教員の長時間労働の主因と指摘されてきた中学や高校の部活指導。国は休養日を導入するなど改善を試みてきたが、本来業務である授業に注力できず悩む教員は少なくない。どんな対策が必要なのか。教員の働き方と部活動を巡る問題に詳しい内田良・名古屋大教授(教育社会学)は「根本的なダウンサイジングが必要」と指摘します。内田さんが提案する今後の部活動のあり方とは――。 連載「いま先生は」 授業だけでなく、事務作業や保護者対応、部活動……。さまざまな仕事を抱え、悩み、疲れ、それでも前に進む。そんな先生たちのリアルな姿を報告し、働き方のこれからを考える連載「いま先生は」。第3部では、部活指導の実態を取り上げ、今後のあり方を探ります。 ――教員の部活指導を巡るこれまでの経緯は。 部活指導にかける時間は近年、大きく増えました。文部科学省が2016年度に行った勤務実態調査では、その前に調査した06年度から、土日の部活動の時間が1日当たり約1時間増えました。ほぼ倍増です。 02年度から完全週休2日制が導入されましたが、「土日を家庭に返す」という目的とは異なり、部活指導に一定の時間が回ったことになります。 いまや、1週間のうち完全に休める日がない教員も少なくありません。労働者である教員が1週間ずっと勤務しているというのは本来異常なことです。 ――「脱ゆとり」を掲げた08年度の学習指導要領改訂で授業時数は増えました。 平日の教員の勤務に余裕がなくなりました。加えていじめや不登校、発達障害がある子への対応などで、個別に丁寧に対応する機会が増えました。 平日がこれだけ忙しくなり、さらには部活動が全国的に過熱するなかで、残業が増える結果となりました。教員は授業準備や研修の時間、プライベートの時間を削らざるを得ない状況です。 記事の後半では、内田教授が提案する「ダウンサイジング」構想の詳細を説明しています。活動を減らすことについて保護者の理解をどう得るかについても聞いています。 「部活がやりたくて…」驚いたデータ ――このような事態に陥った… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
途切れる記憶…性被害に 出された酒に睡眠薬 ためらわずに相談を
睡眠薬が入った酒を飲ませ、前後不覚に陥らせる――。こんな手口で女性に性的暴行をしたとして男3人が11月、愛知県警に逮捕された。こうして使われる薬は海外では「デートレイプドラッグ」と呼ばれる。事件を通じてその危険性を追った。 「カラオケに行こう」 9月10日未明、名古屋市の繁華街の路上。知人と待ち合わせていた20代の女性に、男3人が声をかけた。 待ち合わせ時間までなら――。そんな気持ちで女性は誘いに乗った。近くのカラオケ店に一緒に行ったことは間違いない。だが、以降の記憶はあいまいだ。店でお酒を軽く飲んだこと、間もなく力が入らなくなったこと、店を出て街を3人と歩いたこと、朝気づくとホテルにいたこと……。 効き早く記憶も断片的に… 海外製の睡眠薬 途切れがちの記憶のなか、確… この記事は有料記事です。残り1468文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
物品発注で病院に約530万円の損害 背任容疑で医師秘書を再逮捕
仲川明里2022年12月11日 20時46分 松阪市民病院(三重県)の物品発注をめぐり、同病院が管理する公金530万円を流出させたなどとして、名古屋地検特捜部は11日、医師秘書の岡本貴江容疑者(37)=同市=を背任容疑で再逮捕し、発表した。認否を明らかにしていない。 特捜部によると、岡本容疑者は呼吸器センターで勤務していた昨年6月下旬~今年8月上旬ごろ、物品発注をめぐって、取引に架空の法人を介在させる手口で、約530万円を流出させ、病院に損害を与えた疑いがある。流出先はこの架空の法人で、同容疑者が法人名義の口座を実質的に管理していたという。 特捜部は11日、岡本容疑者が今年3月上旬~4月下旬ごろにも同様の手口で約139万円を流出させたとして背任罪で起訴した。 流出した公金は再逮捕容疑分とあわせて約669万円になる。特捜部は同容疑者らがこの資金を消費した可能性もあるとみて調べている。(仲川明里) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
En route vers la Lune, une mission japonaise privée a décollé pour un voyage long de plusieurs mois
Le lanceur spatial Falcon-9 a décollé dimanche matin de Cap Canaveral (Floride), avec à son bord l’atterrisseur japonais Hakuto. JOHN RAOUX / AP Un atterrisseur lunaire construit par une entreprise japonaise, qui pourrait devenir le premier engin privé mais aussi japonais à atterrir sur la Lune, a décollé dimanche 11 décembre […]
狙われる「旧型」プリウス 部品盗難相次ぐ、ウクライナ侵攻も遠因
有料記事 鳥尾祐太、近藤咲子2022年12月11日 15時41分 千葉県内でトヨタ・プリウスのマフラーを狙った盗難が相次いでいる。10~11月だけで111件発生。マフラーの「触媒コンバーター」に含まれる希少金属が狙いとみられ、特に現行車より希少金属が多く使われている旧型のプリウスが狙われている。 県警捜査3課によると、県内のマフラー盗(触媒コンバーターだけを盗んだケースも含む)は、昨年1年間で12件だったが、今年は11月末までに133件発生。10月以降のプリウスの被害が111件と8割を占めている。千葉東署の管内では10~11月に10件のマフラー盗が発生し、被害にあったのはいずれも旧型のプリウスだった。 捜査関係者は「車体を持ち上げるなどの大がかりな装置を使わず、工具で短時間でとっているのではないか」と推測する。 マフラーを外されても車は動くが、被害者が運転中に排気音に違和感を感じ、マフラー盗に気付くケースが多いという。 旧型プリウスが狙われた背景 改良前の旧型プリウスの触媒コンバーターの特徴をトヨタ自動車に取材をするともに、警察やカー用品店に防犯対策を聞きました。 トヨタによると、触媒コンバ… この記事は有料記事です。残り652文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
頑張っているのに認められない 精神科医・熊代亨さんのアドバイスは
こんなに頑張っているのに、周りから認められない。職場や家庭で、そんな経験はありませんか。どのようにしたら乗り越えられるのでしょう。「認められたい」の著書がある精神科医の熊代亨さんに聞きました。 「第三の場所」あるといい 頑張っているけど認められない状態に陥らないよう、工夫していても、心身ぎりぎりまで頑張っている時にむげにされれば人は傷つくし、涙ぐむこともあるものです。仕事相手には自分の頑張りが伝わっているのに、会社や組織の上司、先輩からは認められない。そんな経験はみなさんにもあるのではないでしょうか。 進化生物学の研究によれば、人は助け合う性質を本能的に持っているそうです。精神分析も、認められたいという人の心の性質を検証してきました。 1人では何もできないし、認められたい気持ちは満たされません。だから認め合いながら一緒に働き、生きることが大切です。それが人間というものでしょう。 本当は、お互いあいさつを交わすだけでも認め合う気持ちになれるもの。それでも、役割や価値観の違い、忙しさや配慮不足で気持ちがすれ違うこともあります。 私が精神科医として経験が浅… この記事は有料記事です。残り1679文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
休日の部活、地域移行しても教員が指導? 先行実施で浮かんだ課題
スポーツ庁が2021年度に、一部自治体で中学校の運動部活動の地域移行を先行実施したところ、対象となった全国102自治体のうち半数近くの45自治体で、教員が指導を担っていたことがわかった。部活の地域移行は、教員の負担軽減を目的に来春から本格的に始まる予定だが、実際に負担が減るかは未知数だ。 部活の地域移行は、スポーツ庁と文化庁の有識者会議がそれぞれ、今夏に提言をまとめた。23~25年度を「改革集中期間」とし、公立中学校の休日の指導を、民間クラブなどに託していく方針だ。 スポーツ庁はこれに先立ち、21年度に102自治体の一部の中学校で地域移行を実施した。この自治体に同庁が指導者の属性を聞いたところ(複数回答可)、最も多かったのが、総合型地域スポーツクラブや競技団体などの地域指導者(71自治体)。2番目に多かったのが教員(45自治体)だった。続いて社会人(39自治体)、大学生(16自治体)だった。教員については原則、希望者が指導し、1人で担当したり、地域指導者らと一緒に担当したりする場合もあった。 指導者に占める教員の割合を自治体の規模別でみると、政令指定市では11%、市区では21%、町村部では20%だった。 また、利用している施設について聞いたところ(複数回答可)、93自治体が学校施設と回答。公共施設の利用は37自治体だった。学校施設の利用について、同庁の担当者は「鍵の受け渡しなどで、教員の負担が残っているところはある」と話す。 各自治体の報告書でも、課題が浮かび上がった。山形県の鮭川村立鮭川中では、野球部など三つの部活で休日の活動を地域移行した。指導者は地域指導者3人と教員2人が担当。課題を指摘する意見として、「(一部を教員が担っているため)部活動の延長と捉えている生徒・保護者が多い」「大会要項に教員の引率が参加条件として記載されているものがある」などがあった。 鳥取県境港市の報告書は、指導者の確保が大きな課題だとした。毎週時間がとれて、青少年の健全育成につながる指導ができる指導者はそう多くないと指摘。現職の教員が休日の指導員を担当する形を「とらざるを得ないのが実情」だとした。 石川県能美市の報告書は「教員がいないと使用できない学校施設がある」とし、場所の確保を課題として挙げた。栃木県矢板市の報告書は「生徒指導・安全管理面で教員の力が必要になる場面がどうしてもあり、教員が離れきれない」と指摘した。(山本知佳) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Au Japon, le gouvernement fragilisé par ses liens avec la secte Moon fait passer une loi peu convaincante pour mieux encadrer les dons
Le premier ministre japonais, Fumio Kishida, à Tokyo, le 10 décembre 2022. YOSHIKAZU TSUNO / AFP Adoptée en un temps record, samedi 10 décembre, par le Parlement japonais, la loi visant à mieux encadrer les dons aux organisations, religieuses ou non, peine à faire l’unanimité. Le texte a été rédigé à […]
リニア駅予定地に広がる田んぼ 周辺開発は? バスは? 課題山積み
有料記事 吉沢龍彦、米沢信義、羽場正浩2022年12月11日 12時00分 2027年開業を目指して進められてきたリニア中央新幹線計画。国の建設工事認可から8年がたつ。関連の工事が各地で進むなか、山梨県内の駅周辺整備やまちづくりの具体的な計画はこれからだ。来年1月に投開票を控える山梨県知事選と甲府市長選を前に改めて考える。 JR中央線の甲府駅から南に7キロ。リニアの県駅予定地は、甲府市内を流れる荒川が笛吹川と合流する同市大津町に位置する。 辺りは一面の田んぼだ。11月に訪れると、稲刈りを終えた水田には切り株の列が続き、リニア開業のイメージはまだなかった。 樋口雄一市長が「リニア駅前のまちづくりの方向性(案)」を発表したのは10月7日。これをもとに、駅南口10・5ヘクタールの整備について検討する民間業者を公募した。まちづくりにふさわしい企業の調査や最適な事業手法を報告してもらい、来年夏ごろに方針を決定する段取りだ。樋口市長は「駅周辺を、近未来を牽引(けんいん)する先導的エリアとしたい」と力を込めた。 山梨では、1990年代にリニアの走行実験が始まりました。リニア中央新幹線の建設は、いわばこの地から始まったわけですが、新駅を中心とする新しいまちづくりの取り組みは大きく遅れています。 駅前開発の担い手は県? 市? 地元地権者と住民でつくる大津町地区開発対策協議会長の土屋章さん(73)は「行政の動きは遅すぎる」と指摘する。駅を大津町に置くと決まってから11年になる。「県と市の対応のちぐはぐさに、ずっと振り回されてきた」と振り返る。 甲府市が17年に策定した「… この記事は有料記事です。残り2904文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「学習歴のアップデートを」 1科目から学び直せる制度、学位取得も
大人になって興味をもった分野について、大学で勉強してみたい――。そんな中高年が、1科目から大学で学べる制度があります。学生と同じように課題をこなして単位を積み上げれば、大卒相当の学位(学士)を取れる仕組みもあります。学ぶこと自体が生きがいになっている人も、少なくありません。 行きたい大学、学びたい科目がある人は、独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」のウェブサイトで科目等履修生の制度がある大学一覧(https://www.niad.ac.jp/n_gakui/application/kamokutou/)を見てみよう。 2022年1月現在、全国の637大学と505の大学院が同制度を設けている。たとえば、国立の一橋大学なら、検定料9800円、入学金2万8200円、1単位あたり1万4800円の授業料で科目を履修できる。 願書を提出して受講が認められれば、半年間や1年間、その講義に出席することができる。リポートを出したり試験を受けたりして合格すると、単位が修得できる。いったん修得した単位に期限はなく、後に入学した大学や大学院で卒業・修了に必要な科目の単位に算入できる場合もある。 単位を積み上げ、学位を取得 いま50歳の人が18~19歳だった1991年、大学(学部)進学率は約26%だった。いまからでも遅くはない。短大卒業などの資格を満たす人が、科目履修で単位を積み上げれば、大学卒業相当の学士の学位を取得することもできるのだ。 たとえば、若いころに短大を… この記事は有料記事です。残り693文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル