比嘉展玖2023年1月1日 12時50分 家出中の中学1年の少女(13)を自宅に誘い込んで車で連れ回したなどとして、警視庁は1日、東京都杉並区の職業不詳の男(21)ら2人を未成年者誘拐の疑いで逮捕し、発表した。2人は「正月なので思い出作りに一緒にいた」「少女が高校生か20歳くらいだと思っていた」などと供述しているという。 碑文谷署によると、男は昨年12月28日午後11時ごろ、家出して東京・新宿にいた少女が未成年と知りながら「うちに来る」などと声をかけて自宅に連れ込み、31日には知人の男(34)=同容疑で逮捕=とともに少女を車に乗せて連れ回した疑いがある。 28日に少女の母親が署に捜索願を出しており、年が明けた1日午前0時ごろ、静岡市の新東名高速道路の清水パーキングエリア(上り)の駐車場に少女といた2人を警視庁の捜査員が発見し、現行犯逮捕した。少女にけがはなかった。(比嘉展玖) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
移住相談がコロナ前から倍増 千葉にゆかりのある3人が語る魅力
有料記事 聞き手・青山祥子 上保晃平 相江智也2023年1月1日 17時00分 千葉県と県内市町村の相談窓口などで2021年度に受け付けた移住相談は5197件に上ります。新型コロナウイルスの感染が広がる前の19年度の2681件に比べると、倍増しました。テレワークが浸透して働き方を見直す人が増え、移住への関心が高まったとみられます。新年を迎え、千葉にゆかりのある3人にそれぞれの地元の魅力を語ってもらいました。 100周年を迎える銚子電鉄の社長、竹本勝紀さん(60)、ビブグルマンにも選ばれたことがあるフレンチシェフの川副藍さん(41)、いちはら観光大使を務める住職の千葉公慈さん(58)が登場します。 経営再建に奔走する銚子電鉄社長 竹本勝紀さん 【動画】「こんにチバ」 竹本勝紀・銚子電鉄社長インタビュー=青山祥子撮影 銚子電鉄終点の外川駅から歩いて10分。太平洋の大海原と、海から飛び出してきたかのように鳥居に鎮座する大きなタイが目に飛び込んできます。長久郎(ちょぼくり)稲荷神社は江戸時代に長久郎(ちょうくろう)という地元の漁師が大漁を願い、お稲荷さんを建てたのが始まりといわれます。 鳥居は東日本大震災後に再興したそうですが、タイやイワシ、サンマといった魚をあしらった鳥居というのは、ちょっと珍しいのではないかと思います。この鳥居の前に立って眺める太平洋の大海原。私はここに来ると、いつも勇気をもらいます。絶景を独り占めできる、銚子の隠れたパワースポットです。 12年連続日本一の水揚げ量… この記事は有料記事です。残り3363文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東南アジア行きの便に引き返しや欠航 マニラ空域の管制トラブル
上沢博之2023年1月1日 17時36分 フィリピンのマニラ空域を管轄する管制施設で1日午前、航空機と交信できなくなるトラブルが起き、この空域を飛行予定だった成田空港や羽田空港を出発する東南アジア行きの便などに引き返しや欠航の影響が出ている。 国土交通省成田空港事務所や成田国際空港会社(NAA)によると、成田空港ではマニラ、シンガポール、クアラルンプールへ向けて1日に出発した4便が引き返した。午後9時現在、計14便(出発9便、到着5便)の欠航が決まった。 航空各社によると、マニラの管制施設のトラブルは電源の喪失とみられている。他の東南アジア行きの便にも航路変更などの影響が出ている。(上沢博之) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
静岡県河津町の旅館で火災、本館にも延焼 宿泊客80人は全員無事
2023年1月1日 21時03分 1日午後5時20分ごろ、静岡県河津町梨本の旅館「リバティリゾートAMAGISO」で、宿泊客から「露天風呂につながる小屋が燃えている」と119番通報があった。下田消防本部によると、午後8時20分現在、本館などにも延焼しており、消火活動が続けられている。 県警によると、宿泊客80人全員の無事を確認した。従業員20人のほか、出火当時いた日帰り客2人にもけがはなかった。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
渋谷駅上15階 ガラス張りのフロアで元メルカリ社員が仲間と描く夢
東京・渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエアの15階。「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」の入り口の壁には、一面にボードが貼られている。 「ギャルマインドは世の中をアゲにできるのか」 「ゴミ拾いを21世紀の遊びにするには」 「文系学生でもスーパープログラマーになれるか」 200ほどの「問い」は、新たなアイデアや価値の出発点だ。イノベーター(変革者)をめざす20代の男女らが夢や志を記した。 午前9時の開館と同時に、コーヒーを片手にみなが集まってくる。パーカにジーンズといったラフな服装が多い。 15階のワンフロア2600平方メートル。代々木公園や高層ビルに臨むガラス張りの作業スペースには、壁がない。オンライン会議を始める人、ホワイトボードを囲んでミーティングする人。午後には本業を終えた会社員や学生の姿もある。50人以上が集まった。 「キューズに集まる多様な人たちが色々な交流をすることで、イノベーションが生まれてほしい」 コミュニティーマネジャーの星川和也さん(42)はそう話す。渋谷キューズは「可能性の交差点」を掲げる、起業や事業の成長をめざす共創の場だ。個人の月額利用料は原則2万7500円。企業や大学の支援も受けられる。 渋谷には1990年代後半からベンチャー企業が集まった。雑居ビルの小さなオフィスで切磋琢磨(せっさたくま)しながら羽ばたき、そうしたビルは「出世ビル」と呼ばれた。キューズはいま、それに負けない熱気を持つ。 ◇ フロアの一角のUVプリンターで名刺のデザインを印刷している男性がいた。片山大地さん(31)。2022年の秋からキューズにやって来た。 名刺といっても紙ではない。電子タグが内蔵されたプラスチックのカード。スマホをかざすとプロフィルやSNSアカウントが表示されるデジタルの名刺だ。 片山さんが立てた「問い」を見せてもらった。 「あなただけの『捨てない名… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
餅をのどに詰まらせ元日に都内で3人搬送 事故防ぐ五つのポイントは
東京消防庁は1日、同日午前0時~午後3時に、東京都内(稲城市と島部を除く)で20~80代の男女3人(速報値)が餅をのどに詰まらせて救急搬送されたと発表した。 内訳は20代女性、70代男性、80代男性。女性は軽症だが、男性2人は搬送時、重篤な状態だったという。 同庁は、餅などによる窒息事故を防ぐためのポイントを以下の五つにまとめて注意を呼びかけている。 ①食べやすい大きさまで切る ②ゆっくりかんでからのみ込む ③乳幼児や高齢者と一緒に食事する際は注意を払う ④食べる前にお茶などでのどを潤しておく ⑤応急手当ての方法をよく理解しておく(御船紗子) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山形県鶴岡市の土砂崩れ、不明の高齢夫婦の捜索続く 雨など降る中
有料記事 坂田達郎、鵜沼照都、須田世紀、辻岡大助2023年1月1日 20時01分 大規模な土砂崩れに住宅など約10棟が巻き込まれた山形県鶴岡市西目の現場では1日、連絡が取れない高齢夫婦の捜索が続いた。だが、1日午後6時半現在、2人は見つかっていない。消防と警察、陸上自衛隊が約200人態勢で捜索を続けている。 現場では集落の裏山が幅100メートル以上、高さ20~30メートルにわたって崩れ、近くに住む70代女性と80代男性の夫婦と連絡が取れなくなっている。 1日は未明から雨のほかに… この記事は有料記事です。残り382文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
天皇・皇后両陛下が新年祝賀の儀 女性皇族、今年もティアラ着用せず
小松隆次郎2023年1月1日 15時00分 天皇、皇后両陛下は1日、皇居・宮殿で、皇族方や三権の長、各国大使らから祝いの言葉を受ける「新年祝賀の儀」に臨んだ。 天皇陛下は、衆参両院議長の祝意に対し、「新しい年を共に祝うことを誠にうれしく思います。年頭にあたり、国民の幸せと国の発展を祈ります」と述べた。 新年祝賀の儀は、毎年元日に行われる国事行為で、天皇陛下と秋篠宮さまは燕尾服(えんびふく)姿。皇后さまをはじめとした女性皇族はロングドレス姿で、3年連続でティアラの着用を控えた。 2日は3年ぶりに皇居で新年の一般参賀が行われる。(小松隆次郎) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
かまいたちに伝えたお笑いの技術 吉本の名物講師がビジネス書
豊島鉄博2023年1月1日 15時00分 吉本興業の養成所・NSCで30年以上講師を務める漫才作家の本多正識(まさのり)さん(64)が、ビジネス書「1秒で答えをつくる力」(ダイヤモンド社)を出版した。ナインティナインやかまいたちなど、数々の人気芸人を指導してきた経験を、ビジネスパーソン向けにアレンジしている。 NSCで指導している実践的な48の技術を収録した。たとえば、自分の名前は1文字ずつしっかり相手に伝える。 また、一つのフリに対して、三つのボケを考え、ボケひとつに三つずつ(計9個)のツッコミを考えるという「1、3、9の法則」を意識し、相手が何を言いそうかを考える。 若手漫才師の日本一を決めるM―1グランプリの持ち時間は4分。本多さんによると、この影響で、お笑いのネタのスピードが上がっているという。 そのためには1文字をいかに削りこんで話せるかが重要だと説く。「そうでないとM―1のネタは作れない。これは日常生活でも応用できることなんです」 税込み1650円。全国の書店などで発売中。(豊島鉄博) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「きなこ雑煮」は2度おいしい? 縁起かついだ具材、珍しい食べ方
奈良の「きなこ雑煮」は、2度おいしいと聞いた。どういうことだろう。 「熱々をどうぞ」。旧柳生街道の入り口で民宿を営む「旅籠(はたご)長谷川」の長谷川充江さん(79)が、振る舞ってくれた。40年ほど前から、正月の客に出し、今は冬季限定(11~3月)で提供している。「小さい頃から食べているので、当たり前の食べ方だと思っていたんだけど、珍しい?」 頭芋や大根、金時ニンジン、豆腐を入れて、味は白みそ仕立て。大根やニンジンは丸型に切る。正月の縁起物として親しまれてきたため、丸い形で家庭円満の願いを込める。他にも縁起をかついだ具材だらけ。 別皿には、青大豆のきな粉がのっている。熱々の雑煮をほお張りながら、丸型の焼き餅を取り出して、きな粉にまぶして食べる。雑煮に入っているので、餅が柔らかいままで、きな粉の甘さも絶妙だ。 奈良の食文化研究会の池内ますみ副理事長(65)によると、古くから奈良県内で、食べられてきた雑煮だという。きな粉は、見た目が稲穂の色を連想させることから「豊作を願って食べていたのでは」という。 珍しい食べ方だが、奈良では… この記事は有料記事です。残り122文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル