朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京メトロ副都心線、ドア開けないまま発車 運転士が眠気のため失念
2022年8月13日 15時56分 13日午前8時50分ごろ、東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅(東京都新宿区)に停車した普通列車のドアがすべて開かないトラブルが起きた。列車はそのまま発車し、乗客やホームの約110人が乗り降りできなかった。 東京メトロによると、ワンマン運転の運転士が、眠気のためにドアの開閉を失念したという。 列車は和光市発元町・中華街行きの8両編成で、乗車率は50%だった。新宿三丁目駅で降車できずに次の北参道駅まで向かった乗客から申告があり、発覚したという。同社は「改めて基本動作の指導、徹底を行いたい」としている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
新潟・古町芸妓の新人 女子高生から伝統の世界へ
小学校2年生の時から始めた新体操で1年前、インターハイ出場を果たした。今、舞衣子さん(19)は200年の伝統を誇る新潟市の古町芸妓(げいぎ)としてお座敷にあがり、日本舞踊の稽古にいそしむ。 「自分の知らない事を学べるのは幸せです」と目を輝かせる。お座敷で新潟弁の意味や成り立ちを聞いたり、社会人としての正しいマナーを身につけられたりと、充実した毎日を過ごす。 地元の小中学校に通い、高校には新体操のスポーツ推薦で進んだため、「高校を卒業したらどうしよう」と初めて真剣に進路を考えた。自分に向き合う中で、幼少の頃に出会った芸妓への憧れが再燃した。あでやかな日本舞踊を舞う姿に心を奪われたという。 「やりたいことだけを一筋に… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
先祖の霊をもてなすお盆 そもそもどんな行事なの?
都会暮らしの猿・モンジロー君が、くらしの中の「なぜ?」を探る「疑問解決モンジロー」シリーズ。ふるさとへ戻ったり、旅行に出かけたりするお盆を迎えたけど、そもそどんな行事なんだっけ? 調べてみたでござる。(2017年8月3日付の記事を再掲します) 7月の地域もあるんだって お盆って8月のイメージだけど、7月の地域もあるんだって。モンジローは7月にお盆の行事をする東京の下町と金沢を訪ねてみたよ。 7月13日、東京・月島の公園に、大勢の人が集まっていたよ。ウキャ、何をしているの? 地元の月島四之部西町会長の山崎修さん(71)によると、お盆の時だけ、災害や戦争で亡くなった人たちを供養する無縁仏を公園にまつっているんだって。 町の人々はお参りして提灯(ちょうちん)に火を移し、その火を持ち帰る。そして、玄関先で迎え火をたくんだ。迎え火は、亡くなったご先祖様の霊を迎える目印みたいなものかな。 そっか、お盆っていうのは、家に帰ってきた先祖の霊をもてなす行事なんだね。この辺りでは、素焼きの焙烙(ほうろく)という土器に、麻の茎を乾燥させたオガラをのせて燃やすよ。キキッ、おばさん、スカートに火がつきそう! えっ、火をまたぐことが、女性の病気を防ぐおまじないになるの? へぇ、知らなかった。7月16日には送り火をして、その火を提灯に移して公園まで持っていくんだって。 夜、隣町の佃島(つくだじま)にやってきたでござる。浴衣姿の人たちがやぐらを囲んでいる。ウッキー、盆踊りだ。モンジローも加わっていいかな。 念仏踊りともいって、佃島では毎年7月13~15日の3夜続く。死者の霊を踊りで慰めるんだね。やぐらに上った人が独特の節で歌い、太鼓をたたく。人々は合いの手を入れながら、ゆったりと腕を上げ下げする。徳島の阿波踊りや沖縄のエイサーをテレビで見たことがあるけど、こんな踊りは初めて見たよ。 翌日、モンジローが訪ねたのは金沢市の市営墓地。ウキャ? お墓の前に紙の箱のようなものがたくさん飾られているぞ。「南無阿弥陀仏」の文字と、住所や名前が書かれているみたい。 石川県立歴史博物館の大門哲・学芸課長が、箱のようなものは、「キリコ」って呼ぶんだって教えてくれた。モンジローの妹はキー子。なんちゃって。 キリコには、先祖の霊に捧げる灯明の意味と、お参りに来た人の名刺のような役割がある。「武家社会の金沢では、お正月やお盆の付き合いが特に大事でした」と大門さん。でも、処分にも手間がかかるから、最近は板状の簡単なキリコも増えているんだって。なるほどー。 ところで、お盆はいつ始まったのかな? 国立歴史民俗博物館(千葉県… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
秋田で大雨、川の氾濫が相次ぐ 五城目町は「緊急安全確保」
2022年8月13日 12時02分 停滞した前線の影響で大雨が続く秋田県では、13日未明から午前にかけて川の氾濫(はんらん)が相次いだ。 五城目(ごじょうめ)町は13日未明、町内を流れる内川川が氾濫したとして、富津内(ふつない)地区の170世帯397人と内川地区の134世帯319人に、避難情報で最も警戒レベルが高い「緊急安全確保」を出した。床上・床下あわせて約110棟が浸水している。町は、急いで自宅の2階に逃げるなどして命を守る行動をとるよう呼びかけている。また県によると、13日午前9時40分には由利本荘市を流れる芋川も氾濫した。 気象庁によると、五城目町では、13日未明までの24時間に平年の8月1カ月分を上回る180・5ミリの降水を記録し、8月の観測史上最多を更新した。 秋田県警などによると、けが人は確認されていないが、国道105号や国道285号で土砂崩れや倒木が起きた。日本海沿岸東北自動車道の周辺でも土砂崩れがあり、仁賀保IC―大内JCT間が13日午前10時現在で通行止めになっている。 東北自動車道も12日夜、土砂崩れが発生し、十和田IC(秋田県鹿角市)―碇ケ関IC(青森県平川市)間の上下線が通行止めになっている。土砂崩れが起きた直後、下り線で大型トラックが土砂に乗り上げたが、けがはなかった。 JR東日本秋田支社によると、特急つがると快速リゾートしらかみの全区間を運休。男鹿線(追分―男鹿)、奥羽線(追分―弘前、浪岡―新青森)、五能線(能代―弘前)、花輪線(大館―荒屋新町)が運転を見合わせた。奥羽線や五能線などの一部区間は本数を減らした。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
New-look Padres on mission to slay ‘dragon’ in Los Angeles
Juan Soto had barely landed, Josh Bell had just sat down and Josh Hader was starting to learn his new teammates’ names when Peter Seidler, the Padres’ owner, declared that “the art of the possible is here.” But just as quickly as the Padres had reset all expectations for their […]
タクシーにも値上げの波 全国で申請相次ぐ 背景には業界の事情
値上げの動きが、タクシー業界にも広がっている。国土交通省中部運輸局は、名古屋市など愛知県内17市町村を走るタクシーの運賃を改定する手続きに入った。今年12月には新運賃が示され、早ければ年明けごろから値上がりする。 「設備投資の費用が増加し、物価も高騰する。ドライバーの賃金も上げないといけない」 名古屋市を中心にタクシーを走らせる「つばめ自動車」(同市中区)の天野清美社長はこう話す。 同社は3月31日、初乗り運賃を現行の「1・031キロまで450円」から「1キロまで500円」に、以降に加算される運賃を現行の「231メートルまで80円」から「212メートルまで90円」に値上げできるよう、中部運輸局に申請した。 天野社長によると、キャッシ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
カラス、そこまで嫌わなくても良くない? 博士が語る研究の極意
カラス研究の第一人者、動物行動学者の松原始さん(53)=東京大学総合研究博物館特任准教授=は子どもの頃、夏休みは朝から晩まで裏山で遊んで過ごし、「大した自由研究をやった記憶がない」。でも、その頃の体験が、今の研究につながっているといいます。 特に印象に残っているのが、理科の教師だった父親の言葉だそうです。「観察」を大切にする研究の原点を聞きました。 ――カラスにはネガティブなイメージもありますが、著書の一つ、「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」などで、そうした固定観念への問題提起をしておられます。 カラス、そこまで嫌わなくても良くない?と思います。 カラスは、生態系のありとあらゆるところに顔を出す、ものすごくマルチタスクな鳥ですが、一方で意外と間抜けなところがあります。それに、人の顔を覚えることも含めて、カラスにできることってほぼハトにもできるんですよ。時間はかかりますけど。 ――カラスが飛んできたら襲われそう、と怖がる人も多いですが……。 カラスは基本、子ガラスを守る時以外は人に手を出さないので、ほうっておいて大丈夫ですよ。カラスの方が人をよけますから。 だって公園に何百羽といたって、人間が集中的に蹴られたって話、聞いたことないでしょ? 外でご飯を食べている時にカラスが寄ってきたら? ――でも、例えば外で昼ご飯などを食べている時にカラスが寄ってきたら、どうしたらいいんでしょう? その辺まで寄ってきて、「それくれないの」って見に来るとは思いますけど、「やらねえよ」って言えばいいんです。そこでシッシッとか言っても、「ケチー」みたいな顔をして逃げるだけで、怒んないですよ。 ――カラスには、子どもの頃から興味があったんですか? カラスそのものには、小学校に入るかどうかぐらいで興味を持ちました。 うちの近くにカラスのねぐらがありまして、秋になると夕方、100~200羽が次々と群れを成して、カーカーと鳴きながらうちの上を飛び越えて行くんですよ。 こっちからカーって言ったら返事しねえかと思って、下からカーって言ってみたら、鳴きました。 後になって考えると、返事かどうかわかんないですよね。ですが、とにかくその頃から、カラスって「鳴いたら返事するちょっと面白いやつ」っていう位置づけになりました。 ――それで、カラス研究をするために大学へ? いえいえ。大学に行くまで、カラスは放置でした。 京都大学理学部に入学し、動物学でフィールドワークをやってみたいと思い、大学のサークル「野生生物研究会」にも入りました。そこで、自分でやりたいものは何か自問自答した時に、記憶をたどってカラスに気づいたんです。 ただし、カラスは先行研究もほぼゼロ。先行者がいないのは、網をおろしても何も取れないからではないか、とも思いました。 でも、別に結果が出なくてもいいか、と。元来の「記述」「観察」好きから、とりあえずカラスを眺めてやろうと思いました。 そう思えたのも、おやじの言葉がありました。 「とりあえずカラスを眺めよう」 きっかけをくれた言葉 ――どんな言葉ですか。 おやじは高校で理科の教師をやっていて、小学校の頃、こんなことを言われました。 「やってみて、結果で何かが… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
豪雨で養殖施設が被害、イワナやヤマメ17万匹が死ぬ 県が支援方針
山田健悟2022年8月13日 9時31分 今月の記録的豪雨によって、石川県内では養殖の川魚17万匹が死ぬなど農林水産業が打撃を受けている。県は12日の対策本部会議で被害状況を改めてまとめ、被害を受けた業者を支援する方針を確認した。 県によると、12日までに複数の養殖施設で被害が確認されている。白山市の養殖施設では、取水ポンプが停止するなどして、イワナ約9万匹が死亡。小松市の施設でも、土砂が水槽に入るなどしてイワナ4万匹、ヤマメ3万匹が死亡した。他の施設を含めると、全体で約17万匹の死亡が確認されているという。 馳浩知事は12日の災害対策会議後、水産業の被害について、「業者の事業持続への支援をどこまで対応するのか。相談に乗れる体制を作るのは大事だと思う」と述べた。(山田健悟) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
霧に包まれた「摩周ブルー」 北海道に現れた幽玄の世界
大野正美2022年8月12日 18時00分 世界有数の透明度を誇る北海道東の摩周湖で11日夕、外輪山から霧が刻々と形を変えながら流れ込み、「摩周ブルー」と呼ばれる深い藍色の湖面に幻想的な風景が現れた。 道東では太平洋からの暖かく湿った空気が沿岸で冷やされ、濃い霧が発生する。摩周湖では湖面の空気が冷えて発生する霧もある。夏場に霧が湖面にたまることが多く、透明な水が青の光を反射する「摩周ブルー」を目にするのは難しくなる。 ただこの日は、微風が静かな湖面とはかなげに漂う霧の幕を演出し、幽玄さをたたえた絶景となった。弟子屈町の摩周第三展望台を訪れた観光客らは、霧のベール越しに見える中島のカムイシュ島や高さ857メートルの摩周岳の姿などを楽しんでいた。(大野正美) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル