有料記事 柴田秀並 畑宗太郎2023年4月2日 18時00分 羽田空港のビルなどを運営する東証プライム上場の「空港施設」(東京都)で、国土交通省OBの山口勝弘副社長(63)が一昨年、役員人事を話し合う会議で国交省側の意向だとして現在のポストを求め、就任していた問題について、同社は2日、第三者を交えた調査を実施する方針を明らかにした。「調査結果を踏まえ、対応を検討する」としている。 朝日新聞が入手した会社側の記録などによると、2021年5月31日の役員人事を話し合う会議で、元国交省東京航空局長で当時同社の取締役だった山口氏が国交省側の意向だとして、自ら代表取締役副社長のポストを要求。航空行政の許認可権を持つ出身官庁の権限に言及しながら、「バックにいる人たちがどう思っているかということ」「私自身の考えじゃない」などと語っていた。山口氏は同年6月、主張が通る形で副社長に就任した。 この問題は朝日新聞が2日に報じた。同社は2日、報道を受け「事実関係について確認を行う」と発表した。同社広報は「第三者を交えた形で調査し、報道された会議に出席した参加者らに聞き取りを進める。早急に調査の詳細を決めて実施し、結果は何らかの形で公表する」としている。 同社をめぐっては、同省元事… この記事は有料記事です。残り250文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
バイト週2、授業の合間に筋トレ…栗山前監督が入学式で大学生活語る
佐々木洋輔2023年4月2日 18時30分 北海学園大学の入学式が2日、札幌市豊平区の総合体育センター「北海きたえーる」で開かれた。式にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表を率いて優勝監督になった栗山英樹さんがサプライズで登場。WBCで選手に言い続けた「挑戦し続けなさい。自分を信じ続けなさい」という言葉を新入生に贈り、激励した。 栗山さんは現在も北海道内に住み、プロ野球日本ハムの監督を10年間務めた後、昨春、北海学園大学の特任教授に就いた。 栗山さんは「この1年間、野球でバタバタしていて、あまり大学には来られなかった」と登壇。式辞で、教師になりたくて東京学芸大に入学したこと、一方でプロ野球選手への夢を諦められず、授業の合間にトレーニングをしたり、週2回のアルバイトをしたりして野球を続けたことなど、自らの大学生活を紹介した。 その上で、WBCで世界一になった選手たちを「全員が最初から才能豊かだったか。決してそうではない」と断言。「やると決めてやり続けていけば、最後には何か必ず大きな答えが出る」と話した。 経済学部に入学した帯広市出身の林航太さん(18)は、栗山さんの登場に「ただただびっくり」としつつ、その言葉は胸に響いたという。「自立した社会人になるための準備期間であることを意識して、この4年間を過ごしたい」と話した。 北海学園大学には今春、5学部12学科と大学院の計1968人が入学した。(佐々木洋輔) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
気分は仙人? 宿坊で樹齢220年のしだれ桜の花見会 福岡の英彦山
福岡、大分の県境にまたがり「日本三大修験道場」として栄えた英彦山の、山伏の修行拠点だった宿坊の一つ「守静坊(しゅじょうぼう)」(福岡県添田町)で1日、満開のしだれ桜の花見会が開かれた。 守静坊を所有する一般財団法人「徳積財団」(福岡県飯塚市)が催し、関係者ら約20人が招かれた。 しだれ桜は樹齢約220年と… この記事は有料記事です。残り196文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
スズキ相談役の愛着ある場所、巨大モール開業 「ピンチ」変えた地元
愛知県豊川市に4月4日、約190の専門店が入る大型商業施設「イオンモール豊川」がオープンする。イオンモールとしては東三河に初の店舗だ。流通大手の進出は、コロナ後も見すえた地域経済に影響を与えそうだ。 3月5日、敷地内で植樹祭があった。2千人ほどの住民が約1万6千本の木を植えた。そのなかに、スズキ(浜松市)の鈴木修相談役(93)の姿もあった。 鈴木氏を案内したイオン(千葉市)の岡田元也会長(71)がやりとりを明かした。鈴木氏から「東三河で中心的な存在(店舗)になるのか」とたずねられた。岡田氏が「そうですよ」と答えると、鈴木氏は喜んだ様子だったという。モールの壁面には、スズキの広告看板も掲げられている。 この一帯には、かつて東京ドーム約3個分(13万9千平方メートル)の広さのスズキの二輪車工場があった。約2・5キロ離れた市内の別の場所にはスズキの軽トラックの工場もあった。 この軽トラックの工場こそ、鈴木氏が1960年代に「建設準備委員長」として陣頭指揮をとった縁がある。スズキにとって本社以外に構えた初の工場で、「このプロジェクトの成功は、たいへん大きな自信になった」と自著で振り返るほど、鈴木氏は豊川という場所に思い入れがある。 スズキも日立も撤退 モールがある名古屋鉄道八幡駅の南側には、スズキのほか、日立製作所(東京)の製造拠点もあった。製造業を取り巻く環境が悪化し、両社は2014年に相次いで撤退を表明。地元に衝撃を与えた。 工場従業員の雇用問題に加え、「税収面でも非常に痛手だった」と頭を抱えたのは、当時は副市長の竹本幸夫市長(69)だ。 製造業が相次ぎ撤退するなか、豊川市は「ピンチをチャンスに変える」と再開発に市費を投じます。また、大型商業施設の完成に、地元の経済界では商機ととらえた動きも活発になっています。 ただ、工場跡地が商業施設に生まれ変わる事例は各地でみられた。豊川でも流通系企業からスズキの跡地への引き合いがあった。市は住民向けの説明会を重ね、19年に跡地周辺を「工業専用地域」から「近隣商業地域」に転用した。モールを「交流人口増加の核」と位置づけた。 「ピンチをチャンスに変える… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
樹齢600年 「日本一」の大アカマツから奏でるやさしい音色
推定樹齢600年、「太さ日本一」を誇った大アカマツが、宮城、秋田と県境を接する山形県最上町にあった。枯れ果て、2年近く前に伐採されたが、巨木の一部が楽器に生まれ変わった。並外れた生命力で楽器作りをてこずらせたものの、町内の音楽会で3月下旬、澄んだ音色を響かせた。 幹回り8・56メートル。1988年度の国の調査でマツでは香川県志度町(現さぬき市)のクロマツに次ぐ2番目の太さと認められた。93年にクロマツが枯れて「日本一」に昇格し、山形県の天然記念物になった。しかし、2019年に樹木医が「枯死」と診断。21年6月10日、惜しまれながら切り倒された。 楽器作りを依頼 所有者から譲り受け、管理し… この記事は有料記事です。残り1040文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Athletics’ Shintaro Fujinami tagged with loss in MLB debut
OAKLAND, California – Shintaro Fujinami got off to a bright start before giving up eight runs over 2⅓ innings and getting tagged with a loss in his MLB debut Saturday, as the Oakland Athletics lost 13-1 to the Los Angeles Angels. The former Hanshin Tigers right-hander struck out four during […]
コロナ下で閉じた人間関係、増える女性の自殺 多くの未遂歴ある人も
日本では毎年2万人超が自殺で亡くなっています。G7(主要7カ国)の中で自殺率が高く、女性の自殺者数はトップです。その背景や自殺対策の現在地などについて、NPO法人「ライフリンク」の清水康之代表(51)に聞きました。 ――昨年の自殺者数は2万1881人でした。1日に60人弱の方が死を選んでいます。現状をどうみていますか? 2003年に自殺で亡くなる人は、3万4千人と最多になり、06年に自殺対策基本法ができて、その後2万人台まで減りましたが、下げ止まっている状況です。 日本社会に、「死にたい」「消えたい」と思わせるような悪い意味での条件が整っている。この視点を強調して発信し続けなければならないと思っています。 ――ライフリンクが、自殺者523人の実態調査をしました。そこから見えてきたこととは? その多くが「追い込まれた死」でした。自ら死を積極的に選んでいるわけではない実態が見えてきました。その人らしく生きるための条件が失われていたのです。 自殺で亡くなった人は平均で四つの悩みや課題を抱えていた。理由が複合的であることも分かりました。と同時に、じわじわと自殺に向かって追い詰められている。自殺の行為だけでみると瞬間的ですが、そこに追い込まれていく過程をみるという捉え直しが必要なのです。 さらに重要な発見は、職業や立場によって、自殺に追い込まれる状況には一定の規則性があることです。 例えば失業者であれば、失業したことで生活苦に陥り、借金を抱え、精神的に追い込まれて自殺に至る。働く人なら、配置転換などの職場環境の変化で過労に陥り、人間関係の悪化も重なりうつになり自殺に至るといったものです。 こうした自殺の典型的な危機経路が明らかになってきました。原因が社会性を帯びているのです。自殺は個人的な問題であると同時に、社会的な問題として捉えるべきです。 毎年2万人台前半の人が自殺で亡くなっています。1年間、この社会をこのまま回していくと、2万人が「もう生きていられない」状況に追い込まれる社会構造だとも言えます。 ――コロナ下、女性の自殺が増えました。どうみていますか? コロナ下で人の移動が難しくなりました。人間関係が閉じて固定化された中で、より家父長による支配関係の効力が強まってしまった可能性があります。 G7の中で女性の自殺死亡率(人口10万人あたりの自殺者数)が最も高いのは、社会的な男女格差が大きいことが影響していると考えられます。 ライフリンクが調べた実態調査では、女性は159人でした。若年女性は自殺未遂歴がある人が多かったのも特徴です。5回以上といった回数の多さも目立ちました。 そして、女性は男性と比べると、自殺の要因となったものを抱えてから死に至るまでの平均年数が長くなっています。 男性は経済困窮が大きな要因になることが多いのですが、女性は人間関係や精神疾患などが原因で、時間をかけて死に至る傾向が見えました。ただ、この調査の対象が無作為抽出ではなく、主婦が71人と多かったことも影響している可能性があります。 ――1990年代に自殺が急増し、2003年に最多の3万4千人になりました。06年に自殺対策基本法が成立し、2万人台の前半まで4割減りました。他方、小中高の子どもの自殺は増えています。国内の自殺対策の現在地は今どこになりますか? 10をゴールとすれば、今は5だと思います。 06年に自殺対策基本法が施行され、16年の大改正で都道府県と市町村で地域自殺対策計画をつくることが義務づけられました。 市町村単位で自殺者の性別、年代、職業、原因、同居人の有無など細かいデータを把握することができ、それに基づき計画をつくり、関係機関が連携して対策にあたるようになりました。研修も行い、首長がその旗振り役を担うという自覚も生まれてきています。計画を策定しているのは、都道府県はすべてですし、市町村も95%にのぼります。 検証も進められ、自殺総合対策大綱が見直される度に地域自殺対策計画策定のガイドラインも見直されることになっており、ようやく日本の自殺対策のPDCA(計画・実行・評価・改善)が循環する状態まできました。その意味で5です。 ただ自殺者は下げ止まっているとはいえ、2万人台です。まず、課題としては、子どもの自殺の実態解明をして、それに基づき総合戦略を立て、関係機関が連携し、対策を推進する流れをつくらなければいけません。 そしてもうひとつの課題は、社会全体の自殺リスクを減らすために、社会保障や介護制度など大枠の制度も変える流れに持っていく必要があると思っています。 大綱でも、うつや失業など多岐にわたる「対人支援」のレベル、それらの原因を解決していくために包括的な支援が行えるようにする「地域の連携」のレベル、地域の連携を支える基盤となる「社会制度」のレベルをそれぞれ強くして、連動させて自殺対策を進めることをうたっています。 まだ2万人を超える人が亡くなり、子どもの自殺が増えています。自殺対策のPDCAがまわっていないということです。そこの課題が残る5の部分だと思っています。 ――自殺の危機経路を断つた… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
茎まで枯れた茶色の畑…高菜が凶作、伝統の「阿蘇たかな漬」がピンチ
長く愛されてきた熊本の郷土食がこの春、苦境に立たされている。シャキシャキとした歯ごたえと独特の辛みが人気の「阿蘇たかな漬(づけ)」だ。原料の阿蘇高菜が深刻な害虫被害に見舞われているためで、高菜農家の高齢化も進むなか、業者らはピンチを乗り切ろうと模索している。 阿蘇高菜は、寒さの厳しい熊本・阿蘇地方に根ざした伝統野菜。食べごろの茎の堅さを指で確かめながら、一本一本手で折って収穫されてきた。この「高菜折り」が、阿蘇たかな漬のかみごたえにつながっており、東京や大阪のデパートなどでも販売されている。 無農薬栽培、被害拡大の一因か しかし、熊本県阿蘇地域振興… この記事は有料記事です。残り910文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
可視化下の取り調べで「机たたく」「怒鳴る」 地裁「由々しき事態」
森下裕介 松浦祥子2023年4月2日 12時00分 大阪府内の学校法人の土地取引を巡り、業務上横領罪に問われ、無罪が確定した不動産会社の元社長が、元部下の取り調べを担当した大阪地検特捜部の検事を特別公務員暴行陵虐の罪に問うよう求めた付審判請求に対し、大阪地裁は2019年12月の取り調べについて「陵虐行為にあたる」と認定した。ただ、こうした取り調べを継続的にしていたわけではないとして、付審判請求を棄却した。 佐藤弘規裁判長は3月31日付の決定で、担当検事が元部下の取り調べで机をたたき、怒鳴り、元部下を責め立てたと認めた。録音・録画された取り調べだったことは「驚くべき由々しき事態」とし、「裁判所は許容しない」と指摘した。特別公務員暴行陵虐罪の疑いがあるとも言及したが、継続的ではなく「訴追の必要はない」と結論づけた。 この事件では、検察側は元社長の有罪立証の柱に、元部下への取り調べ内容を据えていた。佐藤裁判長は「意に沿う供述を無理強いしようと試みた」とした。 元社長の弁護団は「検察は改めて担当検事の人事上の処分や再発防止策を検討すべきだ。棄却決定については、抗告を検討する」とのコメントを出した。(森下裕介、松浦祥子) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Ryoya Kurihara powers Hawks to second straight win
Fukuoka – Ryoya Kurihara homered for the second straight day to lead the Fukuoka SoftBank Hawks’ offense in a 7-0 Pacific League win Saturday over the Chiba Lotte Marines. Kurihara, whose rising star took a hit last year with season-ending knee surgery in April, opened the scoring with a fourth-inning […]