作家の深沢潮さん=川崎市川崎区、井手さゆり撮影 コロナ禍で私たちは、どうしても自分や身近な人の健康や生活を中心に考えてしまう。一方で、社会で共にある多くの人たちをこれまで「見ていなかった」ことに気づき、目をこらし、手を差し出すための一歩を踏み出せるのも、今だからなのかもしれない。在日コリアンの作家、深沢潮さんと二つの「場」を訪ねた。 第5波、自宅療養者へ飲み物を配ったわけ 昨年12月、深沢さんと記者は、東京・新宿の公園へ2人の男性に会いに行った。新宿の歌舞伎町でバーを営む川原宙(ひろし)さん(35)と仕事仲間の藤井拓郎さん(30)。「自宅療養者にポカリを届け隊!」として、新型コロナの感染が急拡大した昨夏の第5波のなか、SNSでつながった自宅療養中の人たちへ飲料を無償で届けた。 「ボランティアとか人助けとかいった意識はない。病気のときはコーヒーじゃなくて、やっぱポカリやん。ただそれだけですよ」 屈託なく話す藤井さんに、深沢さんはうなずいた。 8月、東京では数千人単位の新規感染者が連日発表され、治療や支援が行き届かないまま自宅で療養を余儀なくされた人たちが大勢いた。川原さんたちは多いときは1日20世帯、ひと月余りで約140世帯へ置き配をした。いずれもツイッターを通じて連絡があった、見知らぬ人たちだった。 きっかけは8月初め、藤井さんが新型コロナに感染したことだった。40度を超す熱が出たが、医師からは電話で感染を診断されたのみ。行政からやっと自宅に届いた段ボールには、アイスコーヒーや菓子、カップ麺が詰まっていたが、のどが痛くてとても口にできなかった。川原さんが2日に1度、玄関前に届けてくれたポカリスエットで命をつないだ。 「第5波で行政や医療が能力の限界を超えていたとはいえ、見捨てられたと思った人も多かったでしょうね。これでは国に言われなくても『自助』『共助』で生きるしかない」と深沢さんは話した。 川原さんは振り返る。「東京には、藤井くんみたいな地方出身や一人暮らしの人も多い。夫婦で暮らしていても同時に感染したら? 幼い子どもはどうしてる? そう思って置き配を始めたんです。早くたくさんの人に届けるにはツイッターしかないと思った」 自宅療養者に飲料を無償で配った藤井拓郎さん(左)と川原宙さん。作家の深沢潮さん(右)と=東京都新宿区内、桜井泉撮影 「自宅療養者に無料で必要な物資を」 ツイッターには、呼びかけ文とともに、信用されるようにと顔写真も添えた。まず必要なものをすぐにと考え、配るのはスポーツ飲料とゼリー飲料に限った。「一人で心細く保健所から連絡待ちの中とてもうれしかった」「たった数時間で家まで来てくださり、こんなに頂きました」。感謝の言葉と写真が次々とアップされた。 「拡散力の強いツイッターは見知らぬ人々を瞬時につなぐ。こんないい使い方もあるんですね」 深沢さんの表情が和んだ。ツイッターには、苦い経験がある。在日コリアンであることをしつこく攻撃され、発信を一時期止めた。再開したが、誰かを「フォロー」するのは今も一切やめている。 「ひどい中傷が届いて心が削られるようだった。SNSは刃物のようなもの。だれがどう使うか次第で、人の心を突き刺す凶器にもなるし、人をつなぎ命を救う道具にもなるんですね」 つながりとは、何でしょうか。記事後半では、深沢さんが技能実習生らの通う「識字学級」を訪れ、コロナ禍で浮き彫りになった課題について考えます。 ハンカチ落ちましたよ、と声をかけるようなもの 第5波を機に、東京では様々… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「人生で大切なことは『推し』が教えてくれた」オカリナさん
会員記事 聞き手・才本淳子2022年1月5日 16時00分 好きなアイドルや、キャラクターを応援する「推し活」が注目されています。「推し」がいると暮らしはどう変わるのでしょうか。「朝から晩までそのことを考えている」という、お笑いコンビ「おかずクラブ」のオカリナさんに、最近の推しライフについて聞きました。 ■オタクが生きやすくなった 「推し活」とか言って、女性誌でも取り上げられるようになり、世の中ずいぶん変わりましたよね。 中高生時代からオタク気質。特に漫画はずっと好きで、聖地巡礼とかもやっていました。私はなにも変わらないけれど、周りが変わったと思います。 今でこそ「推し活」が特集されて、プラスに取り上げてもらうことも多くなりましたが、ずっと仲間内以外に表立って言う趣味ではない認識でした。 堂々といろんな人に「好き」を熱く語れて、フィギュアを買い集めていても周りの目が気にならない。むしろ、「語ってください」と取材を受けることもある。いくらでも語れますよ~。オタクも生きやすくなりました。 私の今の推しのメインは、漫画「ヒロアカ(僕のヒーローアカデミア)」と、アイドルグループの「BOYS AND MEN」です。 イベントに行き、ツイッターで情報収集し、関連グッズも集めまくっています。 けっこうお金を使っていますが、私にとっては感謝と応援の気持ち。そのぶん、幸せをいただいていますから。 ■人生で大切なことは推しが教えてくれた 私自身、本当に頑張れない人… この記事は会員記事です。残り1215文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 【1/24まで】2つの記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国の新規感染者2千人超える 昨年9月以来3カ月ぶり
全国で確認された新型コロナウイルスの新規感染者が5日午後5時時点で2千人を超えた。1日あたりの新規感染者が2千人を上回るのは昨年9月26日以来、約3カ月ぶり。 沖縄県では5日、623人の新規感染者が確認された。600人超は昨年8月28日以来。3日の130人、4日の225人に続き、日ごとに倍増する勢いで感染拡大が続いている。 東京都は前週の同じ水曜日(12月29日)の5倍にあたる390人。300人を超えたのは昨年9月26日以来、こちらも約3カ月ぶりだ。また大阪府は244人、山口県は104人となった。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ルーレット族の3台が首都高で多重事故、1人死亡 環状線5周目で
2022年1月5日 18時15分 5日午前4時45分ごろ、東京都中央区築地5丁目の首都高速都心環状線(外回り)で乗用車3台が絡む事故があり、このうち1台を運転していた男性(22)が死亡した。警視庁は、3台が首都高の環状道路を深夜に高速で走る「ルーレット族」と呼ばれるグループとみている。 高速隊によると現場は片側2車線の道路で、男性の車が中央分離帯にぶつかり、後ろからきた別の車が追突した。その後、もう一台も2台目に接触したという。高速隊は、2台目を運転していた大学生の夏目智弘容疑者(22)=千葉県柏市手賀の杜2丁目=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕した。容疑を同致死傷に切り替えて調べている。 同隊によると、死亡した男性と夏目容疑者は仲間5人で車4台に乗り、午前2時ごろから都心環状線を法定速度(時速60キロ)を大幅に超えるスピードで周回していた。5周目で事故が起きたという。夏目容疑者は「新年にせっかく会ったので、ドライブに行こうという話になった」などと説明しているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
一足早い春 横須賀の公園で菜の花が満開、雪化粧の富士山と競演
神奈川県横須賀市の長井海の手公園ソレイユの丘で、菜の花が満開を迎えている。遠方に雪化粧した富士山を望むことができ、訪れた人たちは黄色に染まった花畑を散策したり、写真撮影したりしていた。 孫3人らと横浜市から来た森山明信さん(67)は「寒いですけど、早い春を感じました」。見ごろは2月下旬まで。(長島一浩) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
求む!北方領土で使っていた日用品 啓発団体が全国に寄贈を呼びかけ
大野正美2022年1月5日 20時00分 北方領土問題の啓発などに当たる北方領土問題対策協会(北対協、東京都台東区)が、全国に残る北方四島関連の資料の寄贈を呼びかけている。元島民の平均年齢は昨年3月末で86歳に達し、高齢化が進む。当時の生活を伝える品など、北方四島が日本の領土であることの「証し」となる資料を幅広く集め、後世に継承することが目的だ。 北対協は昨年10月20日、北方四島に関する資料受け付けの事務局を開設。業務を委託した文化・国際事業などの企画・運営会社「オスカー・ジャパン」(東京都三鷹市)を通じ、資料の寄贈や情報提供などの呼びかけを始めた。 対象となるのは戦前・戦中から戦後のソ連軍の占領下の北方領土での暮らしや、島からの引き揚げ時の状況とその後の暮らしが分かるもの。また、北方領土返還運動や、江戸・明治期以降の歴史・文化などに関係するものも求めている。資料は写真や地図、当時の新聞、手記、生活用品といった様々なものを幅広く受け付けている。 こうした資料の収集は、これまで元島民でつくる「千島歯舞諸島居住者連盟」や、根室市など元島民らが多く住む北方領土近隣の自治体が主に担ってきた。しかし、最近は元島民の高齢化に伴う住居の移転や遺産相続などで、資料が散逸したり、なくなったりする懸念も強まっていた。 北海道内には札幌市のように、北方領土から離れていても元島民やその家族らが多数住み、返還運動も盛んな場所がある。また、全国を見ても富山県黒部市のように、明治期から多数の住民が北方領土に移住して歴史的つながりが強く、元島民らが多く住む場所もある。こうした地域も含めて、北対協では今回、全国規模での幅広い収集を目指すことにした。集まった資料は北対協が保管する。 12月1日の「北方領土返還運動開始の日」に合わせて、昨年12月には根室市などが東京・新宿駅の西口地下広場で、北方領土に関するパネル展を実施した。会場では歯舞群島・多楽島出身の福沢英雄さん(81)が根室市北方領土史料館に寄贈した、島からの脱出時に50個のおにぎりを詰めた「おひつ」などの日用品も展示した。 福沢さんは国の領土・主権展示館(東京都千代田区)にも島の生活道具などを寄贈しているが、「北対協の募集にもさっそく応じ、手もとに残る郵便物や写真、土地の謄本といった書類文書などを提供することにした」と話す。 資料の提供は現物の寄贈を原則としているが、難しい場合は複製の作成なども検討するという。寄贈の申し出や問い合わせは、オスカー・ジャパン国際事業部へ電話(0120・160・175)かメール(hoppou-shiryou@oscar-japan.com)で。(大野正美) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「立憲から1千万円資金提供伏せ報道」 ネットメディア出演者が抗議
2022年1月5日 20時30分 ネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が、立憲民主党から資金提供を受けた事実を伏せたまま報道をしていたとして、ジャーナリストの津田大介氏ら出演者が5日、報道倫理に反するなどとする抗議文を出した。CLP側は6日に経緯を説明するとしている。 CLPのホームページなどによると、元TBS関連会社員らが2016年に立ち上げた。「公共のメディア」をうたい、検察庁法改正案やコロナ禍、東京五輪などに関して、識者らが解説する動画などを無料配信してきた。広告に頼らず、ネットで資金を募る「市民スポンサー」の仕組みを採っている、としている。 抗議文によると、CLPは20年春から半年間、同党から広告会社などを介して「番組制作費」1千万円以上を提供されながら、出演者や支援者らに知らせなかったとしている。抗議文は「特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反する。公正な報道の根幹を揺るがす行為だ」などと指摘している。 CLPは5日、ツイッターに「不信感等を与えてしまう形となり大変申し訳なく思っております。経緯について、どういった形で報告できるか検討を続けており、あす6日中にはお伝えできるよう整理しております」と投稿した。立憲民主党の報道担当者は取材に「調査中」と述べた。 抗議文を出したのは、津田氏のほか、エッセイストの小島慶子氏、東京新聞の望月衣塑子記者、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏、朝日新聞の南彰記者。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ALSOK元社員を逮捕 メンテナンス先のATMから1億円窃盗容疑
伊藤繭莉、多田晃子2022年1月5日 20時31分 ATMのメンテナンス業務中に現金計約1億円を盗んだとして、千葉県警は5日、警備大手・綜合警備保障(ALSOK)の元社員で自称アルバイトの角川(かくがわ)恵太容疑者(33)=同県市原市=を窃盗容疑で逮捕し、発表した。容疑を認め、「競艇をするために金が必要だった」と供述しているという。県警は余罪があるとみて捜査している。 柏署によると、角川容疑者は昨年10月28日午前10時10分~午後4時50分ごろ、同県内の金融機関の支店など6カ所に設置されたATMから現金計9598万円を盗んだ疑いがある。当時は県内の支社に勤務しており、ATMの掃除や点検などのメンテナンスを担当。1人で業務をしていた際に、1カ所につき800万~2千数百万円を盗んでいたという。 ATMに不具合があり、同社が検査したところ、機械内の現金の額が不足していたことから社内調査を開始。角川容疑者が現金を盗んだことを認めたという。 同社広報部によると、社内調査を実施するとともに、警察に相談。昨年11月、角川容疑者を懲戒解雇したという。広報部は「関係者各位に心よりおわびを申し上げる。今回の件を重く受け止め、二度と起きないよう社員一丸となって信頼の回復や再発防止に取り組んでいく」としている。(伊藤繭莉、多田晃子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「たま駅長」御用達、特製ミカン箱 運転士気分? 和歌山電鉄が販売
高田純一2022年1月5日 16時30分 三毛猫の「たま駅長」で知られる和歌山電鉄は、沿線の農園が栽培するミカンを、電車が描かれた特製の段ボール箱に詰め、1月中旬まで販売している。 箱の中に段ボール製の爪とぎもある。食べた後の空き箱はふたなどを切り取れば、電車をかたどった猫の遊び場に早変わりする。 取材中は駅長の一匹「よんたま」が箱の中で遊んでいた。「毎日喜んで入る。運転士になった気分でしょうか」と広報。安全運転は心がけるが、居眠りは許してニャ。(高田純一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
丸の内、大手町、日比谷、超高層ビル続々 千代田区で進んだ開発
現場へ! 再開発 都心「番町」で④ 東京都心の千代田区にある番町地区では、女子学院、雙葉、大妻の3女子中高が要望書を提出するなど、日本テレビが計画する超高層ビル開発に反対の声があがる。 そのさなか、千代田区長の石川雅己(80)をスキャンダルが襲った。NHKが2020年3月、区の総合設計制度により容積率が緩和された三番町のマンションが、区長の次男に優遇して販売されていた、と報じたのである。 区議会は、首長らの不祥事について強い権限で調査できる百条調査委員会を設置。マンションの販売元や区に資料提供を求め、区長や次男らを証人尋問した。 区議会がまとめた調査最終報告書によると、妻と次男が15年、予算1億2千万円程度で6階前後の2LDKタイプの購入希望を伝えたところ、販売元の三井不動産レジデンシャルは希望に沿う居室を「事業協力者住戸」に設定した。本来は分譲に際して地権者らに割り当てられる住戸だが、石川家は地権者ではなかった。 「事業協力者」とされたことで、抽選なしで購入できた。百条委では、三井が手がけた別の再開発マンションを区長夫妻と長男が14年7月に購入したが、2年半後に転売し、7千万円の転売益を得たことも明らかになった。 石川は東京都庁に入り、港湾… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル