28日に成立した新年度予算では、防衛費が1兆4千億円の大幅増となった。政府は財源確保のための国債発行を解禁し、増税にも踏み切る方針だ。イラク戦争の復興支援を続けてきた音楽評論家・作詞家の湯川れい子さん(87)に聞いた。 湯川さんは、日本が防衛費をGDP(国内総生産)比2%まで増やすことで隣国との軍拡競争が進みかねないと懸念してきた。「増額の根拠にも納得できる具体的な説明はなかった。抑止を理由に防衛費を膨らませれば、逆に危険な状況になりかねない」と心配する。 1月には、大学教授らでつく… この記事は有料記事です。残り577文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ビッグモーターで車検不正 速度計検査せず「合格」 運輸局が処分
2023年3月28日 18時00分 車検で必要な検査の一部を実施せず、58台の車両を不正に合格させたとして、九州運輸局は中古車販売大手「ビッグモーター」の熊本浜線店(熊本市中央区)に対し、民間車検場の指定を取り消し、検査員2人の解任を命じた。処分は22日付。同店は、今後2年間は民間車検場の指定を再申請できない。 運輸局によると、同店で記録が残る2020年12月以降、主に4WDタイプの車両についてスピードメーターの誤差を検査しないまま、基準に適合していたとする「保安基準適合証」を交付するなどした。店側は運輸局に対して不正を認め、「店の責任で所有者に連絡し、再入庫させて検査する」と説明したという。 不正があった車両58台に事故などの報告はないが、同局は「運転手が正しい速度を把握できない恐れがあり、重大な違反行為」としている。 ビッグモーターは全国に店舗を展開。2月にも佐賀県唐津市の店舗で、点検整備の一部を実施せず、同局が行政処分をしていた。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【写真まとめ】レンズがとらえた2023年3月
MARCH IN PICTURES [PR] 全国で関連死を含む死者・行方不明者が2万2212人となった東日本大震災から、11日で12年となった。津波の甚大な被害のあった東北地方の沿岸部でこの日、早朝から、犠牲者を悼む人の姿があった。 スポーツでは、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝が21日(日本時間22日)、米マイアミのローンデポ・パークであり、大谷翔平を擁する日本代表「侍ジャパン」は米国に3―2で勝利し、3大会ぶり3度目の優勝を決めた。 この1カ月を写真で振り返ります。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
消える「星野君の二塁打」 服従求める内容に批判 小学校道徳教科書
少年野球で星野君が監督の送りバントのサインに背き、二塁打を打ってメンバーから外される――。そんな道徳の定番教材「星野君の二塁打」が、2024年春から使われる小学校の教科書から消えた。「子ども自らが考えることが重視される時代、監督の指示への服従を求める古さが浮かび上がった結果だ」と識者はみる。野球のルールを知らない子どもが多いことも影響したようだ。 「星野君」は、集団生活でのルールを考える教材として50年以上使われてきた。だが18年、日大アメフト部の悪質タックル問題を機に注目を浴びる。監督からの指示の有無が社会的な関心を呼んだことから、指示に背いた選手が処分されたこの作品に批判が集まった。 現行の道徳の教科書で掲載しているのは東京書籍、廣済堂あかつき、学校図書の3社。いずれも申請や掲載を見送った。 このうち、東京書籍をのぞく… この記事は有料記事です。残り684文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
来春の小学教科書すべてにQRコード ネットいじめ、SNSの記述も
文部科学省は28日、小学生が2024年度から使う教科書の検定結果を公表した。国の「GIGA(ギガ)スクール構想」のもとで情報端末の配布が進み、ほぼ「1人1台」となったことを背景に、検定に合格した全11教科の全149点で、インターネットサイトに接続して関連教材が閲覧できるQRコードが掲載される。デジタル社会の進展を背景に、ネットをめぐるいじめやリテラシーに関する記述を盛り込んだ教科書も目立つ。 QRコードは、前回の小学校用教科書の検定(18年度実施)では、合格した164点のうち道徳と国語の計9点は未掲載だった。その後、情報端末の配布が21年度中におおむね完了。端末と紙の教科書を併用した学習が広がるなか、QRコードが全教科書に載ることになった。QRコードを端末で読み取り、閲覧できる関連教材は、国語では作品の朗読、理科では動物の動画、社会では地図記号当てクイズなどがある。 一方、フェイクニュースやフ… この記事は有料記事です。残り506文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
私の「島」は空港に変わった ふるさとを思い出す桜並木 長崎・大村
「入学式には俺が行く」と、無口な父が上機嫌だった。1971(昭和46)年の春。長崎県立大村高校(大村市)の入学式で町田知栄子さん(67)は、晴天に輝く桜並木を父と歩いた。旧制中学時代に父も通った校舎だった。 一家は大村湾に浮かぶ離島「箕島(みしま)」に住んでいた。夏はスイカ、冬は大根を育てて暮らしていた。キスにフグ、タコ。食卓に上がる魚は父が釣ってきた。 子どもの時、島にある電話は小学校に1台だけ。電気が使える時間も限られ、洗濯機も冷蔵庫も家にはなかった。共同井戸からつるべでくんだ水をタンクにためるのが日課。4人姉弟で、長姉の知栄子さんは常に家事や農作業の手伝いに追われていた。暑くて作業できない真夏、親の昼寝中に、桟橋から飛び込んで遊んだ。 知栄子さんは中学校に通うため、船に乗る20分も勉強時間にあてていた。早朝から授業がある普通科に通うため、おばの家に下宿して高校に通うことになった。 高度成長期を迎え、島に空港… この記事は有料記事です。残り360文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
強制送還先は「異国」 2歳で来日した日系ブラジル人の憂鬱
今国会に提出された入管難民法改正案。政府は「在留が認められない外国人は速やかに退去させる」とする。一方、在留資格がないまま入管の施設外で生活する「仮放免者」は約4千人。就労や移動の自由を制限される彼らが直面する問題は、置き去りのままだ。(伊藤舞虹) 愛知県内に住む日系ブラジル人の男性(34)は、手元のA4の書類に目を落とす。仮放免許可書。入管の施設外で生活する条件が記されていた。 《職業又は報酬を受ける活動に従事できない》 男性は窃盗などの罪で懲役6年の実刑判決を受けた。在留資格を失い、今は収容を一時的に解かれた「仮放免」の立場で社会内で暮らしている。 「今求めているのは最後のチャンス。たった1回でいい。『母国』でやり直すチャンスがほしい」。母国という言葉に力がこもっていた。親の仕事の関係で2歳の時に来日し、人生の大半を日本で暮らしてきた。ブラジルで一時生活したこともあるが、文化の違いになじめなかった。 転落のきっかけはSNS 8年前、滋賀県内にあるトラクターの組み立て工場で派遣社員として働いていた時のことだ。フェイスブックに見覚えのない人物からポルトガル語のメッセージが届いた。《車を盗む仕事がある。やらないか?》 軽い気持ちで返信した。《それってどういうこと?》。男性が工場で任されたのは、決まって鉄製の大型部品を取り付けるきつい作業だったという。「私たち外国人は下っ端にみられていた」と感じていた。 犯罪に手を染めてしまった男性。「刑務所に入って失ったものの大きさで、自分の犯した罪の重さを思い知った」と振り返ります。しかし、本当の苦難は出所してからだったといいます。 男からのリストには、車種ごとに30万~200万円の値段がついていた。自動車整備の知識があり、どう車を動かすか想像できた。乗用車を1台盗んで指定された場所に運ぶと、次の夜に40万円が手に入った。 「お金に負けてしまった」… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
スカートから半ズボンへ 「盗撮」防げ、変わる甲子園のチアリーダー
熱戦が続く選抜大会は4年ぶりに声出し応援が認められ、甲子園に声援が戻った。一方、アルプススタンドのチアリーダーには、ある「変化」が起きている。 27日の3回戦で勝利した専大松戸(千葉)のスタンド。チアリーディング部の生徒らがきびきびと動き、グラウンドの選手に声援を送っていた。これまでの甲子園と変わらない風景だ。 違っていたのは衣装。スカートタイプではなく、半ズボンタイプを身につけていた。学校関係者によると、数年前、スカートタイプの衣装で野球を応援するチア部員の動画が、無断でインターネット上に流れたことがあったという。 これまでは不自然にカメラを… この記事は有料記事です。残り1044文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道千歳市の養鶏場で鳥インフル 55.8万羽殺処分 道内最多
北海道千歳市の養鶏場で鳥インフルエンザが発生し、道は28日、高病原性が疑われるとして、養鶏場で飼育している採卵鶏約55万8千羽の殺処分を始めた。殺処分数は道内で過去最多になる見通し。道内の家禽(かきん)農場での鳥インフルエンザ感染は今季3例目。 道によると、27日午前10時45分ごろ、この養鶏場から「約500羽が死んでいる」と通報があった。道の検査を経て、28日に国が高病原性鳥インフルエンザの「疑似患畜」と判定した。 殺処分は、道職員常時約120人、派遣要請した陸上自衛隊員約90人らが交代であたり、7日間かかる見通し。埋却や消毒など農場の防疫措置が完了するまで9日間かかるという。道内では、昨年4月に白老町の養鶏場で約52万羽が殺処分され、今回はそれを上回る見込みだ。 養鶏場から半径3キロ以内の… この記事は有料記事です。残り255文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
南極が教えてくれたこと、地球の過去から今、そして未来をみつめて
南極に別れの夏がやってきた=中山由美撮影 観測隊の越冬隊は南極で2回、年を越す。寒さに震えた夏も2回目は薄着、ウェアは汚れも目立つ。装備は年季が入っても、まだやり足りないことばかり。大陸沿岸に出かけたり昭和基地に戻ったり、飛び回る。 2021年1月9~10日はルンドボークスヘッタへ。泊まりがけの野外観測取材は最後だ。空と氷、水、岩、ただそれだけで、なぜこんなにも心動かされるのだろう。太陽の光を浴びてすべてが輝きを放つ。「帰りたくない」と思わずつぶやいてしまう。 基地では62次隊への引き継ぎが続く。15日は年に1度の計画停電だ。各施設の電気を順番に遮断、発電機を止めて、停電時でないとできない工事をする。観測や生活を支える発電機は基地の「心臓」だ。24時間響いていたエンジン音が消えると、静寂の中に緊張感が漂う。 「ホワイトメール」最終回に寄せて 南極暮らしは楽しいことばかりじゃない。辛いこともある。なのにまた行きたくなる。「忘れ物」を取りに戻りたくなる気持ちだ。 18日午前0時、真鍋仁志さ… この記事は有料記事です。残り1351文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル