性的少数者に対する理解を広めるための法案づくりの議論が国会で進んでいる。8日には、同性婚実現を目指す人たちによる「同性婚訴訟」の全国5地裁の判決が出そろい、多くが国への変化を促す判決となった。世の中は変わっていくのだろうか。8日、福岡地裁判決に臨んだ当事者たちの会見で印象に残った言葉やコメントから、性的少数者の現在地を紹介したい。 《訴訟に関わって3年。私たちも年を重ね、子どもの背は20センチ伸びました。今回の判決で考えるのは、この3年で何が変わったのだろうということです。色々と変わってきた感じはある。でも実際には何が変わったのだろう。私たちはいつになったら家族で、この国で安心して暮らせるのだろう。いつか、日本でも同性婚ができる。という言葉を耳にします。でもこの「いつか」は誰によって、何によって決められているのでしょうか》(原告でいずれも40代女性のミコさん、ココさん) 8日の福岡地裁判決は、同性婚を認めない民法などの規定を「違憲状態」とした。憲法24条2項の「(婚姻に関係する)法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない」との条文のうち、判決は「個人の尊厳」部分に着目し、同性カップルについて「法的に家族として承認されないことで重大な不利益を被っており、『個人の尊厳』に照らして到底看過できない」と国会に法整備を促した。 ただ、同性婚に対する国の姿勢はここ10年近く変わっていない。原告の6人も多くが同じ気持ちを口にした。 《一刻も早く議論が必要。一方で、(世論調査で同性婚への賛否について)60代以上の人たちの意見は拮抗(きっこう)していると。そんな人たちが(大勢)国会にいらっしゃるので、議論が始まらないから、こうやって裁判を起こした。その裁判所が、国会に話せばと、国会に(議論を)話す余地があると投げてしまっては、私たちの思いはどこにぶつければよいのでしょう》(原告で福岡市在住のこうすけさん=33歳) 《日本の政府は2015年から、同性婚を求める声に対して、「我が国の家族のありかたの根幹に関わる問題で、慎重な検討を要する」と総理大臣が代わっても、何年経っても同じ言葉の繰り返し》 《24条2項の「違反する状態にある」と言われてうれしかったが、だんだんと話を聞いていくにつれて、結局判断を国に投げるんだなというのを言葉から感じて気落ちする部分もあった》(原告で熊本市在住のこうぞうさん=40歳) 福岡地裁での訴訟では、同性婚や性的少数者に対する世の中の理解がどこまで進んでいるのか、も判決の重要な判断材料になったようだ。判決では、理解が広がっているとしながらも、「国民意識として同性愛者のカップルに対する法的保護に肯定的な意見が多くなったのは比較的最近」「婚姻についての社会通念や価値観が変遷しつつあるとは言い得るものの、同性婚が異性婚と変わらない社会的承認が得られているとまでは認め難い」と慎重な見方も示していた。 《政府の人権に対する関心が… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北陸、東北が梅雨入り 昨年より5日遅く
2023年6月11日 13時24分 気象庁は11日、北陸、東北南部、東北北部が梅雨入りしたとみられると発表した。梅雨がない北海道を除いて、全ての地域が梅雨入りした。 北陸、東北南部、東北北部の梅雨入りは、昨年と比べるといずれも5日遅く、平年と比べると同日か1日から4日早い。前線や湿った空気の影響で、今後1週間程度曇りや雨が多くなるという。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「死ね」と言われ「汚い」とふかれ いじめ重大事態認定までの8年間
いじめで生徒の心身に重大な被害が生じ、不登校になるなどの「重大事態」について、学校や教育委員会の対応の遅さが相次いで問題になっている。文部科学省は全国の教育委員会に速やかに報告するよう義務づける運用を4月から始めた。 中学時代に深刻ないじめを受け、不登校になったが乗り越えた23歳の女性がいる。女性へのいじめを中学校が重大事態と報告したのは5年後。調査委員会が報告書でいじめを認定し、公表したのは8年後だった。なぜ、こんなに時間がかかったのか。 報告書と被害者の女性への取材から経緯をたどる。 現在、首都圏で仕事をしている女性が最初にいじめを受けたのは、2012年2学期。茨城県利根町立利根中学校に通う1年生の頃だ。 8年後に同町が公表した調査報告書(概要版)などによると、同年10月の合唱祭の指揮者になったが、2人の男子生徒から翌月、「登校拒否しろ」「ばか」「死ね」などと言われ、「ばい菌」扱いされるようになった。 机や椅子を触り、「汚い」とティッシュで拭く、触ったボールは受けないなどのいじめを受けた。げた箱にゴミが入れられ、靴が外に放り出されていたこともあった。 いじめを打ち明けられた母親が担任教諭に連絡をとり、男子生徒らは注意を受けた。 だが、断続的にいじめは続き、中学2年生になった4月(13年)、クラスメートたちとの会話の中で男子生徒から「お前がいなければ、このクラスが笑顔になれる」と言われた。 翌月9日、4時限目に鼻血を出してトイレに行き、教室へ戻ると、自分の分だけ配膳されないまま、給食が始まっていた。ショックを受けた翌朝、強い腹痛を感じ、泣きながら「もう嫌だ」と訴え、不登校になった。 23歳になった女性は今、夢をかなえ、教壇に立っています。それまでの長い道のりをたどります 〈もう死にたい〉。中学2年… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「あなたに向けて書いたんです」 小説家に起こった小説のような現実
「あなたに向けて、書いたんです」 青山美智子さんの小説「鎌倉うずまき案内所」に登場する一文だ。 作中に登場する小説家のこのセリフには、青山さん自身の思いが込められている。 「あなた」とは、自分の作品と出会ってくれた一人ひとり。 次々と新刊が書店に並ぶ中で、選んでくれたあなたへ。 「私は読んでくれているあなたと一対一で向き合うように書いています」 執筆時にいつも心がけていることを、この一文に込めた。 昨年11月に出版された「月の立つ林で」を書いた時も、もちろんそうだ。 ままならない日々をおくる登場人物たちが月のように満ち欠けを繰り返し、似ているようで違う毎日を紡いでいく物語。 全国の書店員が「売りたい本」を投票で選ぶ「2023年本屋大賞」の候補にノミネートされた。 本屋大賞にノミネートされるのは3年連続。 昨年は「赤と青とエスキース」、一昨年は「お探し物は図書室まで」で、いずれも2位だった。 周囲からの「今年こそ大賞を」という期待を受けながら迎えた4月12日の発表日。 大賞は凪良(なぎら)ゆうさんの「汝(なんじ)、星のごとく」で、「月の立つ林で」は5位だった。 「あなた」を実感した出来事 書き上げた作品はすべて誇りを持って送り出しているが、本当に「あなた」に届いているのだろうか。 出版社から「重版が決まりました」と連絡がきても不安になる自分がいる。 そんな青山さんが「あなた」を実感した出来事があった。 大賞発表の3日前、「月の立つ林で」で書いたような展開が自らの身に起こったのだ。 布団の中でスマホを眺めていて発見し、思わず大泣きしてしまった。 ◇ 4月9日朝、布団の中で見て… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
陸からも見られる「イルカの聖地」 地域の価値アップへ実態調査
肉眼でもイルカの群れを見られ、イルカウォッチングでの遭遇率は9割以上の熊本県天草市。イルカの実態に迫る調査を進めている。 沖合を望めば肉眼でイルカの群れを見られ、船からのイルカウォッチングは遭遇率9割以上。野生のイルカが当たり前のように近くにいる熊本県天草市で、その調査が進められている。背びれの形などから、群れのうち約130頭を見分けることに成功。行動パターンなどもみえてきた。 調査は、イルカたちの実態を知って教育や観光などに生かそうと、市が昨年から天草漁協に委託して始めた。 快晴の5月下旬の朝、国道324号沿いから目をこらすと、穏やかな海に白波を立てて泳ぐイルカの背びれが見えた。 「あそこ、見えますか。先頭があの辺、最後があの辺ですかね。このあたりでいったん休憩しますよ」 天草漁協のイルカ調査室の高崎ひろみさん(45)が沖合を指し示した。双眼鏡をのぞいて見えた様子や、泳いでいた場所、時刻などを、スマートフォンの調査フォームに記していく。週3回、昨年度は計122回調べた。 移動パターン、口伝えと一致 天草のイルカはほぼ年間を通じて、有明海の出入り口にあたる「早崎瀬戸」と呼ばれる一帯にくらす。ミナミハンドウイルカという種で、200頭ほどがいるとみられる。 エサとなる魚が豊富なことや、伝統的な素潜り漁師がイルカを排除せず、長く共存関係にあることが多くのイルカが暮らす背景にあるといわれている。 この日、イルカの群れは海峡… この記事は有料記事です。残り1144文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道千歳市などで震度5弱の地震 津波の心配なし
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
川崎の時計店に強盗 覆面の男らが押し入る 通行人ら追走し1人逮捕
11日午後1時ごろ、川崎市幸区南幸町2丁目のビンテージ時計を中心に扱う「スイートロード川崎店」で、強盗事件が発生したと目撃者から110番通報があった。 神奈川県警によると、覆面を被った男らが時計店に侵入。バールのようなものでショーケースをたたき割るなどして時計を奪おうとし、逃走する際に店員に暴行を加え軽傷を負わせたという。逃走した1人を店長や通行人らが追いかけて取り押さえた。 強盗致傷の疑いで現行犯逮捕されたのは、大阪府高槻市辻子1丁目、八木貴寛容疑者(26)。他に逃走した人物がいるとみて、県警が捜査している。 近くにいた40代の会社員女… この記事は有料記事です。残り289文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Koki Yamaguchi hits grand slam and Roki Sasaki fans 10 in Marines’ win
Chiba – Koki Yamaguchi hit a grand slam to back pitching sensation Roki Sasaki as the Chiba Lotte Marines held on for a 6-5 win over the Hiroshima Carp in an interleague game Sunday. Sasaki (5-1) struck out 10 in seven innings, allowing two runs on five hits and walking […]
Koki Yamaguchi hits grand slam, Roki Sasaki fans 10 in Marines’ win
Chiba – Koki Yamaguchi hit a grand slam to back pitching sensation Roki Sasaki as the Chiba Lotte Marines held on for a 6-5 win over the Hiroshima Carp in an interleague game Sunday. Sasaki (5-1) struck out 10 in seven innings, allowing two runs on five hits and walking […]
1世紀前のモザイクタイル 散逸の危機、1千人の「善意」が救う
1度は消える運命だったモザイクタイルが、1千人の「善意」で再び人々の注目を集めることになった。1世紀前に焼かれた貴重なタイル。取り壊しが決まっていた愛知県常滑市の製陶会社の見本室にあったが、保存に向けて立ち上がった有志の熱意で、市内の別の場所に移された。 3月、同市かじま台2丁目の福祉施設「ワークセンターかじま」の前庭で32面のタイルが披露された。「杉江製陶所 タイルテラス」と名付けられた。見本室の床を彩った時と同じレイアウトで復元された。 「一つの奇跡だと思う。この上でひなたぼっこをしたり、寝転んだりしていただければ」。タイルを寄贈した杉江明子さん(53)は感慨深そうに話した。製陶所を営んでいた父親が2020年に亡くなり、見本室を含む工場は22年に取り壊された。 今回の移設で欠かせない役割を果たした2人がいる。 一人は、東京都杉並区のフリー編集者、加藤郁美さん。タイルに関する著作もある。18年に常滑市を訪れ、たまたま見本室を見つけた際、杉江さんの父親から1923~28年にかけて自社で焼いたタイルだと説明を受けたという。 加藤さんは、杉江さんや、杉江さんの母親の節子さんに「(タイルファンの)みなさんの目に焼き付けましょう」と見学会の開催を持ちかけた。400人以上が来場すると、「保存を訴えるクラウドファンディング(CF)を立ち上げましょう」と背中を押した。 有志による「タイル保存活用… この記事は有料記事です。残り210文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル