広島県東部の福山市にある福山城は今月、築城400年を迎える。街のシンボルである城は、77年前の8月8日、空襲で焼け落ちた悲劇の歴史がある。あの日、市民は燃える天守をどんな思いで見つめていたのか。記憶をたどる。 福山空襲 第2次大戦末期、米軍の空襲が地方都市に拡大し、航空部品を作る三菱電機の工場や、陸軍の歩兵第41連隊が置かれていた広島県福山市が目標となった。総務省のまとめでは、1945年8月8日夜の空襲で、市街地の8割に相当する1万179戸が焼失し、4万7326人が焼け出された。死者355人、負傷者864人。 新幹線のホームから間近に眺められる城として知られる福山城。JR福山駅北口から外に出ると、「一二三(ひふみ)段」と呼ばれる、ひな壇状に構成されたどっしりとした石垣が目の前にそびえ立つ。 その石垣の所々に、赤く変色して亀裂の入った石があることは、地元でよく知られている。 ちょうど77年前、この街と城、人々を襲った焼夷(しょうい)弾による火災の激しさを、見える形で伝える歴史の「証人」である。 1945年8月8日午後10時25分、米軍のB29爆撃機の大編隊が現れ、夜空を覆った。 国立国会図書館が所蔵する米軍の報告書などによると、爆撃に参加したのは90機余り。2日前に広島に原爆を落としたエノラ・ゲイと同じく、南洋のテニアン島から出撃した。 目標の街を昼間のように浮か… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
名称変更の申請前、旧統一教会側が文化庁に「不受理の違法性」伝える
三浦淳2022年8月8日 21時03分 旧統一教会が2015年、現在の「世界平和統一家庭連合」に名称を変更した経緯について、末松信介文部科学相は8日の記者会見で、変更申請前に教団側から「文化庁が申請を受理しないことの違法性について指摘があった」と明らかにした。教団側が「弁護士に確認した」として同庁に伝えたという。同庁宗務課によると、当時の担当者が指摘を記憶していたというが、日付は不明という。 末松文科相は名称変更について、憲法が保障する信教の自由に配慮し、申請書に形式上の不備がなければ受理し、認める制度だと改めて強調。こうした制度の趣旨を踏まえ、教団側は弁護士と相談の上、「申請を受理しないことはおかしいのではないか」と主張し、違法性を指摘したという。 その上で末松文科相は、変更を認めたのは教団側の指摘とは関係がなく、「手続きに沿ったもので、何らの問題もない」との認識を改めて示した。 教団の名称変更をめぐっては、元文科省幹部が1997年に教団から相談を受けたが、「名前を変えることは正体隠しにつながる」などとして申請を断ったと証言。形式上の要件ではなく、「(教団の)実態が変わっていない」ことなどを理由にしたと話している。 教団は取材に「相手があることなので、回答は控える」としている。(三浦淳) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「接近許したことに検証の焦点」 安倍氏銃撃事件、二之湯氏が会見
2022年8月8日 17時39分 二之湯智・国家公安委員長は8日の閣議後に行われた会見で、安倍晋三元首相の銃撃事件を受けた警察の検証の状況について、「警護対象者に対して、被疑者の接近を許したことに検証の焦点を置き、検証・見直しを進めていく」などと述べた。 警察庁が設置した警護警備の検証チームは、8月中に検証結果と警護警備のあり方の見直し案をまとめる予定で、抜本的な改定となる可能性がある。 二之湯委員長はこの日の会見で、警護上の危険度の評価▽警護計画の策定▽現場における警護警備の実施▽警察庁の関与のあり方――の4点を挙げ、「要人の警護警備に関する責任を有する大臣として、大変重い責任を感じている。警護警備の強化に向けた見直しをはかるよう、警察を指導して参りたい」と話した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「購入した県立病院跡地から廃棄物」 岩手・軽米町、賠償拒む県提訴
小幡淳一2022年8月8日 17時39分 岩手県軽米町は8日、図書館などの交流施設を建設しようとした県立病院跡地から医療廃棄物が見つかったとして、県などを相手取り、撤去費用など約1億9532万円の損害賠償を求めて盛岡地裁に提訴した。 原告側によると、埋設から数十年経過した医療廃棄物について、原状回復義務違反を理由に賠償責任を問う訴訟は前例がないという。 軽米町によると、町は2017年に県立軽米病院の跡地を購入し、20年に交流施設「かるまい交流駅(仮称)」を着工した。ところが、土中から注射針や薬の瓶などが見つかり、環境調査をした結果、鉛成分も検出された。埋設廃棄物は周辺の土壌を含めて約527トンに上った。 県は発覚後、「費用は負担する。対応を進めて欲しい」としていたが、昨年3月、「数量などを明らかにしてほしい」などと難色を示し始め、1970年の廃棄物処理法施行前の埋設だったとして「賠償責任はない」と態度を翻したという。町は土壌の撤去費用や工事遅延による延期補償金などを求め、提訴に踏み切った。 県立軽米病院は42年に診療所として開設され、69年に閉鎖した。その後、一部の建物は幼稚園や町営の独身寮として使われていた。交流施設は図書館や公民館などを備え、この問題の影響で9カ月遅れの来年7月にオープンする予定。 この日、県庁で会見した山本賢一町長は「訴訟により公正公平な判断を求めるしかないと苦渋の決断をした。県が投棄、汚染の責任を否定しようとするのは残念。鉛の汚染が放置され、近隣町民に危険な状態だった」と訴えた。 県の小原勝医療局長は「訴状の内容を確認し、お互いの主張の相違点を整理しながら、県と町の双方が納得できる解決に向けて取り組んでまいりたい」とコメントした。(小幡淳一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「国際ロマンス詐欺」容疑、手配の58歳男を逮捕 ガーナから関空へ
架空の外国人になりすまし、恋愛感情を利用する「国際ロマンス詐欺」の手口で金をだまし取ったとして、大阪府警は8日、国際指名手配した住所、職業不詳の森川光容疑者(58)を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。「ガーナ人の指示で金を回収していただけで、詐欺はやっていない」と容疑を否認しているという。 国際捜査課によると、森川容疑者は7月20日(日本時間)、ガーナの捜査当局に不法滞在容疑で身柄を拘束されていた。容疑者を乗せたエールフランス機は8月8日午前9時15分ごろ、関西空港に到着。ガーナから捜査員2人が付き添っており、府警の捜査員が空港内で逮捕した。森川容疑者は白と黒のシマ柄のシャツにジーパン姿だった。 同課によると、逮捕容疑は他の人物らと共謀して2019年8月~20年9月、「国際連合所属の女性医師」や「米国の女性ライター」になりすまし、男性2人から計約150万円をだまし取ったというもの。同課は森川容疑者らが男女65人から計約3億9千万円をだまし取ったとみている。 森川容疑者は18年8月にガ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
インパール、地雷踏んだ後のこと 「笑って生きる、俺にはできねぇ」
宮城県栗原市の菅原利男さん(98)は、1944年6月、日本軍がインド侵攻を図ったインパール作戦に加わり、終戦まで、ビルマ(現ミャンマー)の地をはいずり回った。弾薬や食料補給を断たれる中での、悲惨な敗走。「あれは地獄だった」と振り返る。 戦火の中で青春を過ごした人たちは、百歳前後になろうとしています。その体験をいま、書き残しておきたい。戦後77年の夏、「百歳の戦争」シリーズを始めます。 俺は記憶力はいいんだ。通信兵で伝令をやってたんだから。 45年3月、マンダレーを撤退するときに打電した電文を、いまも言える。「ついに敵の重囲に落つ。師団は今夜強行突破を決行す。不可能の時は玉砕」とね。 82歳のとき、思い出しながら手記を書き、自費出版した。でもこの本、半分のことしか書いてねぇ。 なぜかって? 戦友の遺族に聞かれるんだよ、「どんな死に方でしたか」って。戦死だったら勇ましい。実際はマラリアや赤痢で倒れた人が多かったんだ。雨期のジャングルで、ウジがわき、ハゲタカが群がって……。そうやって死んでったのさ。書けなかった。いや書きたいとも思わねがった。 代わりに、必ずこう伝える… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
移動制限のないお盆休み 高速道路、鉄道、空港…混雑予想と対策は
新型コロナウイルス感染拡大の「第7波」が続くなか、行動制限のないお盆を迎える。交通各社が発表した予約状況からは利用者増が見込まれており、特に高速道路では多数の渋滞発生が予想される。渋滞時の運転のポイントを中日本高速道路(NEXCO中日本)の「ドライブアドバイザー」に聞いた。 東名高速や名神高速、東海北陸自動車道などを管轄する中日本高速道路によると、11、13、14日に、多くの渋滞が発生する。10キロ以上の渋滞回数は上下線で計123回と予想され、昨年の実績と比べて計86回多くなるという。 11日には、東名高速下りの秦野中井インターチェンジ(IC)付近で午前0時に35キロ、午前8時ごろに45キロ。中央自動車道下りの相模湖IC付近で午前5時ごろに45キロを予想する。 上りでは、東名高速の綾瀬スマートインターチェンジ付近で、13日午後4時ごろに30キロ、14日午後3時ごろに50キロ。中央自動車道の小仏トンネル付近で13日と14日の午後4時ごろにそれぞれ30キロの渋滞が予測されている。 昨夏と異なり、まん延防止等重点措置などが発出されておらず、行動制限がないため、多くの利用が見込まれるという。 同社社員で、名古屋支社で「高速道路ドライブアドバイザー」として渋滞予測の情報提供などをしている林修平さん(38)は、「交通量は回復傾向にあり、昨年の年末年始はコロナ前の9割ほどだった」と話す。 同社のホームページでは、日… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
8歳の僕たちはいつも空腹だった 終戦直後、「銀メシ」を食べた彼は
「白いごはん、茶わん1杯食べさせてもろたら、その場で死んでもええ」 「僕は半分でもかめへん。殺されてもええ」 池田宇三郎さん(85)は、親友とそう言い合った。8歳だった。 1945年当時は、国民学校(小学校)の3年生。大阪から福井へ集団疎開し、毎日毎日おなかがすいてたまらなかった。 ごはんは、数えられるぐらいのごはん粒と、麦と豆かすいっぱいのおかゆだけ。 彼と一緒に、お寺の境内のツバキの実を石で割って食べると、歯茎から血が出た。 お母さんが持たせてくれたお手玉に入っていた大豆をこっそりと取り出して、1粒ずつ分け合った。 あまりにひもじくて、彼がシラミをつまみ出して口に入れたこともあった。 近くにあった軍の訓練所で一緒にゴミ箱をあさり、残飯を食べたこともあった。 疎開先から帰ると 彼の名前は、中野くんと言った。敗戦後、一緒に大阪に戻ったが、1カ月ほどして、学校に来なくなった。 先生に聞くと、栄養失調で死んだという。 中野くんの家の焼け跡のバラックに行った。 おじだという男性が出てきた。中野くんのお母さんは、彼が帰ってきた後、食べずにほんの少しだけ取っておいた白米を、「銀メシ」にして食べさせたと言っていた。話しながら泣いていた。 池田さんは今も、折り詰めのふたに2、3粒ついているごはん粒を1粒ずつ口に運ぶ度に、中野くんのことを思い出す。 「このお母さんの気持ちが…」 池田さんはこの体験を、作文にしている。 終戦時に国民学校生(小学生)だった人の作文を元新聞記者の谷久光さん(88)とNPO法人「ここよみ」代表の吉原佐紀子さん(73)が募っているのを知って、託した。 2人のもとには、これまでに240超の投稿が集まっている。 池田さんの作文を含めた8編を、子育て中の親たちが声に出して読む会が8月6日、東京都世田谷区の世田谷区立男女共同参画センター「らぷらす」で開かれた。 池田さんの作文を読んだのは、6歳の息子と4歳の娘がいる米倉明子さんだ。読み終えた後、「このお母さんの気持ちがとてもよくわかります」と話した。 「子どもにやっと会えた時の… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Yu Darvish takes loss as Dodgers complete sweep of Padres
Yu Darvish allowed two runs on seven hits and was charged with the loss as the San Diego Padres went down 4-0 to the Los Angeles Dodgers on Sunday. Darvish (10-5) surrendered a solo homer to Cody Bellinger and an RBI single to Freddie Freeman in the bottom of the […]
【速報中】「77年前の苦しみに水を」採水始まる あす長崎原爆の日
9日、長崎は被爆77年の「原爆の日」を迎えます。ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用をちらつかせるなかで営まれる平和祈念式典や関連の催しなど、祈りの日を迎える長崎の動きを詳報します。 ■■■8月8日■■■ 10:10 爆心地公園訪れた親子「まだわかならなくても…」 長崎市松山町の爆心地公園に、長崎県長与町の山道一平さん(43)が訪れた。「『戦争が怖い』だけではなく、平和って何だろうって考えるきっかけになれば」と、初めて小学6年の娘ら3人を連れ、浦上天主堂遺壁などを見て回った。 山道さんは長崎育ち。大人になって県外の人と接すると、8月9日という日付があまり意識されていないことに気づいた。娘たちには、長崎で生まれ育ったからには、この日が近づくにつれて平和や戦争について考えてほしいと思っている。 9日は娘たちの学校があるため、前日に訪れたという。山道さんは「小さい子どもたちはまだわからないだろうけど、気づける年齢になったら気づいてほしい」と話す。 09:30 「長崎から平和の思い届ける」リハーサル始まる 9日の平和祈念式典を前に、長崎市松山町の平和公園で式典リハーサルが始まった。遺族代表や被爆者代表らが参加。式典の全体の流れや立ち位置を確認した。 会場には大小のテントを設置。熱中症を防ぐため、霧状の水を噴出するミストシャワーも設けた。田上富久市長はリハーサル前、参加者らに「ロシアによるウクライナ侵攻のさなかで行われるとても大事なタイミングでの式典。みなさんと一緒に長崎から世界に平和の思いを届けていきたい」と呼びかけた。 08:30 77年前の苦しみに水を…採水始まる 9日の長崎原爆の日に開かれる平和祈念式典では、水を求めながら亡くなった被爆者を慰霊するため、祭壇に水を捧げる「献水」がある。前日の8日、長崎市の平和公園にある「平和の泉」など県内5カ所で、献水に使う水をくむ行事があった。 平和の泉には、いずれも市立の坂本小学校6年の森天摩(てんま)さん(12)、山里中学校3年の登立愛来(のぼりたてあいき)さん(14)、長崎商業高校2年の森岡凜(りん)さん(16)が参加。3人は追悼の思いを胸に、ひしゃくで水をくみ取った。森岡さんは「被爆者たちも高齢化している。若い自分たちで平和の思いを未来につなげたい」と前を見据えた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル