著書「現代社会の理論」「気流の鳴る音」など幅広い著述活動で知られる社会学者で、東京大学名誉教授の見田宗介(みた・むねすけ)さんが1日、敗血症で亡くなった。84歳だった。葬儀は近親者で営んだ。 1937年東京都生まれ。60年に東京大学文学部社会学科を卒業。65年に同大学院を満期退学後、東京大学教養学部で講師、助教授を務め、82年に教授に就任。退官後、98~08年には共立女子大学教授を務めた。 社会心理学、現代社会論が専門。社会科学的な分析の明晰(めいせき)さとともに、詩的で直観的な対象の把握と文体が結びついた独自の視点とスタイルの研究、評論活動で注目された。60年代には流行歌や文学作品、映画、新聞の人生相談欄など、数量化されない質的データの社会学的分析を試み、「価値意識の理論」「近代日本の心情の歴史」などにまとめた。 70年代には論文「まなざしの地獄」で連続射殺犯の永山則夫を考察。真木悠介(まきゆうすけ)のペンネームで「人間解放の理論のために」「現代社会の存立構造」を発表し、現代における個人と社会構造のつながりを論じた。 74~75年にメキシコ大学… この記事は有料会員記事です。残り247文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 【5/10まで】記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【写真まとめ】上皇ご夫妻、63回目の結婚記念日 国民に寄り添う姿
2022年4月10日 5時00分 上皇ご夫妻は10日、63回目の結婚記念日を迎えました。長野・軽井沢のテニスコートでの出会い。そして、戦没者慰霊や被災地へのお見舞いなど、国民と寄り添う「平成流」の象徴天皇像を二人三脚で築きました。お二人の歩みを貴重な写真で紹介します。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
もし、ゼレンスキー大統領が脱出したら… 非難しないと言えますか?
メディア空間考 奥山晶二郎 ウクライナ情勢が刻々と変わる中、何らかの理由で、ゼレンスキー大統領がウクライナから脱出したら……。合理的な説明があっても、非難する気持ちをおさえられない人が出てくるだろう。私もその一人になるかもしれない。 先日、ツイッターの音声生配信機能「スペース」を使って、約20万人にフォローされる人気アカウント「たられば」さんとウクライナを巡るSNS上の情報について語り合った。 シェークスピアを引用するなど様々な工夫が施されているゼレンスキー大統領の演説。彼が証明したのは、SNSで語られる物語の強さだ。その秘密について一緒に考えた。古典に詳しい「たられば」さんは、それをスマホから届く「睦言(むつごと)」と表現する。 人々の心をつかむ物語の強さ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ウクライナ避難者6人、政府が座席借り上げた民間機で日本に
ロシア軍によるウクライナ侵攻から逃れ、日本への避難を希望した6人が9日、日本政府が座席の一部を借り上げた民間航空機で成田空港に到着した。民間機を利用した支援は初めてで、政府は当面、毎週実施するという。 出入国在留管理庁によると、6人は6~55歳で、女性5人、男性1人。自力で日本への渡航手段を確保することが難しい人たちで、政府が航空券の手配やビザ発給を支援したという。 6人はポーランドと日本を結ぶLOTポーランド航空の直行便に搭乗した。同航空は現在、ロシア領空を避けて運航しており、9日午後2時前に成田空港に到着。6人は入管職員らに付き添われて検疫や入国審査に向かった。 ウクライナの母、日本にいる娘と涙の再会 このうちの1人はウクライナ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全国のコロナ感染者、5万2741人 累計で700万人超に
新型コロナウイルスの国内感染者は9日、5万2741人(午後7時半現在)が新たに確認された。4日連続で5万人を超え、国内の感染者の累計は700万人を超えた。前週の同じ曜日(2日)より3927人多く、長野県で過去最多を更新した。亡くなったのは全国で49人だった。 東京都の新たな感染者は8102人で、3日連続で前週の同じ曜日を上回った。9日までの1週間の感染者数をみると、1日あたり7552・9人で、前週(7622・4人)の99・1%だった。新たな感染者を年代別でみると、最多は20代の1691人。30代の1482人、10歳未満の1320人、40代の1255人、10代の1030人、50代の704人と続いた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「戦争から逃げた人、難民でない」 日本の考え方は半世紀遅れ
ロシアの侵攻から逃れたウクライナの人たちの日本への避難が続いています。9日にも日本政府が座席を借り上げたポーランド航空の直行便で入国しましたが、政府はこれらの人は難民条約上の「難民」ではなく、特例的な「避難民」と位置づけています。ただ、識者からは「難民として受け入れられるはず」との声が上がっています。難民法に詳しい明治学院大学の阿部浩己教授に聞きました。 戦争や武力紛争から逃れてきた人は、難民条約上の「難民」ではない、というのは国際社会では半世紀近く前の考え方です。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は1979年に、「武力紛争によって国を離れないといけなくなった人は、通常、難民条約上の難民にはあたらない」という難民認定の基準を公表しました。 しかし、難民条約はもともと第2次世界大戦期に深刻化した難民問題を受けて定められたという経緯があり、研究者らからはこの基準について「戦争で国を離れざるを得なくなった人を助けられないのでは、条約の趣旨や目的に反するのではないか」との批判が出ました。 条約の解釈を広げてきた国際社会 こうした見解をふまえ、カナダやアメリカ、オーストラリア、フランスなどの難民認定機関や裁判所は90年代から「戦争から逃れてきた人であっても条約上の難民にあたる」との判断を次々に出すようになりました。UNHCRも2016年には「戦争、武力紛争であっても条約上の難民に該当する」と明記したガイドラインを出しました。 国際社会では、研究者や難民認定機関、裁判所、UNHCRが議論や実践を重ね、難民条約として解釈の幅を広げてきたのです。 しかし、日本は国際社会の潮流から距離を置いたままです。日本政府の政治的な裁量によって難民条約上の難民の解釈をものすごく狭く解釈してきています。このような考え方から、日本では難民認定の基準が厳しいのです。 日本は国際社会の潮流に乗っていない 今回も「戦争から逃れてきたので難民ではない」と一概に言ってしまうのではなく、難民条約の理念に照らし、個別の事情にきちんと着目して審査すれば、条約上の難民にあてはまる可能性は十分にあります。 「難民鎖国」とも指摘される日本、また日本社会がこの問題にどう向き合っていくべきなのかをさらに考えていきます。 条約では迫害の主体が誰か… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
博多の老舗焼き肉店「大東園」で火災 窓から炎、客は声上げ逃げ出す
【動画】博多の老舗焼き肉店「大東園本店」で火災=中山直樹撮影 9日午後7時5分ごろ、福岡市博多区上川端町の焼き肉店「大東園本店」で、「ロースターから火が出ている」と119番通報があった。 7階建てビルの4階から出火して激しく燃え、同階の窓から炎が噴き出すなど周囲は一時騒然とした。 市消防局や福岡県警によると、消防車20台と救急車1台が出動し、約50分後に鎮火した。40代の男性店員1人が煙を吸って病院に搬送されたが、意識はあるという。 大東園は、1970年に福岡・博多で創業した老舗焼き肉店。出火直後、店内の上階にいた客は「わー」と声をあげて走りながら階段を駆け下り、店外へ逃げ出したという。 繁華街に、窓ガラスが割れて… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
旭化成工場で火災、6時間あまり消火活動続く 宮崎
【動画】煙を上げる旭化成ベンベルグ工場=住民・読者提供 9日午後3時半ごろ、宮崎県延岡市の旭化成ベンベルグ工場(旭町4丁目)の従業員から「工場内で火災が発生した」と、宮崎県警延岡署に通報があった。 署や市消防本部などによると、消防車11台が出動して、午後9時40分現在も消火活動にあたっている。けが人は確認されていないという。 出火した場所は、工場内の「乾燥小屋」という建物内といい、中にある紙や筒、すのこなどが燃えているという。 現場は、市中心部に立地する旭化成の主要工場の一つで、繊維製品を製造している。旭化成によると、出火原因は9日時点では不明という。 近くには住宅や商業施設もあり、同社は、近隣住民や関係者に対して「多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」としている。 現場近くのホームセンター駐… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
あと1勝 ヴォレアス北海道、1部昇格に近づく勝利 男子バレー
男子バレーボール・Vリーグ2部のヴォレアス北海道(旭川市)とVC長野トライデンツ(1部10位)の入れ替え戦第1戦が9日、神奈川県小田原市であった。ヴォレアスはセットカウント3―2で勝利し、1部昇格へ大きな一歩を進めた。 ヴォレアスは第1セットを33―31の接戦で制した。第2、3セットを落としたが、4、5セットでは盛り返し、逆転勝ちを収めた。けがから復帰したばかりのチャン・ユーシェン選手がスパイクを次々と決め、76点中40得点を挙げる活躍を見せた。 ヴォレアスのエド・クライン… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
6万株の春景色 堺市でチューリップ見頃
堺市南区の農業公園「ハーベストの丘」でチューリップが見頃を迎えている。初夏を思わせる陽気となった9日には、大勢の親子連れらが、マスク姿で散策や写真撮影を楽しんでいた。見頃は週末まで続く見込み。 約3千平方メートルの畑に色とりどりのチューリップ約6万本が植えられている。園内には、チューリップ畑だけでなく、動物とのふれ合いやボート、ゴーカートなどの乗り物も楽しめる。ゴールデンウィーク前後にチューリップを植え替え、夏にはヒマワリ畑になるという。同園の広報担当者は、「コロナ禍の癒やしとして羽を伸ばしてもらえれば」と話していた。 大阪管区気象台によると、9… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル