「私たちは保育園に救われた」 そう話す保護者たちが、保育士1人あたりがみる子どもの数を定めた国の「配置基準」を見直すように求め、声をあげている。 名古屋市の団体職員、川口遥野さん(37)は、子育てと仕事の両立でギリギリの毎日だったとき、保育士たちに助けられた経験がある。 2015年に長男を出産。生後7カ月で保育園に預け、復職した。配属先は新しい部署だった。 「このころ長男は、本当に夜寝ない子でした」 授乳後、抱っこで寝かしつけても、ベッドに下ろすと泣き始める。夜通し抱っこし、細切れの睡眠時間の合計が2時間という日もめずらしくなかった。 職場では寝不足で頭が回らず、書類に記入する数字を間違えたり、仕事の予定を忘れかけたり。「こんなに仕事できなかったっけ……」と怖かった。 仕事を終えて、保育園に長男を迎えに行っても、チャイルドシートを嫌がって車に乗ろうとしない。ギャンギャン泣く長男を前に、涙があふれることもあった。30分かけて家に着くと、離乳食を食べさせ、お風呂に入れて。そしてまた、眠れない夜がやってくる。 子どもはかわいい。がんばりたい。いいお母さんでいたい。やさしくありたい。 そんな思いが川口さんの頭を占め、だんだんと無理が重なっていった。 復帰から半年ほど経ったある日。仕事でささいなミスをした。重い気持ちで保育園に迎えに行くと、今度は園に提出する書類の提出期限が過ぎていた。 「私はこんなことも、できないのか」 張り詰めていた糸がプツンと切れた。 子どもの睡眠時間や食事の内容、家での様子を毎日記入して提出する「保育園ノート」が、その日から書けなくなった。「家での生活リズムが分からないと、子どもと保育園に迷惑がかかる」。その一心で、長男の健康に関わることはなんとか記入したが、家での様子を書く欄に、言葉を紡ぐ力が出なかった。 「お母さん、最近、痩せまし… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
観光バス横転1カ月、注目された「フェード現象」 ブレーキ部分過熱
静岡県小山町で観光バスが横転して1人が死亡、多数が負傷した事故から13日で1カ月。急勾配の下り坂で事故が起きたことから、ブレーキのききが悪くなる「フェード現象」に注目が集まっている。車に関わる県内の業界関係者も、再発防止のためにブレーキの使い方に注意を促している。 「横転事故後、教習を受けに来た人に今回の事例を紹介しながら、エンジンブレーキの大切さを教えている」と話すのは、古庄自動車学校(静岡市葵区)の松本成立(しげたつ)校長だ。 同校では小型車などのほか、中型車のコースがある。路上教習では長い下り坂がある長沼大橋を通るコースがある。教習生には、低いギアに入れてエンジンブレーキの性能を体験してもらう。エンジンブレーキを分かりやすく伝える工夫の一つという。 フェード現象とは、フットブレーキを使いすぎて関連部分が過熱し、摩擦が小さくなってブレーキのききが悪くなることだ。 事故を起こしたバスのフットブレーキで使われていたドラム式ブレーキは、車軸に取り付けられたブレーキドラムの内側に摩擦材を貼ったブレーキシューを押しつけて減速、停止させる仕組み。フットブレーキを使い過ぎると、過熱で摩擦材が溶けたり、摩擦材が接触するドラムも焼けたりして、摩擦力が急速に落ちる。大量の荷物や人を運ぶ大型車は摩擦熱が発生しやすいため、フェード現象が起きやすいとされる。 事故を起こした車両は、ドラム部分が赤褐色に焼けていたといい、県警は「フェード現象が考えられる」としている。自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)容疑で送検された運転手は処分保留で釈放されたが、県警や静岡地検沼津支部が在宅で捜査を続けている。県警によると、けが人は重傷11人、軽傷16人の計27人になったという。 静岡県バス協会は今月下旬… この記事は有料記事です。残り452文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
上越新幹線、大宮―新潟が開業40周年 E2系が白・緑カラーに
茂木克信2022年11月13日 12時23分 上越新幹線の大宮―新潟間が15日に開業40周年を迎えるのを受け、記念セレモニーが12日、JR新潟駅(新潟市中央区)であった。開業当時活躍した200系の白と緑のカラーリングを施したE2系の「なつかしのあさひ号」の見送りなどを行い、多くの鉄道ファンが集まった。 セレモニーで小川治彦・JR東日本新潟支社長は「来年3月のダイヤ改定時には時速275キロへとスピードアップし、東京―新潟間が7分程度短縮され、全編成が最新型のE7系に統一される」とし、「安全で正確な運行を確保し、地域の皆様と一緒に新しい40年の歴史を作っていく」とあいさつした。 旅行商品専用列車の「なつかしのあさひ号」の車内では、大宮までの運行中、乗客の夢をかなえる企画が行われた。多数の応募の中から選ばれたのは、新潟市東区の介護福祉士米田実花さん(32)の「新幹線運転士をめざす子どもの夢を応援したい」。諒祐(りょうすけ)さん(5)、琉晟(りゅうせい)さん(3)の兄弟2人は車掌の車内放送を体験したり、JRの制服や新幹線型のケーキをプレゼントされたりした。(茂木克信) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「伸びる雑草、もう刈れない」 高齢化など背景、民間などが担い手に
高齢化による担い手不足などを背景に、空き地や田畑、住宅地の雑草処理が課題になっている。危機感を抱いた民間や行政、大学、市民団体などが対策に乗り出している。 雑草が青々と伸びている兵庫県丹波篠山市の川の土手で、3人の男性が草を刈っていた。個人や農家、企業から依頼を受ける「縁草社」のメンバーだ。 依頼したのは市内の50代女性。川掃除の前に所有する田んぼの前の川の土手を草刈りをする必要があったが、土手は傾斜が急な上に刈る面積も広い。以前は父親がしていたが亡くなり、女性では草刈り機を使うのは難しかった。「作業も丁寧。これからも頼みたい」 草刈りビジネス、地域の支えに 縁草社の3人は酒井大輔さん(37)と父親の雅之さん(65)、藤本侑平さん(36)。大輔さんはカメラマンで、藤本さんも副業として取り組んでいる。 きっかけは、大輔さんが大阪から丹波篠山市にUターンしたこと。農村ビジネスを学ぶなかで、高齢化で草刈りが悩ましい課題になっていることを知った。2020年に酒井さん親子で「草刈り親子」の屋号で始め、藤本さんが加わった21年に「縁草社」に屋号を変えた。 依頼は夏から秋を中心に年約40件。地元だけでなく、神戸市や大阪府吹田市からも受ける。休耕田やあぜなどの草刈り、都市部では空き地や自宅庭の草刈りなどを求める声がある。実家が空き家になったため草刈りを依頼してくるケースも増えているという。 「お金をいただいて、いい汗をかいて、喜んでもらえる。できる限り続けていきたい」と大輔さん。今後は刈った草の有効利用なども考えたいという。 会社員や学生ら「畦師」に 地元から期待も 市民と大学、行政が連携し… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
群馬の山奥にある「殺人の滝」 サスペンスみたいな滝を訪ねてみた
その滝は、標高1千メートル級の山々に囲まれた群馬県中之条町の入山地区(旧・六合〈くに〉村)にある。「殺人の滝」と書いて「さつうぜんのたき」。いかにも物騒な名前だ。自分の目で見てみたいと思い、晩秋のある日、現地を訪ねた。 前橋市の中心街から車で2時間以上。国道405号を野反(のぞり)湖に向かって走り、途中で右折する。くねくねと蛇行する道。車窓いっぱいに山の緑があふれる。スマホの電波は圏外だ。 ようやく「殺人の滝」の案内板を見つけた。車を止め山道を歩く。ガサガサ、ガサガサ……。落ち葉を踏みしめる音が静寂を破る。片側は急斜面。転がり落ちたら助からないだろう。冷や汗が背中を流れた。 耳を澄ますと、どこからか滝の音が聞こえてきた。急坂を一歩一歩、慎重に下りる。やがて、猛烈なしぶきを上げて流れ落ちる「殺人の滝」が見えてきた。 案内板によると、その昔、人… この記事は有料記事です。残り833文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
進行するがん でも絶対にあきらめない
会社員・遠藤将一さん 2021年4月、和(のどか)と僕は娘と3人で東京に引っ越してきました。東京での治療にかけようという思いでした。 ところが、なかなか前には進みませんでした。和は腸閉塞(へいそく)を起こし、人工肛門(こうもん)をつくることになりました。国立がん研究センター中央病院で手術を実施したかったんですが、2週間以上の待ちということで、青森に帰り、青森県立中央病院で手術を受けることになりました。 僕は、東京駅まで送りに行きました。「手術がんばってね」と声をかけ、ミニブーケをプレゼントしました。 その後、腎臓から直接管で尿… この記事は有料記事です。残り951文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
あの会社も「お歳暮やめます」 「ギフト不祥事」から身を守るには
今年も残り2カ月足らず。百貨店ではお歳暮商戦がスタートしています。お世話になった人に、何を贈れば喜んでもらえるだろうか――。思いをめぐらせる時、考えないといけないのは、ギフトを取り巻く環境の変化です。 ここ数年、ビジネスの世界では、様々な理由から取引先との贈答のやり取りを自粛・禁止する動きが相次ぐ。 2018年7月、トヨタ自動車の取引先でつくる2団体が、会員各社に対しトヨタ役員らへのお中元やお歳暮の自粛を求めていたことが明らかになった。トヨタからの申し出を踏まえた対応といい、経費削減が狙いという。 この後、各企業の動向や贈答をめぐる歴史を紹介しています。記事後段では、ギフトをめぐるコンプライアンスに詳しい弁護士に不祥事にならないようにするためにどうすればいいのかを聞きました。 南日本銀行(鹿児島市)は昨… この記事は有料記事です。残り2084文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
堺市の神戸山口組系事務所前に車突っ込む 山口組系組員を容疑で逮捕
12日午前2時50分ごろ、堺市東区石原町4丁の特定抗争指定暴力団の神戸山口組の傘下事務所で、乗用車が車止めのポールに突っ込んでいるのを警戒中の警察官が見つけた。車は乗り捨てられ、事務所玄関のドアガラスが割れていたという。大阪府警は同日、出頭してきた山口組系組員の梁恭郎(りょうやすお)容疑者(50)を建造物損壊などの疑いで逮捕し、発表した。府警は認否を明らかにしていない。 捜査4課によると、事務所は無人で、玄関近くにハンマーが落ちていた。逮捕容疑は同2時50分ごろ、事務所敷地に侵入し、玄関のドアガラスなどを損壊させたというもの。梁容疑者は40分後に松原署に出頭し、「堺の事務所に車で突っ込んだ」と話したという。府警は対立抗争が背景にあるとみている。 山口組と神戸山口組をめぐっては、対立抗争とみられる事件が続いている。 2015年に関西を拠点にす… この記事は有料記事です。残り372文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「今日もどこかで誰かが、声を上げている」 道警ヤジ排除問題を追う
2019年夏の参院選で、札幌市で街頭演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばした市民らが北海道警の警察官に排除された問題で、取材を重ねたHBC北海道放送の取材班が「ヤジと民主主義」(ころから刊)を出版した。 HBCが20年に制作したドキュメンタリー「ヤジと民主主義」は日本ジャーナリスト会議賞などを受賞した。今回出した本は、警察官による排除行為の違法性を認めた今年3月の札幌地裁判決までの経緯をはじめ、約3年にわたる取材成果を4部構成にまとめた。 第1部は、安倍氏の街頭演説中に「安倍やめろ」「増税反対」と叫んだ男女が警察官に排除された出来事を、表現の自由の問題ととらえて、現場で撮影された映像の内容や当事者の証言を軸に振り返る。かつて治安維持法違反で逮捕された道民や同法の研究者にもインタビューしている。 第2部は、排除された男女が… この記事は有料記事です。残り724文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
氷のように冷たかった死刑囚の手 家族にも話せなかった執行の現実
係長になって1年ほどたったころだったと記憶している。 上司に「ちょっと」と呼ばれ、小声で言われた。 「○○の執行が決まった」 大阪拘置所で日々、向き合ってきた死刑囚に対し、死刑を執行するという説明だった。 薄々予想はしていた。前任の係長から「そろそろ法務大臣の執行命令があってもおかしくない」と言われていた。覚悟していたつもりだったが、いざ直面すると体がこわばった。 「ぞっとして一瞬、背中に冷たいものが走るように感じた」 単独室の見回りに、運動や面会の付き添い、集会場での催し――。死刑囚の処遇はもっぱら、自分たち刑務官の仕事だった。 「人間同士だから、一定の信頼関係ができていく。こちらの様子がいつもと少しでも違えば『執行か』と悟られ、不測の事態が起きるかもしれない。動揺させまいと必死でした」 届いた手紙「執行の現実、いま知ってほしい」 繊細なやり取りを重ね、職務… この記事は有料記事です。残り1827文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル