The Los Angeles Angels’ Shohei Ohtani became the first Japan-born MLB player with two 30-home run seasons as he drove in the winning runs to give his team a 3-2 victory and a series win against the New York Yankees on Wednsday. The series was something of a showdown between […]
Shohei Ohtani hits 30th homer of season to lift Angels to win over Yankees
The Los Angeles Angels’ Shohei Ohtani became the first Japan-born MLB player to have back-to-back 30-homer seasons as he hit a go-ahead, three-run homer in the Angels’ 3-2 win over the New York Yankees in the finale of a three-game series on Wednesday. Ohtani crushed a 427-foot homer to center […]
「神山まるごと高専」開校へ 起業家精神の育成目指す私立高専
生徒の起業家精神を育むことを目的とする私立の高等専門学校「神山まるごと高専」(徳島県神山町神領)について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は31日、設置を認める答申を出した。近く文科相が認可する。数多くの起業家が講師となるユニークな高専が、計画通りに2023年4月に開校することが決まった。 高専によると、1学年は40人で全寮制。国語、英語、社会、数学、保健体育といった科目のほかに、「起業家精神分野」「情報工学分野」「デザイン分野」の専門科目も設ける。知識の詰め込みより実践に力点を置く。学費は企業からの協賛で実質無償化を目指す方針だ。 テクノロジーを学ぶのは大学からでは遅すぎるとの考えの下、町内にサテライトオフィスを置く東京の名刺管理会社「Sansan」社長の寺田親弘氏が構想を練り、町で活動するNPO法人「グリーンバレー」理事の大南信也氏らが賛同して2019年から本格的に準備を進めてきた。 「まるごと高専」の名称は、周囲に豊かな自然が広がり、サテライトオフィス誘致や国内外の芸術家を招く「アーティスト・イン・レジデンス」といった地方創生に取り組んできた神山町全体を教育現場とすることを表したという。 この高専プロジェクトは神山… この記事は有料記事です。残り623文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
奈良の民家に外傷ある男女2遺体 交通事故で重体の男性との関連捜査
2022年9月1日 12時30分 1日午前5時15分ごろ、奈良県天理市蔵之庄町の民家で、男女2人の遺体を県警の警察官が見つけた。遺体には外傷があり、県警は事件の可能性もあるとみて捜査を始めた。 この約4時間前の同日午前1時半ごろには、民家から東へ約5キロ離れた奈良市興隆寺町の国道25号(名阪国道)で乗用車が大型トラックに追突する事故があり、乗用車を運転していた30歳ぐらいの男性が意識不明の重体となった。 遺体が見つかった民家は乗用車の所有者の住所地で、重体の男性が身元を示すものを持っていなかったため、警察官が民家を訪れたという。県警が事故との関連を調べている。 天理署によると、民家で見つかった遺体は、60歳ぐらいの女性と30~50歳ぐらいの男性。室内に荒らされた様子はなく、施錠されていない箇所があったという。 遺体が見つかった現場は、JR桜井線の帯解(おびとけ)駅から南へ約1キロの住宅街。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
内村光良さんが被災した故郷・人吉で映画撮影中 高校時代の青春重ね
吉田啓2022年9月1日 12時30分 タレントの内村光良さんが、2年前の豪雨災害で傷つき、復興に向かう郷里の姿をフィルムに残したいと、熊本県人吉市を舞台にした短編映画を制作中だ。 内村さんの実家も床上浸水し、両親は屋根裏に避難したという。被災直後から折に触れて故郷を訪ね、映画撮影への思いを強めていた。 主人公はダンスが得意で東京に憧れる女子高生だ。自身の高校時代を重ねたという内村さん。かつてデートで訪れた公園での撮影もあり「感慨深い」。(吉田啓) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Yuma Tongu carries Buffaloes to win over Eagles with two home runs
Sendai – Yuma Tongu homered twice and drove in five runs for the Orix Buffaloes in their 8-3 win over the Tohoku Rakuten Golden Eagles on Wednesday. The victory at Rakuten Seimei Park Miyagi moved the defending Pacific League champion Buffaloes to within one game of the second-place Fukuoka SoftBank […]
函館発の映画づくり 「シネマアイリス」にサントリー地域文化賞
函館発の映画づくりに取り組んでいる市民映画館「シネマアイリス」(北海道函館市)が、地域文化の発展に貢献した個人や団体を顕彰するサントリー地域文化賞に選ばれた。地元出身で早世した作家、佐藤泰志の小説をオール函館ロケで制作するなど、「市民とともに」を貫く姿勢が評価された。 サントリー文化財団(大阪市)の主催で、今年で44回目。選考委員のノンフィクション作家梯久美子さんは、「忘れられた作家が映画によって蘇(よみがえ)った稀有(けう)な例で、地方文化の底力を見る思いがする」と選評を寄せた。 シネマアイリスは、代表の菅原和博さん(66)が知人らと市民に寄付を呼びかけて、1996年に開館した。60年ごろには函館市内だけで25館ほどあったという映画館が次々と閉館するなか、「ミニシアターの灯を消すまい」と立ち上げた。映画好きの市民ボランティアら「素人」の協力を借りつつ、小さな映画館を育ててきた。 良質な映画作品の上映に加え… この記事は有料記事です。残り289文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
MISIAさんのアフリカ支援15年 実感した「教育は未来変える」
優れた教育活動を続ける個人・団体に贈られる広島大のペスタロッチー教育賞に、歌手のMISIAさんが選ばれた。アフリカの子どもたちへの教育支援などに15年間取り組んできたことが評価された。広島大の東広島キャンパス(東広島市)で8月31日、表彰式と記念講演があった。 オンラインで講演したMISIAさんによると、初めてアフリカを訪れたのは2007年。これまでに7カ国を訪れた。「どの国々にもすばらしい人々と伝統、文化、音楽があった。一方で、子どもたちの状況は大変厳しいものだった」 貧しさのあまり捨てられた子どもや、エイズで両親を亡くした孤児。耐えがたい空腹で薬物を使う子どもとも出会った。「貧困は飢えだけでなく、心にも長い苦しみをもたらすと気づいた」と語った。 MISIAさんによる記念講演の内容は、記事の後半で詳しく紹介しています。 「歌のメッセージにもつながっている」 そんななか、MISIAさん… この記事は有料記事です。残り1527文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
政治と宗教、日本がたどった「曲折の歴史」 国葬はプロパガンダか
安倍晋三元首相の銃撃事件以降、宗教団体「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」を始めとした宗教と政治との関わりが、注目を集めている。 憲法20条は国が宗教団体に特権を与えることを禁じ、政教分離の原則を定めているが、そもそも日本において政治と宗教の関係はどのような歴史を経て成り立っているのだろうか。 また、世論を二分する安倍元首相の「国葬」は、政教分離と関係がないのだろうか。 宗教と政治や経済活動との関係を研究する同志社大学神学部の小原克博教授に聞いた。 日本の政教分離の成り立ちは ――安倍元首相の事件以降、旧統一教会と自民党の関係に注目が集まっています。 現在の状況をきちんと理解するためには、明治時代以降の日本の政教関係の歴史を知っておく必要があります。 これは、毎年話題になる政治家の靖国神社参拝の話や、保守派の政治家が持っている政教関係観みたいなものにもつながっていて、今に始まったものではありません。 大日本帝国憲法28条には、条件付きではあるが信教の自由が記されていた。当時、欧米の国々と対等な貿易をするために、自発的にではなく、いわば外圧に屈するような形でそうした一節を入れたのです。 ところが戦時下では、治安維持法などで信教の自由は実質的にほぼ解体。日本の政教関係は、国家神道という国教制度に極めて近いものになり、神道以外の宗教も政治と一体化して戦争に向かっていった。 こうした歴史過程を経て、GHQが戦後、国家神道を解体し、戦前の反省のもとに日本国憲法がつくられた。 日本の歴史を振り返ってみると、クリスチャンなどの宗教的少数者をのぞけば、政治家や国民から、信教の自由について積極的な議論が起こったことはあまりありません。 自民党の改憲草案から透けるもの ――憲法20条では、国が宗教団体に特権を与えることを禁じています。 戦前からの文脈で読んでみて初めて、20条の言葉の重みが分かってきます。反対に言えば、その言葉の形骸化が露呈したのが、今回の旧統一教会との問題だと思います。 戦後の長い歴史の中で、「お互いがウィンウィン(互いに利がある)ならばいいじゃないか」と、政治と宗教のずるずるとした関係を結果的に正当化するような理屈が醸成されてきたのが、今回の問題の背景にはあります。 自民党は憲法改正草案にも、20条を入れています。 「社会的儀礼または習俗的行… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル