Anaheim, California – Two-way star Shohei Ohtani overcame a rocky fourth inning on the mound to earn his fourth win of the season as the Los Angeles Angels pulled off an 8-7 victory over the Oakland Athletics on Thursday. Ohtani (4-0) allowed five runs on three hits — including two […]
温泉水交換は「毎日」ではなく隔週 レジオネラ属菌検出の新潟の施設
サウナと天然温泉が人気の日帰り温浴施設「じょんのび館」(新潟市西蒲区)が、浴槽の温泉水を張り替える頻度について事実と異なる掲示をしていたことがわかった。施設内の看板で「毎日」とアピールしていたが、ここ数年は2週間おきだったという。今月、注意不足だったとして看板を撤去した。 施設の温泉水からは3月、1年前に続いて基準を大幅に上回るレジオネラ属菌が検出された。施設はその都度対策を強化してきたが、衛生管理に対する姿勢そのものが問われそうだ。 「毎日張り替えております」と看板に表示 問題の看板は、2カ所ある内湯の全身浴槽それぞれの壁面に設置されていた。温泉の泉質や効能、加水のない源泉100%をアピールするとともに、浴槽内の温泉水(浴槽水)を「毎日張り替えております」として、新鮮さや清潔さを宣伝していた。 市から委託を受けて施設を管理する民間会社の親会社によると、看板は1993年の開業当初からあったとみられる。全身浴槽では当初、浴槽水を完全に抜き、槽内を清掃・消毒してから再び湯を張る張り替え作業が1日おきに行われていたが、2019年11月の同社参入後しばらくしてから、原則2週間おきに変更された。「人件費などのコストを考慮し、市の条例に合わせる形に見直した」(同社)という。 施設の浴槽水は、浴槽から浄化装置や加熱装置を通って循環する過程で消毒されている。条例ではこうした場合、浴槽水について「2週間に1回以上完全に取り換える」、浴槽については「2週間に1回以上清掃し、消毒すること」と定める。施設の対応は、条例が求める最低限のラインとなる。 パート従業員が指摘 看板を撤去したのは、基準超のレジオネラ属菌が検出され臨時休館中だった今月5日。同日の全体ミーティングでパート従業員から「あの看板は残したままでいいのか」と指摘されたためという。 同社は取材に「注意が足りなかったことにおわび申し上げます。今後は館内の掲示物に関しても見落としがないよう、一つ一つ確認してまいります」としている。 施設では22年3月、全身浴槽の浴槽水からそれぞれ基準の91倍、24倍のレジオネラ属菌が検出された。今年3月には、浴槽に入れる前の「原湯(げんとう)」から基準の140倍のレジオネラ属菌が検出されたほか、全身浴槽を含む3カ所の浴槽水も基準を超えた。 施設は、原湯の消毒レベルを引き上げるなどしたうえで今月9日、2週間ぶりに営業を再開した。(茂木克信) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
陸自ヘリの機体は三つに分裂、海面で横転か 29日にも引き揚げへ
沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊の隊員10人が乗ったヘリが消息を絶った事故で、現場海域の海底で見つかった機体の主要部が三つに割れているとみられることが、政府関係者への取材でわかった。機体に横方向の強い衝撃が加わった可能性がある。防衛省の委託を受けた民間船舶が28日にも現場海域に着き、早ければ29日にも機体の引き揚げが始まる見通しだ。 ヘリは6日にレーダーから消え、16日、消失地点から北北東に約4・2キロ離れた水深106メートルの海底で海上自衛隊のダイバーが機体と隊員5人を確認。18日にはさらに隊員1人を見つけた。防衛省はこれまで5人を引き揚げて死亡を確認し、身元を公表している。 政府関係者によると、海底で見つかった機体の主要部は大まかに三つに割れていたとみられ、近くにまとまって沈んでいた。近くには機体から外れたとみられる部品も新たに見つかったという。 事故機が3分割している場合、操縦士の乗るコックピットや、客室部分にあたるキャビン、後方部分のテールに分かれている可能性がある。ヘリなどの航空機は縦方向の衝撃には強いが、横方向の衝撃には弱いとされ、事故時、横方向に強い衝撃が加わった結果、機体が3分割し、この衝撃に伴って外れた部品も同時に沈んだ可能性がある。 「空中で衝撃を受けた可能性は消えた」 こうした状況を踏まえると… この記事は有料記事です。残り472文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「花は無力で何もできない。それでも…」人々の心に寄り添った献花台
「お花があることで救われる人がいる」 昨年4月23日に観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が知床半島沖で沈没した事故後、遺体安置所となった北海道斜里町の体育館には、献花台が設置された。犠牲者へと多くの花束が手向けられた。 体育館からほど近い、斜里町中心部の生花店「Flower&Gift くろーばー」で店長を務める。花の手入れを任された町の職員らと共に、献花台の移ろいを見守ってきた。 武藤香苗さん 53歳。地元生花店の店長 きっかけは、事故の翌週に遺体安置所で対応する町職員からもらった電話だった。 「お花がいっぱいで、アドバイスをもらえないか」 駆けつけると、入り口に置かれたテーブルには花束があふれていた。 町職員がペットボトルで作った手製の花入れや、持ち寄った花瓶で生けようとしていた。 だが、それでも花束の数が多くて追いつかない。すぐに、実家の切り花生産農家の資材置き場からおけを集めて貸し出した。 「こんなに多くの人の気持ちが」 それ以来、約1カ月にわたり… この記事は有料記事です。残り1080文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
水俣病被害者の分断解く、無記名慰霊 30年の葛藤越え「まず一歩」
水俣病の公式確認からまもなく67年。毎年の犠牲者慰霊式で奉納されてきた死没者の名前を記したプレートが、今年から無記名になる。患者認定の有無で被害者の間に生じていた「分断」を解き、広く慰霊したいと、30年以上の議論を経てたどりついた落としどころだ。 刻まれる名前は「認定患者」だけ 熊本県水俣市では、患者の発生が公式確認された1956年5月1日にちなみ、この日に慰霊式が開かれる。96年からは、新たに亡くなった水俣病患者の名前を、遺族の同意を得て銅製のプレートに刻んで奉納してきた。ただ、それは、国が定めた基準で水俣病とされた「認定患者」の名前だけ。未認定の患者は対象外だった。 水俣病と患者認定 化学メーカー・チッソの水俣工場の廃水に含まれるメチル水銀が引き起こした公害病で、患者かどうかは、熊本県と鹿児島県が公害健康被害補償法(公健法)と国の基準に基づき認定する。2013年の最高裁判決は感覚障害だけでも認定できるとしたが、国は手足の感覚障害に加え、視野狭窄(きょうさく)や運動失調など複数症状の組み合わせを事実上必要とする1977年の基準を現在も重視。申請した3万2901人のうち、認定患者は2284人にとどまる。一方、未認定患者のうち、「政治決着」により一時金などが支給された人は第1の決着(1995年)で約1万人、第2(2009年)で約3万6千人、計約4万6千人とされる。被害は数万人に及ぶとみられるが、全体像は把握されないままだ。 今年奉納するプレートには、死没者の名前はなく、《これまでに水俣病の犠牲となって亡くなられた全ての生命に慰霊の祈りを捧げる》と刻まれる。認定患者も未認定患者も、被害者を分け隔てなく慰霊することを示すメッセージだ。 「長く議論してきたが、『もやい直し』を形あるものにする大きな一歩だ」。認定患者の一人で、昨年末まで慰霊式実行委員会の委員長を6年務めた緒方正実さん(65)は語る。「もやい直し」とは、船と船をつなぎ合わせるという意味の言葉にちなみ、水俣病で壊れた市民の絆を取り戻す取り組みを指す。 差別へのしこり 未認定患者を対象外としてきた背景のひとつには、被害発生初期に患者が住民から差別されたことへの感情のしこりがある。 病気の実態がわからなかった当初、発症した認定患者は、地域で差別や偏見に苦しんだ。感染症が疑われ、店でお金を手渡すのさえ拒まれることもあった。 会社と言えばチッソを指す「企業城下町」にあって、患者がチッソを相手に裁判を起こしたときは、市民から「そんなに金が欲しかか」「会社がつぶれたらどげんすっとか」と非難された。 だが、発症者は徐々に増え、国が認定基準のハードルを上げた1977年以降は、それまでの認定患者と同じ症状がありながら未認定となる患者も急増。認定を求める運動が盛んになった。 そうした未認定患者の中には… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
育休後、部下が37人→0人 「均等法違反」でアメックスに賠償命令
37人の部下を率いる部長職だったのに、産休・育休が明けると部下のいない役職に置かれた――。米クレジットカード大手「アメリカン・エキスプレス」に勤める女性が、こうした処遇は男女雇用機会均等法などに違反するとして同社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、東京高裁(永谷典雄裁判長)であった。判決は「均等法などが禁じる不利益な取り扱いにあたり、人事権の乱用で公序良俗にも反する」と述べ、女性の請求を棄却した一審・東京地裁判決を変更し、同社に220万円の賠償を命じた。 判決によると、女性は2008年に入社した。個人顧客向けの営業部門で昇進を重ね、14年1月には部下37人を持つ部長になった。妊娠に伴う体調不良で15年2月から傷病休暇を取った上で、同年7月の出産前後で産休と育休を取得した。 16年8月に復帰したが、女性が率いたチームは休業中に組織変更で消滅していた。同じ部長級ながら、部下を持たずに新規販路を開拓をする新設ポストに配置され、電話営業を指示された。 復帰時に副社長に言われたこと 判決は「直ちに経済的な不利… この記事は有料記事です。残り638文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「Z世代」女性が東京の市議選で2位初当選、共感呼んだ訴えとは
若者の投票率向上や政治参加、女性議員の増加も焦点となった統一地方選。東京都国分寺市議選(定数22)では、選挙に初挑戦した無所属の27歳女性が2位当選を果たした。縁もゆかりもなかった土地で、若者が政治に関心を持てるよう「突破口を開きたい」と飛び込んだ。政治への思いや選挙での手応えは――。「Z世代」の一人の戦いを追った。 開票された23日深夜、自宅にいた鈴木千尋氏は友人からの電話で当選を知った。「ネットで開票速報はフォローしていたが、よくわからなくて」 24日夜に選挙スタッフや支援者ら十数人が集まった報告会で、万歳三唱や花束贈呈など、選挙後の決まり切ったセレモニーはなし。「うれしいより、いただいた2587票の重みをひしひしと感じて緊張している。これからが戦いの本番。気候危機や若者支援など取り組むことはいっぱい」などと話した。 優しい口調、普段着で臨んだ選挙戦 「政治に無関心でも、政治と… この記事は有料記事です。残り2673文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
近畿日本ツーリスト、大阪・羽曳野市でも過大請求 1362万円
森嶋俊晴2023年4月27日 19時30分 旅行大手の近畿日本ツーリスト(東京都)が新型コロナワクチン接種関連の業務で自治体に過大請求していた問題で、大阪府羽曳野市は27日、同社からの連絡で1362万円余の過大請求が判明したと発表した。市は今後、過大請求分の返還を求めるとしている。 市保健福祉部によると、市は新型コロナウイルスワクチン接種予約の電話受け付けや集団接種会場の運営業務、国の臨時特別給付金や価格高騰緊急支援給付金の窓口受け付け業務などを同社に委託していた。 27日に市は同社から、2021年3月から今年3月までの新型コロナ業務で978万円、昨年1月から今年2月までの給付金業務で384万円が、それぞれ過大請求だったと報告を受けた。業務に従事した人数が契約で定めた数より少なかったのに、契約通りの人数で過大に請求したという。 同社は大阪府東大阪市や静岡県焼津市、掛川市でも過大請求をしていたことが判明している。(森嶋俊晴) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
にぎわい戻った「あの場所」 コロナ5類移行は目前、満席スポットも
新型コロナウイルスの感染拡大から3年余り。政府は、8日から感染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げるとしている。そんな中、コロナ禍で客足が遠のいていた全国各地の観光地やイベントに人が戻り始めている。 4月中旬にあった「春の高山祭」(岐阜県高山市)。今年は4年ぶりに「屋台の曳(ひ)き揃(そろ)え」が復活し、国内外から多くの観光客が訪れた。同市観光課によると2日間の人出は16万8千人。昨年の5万3千人を大きく上回った。 飛騨・高山観光コンベンション協会の駒屋義明事務局長は「この3年間は観光客が少なく厳しい状況だった」と話す。 集団感染で打撃を受けた屋形船にも人が戻っている。4月14日夜、東京・勝どきの船着き場から出発した乗合船には香港、カナダなどからの外国人観光客を中心に満席になった。 乗合船を運航する老舗「晴海屋」では、2020年春から秋までに約9千人の予約キャンセルが出て経営難に陥った。しかし、22年夏ごろから少しずつ客が戻り始め、その後は外国人観光客の増加も伴って23年3月は同月として過去最高益を記録した。4月も同じく過去最高益を見込む。安田進社長(56)は「会社が潰れる瀬戸際だったが、やっとトンネルを抜けた気がする」と胸をなで下ろす。 感染対策で営業すらできなかったライブハウスにも日常が戻り始めている。4月中旬の夜、「原宿ルイード」(東京都渋谷区)では男性5人組バンド「DIVE TO THE 2ND」の力強い演奏が響く中、ファンがマスクをしながら声を上げていた。 「原宿ルイード」でアーティ… この記事は有料記事です。残り386文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
窓ガラスに塗るだけで「空気浄化」根拠なし 製造販売元に措置命令
2023年4月27日 19時56分 窓ガラスに塗るだけで空気を浄化できるとうたった商品の表示に合理的な根拠がないとして、消費者庁は27日、製造販売業者の「ゼンワールド」(静岡市)に対して、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止策などを求める措置命令を出した。 対象となったのは、「エアープロット」と称する液体状の3商品と施工サービス。発表によると、同社は2022年6月以降、自社ウェブサイトや通販サイト上で、商品を窓ガラスに塗布することで、花粉や新型コロナウイルスなどを分解除去し、室内の空気を浄化するかのように表示した。 消費者庁が裏付けとなる資料の提出を求めたところ、窓ガラスの表面上での除菌効果についての試験結果は提出されたが、室内空間の浄化効果を示すものではなく、合理的な根拠を示すものとは認められかったという。 同社は取材に「措置命令に従って表現を改めるよう対応する」としてしている。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル