宮野拓也2022年9月20日 13時04分 台風14号は20日午前4時過ぎ、新潟市に再上陸後、北東に進んで東北地方の太平洋側に抜け、午前9時に温帯低気圧に変わった。 総務省消防庁によると、20日午前6時半時点で、宮崎県三股町で土砂崩れに巻き込まれて1人が死亡するなど宮崎県で2人が亡くなったほか、広島県で1人が行方不明になっている。負傷者は九州を中心に20県に及び、14人が重傷、100人が軽傷を負った。住家被害も相次ぎ、一部損壊が11県で81棟、7県で19棟が床上・床下浸水した。 20日朝は東北や北海道で雨が強まり、午前10時40分までの3時間降水量が多い所は、岩手県宮古市39・5ミリ、盛岡市38・0ミリ、北海道根室市35・5ミリなど。24時間降水量は山口県岩国市337・0ミリ、高知県馬路村335・0ミリ、広島県安芸太田町303・5ミリ。 温帯低気圧に変わった後も中心の南西側1100キロと北東側750キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いており、気象庁は引き続き警戒を呼びかけている。 21日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で関東甲信120ミリ▽東海、東北100ミリ▽北海道80ミリ。これまでの大雨により土砂災害の危険度が高まっている恐れがあり、引き続き厳重な警戒が必要だ。(宮野拓也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「NHKは同じ過ち犯した」、字幕問題の五輪番組で総務大臣が批判
寺田稔総務相は20日の閣議後会見で、誤った字幕をつけて昨年12月に放送されたNHKのBS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」について、「公共放送に対する国民、視聴者の信頼を損なうものであり、誠に遺憾。社会的責任を深く認識し、再発防止に全力で取り組んでいただきたい」と述べた。 2014年に出家詐欺を報じた「クローズアップ現代」の過剰演出問題でNHKがまとめた再発防止策についても言及し、「再発防止策をすでにつくり、実施しているにもかかわらず、同じ過ちを犯している」などと批判した。 問題の番組は、東京五輪の公… この記事は有料記事です。残り194文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風14号は温帯低気圧に、首都圏鉄道ほぼ通常運転 宮崎の復旧続く
各地で浸水や土砂崩れなどをもたらした大型の台風14号は20日午前、温帯低気圧に変わった。空の便が一部欠航したが、首都圏の鉄道は東海道新幹線をはじめほとんどの路線で始発から通常運転となった。一方、被害の大きかった宮崎県では、孤立した集落の解消に向けた道路の復旧作業が続いた。 午前8時ごろ、JR品川駅では普段通り、多くの通勤客が足早にコンコースを歩く姿が見られた。 兵庫県丹波篠山市に出張に行くため、新幹線を利用するという埼玉県富士見市の会社員、石黒康平さん(31)は「万が一のため、予定より1時間早めに自宅を出た」という。この時点で乗り継いだ先の兵庫県内の在来線が運休しており、出張先には「遅れるかもしれない」と伝えたという。 孤立地区の商店「店開けたが商品ない」 在来線の改札前にいた神奈川… この記事は有料記事です。残り435文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風14号、45メートルの牛舎屋根吹き飛ばす 熊本・阿蘇で突風か
城戸康秀2022年9月20日 11時37分 熊本県阿蘇市小野田では18日午後3時半ごろ、3月に完成したばかりの新築牛舎の屋根が吹き飛ばされた。牛舎内でえさやりなどをしていた橋本凌(りょう)さん(29)によると、ゴォーという音がした直後、長さ約45メートルの屋根がめくれあがるように吹き飛ばされた。舞い上がった屋根は、空中で三つにちぎれて別の牛舎などの上に散乱したという。 当時、台風14号は鹿児島市南方を北上中。阿蘇市内でも午後に入って風速10メートルに達する風が吹き始めていたが、牛舎周辺のビニールハウスなどには大きな被害はなかった。橋本さんは「突風が吹いたのではないか」という。 橋本さんにけがはなく、牛舎では親牛と子牛計10頭を飼っていたが、いずれも無事だった。 橋本さんは新築牛舎で最終的に40~50頭を飼う予定だった。牛舎は屋根の半分を失っただけでなく、建物全体が傾いている。飛ばされた屋根は別の牛舎などにかぶさるように散乱。復旧のめどは立たず、橋本さんは「自分でできることからこつこつやっていくしかない」と話していた。(城戸康秀) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
偽の議員バッジで官公庁に侵入容疑 逮捕の男「自己満足感を…」
増山祐史2022年9月20日 11時40分 偽の国会議員バッジを付けて厚生労働省などが入る庁舎に侵入したとして、警視庁は20日、無職の男(22)=東京都品川区=を建造物侵入容疑で逮捕し、発表した。男は容疑を認め、「警備員に自分が国会議員として認めてもらいたいという自己満足感を味わうために入った」と話しているという。 捜査1課によると、男は8月25日午後5時ごろ、インターネット通販で購入した偽の衆議院議員バッジをスーツの上着に付け、厚生労働省や環境省が入る東京・霞が関の中央合同庁舎5号館に侵入した疑いがある。北朝鮮による拉致問題解決の象徴「ブルーリボン」も付け、守衛の目の前で入り口のゲートから庁舎内に侵入。十数分間にわたって歩き、警備員に声をかけられた際には「会議に出席する」と応じたという。 男は前日の8月24日に外務省に侵入したとして同月30日に逮捕され、他の官公庁への侵入についても認める供述をしたため、同課が防犯カメラの映像などから裏付けを進めていた。調べに対し、「偽の議員バッジをつけて試しに国会周辺を歩いてみたら、衛視らに敬礼されたので自分も国会議員に見えるのだと思った。国会議員でなければ見ることのできない場所を見たいと思った」と話しているという。(増山祐史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Buffaloes complete sweep of Hawks to tighten PL race
Osaka – Masataka Yoshida drove in four runs, and Yuma Mune singled in the game-winner, lifting the Orix Buffaloes to a 5-4, 10th-inning walk-off win over the Fukuoka SoftBank Hawks on Monday to complete a three-game sweep of the series between the Pacific League’s top two teams. Yoshida hit a […]
「絶対」は無い 園バス置き去り防止 各地の園の追加対策は
静岡県牧之原市の認定こども園で園児がバスに置き去りにされ、亡くなった事件は、各地の園にとって、これまでの置き去り防止策を見つめ直すきっかけになった。現場で進む対策強化の動きを取材した。 「二重三重に確認しても、『絶対』は無いと思っている」 東京都清瀬市の清瀬ゆりかご幼稚園の内野光裕理事長はそう話す。 在籍する354人の園児のうち、185人がバスで登園している。 今回の事件が起きた9月5日以降、38人の職員に「決してひとごとだと思わず、安全対策を徹底しよう」と話してきたという。 9日の朝、記者が同園で取材した。到着したバスから、添乗員の女性教諭に手を引かれた園児たちが続々と降りてきた。 「みんな忘れ物ないかな? 転ばないようにゆっくり降りようね」 教諭らは子どもたちを園内に入れ、出欠を確認。その後、バスに戻ってきて車内の清掃と消毒をした。車内では最後部まで歩き、取り残された園児がいないか確認した。さらに運転手が、車体の清掃や点検を行う前に、園児がいないかチェックした。 静岡の事件を受けて同園は、こうした添乗員と運転手による車内確認に加えて、送迎に関わっていない職員による確認も行うことにした。「送迎時にふだんと違うことが起きると、添乗員の注意力はそちらに割かれてしまう。車内のチェックに専念する人が必要」という発想だ。 園によると、車内に誰も残っていないことを確かめたら、職員室に設置したホワイトボードに記入する。 置き去り防止策は、これで終わりではない。 バスを園の敷地内の駐車場に… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
園バス事故 専門家が語る「すぐできる対策」大事なのは「ずる」防止
静岡県牧之原市の認定こども園で、3歳の園児が送迎バスに置き去りにされて亡くなりました。昨年7月には福岡県中間市でもバスに置き去りにされた園児が死亡しており、あってはならないことが繰り返されました。共通する原因はどこにあるのか。根絶に向け誰が何をするべきか。事故防止や災害リスク軽減について研究する島崎敢・近畿大准教授(安全心理学)に聞きました。 ――園バスへの置き去りは、福岡や静岡だけでなく各地で起きています。繰り返される要因は。 一般的に、事故が起きるときは多くの場合、通常とは異なることが起きています。いつもと違うことが起こればそのことに注意が向き、ほかのことへの注意はおろそかになります。 「もっと点検しよう、注意しよう」だけでは意味がない ――福岡の事例では、園関係者が「泣いている(他の)園児に気を取られた」と説明しています。また、静岡の事例では、バス運転手の急な休みで理事長=辞任=が運転を代行し、「いつもは運転していないので不慣れだった」と語っています。 人間が向けられる注意の量は一定で、注意の量全体を増やすことはできない。それが人間の特性で、事故防止や安全の分野の研究者の間では常識です。「もっと点検しよう、注意しよう」というだけでは対策として意味がないのです。 ――具体的にはどのような対策が必要ですか。 まずは工学的な対策を優先すべきでしょう。機械にも作動しないなどのエラーはありますが、人間よりも信頼性ははるかに高い。 例えば海外で採り入れられているような、エンジンを切ると車内後部のブザーが鳴って、誰かが後ろまで行って止めなければならない装置は有効です。 人の注意力のみに頼らない、工学的な対策が重要と指摘する島崎准教授。記事後半では、事故防止のための安価な機器を紹介しつつ、機器を購入せずに「すぐにでもできること」も提案しています。 重要なのは… こうした機器の普及にはいく… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
目の前には大学受験、でも今は ハワイで見つけたやりたいこと
「機械のことをもっと学びたい」。今年3月、国際的なロボット競技会「FRC」のハワイ大会に出て、現高校2年の小川直人さん(17)はそう思うようになった。8月にはドローン作りの本を買った。部品を買い集め、放課後に学校の物理室で、少しずつ組み立てをしている。 ゲームが好きで、趣味でプレー動画の編集などをしていた。FRCに挑戦するチーム「サクラテンペスタ」に入ったのは昨年5月。メンバーの1人が同級生で、国際大会への出場やイベント運営などの活動内容に興味を引かれた。 国際的なロボット競技会「FRC」で学べることは、ロボットづくりだけではありません。世界に挑む中高生チーム「サクラテンペスタ」の姿を4回に渡って伝えます。今回はその3回目です。 入ってみると、大人の力をほとんど借りずに、自分たちでワークショップやイベントを運営していた。メンバーにはモーターにやたら詳しい人や設計にたけている人など、学校では出会わない人がいた。「おもしろい」。そう感じた。 ただ、目前には大学受験があ… この記事は有料記事です。残り472文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
近鉄特急 19日午後9時から全線で運休 台風14号の接近で
2022年9月19日 16時00分 台風14号の接近に伴い、近鉄は19日午後9時以降に発車する特急の運行を全線で取りやめる。また、五十鈴川駅~賢島駅を始発にする特急は午後6時から運行を取りやめる。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル