「110番の日」の10日、俳優でフィギュアスケーターの本田望結さん(17)が警視庁の一日通信指令本部長を務めた。都内では通報の約2割が不要不急の内容で、同庁は「警察相談ダイヤル(#9110)」の利用を促している。本田さんも「事件事故は110番、悩みや心配は#9110に」と呼びかけた。 警視庁が昨年受理した110番通報は約163万7千件で、前年より6万6千件多かった。不要不急とみられるものは約27万7千件(17%)あった。これまでに不要不急と判断したのは「免許の更新方法を知りたい」といった警察署やホームページで確認できる情報への問い合わせや、「パソコンの調子が悪い」「今日は何曜日か」などという。 本田さんはこの日、特殊詐欺に関する模擬通報を受理し、被害者から話を聞いて現場の警察官に指示を出した。「新宿から渋谷への行き方を教えて」という不急の通報も受け、「#9110との使い分けが大切だと思いました」と話した。 一方、新宿区では、お笑いユニット「おいでやすこが」のおいでやす小田さん(43)とこがけんさん(42)が新宿署の一日署長になり、実際に110番通報であった「家にゴキブリが出た」などの内容に大声でツッコミを入れて、適正利用を訴えた。(角詠之、土舘聡一) 不要不急の110番通報の実例 ・幽霊が家に入り込んだみたいだ ・用事はない。試しにかけた ・今日は何曜日か ・体がかゆい。警察官にかいてもらえないか ・学校の願書の取り寄せ方法を知りたい ・コンビニへの道案内をしてほしい ・家が雨漏りしている ・電話が壊れた。どうしたら良いか ・パソコンの調子が悪い ・テレビの電波状況が悪い。調整の仕方を教えてほしい ・知人に電話するとすぐに切られてしまう。理由は何なのか ・タクシーを呼びたいが電話がつながらない ・ホテルの場所がわからなくなった。迎えにこさせてほしい ※警視庁への取材による Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
震災時は小学3年生 成人式、今春に「避難指示」解除予定の町でも
会員記事 飯島啓史 滝口信之2022年1月10日 9時49分 10日の成人の日を前に、福島県内各地で9日、最多の40市町村で成人式が行われた。新型コロナウイルスの感染再拡大の動きが広がるなか、対策を講じる式が相次いだが、原発事故の影響で避難指示が続く自治体では久々の友との再会を喜ぶ新成人の姿もあった。 ●福島市 約2800人が新成人となった福島市。同市仁井田の会場では感染対策のため午前と午後の2回に分けて式を開催し、式の様子はオンラインでも配信した。 また、入場の際には政府が設けた「ワクチン・検査パッケージ」を試行導入。一定の条件を満たせば入場規制を緩和するもので、受付でワクチンの2回接種済み証明書やPCR検査の陰性証明書の提示を求めた。 もっとも今回は、新成人の意識を啓発し、検査の大切さなどを浸透させる目的のため、提示がなくても検温や聞き取りによる体調確認で異常がなければ入場できるようにした。国歌斉唱は、音楽のみで歌わず、式は30分ほどで終わった。 福島市の会社員菅野結さん(20)は「小学校を卒業して以来、会っていなかった友達と再会できた。実際に会って話せるのはうれしい」と笑顔をみせた。仙台市のアルバイト佐藤圭悟さん(20)は「コロナ禍が続いているけど、きちんと感染対策をして、こういう場を開いてもらえたことはありがたい」と話していた。(飯島啓史) ●大熊町 今春、帰還困難区域の一部で… この記事は会員記事です。残り603文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
殉職したあの消防士の分まで 「大槌のお調子者」が目指す救急救命士
成人式が9日、岩手県内各地で行われた。昨年はコロナ禍のため中止した式典を開いた自治体が多く、晴れ着姿の新成人たちは決意を新たにした。 県教育委員会によると、2021年度の新成人は、男性6202人、女性5994人の計1万2196人(昨年6月時点)。 盛岡市は、昨年オンラインだった式典を、今年は盛岡タカヤアリーナ(盛岡市本宮5丁目)で開催。「晴れの場と感染予防を両立したい」として、入場は新成人に限り、式の模様を後日、市のホームページで配信する形を取った。 昨年度式典を中止した八幡平市は、午前に21年度の成人式を行ったあと、午後から20年度の成人式の代替行事を開いた。 その他、奥州市など県南や大船渡市など沿岸でも式典があった。 大槌町であった成人の集いには、純白の羽織に名前入りの扇子を手にした斉藤和希さん(20)の姿があった。やんちゃなお調子者で通っているが、東日本大震災で殉職した消防士の思いを受け継ぎ、「救急救命士になりたい」との真っすぐな目標を胸に出席した。 小さいころから、テレビ番組で見た救急救命士にあこがれていた斉藤さん。夢をめざす第一歩になったのが、若い消防士との出会いだった。小学2年のときに町内であった「救急の日」のイベントで、目を輝かせて救護の講習を見ていた自分に優しく説明してくれただけでなく、特別に消防署に招待してくれた。 その1年半後、震災が町を襲… この記事は有料会員記事です。残り1502文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
首都圏の私立中入試が本格スタート コロナ再拡大、感染対策は徹底
埼玉県内にある私立中学校で10日、入学試験が始まった。オミクロン株による新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、首都圏の受験シーズンが本格的にスタートした。さいたま市大宮区の大宮開成中学校ではこの日、緊急事態宣言下だった昨年に実施した感染防止対策を引き続き採り入れて入試が行われた。 同校では受験生の来校時間を分散させ、試験時間を前半と後半に分けた。保護者らの付き添いは1人に限り、入校する際に検温を実施。体育館に予定していた保護者向けの待機場所は感染再拡大に伴い、設けるのを見送った。塾関係者らが激励のために来校するのも禁止した。体調がすぐれなかったり、新型コロナの濃厚接触者とされたりした受験生は1月下旬の追試験を受けてもらう。 試験会場に向かっていた埼玉県川口市の男子児童はスマートフォンで、塾の講師が激励してくれた動画を視聴。「一発目の試験なので入試がどんなのかなと緊張していますが、平常心で臨みます」と話した。 同校によると、今年の出願者数は過去最多の2147人で、昨年を約500人上回った。同校は出願者が増えた理由について、今後、本格化する中学入試を前に県外からの受験者が増えたことなどを挙げている。1月20日には千葉県の私立中学で、2月1日には東京と神奈川の私立中学で受験が始まる。(黒田早織) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
外国語ができなくても、日本語教えられます 神戸のNPOが育成講座
【兵庫】日本語の教え方、教えます――。こんなキャッチフレーズで外国人に日本語を教える人材を養成している神戸市のNPO法人「実用日本語教育推進協会(THANK’s)」が、今年度の井植文化賞を受賞した。外国語ができなくても指導できるよう育成するのが特徴だ。講座を修了した人は2005年の設立以来1500人を超え、在留外国人を地域で支えている。 昨年11月下旬、HAT神戸(神戸市灘区)内にあるTHANK’sの事務所。10人ほどの受講生が「基礎コース」(全6回)の最後の講座に臨んでいた。 この日は神戸大大学院に通う中国人留学生の賈元東(ジャユアンドン)さん(31)を招き、「○○します」を「○○しています」に直す「て型」を教える練習をした。「読みます」を「読んでいます」に、「書きます」を「書いています」のように動詞を活用させるやり方だ。多くの外国人にとって「て型」はつまずきやすい大きな壁だという。 賈さんは大学では英語を使っている。この事務所で週3回開かれている日本語教室「サロン」が日本語に触れる貴重な機会だ。 受講生たちは、動詞の活用に苦労する賈さんを励ましたり褒めたりしながら、ゆっくり会話を繰り返す。「完璧を求めないで」「楽しく学ぶことが大事ですよ」。講師の女性が受講生らに助言していた。 外国人たちは、文法や会話の… この記事は会員記事です。残り789文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
バズった、クジラのフルコース動画「大大大満足」 おいしさ知って
【千葉】南房総市のJR内房線・和田浦駅の近くにある民宿「四季の宿じんざ」には、最近新しい客が増えている。 きっかけは、宿泊客が昨年3月に「ユーチューブ」に投稿した動画だ。「大大大満足の夕食です」「恐るべし南房総!」などのテロップと共に、テーブルいっぱいに並べられたクジラのフルコースが映し出されている。 房総特産の「くじらのたれ」、「ベーコン」「お刺し身」「カツ」「竜田揚げ」「にぎりずし」「ハリハリ鍋」「南蛮漬け」「ステーキ」――。視聴回数は8万回近くにのぼった。 民宿を経営する石井英毅(59)は「初めてクジラの刺し身を食べた人は『柔らかくてくせが無く、おいしい』と喜んでくれる」と笑う。「料理は少しずつ、品数豊かに。様々なクジラのおいしさを知って欲しい」と思いを語る。 □ □ クジラ解体は凄惨 それでも小学生に見学させた理由 「じんざ」は1965年、石井の父が始めた。88年ごろから、調査捕鯨によるいろいろなクジラ肉が手に入るようになった。「関東唯一の捕鯨基地の和田浦でクジラを名物料理にしよう」と石井ら民宿や飲食店経営者ら約30店が集まり、96年に「和田町くじら食文化研究会」を結成した。料理の種類を増やすなど鯨食文化の普及に努めてきた。 「ツチクジラは和田浦のソウ… この記事は会員記事です。残り1304文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
冬もキャンプ人気「空気澄んで星がきれい」 雪でビール冷やして飲む
コロナ禍で密にならないキャンプの人気が高まるなか、北国では雪や寒気をものともしない「冬キャンプ」を楽しむ人も増えている。秋田県北秋田市の北欧の杜(もり)公園は5日から、「冬キャンプ」の受け入れを始めた。これまで10月末でキャンプ場を閉鎖していたが、冬もキャンプをしたいという利用者の声に応えた。 1人で過ごすソロキャンプに訪れた秋田市の高井宏樹さん(51)は、駐車場からほど近いキャンプスペースに道具を運び込んだ。5日の積雪は約80センチ。1時間ほどかけてテントを立てるスペースを除雪した。暖房用のまきに火をつけた後、パークセンター(総合窓口)であった餅つきを見学した。 キャンプ歴は2年ほどだが、ほかのキャンプ場で冬キャンプは経験済みだ。 「冬は空気が澄んで星がきれいに見える。好きなものを食べて飲んで自然が満喫できます」と冬キャンプの魅力を話す。夜は、雪で冷やしたビールで鍋と焼き肉を楽しむという。 北欧の杜公園には、トレーラーハウスやキャンピングカーサイトを備えたオートキャンプ場がある。冬は水道やトイレが使えなくなるため、これまでの営業は4月下旬から10月末までだった。ところが、利用者から冬場の開設を望む声が多かったことから、パークセンターに隣接する「みんなの休憩所」周辺を開放することにした。 公園を管理する北欧の杜パー… この記事は会員記事です。残り262文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
広島県で新たに619人感染、3日連続で最多更新 中心部は人出減る
「まん延防止等重点措置」が適用された広島市中区の繁華街・流川では、臨時休業で明かりを消した店舗が多く、人出もまばらだった=2022年1月9日午後6時14分、上田潤撮影 [PR] 広島県内では9日、新たに619人の新型コロナウイルス感染が発表され、3日連続で過去最多を更新した。この日から広島市や福山市など13市町では「まん延防止等重点措置」の適用が始まった。 オミクロン株、いま分かっていること 重症度やワクチン効果を解説 新規感染者の内訳は、広島市404人、呉市43人、東広島市36人、福山市32人、廿日市市20人、三原市16人、府中町14人、三次市10人、大竹市8人、江田島市7人、海田町、尾道市各5人、世羅町3人、大崎上島町2人、竹原市、府中市、庄原市、坂町、北広島町、安芸太田町各1人、県外在住者8人(山口県3人、東京都2人、埼玉県、大阪府、香川県各1人)。 一方、3連休の中日となったこの日、広島市中心部の人出は前日よりも減っていた。NTTドコモのまとめによると、広島本通商店街などがある広島市中区紙屋町周辺の9日午後3時現在の人出は、前日比11・6%減だった。同エリアでは今月5日から連日、前日比3・4%~17・4%の幅で減少している。また広島駅周辺でも9日、前日比で13・7%減った。(比嘉展玖) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
三重の12歳、英語珠算競技大会で優勝 難関の暗算10段も昨年合格
臼井昭仁2022年1月10日 8時25分 「スタートウイズ ナインミリオン(願いましては900万なり)……」。英語で読み上げた7~14ケタの数字をそろばんで計算する英語読み上げ算。昨年12月、名古屋市であった英語珠算競技大会で三重県志摩市の鵜方小学校6年、鈴木蒼亜(そあ)さん(12)が小学生の部で優勝した。昨年は難関の暗算10段の合格も果たしている。 同大会には、東海地方を中心に小学生から一般の159人が参加し、うち小学生は119人。100万の位から十兆の位までの七つの数字が英語で読み上げられ、そろばんを使って足したり引いたりする。計算能力に加え、聞き取る力も必要だ。 鈴木さんは同じ日、3秒間に15回現れる3ケタの数字を暗算して答える「フラッシュ暗算」でも優勝している。 志摩市阿児町にある関西珠算学院で5歳からそろばんと英語を学んでいる。「始めてみたら楽しくて夢中になった。電卓を使わなくてもすぐに計算できるし」と鈴木さん。週5日通い、冬休みや春休みには6時間、8時間にも及ぶ「特練」もある。 昨年7月にあった全国珠算教育連盟主催の検定試験では最高段位、暗算10段に合格している。5593人中15人という狭き門だった。「中学校に入っても続けて、全国大会でもっと優勝できるようにしたい」と意欲を燃やしている。 関西珠算学院では、他にも鵜方小6年生の小川詩巴(うたは)さん(12)と同、北野心葉(このは)さん(12)が暗算10段に合格している。学院長の大屋雅世さん(46)は「忍耐力、集中力もさることながら、結果を出すため努力をするという姿勢が素晴らしい」とたたえている。(臼井昭仁) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
上野の双子パンダ、12日からの公開へ練習 人に見られても大丈夫?
本間ほのみ2022年1月10日 8時48分 上野動物園(東京都台東区)で昨年6月に生まれた双子のジャイアントパンダ、オスの「シャオシャオ(暁暁)」とメスの「レイレイ(蕾蕾)」。公開に向けて人に見られる練習を始めた。職員らが双子のいる部屋の前に立って声を出すなどしたが、気にするそぶりはなく「公開は大丈夫そう」という。 園は4日、194日齢になった双子を公開した。2頭とも体重は13~14キロになった。1日のうち、まだ寝ている時間の方が長いが、起きている時は活発に動き回っている。昨年12月29日から室内展示室の前に職員らが出入りして、公開の練習をしている。最大で約10人が立って身ぶり手ぶりをするなどしたが、2頭とも落ち着いていたという。 園で双子のパンダが誕生したのは初めて。母親のシンシンと職員で手分けして2頭を育て、生後4カ月以降はシンシンがひとりで2頭と過ごしている。2頭の成長は順調で、双子でじゃれたり、木に登ったりしている。生後6カ月近くになる頃には、個性も出てきた。シャオシャオはやんちゃで好奇心旺盛。レイレイはマイペースという。 公開は12日から3日間限定で行われる。(本間ほのみ) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル