コロナ対策の先進例として注目されてきた東京都墨田区。昨年の1、2回目のワクチン接種でも、そのスピード感が目立ちました。しかし接種の最前線である自治体では、国の政策の影響で、「3回目」を前にした現在も様々な問題が起きているようです。ワクチン施策を統括する岩瀬均・福祉保健部担当次長に、国への注文と墨田区の戦略を聞きました。 ――墨田区はコロナ対策の先進例として取り上げられてきましたが、ワクチン接種を含め、現状はどうなっていますか。 「区内でも陽性者は急増しています。保健所の態勢強化では全国に先駆けて、事務作業は区役所の他業務の職員、保健師業務は民間の看護師に応援してもらってきました。それでも、陽性者への連絡が翌日になってしまうことが起き始めています」 「ワクチン接種はまず医療従事者からという昨年からの方針を踏襲して、希望する区内の医療従事者にはもう追加接種を終えました。医療従事者への接種は本来、東京都の仕事ですが、待っているといつになるか分かりませんから」 ――一般の追加接種は? 「まず2回目接種から7カ月… この記事は会員記事です。残り1514文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山林に女性?遺体、遺棄容疑の男逮捕 同居女性「監禁していて死亡」
津布楽洋一2022年1月24日 18時46分 遺体を宮城県白石市の山林に埋めたとして、栃木県警は24日、同市旭町4丁目、無職海部学容疑者(35)を死体遺棄の疑いで逮捕し、発表した。 県警によると、海部容疑者は2019年12月ごろ、遺体を白石市の山林に遺棄した疑いがある。県警は認否を明らかにしていない。 当時、栃木県さくら市のアパートで海部容疑者と同居していた女性が今年1月18日にさくら署を訪れ、「アパートに監禁していた24歳の女性が死んでしまい、海部容疑者と山の中に穴を掘って埋めた」と話した。死亡したという女性は海部容疑者がアパートに連れてきたという。 女性の説明をもとに白石市の山林を捜索したところ、白骨化した遺体の一部が見つかった。県警は特別捜査班を設置し、遺体の身元確認を進めている。 女性は県警に対し、監禁中に海部容疑者による暴行があったと話した。「いずれ分かってしまうことなので、話すことにした」と述べたという。(津布楽洋一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナ感染で自宅療養中の70代女性が死亡 神戸市発表
神戸市は24日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養していた70代の女性が、23日に死亡したと発表した。基礎疾患はなかったという。 市によると、女性は22日午前に抗原検査で陽性が判明。発熱の症状があった。同日夕方に、女性の体調不良を心配した家族が119番通報したが、血中酸素濃度や血圧に異常がなかったため、搬送はされず自宅療養を続けていたという。市は「急に病状が悪化したと推測されるが原因は不明」としている。 女性の死亡は、県の24日の発表分には含まれておらず、後日発表される見込み。(鈴木春香) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Succès du gouvernement japonais à Nago, ville au cœur des débats autour de la base américaine d’Okinawa
Le maire de Nago (Japon), Taketoyo Toguchi, sur une photo d’archives du 4 février 2018. STR / AFP Le gouvernement japonais peut être satisfait de la réélection dimanche 23 janvier de Taketoyo Toguchi à la mairie de Nago, dans l’archipel d’Okinawa. Tokyo mise sur ce succès pour reléguer au second plan […]
大阪で月曜最多の4803人感染確認 自宅療養者は2・5万人超
大阪府は24日、新たに4803人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。前週の月曜日より2254人多く、月曜日としては過去最多。府内の感染者は延べ26万7552人になった。また、80代の男性1人の死亡が確認され、死者は計3079人になった。 病床使用率は51・4%になり、府の独自基準「大阪モデル」で赤信号がともされた。赤信号になるのは昨年9月30日以来。 患者の内訳は、軽症中等症が1900人(病床使用率60・5%)、重症が28人(同4・6%)だった。このほか、宿泊療養施設の療養者は2554人(使用率24・9%)。自宅療養者は2万5089人、入院・療養調整中は2万572人となっている。 また府は、クラスター(感染者集団)が新たに10カ所で発生したとみられると発表。うち5カ所が保育所などの児童施設で、吹田市内の事例では一つの園で77人の感染が確認されたという。 大阪高裁は24日、刑事部に所属する裁判官1人の感染を発表した。判決の言い渡しを含め、13件の裁判手続きを取り消したという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
相次ぐ重点措置、知事たちからは疑問の声 専門家でも定まらぬ見解
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の猛威が止まらない。政府は24日、18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用する方針を決め、これで重点措置は34都道府県にまで拡大する。野党は国会審議で政府の対応の遅れを追及し、地方からは対策の効果に懐疑的な声があがっている。 24日の衆院予算委員会で、立憲民主党がオミクロン株への政府対応に疑問を次々と投げかけた。 口火を切ったのは泉健太代表。感染力の強さから、飲食店の営業時間短縮といった従来と同じ対応について「飲食店だけに様々な規制がかかるのは、おかしいのではないか」とただした。 首相は「大声で飲食するようなリスクの高い場面は避けることが望ましいとの意見もあった」「自治体と話をする中でどうあるべきかを考えている」と答弁。専門家や地方自治体の声を引き合いに出して、政府対応の正当性を訴えた。 この日、論点の一つとなったのは、首相が「先手」と自負する対応の是非だった。 ワクチンの3回目接種は、政府は1月末までに高齢者ら約1500万人の接種を終える計画だが、現状は190万回強(21日公表時点)にとどまる。大串博志氏がこの点を突き「(首相は)前倒しと言うが非常に遅い」と追及。首相は「これから本格化する」とし、2月末までに対象者の接種を終えると答えた自治体が84%にのぼることを根拠に反論した。 長妻昭氏は、政府が今国会に感染症法改正案提出を見送ったことをただした。 改正案は国や自治体の病床確保権限を強める内容で、首相は「しっかりと検証したうえで法律を作るべきだ」とし、官邸の司令塔機能強化などとあわせて6月にまとめる考えを改めて強調した。ただ法案提出の時期を明らかにせず、長妻氏は「コロナが全部終わった後ではなく、今の今が危機だ。今対応しないといけない」と批判した。(磯部佳孝) 政府の「重点措置」に、知事たちは… 重点措置適用の「ドミノ要請」を受け、政府は対象に18道府県を追加する方針を決めた。しかし、知事からは重点措置の効果を疑問視する声も上がる。 「新規患者がこれまでにないスピードで増え、クラスターも頻発している。この感染状況が続くと幅広い年代で拡大し、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)が懸念される」 青森県の三村申吾知事は24日の記者会見で、重点措置の要請理由を説明した。 県は飲食店が感染拡大の中心とはいえないとし、重点措置には慎重な姿勢を示してきたが、感染急拡大で対応の変更を迫られた。三村知事は「飲食店や会食が原因の感染も一部では見られる。飲食店への時短営業の要請には一定の効果が見込まれる」と述べた。 大阪、兵庫、京都3府県も一体で重点措置を要請したが、大阪府の吉村洋文知事は「効果が十分なのかといえば、分からないとしか言いようがない」と話す。 府の分析によると、重点措置に基づく飲食店の時短営業で、繁華街・梅田の人出は昨年4月は1日平均で15%弱、6~8月は3%弱の減少にとどまった。2回とも新規感染者の増加に歯止めがかからず、緊急事態宣言に切り替わった。 それでも、コロナ対応の特別措置法の枠内で取り得る対応として重点措置の要請に踏み切った。コロナ病床の逼迫に加え、一般医療に制限が生じていること、社会インフラ機能の縮小・停止への懸念を踏まえての判断だった。 京都府の西脇隆俊知事も、「府民や事業者の納得感が重要。オミクロン株の特性や科学的知見を踏まえた効果的な措置を早急に検討していただきたい」と政府に求める。 府内では1~18日、小中高校12カ所で計111人、高齢・障害者施設11カ所で計176人が感染するクラスターが発生した一方、飲食店は1カ所6人にとどまる。西脇知事は「飲食以外の場面でも感染が拡大している。他にもっとやることがあるんじゃないか」と指摘する。 奈良県の荒井正吾知事は「一律に制限することは経済的な面からも実情に合わない」として、重点措置に否定的だ。ドミノ要請についても「(他府県と)同調すべきというような日本の空気全体も冷静に判断したい」と強調する。「オミクロン株は重症化するリスクは低い。過度に恐れる必要はない」との見解を示し、医療提供体制の拡充に力を入れる方針だ。(土肥修一、高井里佳子、渡辺元史) 対策強化?出口戦略? 専門家は オミクロン株流行下で重点措置を要請した首長が効果に首をひねる背景には、政府や専門家の見解が定まっていない現状がある。 松野博一官房長官は重点措置… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
朝一番の講義に間に合う範囲は? 立命館大地理研「1限マップ」作成
朝倉義統2022年1月24日 21時30分 鉄道とバスを使い、立命館大の衣笠キャンパス(京都市北区)の1限目の講義(午前9時)に間に合う範囲はどこか。同大地理学研究会が地図を作った。 名づけて「1限マップ」。当日の始発以降で出発し、新幹線も利用できる条件とし、地理情報システム(GIS)や乗り換えアプリを駆使して調べた。 その結果、東は千葉、西は山口、北は石川、南は和歌山の各県も、通える範囲に含まれた。ただ、実際に通っている学生がいるかどうかは「調査外」という。(朝倉義統) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
駐車場に数千個のネジ散乱、車5台がパンク 愛知の公園
2022年1月24日 21時41分 24日午前10時半ごろ、愛知県安城市新田町の市総合運動公園で、ネジが大量に落ちているのを散歩中の男性が見つけた。 県警安城署によると、公園の第3駐車場の出入り口付近に、数千個の金属製のネジが約5メートル四方の範囲に散乱。タイヤに刺さるなどして、この駐車場を利用した車両5台がパンクしたという。 ネジは長さ約2センチ、頭部の直径約1・3センチ。署員が回収したところ、重さは計約15キロだったという。意図的にまかれたのかどうかは分かっておらず、署は事件と事故の両面で調べている。 安城市運動公園に落ちていたネジ=2022年1月24日午後8時36分、愛知県安城市、松島研人撮影 安城市総合運動公園に落ちていたネジ=2022年1月24日午後8時37分、愛知県安城市、松島研人撮影 安城市総合運動公園に落ちていたネジ=2022年1月24日午後8時35分、愛知県安城市、松島研人撮影 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
まん延防止等重点措置、九州・山口・沖縄全県に 福岡も時短始まる
福岡、佐賀、大分、鹿児島各県は24日、新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請し、九州・山口・沖縄の全県に重点措置が広がることになった。全国に先駆けて適用された沖縄、山口両県も期限を延長する。病床使用率にかかわらず、「第6波」の勢いを早期に食い止めることが求められている。 重点措置の期限を約3週間延長する沖縄県では、1日あたりの新規感染者数は15日に過去最多の1829人に上ったが、その後はやや減少傾向で、24日は611人となった。玉城デニー知事は「感染のピークは越えたと考えられる。重点措置は一定の効果があった」と述べた。 だが、現在のペースで感染者数が減少しても入院者数がピークを迎えるのは1月末、確保病床の50%を下回るのは2月半ばになるとみられるという。24日時点の病床使用率は62・2%で、重症病床は37・6%が埋まっている。玉城知事は「重点措置を解除して若年層の感染が再拡大すれば、地域医療は耐えられない」との認識を示した。 対象地域が岩国市と和木町のみだった山口県も期限を約3週間延長した上で、対象を県内全19市町に拡大する。岩国市など2市町では重点措置適用以降、感染者数が減少傾向となったが、県全体では1日あたりの新規感染者数が17~23日の1週間で約1・6倍になるなど感染が拡大している。村岡嗣政知事は対象拡大の理由について「近隣県の影響も懸念され、医療への負荷も高まっている」と説明した。 鹿児島県の塩田康一知事は、重点措置を要請した理由を「病床の逼迫(ひっぱく)度合い」と説明。現在の病床使用率は34%ほどだが、2~3日で5割近くになる可能性があるとみる。「九州全体で重点措置を適用することでしっかりと抑え込みたい」 佐賀県は、飲食店への時短要請に伴う協力金を、感染対策を認証した酒類提供の許可店に対して独自に上乗せし、未認証店と同額にする。予算は約3億円で国の地方創生臨時交付金を充てるという。 福岡県は24日から県単独措置として、県内全域の飲食店を対象に営業時間の短縮要請などを始めた。国との重点措置の協議開始から適用されるまでに一定の時間がかかるため、重点措置と同等の対策を講じることで感染拡大に歯止めをかける狙いがある。 再び時短要請、博多の街は 「第5波」の緊急事態宣言が解除されて4カ月足らず。再び博多の飲食店に時短要請が出ました。年末年始は客足が戻っていたという経営者らはどう思っているのでしょうか。 福岡県では24日から県独自… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「白血病の音楽家」を自称、女性から35万円詐取の疑い 46歳逮捕
松島研人2022年1月24日 22時00分 「白血病を患った音楽家」を装い、交際中の女性(29)から治療費名目で現金35万円をだまし取ったとして、愛知県警は24日、住所不定、無職河野孝典容疑者(46)を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。年齢も10歳ほど若く偽っていたが、女性が河野容疑者の病院の診察券を見て実際の年齢を知り、知人に相談したのが通報のきっかけだったという。 逮捕容疑は昨年6月、会社員の女性に「白血病の治療に使用している未承認薬の治療費が払えない」とうそを言い、現金35万円をだまし取ったというもの。容疑を認めているという。 県警によると、2人は2020年12月ごろSNSで知り合い、名古屋市中村区の女性宅で同居していた。県警は、河野容疑者が治療費や税金の支払いなどの名目で女性から総額約2千万円を受け取ったとみて調べている。(松島研人) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル