独立行政法人国立病院機構の下志津病院(千葉県四街道市)発注の事業で便宜を図った見返りに計約90万円相当の接待などを受けたとして、警視庁は11日、病院の元企画課長の安彦(あびこ)昌人容疑者(60)=千葉市=を収賄容疑で逮捕し、発表した。接待した側の電気機器卸「小松電器」(千葉県船橋市)の社長、松丸隆行容疑者(43)=船橋市=も贈賄容疑で逮捕した。 捜査2課によると、安彦容疑者は2019年7月~20年9月、同病院が発注する工事などの業者選定を巡り、旅行と飲食などの接待(約60万円相当)を受けたほか、ノートパソコン1台やブランドシャツなど計5点(約30万円相当)を受け取った疑いがある。随意契約で他社の見積もり金額を松丸容疑者に教えて受注させるなどしていたという。同課は2人の認否を明らかにしていない。 安彦容疑者は今年2月に早期退職しているという。 国立病院機構の職員は、独立… この記事は有料会員記事です。残り151文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Yusei Kikuchi goes 5⅓ innings in no-decision as Jays fall against Yankees
New York – The Toronto Blue Jays’ latest bullpen collapse cost Yusei Kikuchi his second win of the season as the team lost a seesaw game against the American League East-leading New York Yankees 6-5 Tuesday night at Yankee Stadium. Kikuchi tossed 5⅓ innings, allowing two earned runs on two […]
Hawks right-hander Nao Higashihama throws no-hitter against Lions
Fukuoka SoftBank Hawks right-hander Nao Higashihama threw a no-hitter to lead his team to a 2-0 win over the Seibu Lions in the Pacific League on Wednesday. The 31-year-old from Okinawa struck out six and issued a pair of walks on 97 pitches at Fukuoka’s PayPay Dome, improving to 4-1 […]
悪用「JRパス」は13年前に期限切れ 10年以上、繰り返し使用か
現職の国会議員になりすまして、新幹線のグリーン券などをだまし取ったとして逮捕された元衆・参院議員の山下八洲夫容疑者(79)が、13年前の2009年3月末で期限が切れた「JRパス」を使っていたことが愛知県警の捜査関係者への取材でわかった。 山下容疑者は「10回以上使… この記事は有料会員記事です。残り270文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
入札を妨害した疑い 元養老町職員らを逮捕 岐阜県警
岐阜県養老町の施設解体工事をめぐり、設計金額を漏らして入札を妨害したとして、県警は11日、元町副特命事項推進監の高木善太郎容疑者(49)=3月に依願退職=を官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害(偽計入札妨害)の疑いで、落札した町内の建設会社佐竹組の宮嶋昌寛容疑者(49)を公契約関係競売入札妨害(同)の疑いでそれぞれ逮捕し、発表した。 県警によると、逮捕容疑は… この記事は有料会員記事です。残り155文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
かがり火照らし幻想的な伝統漁 長良川で鵜飼開き、3年ぶり通常開幕
1300年以上続く伝統漁の岐阜市の長良川鵜飼(うかい)が11日夜、開幕した。昨年まではコロナ禍で2年連続して開幕がずれ込み、夏の風物詩は出ばなをくじかれたが、今年は通常の鵜飼開きとなった。10月15日まで。 6隻の鵜舟のへさきにつるさ… この記事は有料会員記事です。残り336文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
SoftBank Hawks right-hander Nao Higashihama throws no-hitter against Seibu Lions
SoftBank Hawks right-hander Nao Higashihama threw a no-hitter Wednesday to lead his side to a 2-0 win over the Seibu Lions in the Pacific League. The 31-year-old from Okinawa struck out six and issued a pair of walks on 97 pitches at Fukuoka’s PayPay Dome, improving to 4-1 with his […]
世界のアゲハ603種コンプの図鑑出版 100万円で落札した標本も
横浜市の中江信さん(67)の自宅には、アゲハチョウ1万匹の標本が整然と並ぶ。昨年12月、国内外の603種を網羅した「世界のアゲハチョウ図説」を出版した。全種を1冊にまとめたものは初めてといい、大英博物館の研究者からも引き合いがあった。 千葉県の野山を駆け回る昆虫少年だった。やがてアゲハに傾倒し早稲田大生物同好会では当時国内で採集できた20種を捕った。「あとは海外」と就職は外資系石油会社に。出張のトランクに伸縮式の虫取り網をしのばせ、仕事を終えると有休を取ってお目当てのアゲハを追った。 網を振った国は30カ国以上… この記事は有料会員記事です。残り302文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
アメリカ世生き抜いた人々の生活の味 異なる戦後を歩んだ沖縄と本土
沖縄季評 山本章子・琉球大准教授 沖縄にはストゥーと呼ばれる料理がある。お店では出てこないので、観光客にはほとんど知られていない。家庭料理だが、30代以下の沖縄出身者は食べたことのない人が多いようだ。沖縄を旅行した個人のブログで「メイフェーアなどのビーフシチュー缶」と紹介されていることもあるが、半分正解で半分誤りだ。 缶詰のビーフシチューに野菜と島豆腐を加えて煮たものを、ご飯にかけたのがストゥーだ。アメリカ人が発音した「シチュー」を耳で覚えた名称だろう。野菜はナーベーラー(へちま)が多いようだが、チンゲンサイの家庭もあり色々だ。ポーク(ランチョンミート)を足すこともある。そして、島豆腐は必ず入れる。ビーフシチューに島豆腐。初めて見たときは衝撃的だった。 やまもと・あきこ 1979年生まれ。琉球大学准教授。専攻は国際政治史。「日米地位協定」で石橋湛山賞を受賞した。 ストゥーを口に入れると、「アメリカ世(ゆー)」(1945年から72年までの米軍占領統治)を生きぬいた沖縄の人々の生活の味がする。沖縄戦まで、人々は主に農業と漁業で暮らしを立てていた。だが芋や野菜、豆腐、魚、海藻を食べる生活は米軍の上陸と占領で一変。畑も漁場も基地に奪われ、米軍のために働くしかなくなり、食糧難改善のため市場に放出されたCレーション(階級の低い米兵の携行食)がごちそうになる。戦前の食生活と米軍の携行食が混じり合う中でストゥーが生まれた。 ストゥーを知らない沖縄の若… この記事は有料会員記事です。残り1509文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄県で新たに2702人感染 過去最多更新 新型コロナ
沖縄県は11日、新たに2702人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日あたりの新規感染者数では7日発表の2375人を上回り、過去最多となった。 県の担当者は、大型連休中の感染が徐々に出てきていると説明。「若者だけでなく、高齢者や他の世代の感染者も増えてきている。コロナ以外の医療が必要な人への影響も出てくるので、対策をしっかり出していきたい」と話している。 県の集計では、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は787・61人。全国平均の174・31人を大きく上回り、全国最悪の状況が続いている。 また、在沖米軍からは11日… この記事は有料会員記事です。残り42文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル