本官も実は「カスハラ」に悩んでいました――。福岡県警は、住民からの妥当性のない申し出や要求に悩む警察官も多いとして、組織的なカスタマーハラスメント対策に乗り出す。11日に指針を発表し、15日から運用を始める。警察組織としては全国初の対応という。 警察官挑発してSNS投稿、嫌がらせも 飲酒状態で警察署を訪れた人が暴言をはいて署に居座ったり、他の行政機関への要求内容を延々と申し立てたり。県警警務課によると、こんな事例は以前からあり、嫌がらせ目的で警察官を挑発し、その様子がSNSにさらされるケースもあった。 こうした結果、警察官の対応が長時間に及び、出動や電話対応といった本来の警察業務に支障が出ていたという。 警部以下にアンケート 「対応に苦慮したことある」8割に 県警は昨年12月、警部以下(警察行政職員を含む)約1万人にアンケートを実施。約8割が対応に苦慮した経験があり、そのうち約4割が意欲の減退や不眠など心身の不調を感じていた――という実情が判明した。 県警は、警察官らの業務負担や精神的負担を軽減する必要があるとして、カスハラ対策に取り組む自治体や企業の例を参考に独自のカスハラ対策を設けた。 説明を果たした上で、①電話や現場では30分②警察署などへの来庁は1時間――をめどに対応打ち切りを判断し、幹部警察官らに報告する。幹部警察官はカスハラにあたるか判断し、電話を切ったり、退去を求めたりすることにつなげる。 このほか、今年度中にすべての警察署に音声対応転送や通話録音機能のある電話を整えるほか、署内への防犯カメラの設置や、動画撮影機能がある機器で現場対応することも検討している。 一方、県警は、警察業務に関わる申し出や要求に対しては「誠実で積極的に、公平な態度で対応する」と強調。該当チェックなど判断の目安などを示したマニュアルを作成し、対応への濃淡が出ないように徹底するという。 カスハラ判断、マニュアル化へ 識者「住民の納得得ながら機能させて」 カスハラに詳しい関西大社会学部の池内裕美教授(社会心理学)は、「警察など公務員組織では、対応にあたる職員が必要以上に頑張る傾向にある。苦情対応で日々の時間やエネルギーを費やし、若い警察官の離職や休職につながる例もある。カスハラ対策は組織の問題であり、職員が組織を信頼して対応できる風土づくりが大切。マニュアルをつくって線引きの基準を示したことは大きい」と評価する。 さらに、「警察がカスハラ対策を取らざるを得ない状況について、住民側の理解を深め、協力を求めるべきだ。警察官という『資源』は限られ、市民が無駄遣いをしてはいけない。健全な警察業務を維持することは、回り回って住民を守り、住みよい街づくりにつながる」と話す。 一方で、「マニュアルによる判断は標準化してこそ意義がある。住民の納得を得ながら機能させなければ、さらなるクレームを招いてしまう」と話す。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
世界初、「魔法省」が練馬区に出現 ハリポタ施設、6月16日OP
滝沢貴大2023年5月11日 21時42分 東京都練馬区の遊園地「としまえん」跡地で建設が進む「ハリー・ポッター」がテーマのエンターテインメント施設で、作中に登場する「魔法省」のセットが完成し、11日に記念イベントが開かれた。ハリポタがテーマの施設はロンドンに続き世界2カ所目だが、魔法省のセットが再現されるのは初という。 「魔法省」は、同シリーズに登場する魔法使いたちを統治する省庁のようなもの。主人公ハリーたちの敵、闇の魔法使い・ヴォルデモートとの戦いの現場になるなど、作中の象徴的な場面で登場した。セットは映画撮影時に使われたものを再現し、延べ床面積900平方メートル超、高さ9メートル超と巨大。3万枚以上のタイルを用意したという。 魔法省の職員たちのオフィスや、作中にも登場した銅像を始め、魔法使いたちが移動に使う暖炉も再現。煙や照明効果により、来場者は、魔法で移動したように見える写真や動画を暖炉の中で撮ることができるという。 映画制作に携わり、施設建設にも参加するジョン・カーソップさんは同日のイベントで、「セットはこのまま映画が撮れる水準。多くの方に来ていただきたい」と話した。施設は6月16日にオープンする予定だ。(滝沢貴大) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
区立小の校庭、地中に釘など544本 転倒の児童10針縫う大けが
東京都杉並区立荻窪小で4月、校庭を走っていた児童が転倒し、地面に打ち込まれていた釘でひざを十数針縫うけがを負っていたことがわかった。同小が調べたところ、運動会などで目印に使われた釘やフックが544本見つかった。校長は「安全確認が不十分だった。児童や保護者に申し訳ない」と話している。 同小によると、事故は4月13日に発生。児童は体育の授業の鬼ごっこ中に転倒して釘に左ひざを打ちつけ、十数針縫った。学校はその後3日間、校庭を閉鎖して教職員全員で点検し、業者に依頼して金属探知機で2度調査。これまでに計544本の釘とフックが見つかった。同小は4月22日に臨時保護者会を開くなどし、事故の経緯や安全対策について説明したという。 同小によると、釘は長さ12・5センチ、頭の部分が直径1センチほど。運動会や体育の授業で整列したり、ダンスをしたりする際の目印の固定用に打ち込まれていた。児童がけがをした釘は、頭部の数ミリが地面から出ている状態だったという。 なぜ釘がそのまま放置? 校長「目視では…」 同小では、運動会などの後片… この記事は有料記事です。残り459文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「知床は懐が深く、飽きることはない」自然との出会いは一期一会
「自然を相手にするからには、油断はしてはいけない」 北海道・知床半島で自然ガイドをする綾野雄次さん(62)はそう言う。 知床沖で観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没した事故から、間もなく11カ月が経とうとしていた3月21日。知床国立公園内は雪解けが徐々に進み、春の訪れを感じさせた。 シャーベット状に溶けた雪の上を、「スノーシュー」を装着してゆっくりと進む。スノーシューとは、雪の上を歩く際に、足が雪に沈まないように靴に取り付ける道具のことだ。 事故が起きた昨年4月23日。綾野さんは、出航後のカズワンとみられる船をガイド中に目撃した。そして、それがカズワンの最後の目撃情報となった。 目撃した際の様子を語ってもらうため、昨年5月にも目撃地点までのツアーの同行取材をお願いした。今回は、「冬の知床の魅力を伝えたい」とリクエストし、当時とは違うルートで同じ場所を目指した。 雪に反射する日光のまぶしさに目を細めながら、約60年前に開墾された畑跡の林を進む。凜(りん)とした空気を大きく吸い込むと、乾いた木の香りを感じる。 冬の森は静まり返り、我々が踏み抜いた雪の音だけが響く。 少し進むと、幹に金網やペットボトルが巻かれた木の見本があった。 知床のエゾシカは冬になると草が無くなるため、樹皮を食べてしまう。そのまま放置すると木が枯れてしまうため、近年ではポリエチレン製のネットを巻いて木を保護しているという。 30分ほど歩くと、一本の木を見つけた。イタヤカエデの木だ。 事故を語るのをやめた キツツキが樹皮に傷をつけて… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「広島で命のあり方考えて」 イラストレーター・黒田征太郎さん
いま世界には約1万3千発の核弾頭が存在します。ロシアのウクライナ侵攻によって、実戦で使われる恐れまで浮上しました。そんな中、今月に被爆地・広島で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)では、「核兵器のない世界」が主要なテーマの一つになります。その道筋をどう切り開くのか。G7首脳らへの注文を、さまざまな方々に語っていただきます。 平和を意識する原点は自分の戦争体験にあります。戦時中、国民学校で教育を受けた最後の世代にあたります。当時暮らしていた兵庫県西宮市で空襲に遭いました。家に爆弾が落ち、屋根から床下まで貫通。不発弾だったため、今まで生きることができています。 「火垂るの墓」の作者、野坂昭如さんと出会ったことをきっかけに、戦争のことを人に話すようになりました。第2次世界大戦はドイツのポーランド侵攻で始まりましたが、現地を見ようと両国を訪れ、アウシュビッツ強制収容所などを見て、人の命について考え始めました。 そして、2004年からはアートで核兵器廃絶を訴える「ピカドンプロジェクト」を始めました。世界各地でアーティストが即興で絵を描き、音楽を演奏する。「ピカドン」の絵を描くと、人が集まって「何を描いているのか?」としきりに聞いてきます。反応を見ていると、世界への訴求力はあったと思います。 各地で絵を描きながら感じて… この記事は有料記事です。残り728文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東急東横線、渋谷―武蔵小杉で運転見合わせ 午後9時ごろ再開見込み
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Marines’ Roki Sasaki wins second monthly pitching honor
The Lotte Marines’ Roki Sasaki was named the pitcher of the month in Japan’s Pacific League for March and April on Thursday. It was the second monthly honor for the fireballing right-hander. The 21-year-old Sasaki previously won for March and April 2022, when he became Japan’s youngest perfect-game pitcher and […]
携帯乗っ取る「SIMスワップ」、不正9千万円か 「闇バイト」逮捕
他人のスマートフォンのSIMカードを勝手に再発行して乗っ取った電話番号を使い、ネットバンキングで不正に送金したとして、警視庁は無職の女(30)=栃木県上三川町=を電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕し、11日発表した。女は「闇バイト」で詐欺グループに加わり、指示を受けていたという。 この手口は「SIMスワップ」と呼ばれる。警視庁は、女が昨年7~10月、25人分の口座の計約9千万円の不正送金に関与したとみている。 サイバー犯罪対策課によると、女は昨年9月、指示役と共謀し、携帯電話販売店で東京都内の40代女性になりすましてSIMカードの再発行を受けた。そのカードを使って携帯番号を乗っ取り、女性名義の口座から197万円を別の口座に不正に送金した疑いなどが持たれている。 女は販売店で「携帯電話を無くしたのでSIMカードを再発行して欲しい」と伝え、書類に女性の氏名や生年月日などを記入したという。 女は容疑を認め、ツイッター上の「闇バイト」の募集を見て、詐欺グループに加わったと説明しているという。秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」を介して指示役とやりとりをした形跡があったという。 セキュリティ突破する「SIMスワップ」とは 他人になりすましてSIMカ… この記事は有料記事です。残り387文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「元理事と癒着し大会に汚点」 ADK元専務らに有罪判決 五輪汚職
横山輝2023年5月11日 14時22分 東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、大会組織委員会の元理事に対する贈賄罪に問われた広告大手「ADKホールディングス」の元幹部2人の判決公判が11日、東京地裁(友重雅裕裁判長)であった。判決は「大会に汚点を残した」として、元専務の久松茂治被告(64)に懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)、元五輪担当本部長の多田俊明被告(61)に懲役1年執行猶予3年(同)を言い渡した。 15人が起訴された一連の事件で判決が出るのは、紳士服大手「AOKIホールディングス」の前会長ら3人=有罪確定=に続いて2件目。 判決によると、両被告はADK前社長の植野伸一被告(69)=同罪で公判中=と共謀し、組織委元理事の高橋治之被告(78)=受託収賄罪で起訴=に対し、「販売協力代理店」に選任されて大会スポンサーの契約業務を担当できるよう依頼。2019~22年に元理事のコンサル会社「コモンズ」に計1485万円の賄賂を送金した。 裁判長 「どこかで立ち止まれなかったのか」 判決は「植野前社長が最終判断した方針に従い、犯行に加担した」と認定。「高橋元理事の影響力を利用して自社の利益を上げることに執心し、元理事と癒着を続けた」とし、「世界最大規模のスポーツの祭典で、組織委の意思決定がゆがめられた」と批判した。 久松元専務については、顧問弁護士から賄賂に当たり得ると指摘されても資金提供を継続したとして量刑を重くした。 友重裁判長は判決文を読み上げた後、「会社員として利益や実績を追求した結果、事件になった。どこかで立ち止まれなかったのかと強く感じる。執行猶予付き判決ではあるが、国家的プロジェクトに汚点を残した点は重く受け止めてほしい」と述べた。(横山輝) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
18年前のいじめ、神戸市教委の「継続的な隠蔽」 第三者委が認定
小川聡仁2023年5月11日 14時32分 神戸市立小学校で18年前に起きた小学5年生の男児へのいじめ対応をめぐり、市教育委員会の第三者委員会は11日、最終報告書をまとめた。男児への暴力やたかり行為をいじめと認定。被害者の父親が当時の記録を情報公開請求したことに対し、市教委が意図的に関係資料の秘匿を続けたことも認め、「継続的な隠蔽(いんぺい)行為と評価されても仕方がない」とした。 この問題をめぐっては、2005~06年に男児が同級生から暴行や金銭の要求を受けたとして、大阪高裁が加害者側に慰謝料の支払いを命じている。 市教委はこの問題に対し、十分な聞き取りができなかったとして「いじめの可能性が高いが断定はできない」との立場をとってきた。被害者の父親らが「いじめの存在を隠蔽された」と市議会に調査を求め、問題の発生から15年がたった20年10月に調査委員会が設置された。(小川聡仁) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル