の改善策、年度内の取りまとめ目指す 入管庁
2021年12月21日 19時37分 スリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が3月に収容先の施設で病死した問題で、出入国在留管理庁は21日、8月にまとめた調査報告書に盛り込んだ改善策の取り組み状況を公表した。職員の意識改革のための「使命と心得」の策定や全国の収容施設での医療体制の強化に向け、有識者らからの意見を踏まえて年度内の取りまとめを目指すとした。 入管庁は報告書で、ウィシュマさんの体調悪化への対応に問題があり、医療体制などについて組織として取り組みが不十分だったと認めた。対応にあたった職員に「人権意識に欠ける」発言があったことも明らかにし、12項目の改善策を挙げた。プロジェクトチームを立ち上げて取り組みを進めている。 入管庁によると、「使命と心得」の策定に向け、外部の有識者に加えて職員からも意見を集約して内容を検討。医療体制の強化については、医師ら5人による有識者会議で議論しているといい、ウィシュマさんが収容されていた名古屋入管では、非常勤医師を1人から4人に増員するなどの対応を先行して実施した。また、来年4月に「出入国在留監査指導室(仮称)」を入管庁本庁に設置する準備を進めているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
越冬する4千羽の白鳥 シベリアから新潟へ
山本裕之2021年12月21日 20時00分 水鳥たちの生息地として、湿地の保護と管理などを目的とした「ラムサール条約」に登録されている新潟県阿賀野市の瓢(ひょう)湖(こ)に、ロシア極東のシベリアから約4千羽のハクチョウが飛来し、越冬している。 瓢湖を管理している市公園管理事務所によると、今年の初飛来は10月3日。昨年より4日ほど早かった。9割はコハクチョウで1割はオオハクチョウだという。来年2月下旬からシベリアへ戻りはじめ、3月中旬にはいなくなる。(山本裕之) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道・東北の巨大地震、「原発の安全に津波の影響なし」 電力各社
川村剛志2021年12月21日 22時00分 北海道から東北にかけての太平洋沖で最大級の地震が起きると、原子力施設にはどれくらいの津波が押し寄せるのか。 内閣府は昨年4月、今回の被害想定に先立って、各地で想定される津波の高さの推計を示した。電力各社はこの推計に基づいて対策を進めている。 推計では、廃炉作業中の東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)には最大13・7メートルの津波が押し寄せる。核燃料が溶け落ちた1~3号機の地下などには、高濃度の汚染水がいまなお計約1万2千立方メートルたまっている。敷地が津波に襲われれば、汚染水が外に漏れ出る恐れがある。 このため、東電は海面からの高さ11メートルの予定で整備を進めていた防潮堤を、新たに最大16メートルに設計し直し、今年6月から建設を始めた。2023年度末の完成をめざす。また、原子炉建屋などの出入り口を密閉したり、水が入らない扉を設けたりする工事も対象127カ所のうち125カ所(今月15日時点)で完了したという。 東電福島第二原発(同県楢葉町、富岡町)には、10・9メートルの津波が襲来するとされる。ただ、主要な施設は標高12メートルの高台にあり、震災後に防潮堤も設置したため、東電は、敷地の一部がわずかに浸水するくらいで、今年6月に始まった全4基の廃炉作業には大きな影響は出ないとみている。 再稼働をめざす東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)と、日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)で推計された津波の高さは、新規制基準に基づく審査で想定された津波の高さを下回った。 女川原発には最大11・7メートルの津波が来るとされたが、同原発は標高14メートルの高台にあるうえ、海面からの高さが最大29メートルある防潮堤の設置も進めている。東北電の担当者は「安全性に問題はない」と話す。東海第二原発を襲う津波の推計は5・0メートル。こちらも海面からの高さ20メートルの防潮堤が来年末には完成するという。(川村剛志) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
非常扉に粘着テープ、容疑者宅からは計画示す?メモも 大阪ビル放火
大阪市北区の雑居ビル4階のクリニックで17日に発生した放火殺人事件で、クリニックの消火栓の扉や同じ階の非常扉に、開きにくくなるような工作が加えられていたことが捜査関係者への取材でわかった。容疑者の男の住宅から「消火栓をぬる」「放火殺人」と記したメモが見つかり、大阪府警は工作に男が関与した可能性があるとみている。 殺人などの疑いが持たれているのは住所、職業不詳の谷本盛雄容疑者(61)。 捜査関係者によると、事件後の現場検証で、クリニック内にある消火栓の開き扉の隙間に何かが塗られていたことが判明。また、4階の非常階段につづく扉が外側から粘着テープで目張りされていることにクリニックの院長が気づき、事件当日の朝に妻に伝えていたこともわかったという。 府警は、谷本容疑者が事件当時滞在していた大阪市西淀川区の3階建て住宅を家宅捜索し、「消火栓をぬる」などと記した手書きのメモを発見。クリニックで見つかった異状とメモの内容が重なるため、谷本容疑者が工作に関わった可能性があるとみている。火災時の避難経路を塞いだり、消火しにくくしたりした疑いがある。 室内の防犯カメラには事件時、逃げようと出入り口に向かう人の腕を谷本容疑者がつかもうとする様子が映っていたことも判明。多くの被害者を出すことを狙って計画的に放火したとみて調べる。 西淀川区の住宅からは、2019年の「京都アニメーション」放火殺人事件から2年になることに関する今年7月の新聞記事に加え、今年3月に徳島市で発生したアイドルライブ会場の雑居ビルでの放火事件を伝える記事も見つかった。これらの事件ではガソリンが使われた。 谷本容疑者が直近でこの住宅で生活していたのは1カ月間程度といい、これらの記事を持ち込んだ可能性がある。府警は、谷本容疑者が京アニ事件など過去の事件に強い関心を持ち、手口を模倣した恐れがあるとみている。 谷本容疑者は11月下旬、ガソリン約10リットルを住宅近くのガソリンスタンドで買っていたが、購入履歴から、使用目的について「バイクに使う」「トーチランプに入れる」などと申告していたことが分かった。バイクを所有していた形跡はなく、虚偽の説明でガソリンを入手した疑いがある。 この住宅から府警は液体の入った容量約2リットルの容器も発見、押収した。ガソリンとみて調べる。府警は、谷本容疑者が購入した約10リットルを分け、ビル火災当日はガソリン入り容器を紙袋に入れ、自転車に積んで運んだとみている。 府警によると、二つの火災現場からは油分が検出された。鑑定でガソリンの可能性が高いという。 府警は21日、事件で意識不明になっていた20代とみられる女性が死亡したと発表した。事件の死者は25人になった。 谷本容疑者はビル火災現場から救急搬送され、重度の一酸化炭素中毒などで重篤な状態が続いている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「漫画村」に広告掲載は「違法行為への幇助」 広告会社に賠償命令
村上友里2021年12月21日 20時31分 国内最大級の海賊版サイトといわれた「漫画村」(2018年に閉鎖)に広告を出していた広告会社2社に対し、サイトに無断で漫画を掲載された漫画家の赤松健さんが損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。田中孝一裁判長は「被告の2社はサイトが著作権侵害をしていると予見でき、違法行為への幇助(ほうじょ)は回避できた」と認め、請求通り2社に1100万円の支払いを命じた。 赤松さんの代理人弁護士によると、違法な海賊版サイトに広告を出す広告事業主に賠償責任が認められるのは異例という。 判決は、広告業界団体が2017年から広告掲載先から違法サイトを排除する取り組みを始めたことをふまえ、被告の2社が「著作権侵害を予見できた」と判断。そのうえで、漫画村の運営者が著作権者の許諾を得ているかを調べる注意義務を2社が負っていた、と指摘した。 さらに、漫画村の運営が広告事業主からの広告料収入に頼っていたことを受け、2社が「著作権侵害を補助した」とも認定した。 赤松さんの漫画が同年に無断掲載されたことについては、「消費者の購買意欲が低下し、正規品の売り上げが低下した」とした。(村上友里) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄の米海兵隊上等兵が酒気帯び運転容疑 逮捕後に釈放、任意捜査に
木村司2021年12月21日 17時00分(2021年12月21日 20時48分更新) 沖縄県警は21日、米海兵隊基地キャンプ・ハンセン所属の上等兵(25)を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「間違いない」と容疑を認めているという。県警はその後上等兵を釈放し、今後任意で捜査を進める。 沖縄署によると、20日午後11時50分ごろ、北谷町美浜1丁目の国道58号で酒気を帯びて車を運転した疑いがある。呼気からは基準値の約4・5倍のアルコール分が検出された。同乗者もハンセン所属の米兵で、酒を飲んでいたという。 ハンセンでは20日までの6日間で186人の新型コロナウイルスの感染が確認され、基地従業員ら4人にオミクロン株感染も判明。玉城デニー知事が20日夕の会見で、ハンセンに勤務する全ての軍人軍属の基地外への外出禁止を米側に求めると表明していた。(木村司) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル