小野智美、津布楽洋一2022年1月7日 9時33分 那須サファリパーク(栃木県那須町)でトラが飼育員を襲う事故が起きたことを受け、猛獣を扱う県内のほかの施設で、安全管理の手順を再確認する動きが広がっている。那須サファリでは事故前日にトラがおりに収容されていなかった可能性が指摘されており、基本動作の大切さに改めて光が当たっている。 那須サファリパークと同じ町内にある那須どうぶつ王国は、事故が起きた5日夜、飼育各部署のリーダー7人を集めて安全管理委員会を急きょ開いた。現行マニュアルの改善案や、錠や施設の劣化状況、動物脱走時の道具管理を約1時間話し合ったという。 ジャガー担当リーダーの松田英和さん(42)は6日朝、もう1人の担当と「事故があったから、しっかりやりましょう」と言葉を交わして猛獣のいる建物に向かった。 動物を1頭ずつ収容する獣舎前のキーパー通路へ入る際、扉ののぞき窓から通路にジャガーがいないことを声に出し確かめ合った。さらに獣舎内のジャガーは指を差して確認。隣室へ移して獣舎を掃除し、再び鍵をかける際も、施錠は2人でさわって確認した。いつも通りの作業だが、この日は心しておこなった。鈴木和也総支配人(60)は「事故が起きた時は再発防止にすぐ対応することが非常に重要」と話した。 那須どうぶつ王国ではマニュアル通りにしているか確認するため、抜き打ち検査も行っている。注意書きも「長く貼ってあると慣れた景色になり、注意しなくなるので、時々に貼り紙を作り直す」と佐藤哲也園長(64)。半年前も、注意書きの枠を黄色から赤色に変えた。「安全管理体制をどう維持しようとしているかが重要です」 宇都宮動物園(宇都宮市上金井町)では、ホワイトタイガー4頭、アムールトラ2頭を飼育している。那須の事故をうけて、6日の朝礼で飼育員らに対し、改めて気を引き締めて鍵の点検などをするように指示をしたという。荒井賢治園長は「事故は他人ごとではない。猛獣だけではなく草食動物でも大けがにつながることもある。動物を扱う以上、居場所の確認などをしっかりやらなければいけない」と話した。(小野智美、津布楽洋一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ニセ電話詐欺、福岡市の男性1億円被害 「監督官庁」名乗る男が…
杉山あかり2022年1月6日 20時03分 福岡県警は6日、福岡市中央区の男性(84)が昨年11~12月、ニセ電話詐欺で現金約1億円をだまし取られる被害があったと発表した。県警が詐欺事件として捜査している。 中央署によると、昨年11月、男性宅に「犯罪被害防止センター」の職員や代理人などを名乗る男4人から複数回電話があった。「あなたの情報を詐欺グループが持っていた」「刑事事件にする」などと言い、その後、今度は「監督官庁」職員と名乗る男からも電話で保証金と示談金名目で計1億円を要求された。 男性は翌12月までに計5回、自宅付近で「受け子」とみられる男3人に現金計9987万円を手渡した。また、電話で指定された口座に「弁護士費用」として現金計34万円を振り込んだという。男らと連絡が取れなくなったことを不審に思った男性が、昨年末に署に相談した。(杉山あかり) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
遺族「ひとまず、ほっとした」 岡山・小3女児殺害、無期懲役判決
岡山県津山市で2004年、小学3年の女児(当時9)が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた無職勝田州彦(くにひこ)被告(43)の裁判員裁判の判決が6日、岡山地裁であった。倉成章裁判長は、被告の自白は信用できると認め、求刑通り無期懲役を言い渡した。被告側は即日控訴した。 倉成裁判長は「極めて残酷な犯行だ。女児は突然見知らぬ男に襲われ、かけがえのない命を奪われた。将来を絶たれた無念は察するにあまりある」と述べた。 判決によると、被告は04年9月3日、津山市内で女児の後をつけていき、女児宅に侵入。わいせつな行為をしようと考え、両手で女児の首を絞め、抵抗されたため、刃物で腹や胸を複数回刺して殺害した。 被告は、事件から約14年後に逮捕された。逮捕直後の取り調べに殺害を自白したが、否認に転じた。弁護側は、自白した内容は、テレビ番組などで知った情報に過ぎず、信用できないとして無罪を訴えていた。 判決は、取り調べのやり取りなどを踏まえ、「被告は取調官の誘導なく供述した」と認定。自白内容は、傷の数や向きなど遺体の状況などと符合しており、犯人でなければ供述するのは難しいとし、信用できると結論づけた。(高橋孝二、米田優人) 取り調べ映像の「反訳書」朗読、裁判員への影響考慮か 今回の公判で、検察側は自白の信用性を立証するため、取り調べの録音・録画映像を法廷で流すよう求めたが、岡山地裁は認めなかった。映像が裁判員らに与える影響の大きさを考慮したとみられる。 代わりに地裁が採用したのが、映像のやり取りを文字に起こした「反訳書」。公判では、検察官が被告や警察官の役に分かれて朗読したり、映像の一部を44コマの静止画に分けて示したりした。「感情が入りすぎている」という弁護側の異議を受け、裁判長が検察官に淡々と朗読するよう求める一幕もあった。 判決後、裁判員を務めた3人が会見に応じた。30代の女性は「岡山弁独特の言葉があって、反訳書だとニュアンスが分かりにくかった」と話した。ほかの2人は「リアルに近い映像を見たかった」「読み返せる意味で反訳書は役に立った」と振り返った。 判決後、勝田被告の弁護人は「反訳書の証拠採用は違法だ」と批判し、控訴審で争う方針を示した。一方、岡山地検の野村安秀次席検事も会見を開き「(反訳書の証拠採用は)当然だ。異例という声もあるが、こうしたやり方があるというだけ」と述べた。 遺族「判決確定まで裁判見守る」 遺族はこれまでの公判で、事件が起きた日のことや、今の思いを語ってきた。判決後、「有罪判決が出てひとまずほっとしています。判決が確定するまで裁判を見守りたい」とのコメントを弁護士を通じて出した。 会見を開いた弁護士によると、遺族は法廷で、「無期懲役」と主文が読み上げられるのを涙を流しながらじっと聞いていたという。結審の際、遺族側は「死刑に処されるべきだ」との意見を主張していた。 被告側が即日控訴したことについて、弁護士は「予想していた。確定するまでじっと見守りたいとご遺族は考えており、我々も同じだ」と説明した。さらに弁護士個人の考えとしたうえで、被告の「自白」に対する審理が中途半端になっていると指摘。「少しは事実が分かったかもしれないが、本当の真実は分からないままだった」と語った。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東京都、飲食店の人数制限強化を検討 「闘いは新たなフェーズに」
新型コロナのオミクロン株による感染急拡大が止まらない。政府は広島、山口、沖縄3県にコロナ特別措置法に基づくまん延防止等重点措置を適用する方針を決定。一方、東京都は再び行動制限をかけることになる重点措置の適用は直ちに求めず、オミクロン株の影響を見定めたい考えだ。 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、東京都の小池百合子知事は6日、「コロナとの闘いは新たなフェーズに入った」と述べ、飲食店に協力を依頼している「8人以内」の人数制限を見直す考えを明らかにした。一方、都への重点措置の適用については「専門家の意見を踏まえ対応を検討する」とした。 6日の都のモニタリング会議では、感染力が強いとされるオミクロン株への置き換わりが急速に進み、都内の1週間平均の新規感染者は5日時点で135人と、前週の44人から1週間で約3倍に急増している現状が報告された。3倍の増え方について、国立国際医療研究センターの大曲貴夫氏は「これまでに経験したことのない高い水準」と指摘した。 都健康安全研究センター(健… この記事は会員記事です。残り678文字無料会員になると月5本までお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ICカード式コインロッカーで相次ぐ窃盗 施錠したと勘違いする訳は
松島研人2022年1月6日 21時29分 交通系ICカードが鍵となり、決済もできる仕組みのコインロッカーから荷物を盗んだとして、愛知県警は6日、名古屋市南区の無職田中豊容疑者(76)を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。施錠が完了する前に「使用可」のランプが消えるため、閉めたと思い込んで被害に遭ったとみられ、同様の被害が相次いでいるという。 中村署によると、田中容疑者は昨年11月12日午後0時55分ごろ、JR名古屋駅構内のコインロッカーからリュックサック(計約9万1千円相当)を盗んだ疑いがある。観光で訪れた大阪市東成区の自営業男性(48)が預けたもので、携帯ゲーム機やタブレット端末などが入っていた。田中容疑者は「盗んだことは間違いないが、動機は言いたくない」と話しているという。 このタイプのロッカーは、荷物を入れて扉の横のレバーを下げると一時的に施錠され、「使用可」のランプも消える。さらに画面を操作して料金を支払うと施錠が完了する。被害者はレバーを下げたものの、その後の操作をしていなかったとみられ、この場合、数十秒後に自動的に解錠される。署は、田中容疑者がこの仕組みを悪用したとみている。 同駅では昨年9月以降、同様の被害が他に4件確認され、警察は注意を呼びかけている。メーカーによると、同じタイプのロッカーは東京や新大阪などの主要駅にも設置されている。(松島研人) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
パスワード破りSNSをのぞき見 不正アクセス容疑で男逮捕
高絢実2022年1月6日 21時30分 他人のSNSのアカウントに無断でログインしたなどとして、愛知県警は6日、豊田市高上1丁目、パート吉川綾二(りょうじ)容疑者(54)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「人のプライベートをのぞきたかった。4年くらい前から毎日不正アクセスをしていた」と話し、容疑を認めているという。 豊田署によると、吉川容疑者のスマートフォンに保管されていたデータなどから、約2千件の不正アクセスをしていたとみられる。 逮捕容疑は、2020年3月~21年2月、4回にわたり県内の10代の女子大学生のインスタグラムに不正にアクセスし、21年3~10月、不正に入手した東京都の20代の女性タレントのインスタグラムのIDとパスワードを保管したというもの。 署によると、吉川容疑者は主にツイッターやインスタグラムなどで、アカウント名やプロフィルから名前と生年月日を推測し、それらを組み合わせてパスワードを割り出していた。ダイレクトメッセージを見たり、使い回されたパスワードでクラウドサービスにログインし情報を盗み見たりしていたという。 県警サイバー犯罪対策課の担当者は「パスワードは名前や生年月日を組み合わせず、使い回しもやめてほしい」。他人が推測できない英数字による独自の「コアパスワード」を決め、「SNS」「shop」などの単語を、利用するサービスごとに付け加えると効果的という。(高絢実) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
在日米軍のコロナ、地位協定の「特権」 その仕組み 「納得いかぬ」
在日米軍基地内での新型コロナ感染がとまらない。在日米軍は6日、国内の基地での陽性者が1784人にのぼると発表した。沖縄県の玉城デニー知事は「構造的な問題」として、日米地位協定の見直しを訴えている。協定のどこに「穴」があるのか。 米軍人・軍属やその家族の出入国手続きなどを定めた協定9条は「外国人の登録及び管理に関する日本国の法令の適用から除外される」と包括的に定めている。協定そのものに「検疫」という文字はなく、この「管理」に検疫も含まれる、というのが外務省地位協定室の説明だ。 検疫めぐる取り決めとは そのうえで日米政府はこれまでに、協定の運用について議論する日米合同委員会で、9条をめぐる二つの取り決めを結んでいる。 ひとつは検疫のあり方についてだ。 米軍人・軍属やその家族が①… この記事は有料会員記事です。残り1228文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大雪の都内で52人搬送、重傷者はなし 続く凍結に注意
角詠之2022年1月6日 22時47分 大雪に見舞われた東京都内で6日、雪道や凍結した路上で足を滑らせるなどして歩行者が転倒する事故が相次いだ。 東京消防庁によると、管内(稲城市と島部を除く)では午後9時までに52人が救急搬送された。9~97歳の男女で、重傷者はいなかった。 降雪から数日は路面の凍結が続く場所もある。東京消防庁によると、過去には歩行中のほか、バスから降りる際や除雪中の事故もあったという。 事故を防ぐため、同庁は、滑りにくい靴をはく▽足元に気を配ってゆっくり歩く▽気象情報に注目する▽残雪や凍結路面を避けて余裕を持って行動する――などを呼びかけている。(角詠之) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大雪の首都高で相次ぐ事故、レインボーブリッジも封鎖
2022年1月6日 23時29分 大雪が降る中、首都圏の高速道路や有料道路で6日午後、スリップなどが原因の交通事故が相次いだ。 警視庁によると、正午~午後9時に交通事故に関係する110番通報は約800件あった。ただ、午後5時半現在、事故による死者や重傷者はいない。同庁は不要不急の運転を控え、どうしても車を使う際はスタッドレスタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけている。 東京都港区海岸3丁目のレインボーブリッジでは6日午後3時50分ごろ、軽トラックが横転した。運転していた40代男性にけがはなかった。警視庁によると、ノーマルタイヤを装着しており、スリップした可能性が高いという。事故の影響でレインボーブリッジ(首都高速11号台場線)は通行止めになり、午後5時半現在も解除されていない。 墨田区でも午後3時40分ごろ、首都高速6号向島線(上り)でトラックや乗用車など複数の車両が絡む事故があった。けが人の有無ははっきりしていない。警視庁高速隊によると、ほかにも多数の事故が起きているという。 通行止めも相次いだ。首都高速道路会社によると、雪の影響で午後5時半現在、1号上野線(上り)や10号晴海線(下り)が通行止めになった。他の路線でも一部区間で通行止めとなっているという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「知恵の文殊さん」合格祈願の白いハンカチ 堺・家原寺
15日から始まる大学入学共通テストなど受験シーズンが目前に迫り、「知恵の文殊さん」として親しまれる堺市西区の家原寺(えばらじ)は、合格祈願の白いハンカチで覆われている。 6日は朝から小雪が舞う天気となったが、合格を祈願する参拝者が次々と訪れ、本堂の壁や柱に志望校を書き入れたハンカチを貼り付けていた。 以前は、受験生らが直接壁に名前などを書いたことから「落書き寺」と呼ばれていたが、今は寺の紋が入ったハンカチに名前や受験先を書いて貼り付けるスタイルになっている。 同寺によると、正月三が日をすぎて祈願する人が増えたため、本堂がハンカチで真っ白になったという。 大阪府内の進学校を目指す中学生は、知り合いも願掛けに来ていたことにびっくり。「同じ学校に進学できたら」と話していた。(新井義顕) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル