アジアで名の知れたバーテンダーが、岐阜市にクラフトカクテルをつくる「長良酒造」を開いた。長良川の伏流水と地元の天然素材にこだわって調合したカクテルを一缶に詰め込む。きっかけは、新型コロナでバーの経営が振り回されるなかでの常連客のひと言だった――。 中垣さんは1968年生まれ。19歳でバーの店長。28歳で独立し、岐阜市金宝町1丁目に「バロッサ・コクテリエ」を開業しました。アジア全域のバーを対象に、各国のバーテンダーや有識者らが投票する「Asia’s 50 Best Bars 2022」(英ウィリアム・リード・ビジネス・メディア主催)の上位100人に東海北陸地方で唯一選ばれました。 古い町並みが残る同市の観光地・川原町。中垣繁幸さん(54)は、明治時代に建てられた土蔵を借り、2021年10月から準備を始めた。約80平方メートルの蒸留所内には、酒や原料の貯蔵タンク、遠心分離機、風味を逃さないための減圧蒸留器などが所狭しと並ぶ。 「自分でつくった酒をベースにカクテルを出せたら最高だろうな」。中垣さんは以前からそんな夢を描いていた。 この3年はコロナに振り回された。営業時間の短縮、酒類の提供自粛……。客足は戻らず、経営もままならない状態だった。 「マスターのカクテルを家でも飲めたらいいのに」。何げない常連客のひと言が心に刺さった。「小さな蒸留所でもやれるはず」と一念発起。酒造免許を取得し、クラフトカクテルづくりを決断した。 初めてのジントニック缶づくりは、「失敗の連続だった」と中垣さん。タンクの段階では、申し分ない苦みと酸味のバランスだったものの、缶に詰めると崩れてしまったそうです。 コロナ禍の前から、蒸留所の立ち上げや、酒蔵のリキュール部門のプロデュースなどを手がけてきた。仕事柄、世界各地の蒸留所に足を運ぶ機会も多い。そうした知見や経験が今回の蒸留所の立ち上げに役立った。 選んだのはジントニック。1… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
同級生宅に母と布教活動した子ども時代 脱会20年、続く摂食障害
満腹のはずなのに、菓子パンに伸びる手が止まらない。いくら食べても心が満たされない。そんな時期が終わると、一転、水以外を受け付けなくなる。そうして体重計の針は40キロ~80キロ台を行き来している。 キリスト教系新宗教「エホバの証人(ものみの塔聖書冊子協会)」の2世信者だった関東地方の40代女性は脱会から20年が経った今も、信者だった時に抱えたトラウマから摂食障害などに苦しんでいる。 小学低学年の時、母が教会への出入りを始めた。父はそうした信仰に反対したが女性が高学年になると、母は徐々に教義にそった生活を強制していった。 信者以外の友人と縁を切ること、学校で開かれるクリスマス会や誕生日会などに参加しないこと、学校より集会の出席や聖書の勉強を優先すること――。恋愛や争いなどに少しでも触れる本や、派手な服装なども禁止された。 最初は違和感もあったが、次第に正しい教えなのだと信じるようになった。 「私このまま死ぬのかな」 しかし、そうした女性を同級生は腫れ物のように扱った。 無視され、聞こえるように悪… この記事は有料記事です。残り1334文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「エホバの証人」めぐり弁護団結成 「抑圧されている信者救いたい」
親による信仰の強制や、信仰を背景とする虐待など「宗教2世」の問題が注目される中、キリスト教系新宗教「エホバの証人」(エホバ)でも同様の問題があるとして、新たに弁護団が立ち上がった。 弁護団の名称は「エホバの証人問題支援弁護団」。弁護士や医師、弁理士ら15人で1月15日に発足した。うち6人がエホバの元2世信者で、これまでにSNSなどを通じて、相談などに応じてきた。 これまで寄せられた相談は約100件。幼少期にムチでたたかれて信仰を強制された▽手術中などの輸血を禁止された▽布教活動のため大学進学を反対された、といった内容だという。 弁護団事務局のメンバーで、自らもエホバの2世信者だった田中広太郎弁護士によると、エホバでは脱会した人に対して、家族内でも連絡を取ることを禁じる指導をされるといい「脱会したくても家族関係を途絶えさせたくなくて、表面上だけ信者を続けざるをえず、苦しむ人も多い」という。 弁護団では今後、同様の被害を訴える信者らの相談に応じ、相談事例から教団内での実情を取りまとめる予定だ。相談内容が悪質で信者らから依頼を受けた際には、法的措置も検討するという。「教団内の実態を明らかにしつつ、抑圧されている信者や元信者らを一人でも救いたい」としている。28日に記者会見を開く予定。 エホバの証人日本支部は、2世信者らから声が上がっていることについて「組織に不満を持つ元関係者のコメントのみに基づいて、ゆがんだ報告や誤った結論が出されている。そうした意見は事実に反している」としている。(田中紳顕) エホバの証人とは エホバの証人 キリスト教系新宗教で、正式名称は「ものみの塔聖書冊子協会」。教団ホームページによると、1870年代、米国の聖書研究者らを中心に発足した。日本支部は神奈川県海老名市にあり、国内の信者数は2022年現在で約21万人いるという。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
高校生がつくる純米酒、今年もできました ラベルもデザイン 旭川農
北海道旭川市で、高校生と地元の老舗酒造会社などが協力して日本酒をつくるプロジェクトが今年度も行われ、1年間の集大成となる商品発表会がこのほど開かれた。 プロジェクトは、旭川農業高校と地元の高砂酒造が2021年度から行っている。学校側は生徒が生産から商品化まで一貫して体験し、生産物の品質への意識や経営感覚を持ってもらうことを期待。酒造会社側も、生徒に日本酒の良さを再認識してもらい、将来のファンになってもらうことを期待する。 今年度参加したのは、同高水稲専攻班の生徒15人。酒米は道内で開発された「きたしずく」を使い、育苗から収穫まで取り組んだ。 生産効率を高めようと試験的に密植も試みた。昨年6月は低温が続き、冷害の不安もあった。高砂酒造では醸造も実習。パッケージ業者の指導でラベルのデザインにも挑んだ。できあがった純米酒は「歩(あゆみ) 2023」と名付けられた。 3月10日に発売される。限定3300本、720ミリリットル入りで1485円。 米作の技術指導ではホクレン… この記事は有料記事です。残り414文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道で394人感染、2日ぶり前週比減 4人死亡
2023年2月26日 18時00分 北海道内では26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに394人確認された。先週の同じ曜日よりも98人減った。前週比減は2日ぶり。死者の発表は4人だった。 道内の新規感染者数(26日) 【全体】394(累計1329027) 【主要4市】札幌127、旭川37、函館73、小樽13 【他地域(振興局別)】 空知8、石狩26、後志3、胆振24、日高0、渡島13、檜山0、上川4、留萌0、宗谷0、オホーツク6、十勝9、釧路7、根室1、道陽性者登録センター43 【死者】4(累計4506) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
風刺とユーモア楽しんで 朝日新聞夕刊連載「ガリバー旅行記」原画展
阿部浩明2023年2月26日 18時00分 朝日新聞夕刊に連載された「ガリバー旅行記」の挿絵を紹介する原画展が、北海道函館市石川町の函館蔦屋書店で開かれている。挿絵を制作した画家の平松麻さん(40)は「原作に込められた風刺やユーモアを、絵を見て自分ごととして体感してほしい」と話す。 18世紀に刊行された「ガリバー旅行記」は、アイルランド出身の聖職者でジャーナリストのジョナサン・スウィフトが書いた風刺小説。今も世界中の子どもや大人に読み継がれている。本紙には翻訳家の柴田元幸さんによる新訳が、2020年6月から約2年間にわたって全84回連載された。 平松さんのふだんの創作活動は油彩が中心だが、ガリバーでは、質感を出す不透明な水彩絵の具「グワッシュ」の画法を採り入れ、小説の世界観の視覚化に挑戦した。英国から取り寄せた手すき紙を使い、当時の衣装や風俗などを調べ上げて精緻(せいち)に描き込むなど、立体感のある作品に仕上げた。 スウィフトの名言「洞察力とは、見えないものを見る技術」を強く意識しながら制作したという。新聞紙面では一枚の絵のように見えた作品が実は立体的に表現されているなど、原画にはユニークな仕掛けや遊び心が施されている。 平松さんは「小説のテーマでもある『常識や思い込みを疑う』『うそに惑わされない』といったメッセージを表現したかった。挿絵と原画を見比べて、いろんな仕掛けを楽しんでほしい」と話している。 原画展は3月19日まで。入場無料。会場では、連載の挿絵を含む計100点を収めた画集『TRAVELOGUE G』(5500円、スイッチ・パブリッシング)を販売している。(阿部浩明) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「4年ぶりに春が来た」 7千のひな人形、神社も寺もポストも彩る
伊藤進之介2023年2月26日 20時00分 新型コロナウイルスの影響で中止が続き、4年ぶりとなった「かつうらビッグひな祭り」が、千葉県勝浦市で開かれている。待ちわびた観光客らが次々と訪れ、約7千体の華麗なひな人形が街を彩る眺めを楽しんでいた。 見どころの一つ、市中心部の遠見岬(とみさき)神社では60段の石段に1800体が並んだ。期間中は地元住民が雨天の日を除いて毎朝飾り付け、夜に片付ける。 近所でソフトクリーム店を営む池田素子さん(78)は2001年の初開催以来、飾り付けをしてきた。「4年ぶりに春が来た気分。河津桜も満開で、初がつおもおいしいこの季節に勝浦に来てほしい」と話した。 祭りは3月3日まで。(伊藤進之介) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
3国立大、情報「配点なし」の理由は 25年大学入学共通テスト
主に現在の高校1年生が受ける2025年1月の大学入学共通テストから「情報Ⅰ」が導入される。全国の国立大学でつくる国立大学協会は原則として一般選抜では全員必須との方針を全会一致で決めたが、これまでに国立の3大学が「全員に課すが配点しない」との方針を打ち出した。一方で他科目と同様に配点したり、選択科目としたりする国公立大も。それぞれの判断の背景を探った。(編集委員・増谷文生、同・宮坂麻子) 国立大学協会は昨年1月、2025年の大学入学共通テストから、全国立大が一般選抜の受験生に対し、共通テストで教科「情報」(科目名は情報Ⅰ)を課すことを原則とするとの方針を決めた。慎重論もあったが、データサイエンスの知識をもった人材育成をはかるとの認識で一致。全会一致で方針を決めた。 「情報Ⅰ」受験しなければ出願できず、でも「配点0」 情報Ⅰを課すが、配点はしない――。 北海道大が昨年9月、25年度入学者向けの入試についてそう発表すると、関係者に驚きが広がった。 北大は、25年度は情報Ⅰを受けさえすれば、たとえ0点でも出願できる仕組みをとる。合否ライン上で同点だった場合は、個別試験の成績などで合否を決め、それでも同点だった場合のみ情報Ⅰの点数で判断するという。 記事後半では、大学全体の導入状況や、国公立大の個別試験(2次試験)や私大で「情報」を入れる大学を紹介します 北大入試課は、配点しない理… この記事は有料記事です。残り3528文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ホテル飲食店で次亜塩素酸入りの水を誤って提供、3人搬送 泉佐野
2023年2月26日 23時24分 26日午後7時25分ごろ、大阪府泉佐野市りんくう往来北の関西エアポートワシントンホテルの従業員から、「誤って提供された次亜塩素酸の入った水を飲んで、気分不良を訴えている人がいる」と119番通報があった。 泉州南広域消防本部によると、ホテル内の飲食店で会食をしていた87人の一部に、消毒などに使われる次亜塩素酸ナトリウムの入った水が誤って提供されたという。 このうち16人がこの水を飲み、10代の男女と30代の男性の計3人が、体調不良を訴えて病院に搬送されたが、いずれも軽症という。搬送された3人のほかに体調に異変を訴える人はいなかったという。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ミサイル部隊配備など自衛隊増強に抗議 沖縄で集会、1600人参加
ミサイル部隊の配備など南西地域の自衛隊増強に反対する集会が26日、那覇市内であった。米軍基地の過重負担に抗議する団体も加わり、主催者発表で約1600人が集まった。軍事的な緊張をもたらすミサイル配備をやめ、対話による外交の強化を政府に求める宣言を読み上げた。 集会では、沖縄の平和ガイドや戦争体験者らが思いを語るリレートークを実施。地対空誘導弾(ミサイル)部隊の配備が計画されている与那国島の猪股哲さんは「人口が少ない島で発言するのはすごく大変。声をあげられない島民のこともわかってもらいたい。恐怖にあおられず平和を創造していきたい」と呼びかけた。 太平洋戦争末期の沖縄戦の激… この記事は有料記事です。残り559文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル