「みなさん、紋別を離れるんですよね」 オホーツク海沿岸にある北海道紋別市の宮川良一市長(68)が語りかけた。1月13日、技能実習を終える中国人4人に市が感謝状を贈る式典があった。市長は続けた。「さみしいですね」 感謝状の式典に参加した実習生4人のうち3人は中国に戻るが、内モンゴル自治区出身の李媛(リ・ウァン)さん(37)は日本に残る。 3年間、市内の水産加工場で魚をさばく仕事をしていた。特定技能の在留資格に移行し、1月末から静岡県内の弁当チェーン店で働く。原則転職できない技能実習と違って、同じ業種や試験に受かれば職場を選べる。 国に16歳の長男を残してきた。それでも日本で働き続けるのは「稼ぎたいから」。紋別の町は静かで好きだが、寒い中での水仕事はつらかった。指や手首がたびたび痛み、腱鞘(けんしょう)炎で通院しているという。 「実習生はずっと同じ仕事をしないといけない。働ける場所を選べるようにしてほしい」 「やがては家族ぐるみで」定着願う 紋別が実習生を受け入れ始め… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
老舗商店の壁に現代アート 日本でも広がる「ミューラル」の可能性
昨年10月、町の胃袋を長年支えてきた老舗商店の壁に、色鮮やかな現代アートが描かれた。「ミューラル」と呼ばれ、壁の持ち主の許可を得て描かれるアートだ。 バンクシーで有名な落書きの一種「グラフィティ」と同じルーツを持つが、所有者の許可を得ている分、より大規模に時間をかけて描かれるものが多い。 ビーチや温泉などをそなえ、観光地として有名な和歌山県白浜町の商店「大阪スーパー」を切り盛りする山中和美さん(66)は、話を聞いたとき、場所を提供するか悩んだという。 絵への知見もなく、「壁ももう古いから」。だが、今では「お客さんも楽しんでくれるし、絵目当ての観光客が見えることもある」と目を細める。 ハワイ発のイベントが日本に 山中さんの商店をはじめとした白浜町の各地がミューラルで彩られたきっかけは、毎年全国各地で開かれるミューラルの祭典「JAPAN WALLS」。昨年は同町で開催された。 ハワイ・オアフ島の倉庫街をアートで彩り観光名所へと変貌(へんぼう)させたイベント「WORLDWIDE WALLS」の日本版で、2015年から始まり、これまで東京、大阪や神戸、和歌山などで開催してきた。会場となる街に10人ほどのアーティストを集め、約1週間かけて街角でミューラルを制作してもらう。 制作期間中の街の人とアーティストとの交流もイベントの魅力の一つ。山中さんも「絵を描いてくれた女性との交流は本当に楽しくて、今でもやりとりをしています」と話す。 ハワイでこのイベントの運営に携わったアーティスト、岡本エミリさん(43)が日本に持ち込んだ。 ミューラルを専門とする会社も誕生。その可能性、将来性について聞きました。 街に新たな観光資源を創出す… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
観光船事故「リスク把握、知床の責務」 斜里町の協議会が中間報告
北海道斜里町の知床半島沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故を受け、自然体験型レジャー(アクティビティー)でのリスク管理を話し合ってきた町の協議会は28日、中間報告書を公表した。 協議会は昨年8月に設置され、専門家や地元観光団体などが参加する。報告書では、「リスクを可能な限り網羅的に把握・評価し、その低減に地域として取り組む」ことが「知床に課された責務」と明記した。 カズワンの事故の教訓として、地域による「リスクに関する情報発信が決定的に不足していた」ことを認識すべきだとした。 具体的には、知床で催行されている自然アクティビティーを網羅的に把握できる基盤がないため、観光客が比較のための情報源を持ち得ないと指摘。「旅行者に対して総合的な情報を提供し、既知のリスクを開示・可視化し、共有すること」を求めた。 「五湖」「連山」「滝」などを抱える知床は、標高や地形、勾配によって地域ごとの危険性は異なる。 報告書は「自然環境が潜在的に有するリスクを可能な限り把握し、制度的、即時的に整理し発信する」と掲げた。具体的な取り組みとしては、観光客の死亡リスクに基づき町内を4段階にゾーニング(区分)することを想定するとした。 報告書は、こうした潜在的なリスクに加えて、当日の気象条件やヒグマとの偶発的な遭遇、落石といった予見可能性の低いリスクも抱える、とも指摘。今後、原則としてガイド事業者などを帯同することを地域全体で推奨し、一部では義務化することを求めた。 馬場隆町長はこの日の記者会見で「事故を教訓として、同様の事故を起こさないためにはどうしたらよいかを考え、着実に改善策に取り組むことが、町として大事だ」と強調。「自然のリスクを全て排除することは困難だが、地域全体としてリスクを可能な限り抑制し、マネジメントすることはできる」と話した。 協議会座長で、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院の石黒侑介准教授も「自然環境を相手にする以上、リスクはゼロにできない。完全に排除できたとしても、それは知床の魅力を損なうことになりかねない」と述べた。 協議会は来年度末を目標に最終報告を公表する。情報発信の整備など、一部の対策は先行して実施していく予定という。(岡戸佑樹) 報告書に盛り込まれた「地域で取り組むべき新たな対策(案)」 【事業者】(義務) ・各社がアクティビティーの内容、実績、「ヒヤリハット」を定期的に報告する ・一定の基準に基づいて、各社がアクティビティーのリスク内容を旅行者に開示する ・リスクの高いエリアでアクティビティーを催行する事業者は、所定の救命講習などを受講する 【地域】(施策) ・ガイド、保険会社、学識経験者などを含む第三者によって、主要な場所の潜在的リスクのアセスメントを行う ・対策案に盛り込んだ義務や関連する法律、勧告などの遵守(じゅんしゅ)状況を総合的に検証し、一定の基準を満たしていると判断された事業者を認定し、そのエビデンスとともに開示する 【旅行者】(共有) ・事業者に対して口コミを提供・共有する ・ホットラインを利用して、事業者、サイト双方に関する評価、情報などを地域に対して直接提供する Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
子どもの転落事故、春に増える傾向 専門家が訴える大人がすべきこと
窓やベランダから子どもが転落する事故が後を絶ちません。春になると窓を開ける機会も多くなり、事故も増える傾向があります。事故を防ぐために必要なことは。専門家に話を聞きました。 東京消防庁によると、12~21年の10年間で、5歳以下の子どもが窓やベランダなどから転落して医療機関に搬送された事例は、管内で170件あった。14年の30件をピークに減少傾向にあったが、19年の9件から再び上昇し、22年は11件だった。 春になると増える傾向があり、3~5月は56件と、全体の3割以上を占める。5月は34件と最も多かった。担当者は「春は過ごしやすい季節なので、窓を開けて換気したり、洗濯物を干す時に窓やベランダを開けっ放しにしたりするからでは」と話す。 男女別では、男児が女児の2・47倍だという。年齢について、担当者は「1~4歳が多い」という。 小中学生のスクールカウンセラーも務める、新潟青陵大大学院の碓井真史教授(社会心理学)によると、生まれたばかりの子も「高いところは怖い」という本能は備わっているという。 高いところから子どもが転落する事故が後を絶ちません。子どもの学習は?視野は?登る力は?専門家に話を聞き、周囲の大人がするべきことを考えます。 だが「どのくらいの高さにな… この記事は有料記事です。残り847文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Japan’s WBC hero Shohei Ohtani tops MLB with record $65 million
Japanese two-way star Shohei Ohtani will make a one-season Major League Baseball record $65 million this year in salary and endorsements, Forbes magazine reported on Tuesday. Ohtani, set to be the starting pitcher for the Los Angeles Angels in their MLB season opener Thursday against Oakland, helped spark Japan to […]
大阪メトロ御堂筋線が一時運転見合わせ 午前8時半過ぎに再開
2023年3月29日 8時31分 大阪メトロ御堂筋線は29日、新大阪―なんば駅間で始発から一時運転を見合わせた。電気設備のトラブルが原因。午前8時33分に全線で運転を再開した。 大阪メトロによると、同日午前2時ごろ、梅田―淀屋橋駅間で保守・点検作業中、電車に電気を送る「サードレール」と呼ばれる装置が、何らかの理由で外れているのを確認した。復旧作業用の列車を通すため、四つ橋線も全線で運転を見合わせたが、午前8時ごろに運転を再開した。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「戦争防ぐため必要」「子育て支援を」 防衛費増、どう思う?
防衛費を前年度から約1兆4千億円増額した新年度予算案が28日に成立した。政府は今後5年間の防衛費総額を現行の約1・5倍に増やし、防衛費のための増税もする方針だ。あなたは防衛費の増額や増税について、どう考えますか。「#ニュース4U」で意見を募った。 防衛力強化、エスカレートするのでは 京都市の50代の女性は増額と増税の両方に反対し、「子育て支援に予算を使ってほしい」と訴える。 3人の子どものうち2人は大学生で、年に計200万以上の学費がかかる。大学の学費減免制度を調べる日々だ。夫は、勤め先の業績悪化で2月に失業した。自身は非正規の公務員で給料が安く、1年ごとの雇用契約が必要。いつまで今の仕事を続けられるかわからない。 光熱費も上がる中、こまめに… この記事は有料記事です。残り1154文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 #ニュース4U 「#N4U」取材班が読者の皆さんから身近な疑問や困りごとを募集し、SNSで情報交換しながら深掘り取材します。[もっと見る] Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「町の自慢」の駐在さん、制服を脱ぐ 住民のために駆け回った32年
〈佐和英樹さん定年退職祝いの会のご案内〉 神奈川県横須賀市吉倉町にある掲示板に、送別会を知らせる紙が貼られていた。「佐和さんは私たちの自慢。32年間、住民のため、駆け回ってくれた」。会を企画した町内会長の言葉に、3月いっぱいで制服を脱ぐ「駐在さん」は照れたように帽子を直した。 吉倉町駐在所に勤務する県警の警部補、佐和英樹さん(60)。福岡県出身で、大学卒業後に食品関係の民間企業に就職し、横浜市にある営業所で勤務を始めた。担当したエリアは横須賀市。仕事に精を出す日々だったが、福岡県警に勤める友人の話を聞き、「人の役に立ち、誇りの持てる仕事がしたい」と思い、そのまま神奈川県警で任官した。 配属されたのは、かつて仕事で担当をしていた横須賀市。交番勤務を1年半ほど経験し、「駐在に入らないか」と上司から言われたのが27歳の時のことだ。 休日も対応、戸惑いの毎日 住居も兼ね、原則は警察官が1人で勤務する駐在所の仕事。「経験の浅い自分に務まるだろうか」という不安もあったが、1991年3月、横須賀市の吉倉町と安針台を管轄する吉倉町駐在所で生活を始めた。 配属されたばかりの頃は、戸… この記事は有料記事です。残り1160文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
消防長宅で枯れ草火災、サイレン無しで現場へ 消火も統計に計上せず
森下友貴 猪瀬明博2023年3月29日 6時00分 埼玉県羽生市の住宅で4年前に起きた枯れ草などが燃える火災が、火災統計に計上されていないことが分かった。現場は「羽生市消防本部」のトップ・消防長の自宅で、消防長は未計上を認識していたが、外部から指摘があるまで是正を指示していなかった。統計は火災予防を市民に喚起する「公の財産」だ。同消防本部は28日、この取り扱いを是正するため、市総務部に事故報告書を提出した。 火災が起きたのは2019年4月6日午後。消防長の自宅の敷地で家族が枯れ草を燃やしていたところ、周囲の草木に燃え広がった。休みで在宅していた消防長は119番通報せず、加入電話で消防本部に消防車の出動を要請。サイレンを鳴らす緊急走行を控えるよう指示した。 消防車の到着時、火はほぼ鎮火していたが、周囲に竹やぶなどがあるため、4人の署員が完全に消火した。この火災で、下草など約35平方メートルを焼失した。 同消防本部では、19年度に改定された内規で、枯れ草などの火災は焼失面積にかかわらず「その他火災」と計上することになった。ただ、消防長の朝日新聞への説明では、現場で署員から「火災にあげない(計上しない)と思います」と告げられ、今月24日に外部から計上漏れを指摘されるまで放置していた。 消防長は16年から現職。取材に「火災時は混乱していてしっかり計上するよう署員に指示できなかった。反省している」と答えた。 市は今後、当時出動した署員らから聞き取りをするほか、副市長を長とする審査委員会で処分や再発防止策を検討する方針だ。(森下友貴、猪瀬明博) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
青山霊園から消えた旧華族の「無縁墓」 守る人のいない遺骨の漂流先
国立競技場や神宮球場から徒歩圏の立地にあり、六本木ヒルズを遠景に望む都立青山霊園(港区南青山)。敷地面積は約26ヘクタール(7万9千坪)あり、23区内で最も広い都立霊園だ。土地柄、使用料も最も高く、最低価格でも約450万円。1千万円を超える区画もある。 明治7(1874)年に開園され、約1・7キロの桜並木は桜の名所としても知られる。大久保利通、乃木希典から吉田茂、池田勇人、志賀直哉、国木田独歩……。霊園には各界の著名人を含む約12万人が眠る。桜を楽しむ人、犬の散歩をする人もおり、正門近くの管理事務所では有名人の墓所の地図も配られている。 墓じまい かつての藩主の家系も 昨年4月、正門近くに新たに公園がもうけられた。園内でも一、二を争う約80坪の広さがあった元佐賀藩主の鍋島家の墓所の跡地だ。鍋島家の歴史博物館「徴古館」や都によると、東京での管理や墓参が困難になり、2015年末に墓じまいをし、佐賀市内に改葬したという。 都立霊園で最も人気が高い青山霊園でも墓じまいが増えている。近くの石材店は「継承者がいないなど相談が増えている」と話す。 都は墓じまいした墓所の整備などを進め、05年に地上にある納骨室と地下の共同埋葬室が一体化した立体埋蔵施設が完成した。 施設はいっぱいで新規の募集はない。施設壁にある家名が刻まれたプレートを磨いていた67歳の男性は20倍を超える倍率で当たり、親族の遺骨を納骨した。「20年経つと、納骨室から地下の共同埋葬室に移されることになっているので、自分も入るか、どうかは迷っている」と語る。 明治維新の立役者や元首相、作家、旧華族らも眠る青山霊園。管理費を納める縁者のいない「無縁墓」が増えています。そうした遺骨はどこへ行くのか。記事の後半で明かされます。 公園の奥へ歩いていくと、草… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル