根津弥2023年7月29日 18時33分 自動車販売会社「仙台トヨペット」(仙台市宮城野区)の元男性社員が、顧客の住民票を不正に取得し、実際には売っていない車を車両登録して販売実績を偽っていたことがわかった。同社が29日、取材に明らかにした。元社員は昨年に諭旨退職し、その後に電磁的公正証書原本不実記録・同供用の罪で罰金刑を受けたという。 同社によると、元社員は宮城県内の店舗で営業スタッフとして勤務していた2021年9月中旬、80代女性が車の買い替えを断ったのに、新車の購入を申し込んだとする虚偽の売買契約書を作成。委任状を偽造して女性の住民票を取得し、22年2月に車両登録した。 同年5月に自動車税の納税通知書が女性に届き、不正が発覚。宮城県警仙台南署が任意で捜査し、仙台区検が23年4月に同罪で略式起訴した。元社員は仙台簡裁から罰金30万円の略式命令を受け、納付したという。 同社は店ごとの販売目標を設定していたとしたうえで、元社員が販売実績をあげられず、プレッシャーを感じていたと説明。「ご心配とご迷惑をおかけし、深くおわびする。職場内のコミュニケーションが十分ではなかった」と謝罪した。(根津弥) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
水につかり、宙に浮いたままの線路 被災したローカル線に募る危機感
有料記事 板倉大地 細沢礼輝 角詠之2023年7月29日 19時00分 大雨などで被災して長期運休を強いられるローカル線が全国で相次いでいる。今夏も豪雨が襲った西日本などで8路線が運休した。JR各社の経営難を背景にローカル線の在り方を見直す動きが加速するなか、自治体は廃線への危惧を強めている。 山口県中央部の山あいを南北に貫くJR美祢線は、美祢市内の川にかかる約80メートルの線路が崩落したままだ。線路が水につかり、盛り土が流れた別の場所では一部が宙に浮いている。 6月末からの大雨で深刻な被害が出た。JR西日本によると、他にも数カ所で盛り土が流失しており、復旧のめどは立っていない。現在は代行バスを走らせている。 廃線への強い危機感 被害が判明してから地元の動… この記事は有料記事です。残り2018文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
隅田川花火大会、4年ぶりに都心の夜空彩る 大混雑に主催者側は警戒
堀川勝元2023年7月29日 19時33分 【動画】4年ぶりの隅田川花火=平野真大、諫山卓弥撮影 東京の夏の風物詩・隅田川花火大会が29日、東京都内で開催された。コロナ禍で中止が続いており、開催は4年ぶり。うだるような猛暑が続く都心の夜空を、2万発の花火が彩った。人出は過去最多の103万5千人(主催者発表)だった。 都や都内5区などでつくる実行委員会が主催。外国人にも人気の観光地・浅草や東京スカイツリーに近い川中に浮かべた2隻の台船から、次々と花火が打ち上げられた。 都内では、7月に開催された複数の花火大会で過去最多や、それに並ぶ人出を記録。隅田川花火大会でも例年以上の混雑が予想されるとして、実行委は円滑な誘導ができるよう警備員や地元町会などに警戒を呼びかけて臨んだ。地下鉄を運行する東京メトロや都交通局も臨時電車を走らせたが、各地で大混雑となった。(堀川勝元) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【写真まとめ】4年ぶり隅田川花火大会 花火師の思い乗せ、大輪開く
2023年7月29日 20時30分 新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が29日、4年ぶりに開催されました。毎回90万人以上の観客が集まりますが、2020年以降は開催が見送られていました。 東京の老舗花火製造会社「丸玉屋小勝(おがつ)煙火店」の山梨工場では、大会に向け花火玉の製造を進めてきました。工場長の広瀬弘幸さんは「花火を作れなかった3年の悔しさを込めて打ち上げたい」と話していました。 花火師の仕事は、地道な作業です。薬品を混ぜ合わせた火薬を回転釜で何日もかけて太らせて、花火が輝く元になる「星」を作る。できあがった星を、おわんのような花火玉の半球の内側に沿って並べる。真ん中に破裂させる火薬を詰め、半球どうしを合わせて花火玉にします。 隅田川花火大会の前身である「両国の川開き」は、江戸時代にあった大飢饉(ききん)と疫病による犠牲者の慰霊と悪疫退散を祈って開かれたと言われます。 花火作りと大会の様子を写真で伝えます。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山形の中1女子が熱中症疑いで死亡 最高気温35.5度、部活帰りか
2023年7月29日 21時14分 山形県米沢市口田沢の路上で28日午前11時ごろ、市立中学校1年の女子生徒が倒れているのを通行人が見つけ、119番通報した。生徒は救急搬送されたが、市教育委員会は29日、この生徒が亡くなったと明らかにした。熱中症の疑いがあるという。市教委や地元住民らによると、そばに自転車が倒れており、部活動の帰りだったとみられる。同市の28日の最高気温は35・5度だった。 また、消防によると29日午後1時半ごろ、真室川町で90代女性が自宅近くの畑で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。熱中症の疑いがあるという。 環境省と気象庁は同日、県内に熱中症警戒アラートを発表していた。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「なくした」…返らないパルスオキシメーター 催促あきらめた自治体
「なくしました」「壊れています」「忘れました」……。 新型コロナの自宅療養者に貸し出したパルスオキシメーターの返却を求めると、電話からこんな答えが相次いだという。 貸し出し用に確保した約43万個のうち、全国最多の約7万個が未返却の東京都は、外部業者に委託して督促作業を5月まで続けてきた。電話で返却を促すと、連絡がとれない人もいたという。 貸し出しは、主に次のような流れだった。 感染者の氏名や住所、電話番号などが都側に登録されると、食料とともに、都が希望者にパルスオキシメーターを送る。その際、「療養期間終了1週間後に返却を」と呼びかける手紙と返送用の封筒も同封したが、一定数は返ってこなかった。 新型コロナの自宅療養者向けに貸し出したパルスオキシメーターが、全国で少なくとも30万台返却されていませんでした。47都道府県への取材で分かりました。都道府県ごとの未返却数は、記事後半で紹介しています。 沖縄県は、貸し出し機器に「貸与品」というシールを貼り、配送時に同封したしおりには「紛失・故障と認められる際は購入費用を弁償していただく場合がある」とも書いていた。それでも約2万個が未返却。感染者数が多く、延べ貸し出し回数が21万超に上った事情もあるが、県が確保した数に占める未返却の割合は全国最高の約44%だった。 転売例を聞いた担当者も「返してほしい」 ただ、実際に弁償を求めたこ… この記事は有料記事です。残り1342文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
パルスオキシメーター、全国で未返却30万個 コロナで無料貸し出し
新型コロナの自宅療養者向けに都道府県が無料で貸し出したパルスオキシメーターが、全国で少なくとも約30万個返されていないことが分かった。購入価格は自治体ごとに違うが、個数が多い自治体から試算すると計約15億円。貸し出しは市なども実施しており、実際の未返却数はさらに多そうだ。 パルスオキシメーターは血中酸素濃度を測る医療機器。貸し出し事業は2020年4月に始めた国の新型コロナ感染症緊急包括支援事業の対象となり、経費には同支援交付金が充てられた。購入や配送、回収を都道府県などが担い、今年5月に原則終了した。 朝日新聞は、全47都道府県に、自宅療養者向けの貸し出しパルスオキシメーターの確保数と未返却数について、今年7月上旬の状況を質問した。45都道府県から回答があり、確保した計約176万5300個のうち、計約30万個が未返却だった。確保した数を基準にすると、未返却の割合は約17%だった。和歌山、熊本の2県は、同時期の未返却数を詳しく把握していないとの回答だった。 未返却は、都道府県別では最多が東京の約7万個で、次いで埼玉約5万5千個、神奈川約4万個など。自治体の確保数を基準にした未返却の割合は、沖縄(約44%)、佐賀(約40%)、山口(約38%)など7県が30%超だった。 延べ貸し出し回数は不明とした自治体が少なくないが、把握していた自治体の大半が確保数を上回っており、1個を複数回貸し出していたとみられる。沖縄は確保した約4万6千個を21万回以上貸し出し、未返却は約2万個だった。 未返却者に督促すると、「なくした」「壊れた」などと答える人が多いという。 多くの自治体が催促を断念 国は「事業費不明」 一方、割合は群馬の約1%(… この記事は有料記事です。残り1243文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
パルスオキシメーター、全国で30万個が未返却 47都道府県調査
新型コロナの自宅療養者向けに都道府県が無料で貸し出したパルスオキシメーターが、全国で少なくとも約30万個返されていないことが朝日新聞の取材で分かった。 購入価格は自治体ごとに違うが、未返却数が多い東京、埼玉、神奈川の3都県分から試算すると計約15億円となる。貸し出しは市や区なども実施しており、実際の未返却数はさらに多そうだ。 パルスオキシメーターは、血中酸素濃度を測る医療機器。貸し出しは、2020年4月に始めた国の新型コロナ感染症緊急包括支援事業の対象となり、同支援交付金が充てられた。購入や配送、回収を都道府県などが担い、今年5月に原則終了した。 朝日新聞は、全47都道府県に、自宅療養者向けの貸出パルスオキシメーターの確保数と未返却数について、今年7月上旬の状況を質問した。 45都道府県から回答があり、確保した計約176万5300個のうち、計約30万個が未返却。確保した数を基準にすると、未返却の割合は約17%だった。和歌山、熊本の2県は、同時期の未返却数を詳しく把握していないとの回答だった。 未返却は、都道府県別では最多が東京の約7万個で、次いで埼玉約5万5千個、神奈川約4万個など。 自治体の確保数を基準にした未返却の割合は、沖縄(約44%)、佐賀(約40%)、山口(約38%)など7県が30%超だった。 延べ貸し出し回数は「不明」とした自治体が少なくないが、把握していた自治体の大半が確保数を上回っており、1個を複数回貸し出していたとみられる。沖縄は確保した約4万6千個を21万回以上貸し出し、約2万個が未返却だった。 未返却者に督促すると、「なくした」「壊れた」などと答える人が多いという。 一方、割合は群馬の約1%(272個)が最低で、岩手と茨城が2%台だった。 機器の購入価格は、未返却数の上位3都県によると1個平均約5千円だった。(太田原奈都乃、福岡龍一郎) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
御嶽山の山頂付近の登山道、立ち入り規制緩和 噴火災害以来9年ぶり
【動画】9年ぶりに登山道の規制が解除された御嶽山=熊倉隆広撮影 2014年にあった御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、標高3067メートル)の噴火災害で、噴火以来続いていた山頂付近の登山道の立ち入り規制が29日、緩和された。多くの犠牲者が出た尾根筋「八丁ダルミ」などで9年ぶりに一般登山が可能となった。 規制が緩和されたのは、長野県王滝村側から登る王滝頂上と最高地点の剣ケ峰を結ぶ八丁ダルミと、その途中から木曽町側に至る「二ノ池トラバース」。 死者58人、行方不明者5人を出した災害後、村は噴石から身を守るための避難用シェルターを八丁ダルミ周辺に2基設けるなど、一定の安全対策を講じたと判断。登山者にヘルメットの着用を求めたうえで、登山道の両脇に設けたロープ外に出ないことなどを条件に、24時間の通行を認めた。今年は10月11日午後2時までを予定している。 木曽町側からは18年以降、剣ケ峰への登山は可能だったが、今回の規制緩和により、9年ぶりに王滝村側からも剣ケ峰に行くことができる。山頂近くの一部の規制は残る。 王滝村側からの登山は、7合目の駐車場からは3時間未満のコースタイムで山頂部に至ることから人気があった。 ただ、今回の規制緩和に対し、噴火災害の被災者らでつくる「山びこの会」の中からは、噴火が発生した場合は「全員がシェルターに逃げ込むことは物理的に難しく、リスクが大きい」と反対を訴える声も上がる。 長野県の阿部守一知事は27日の会見で、八丁ダルミなどの一般登山が可能になることについて、「地元の木曽町、王滝村など関係者の努力のおかげで、待ち望んでいた状況になる。噴火災害の記憶を風化させないようにしながらも、多くの人に戻ってきて頂けるように取り組んでいきたい」と話した。(佐藤仁彦、遠藤和希) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「うつさなくて良かった」そう言った患者の最期、心の中のラブレター
大阪府の枚方市は、七夕伝説の地である。 天野川という名の川が流れ、川砂が星のように白く光って見えたのだろう。だから、いにしえの歌人たちは、この地で七夕の和歌を詠んだ。 この地に、「天の川病院」という名の総合病院がある。病床は157床。スタッフはおよそ400人。 そんな病院で2月、「ラブレター研究家」を名乗る橋本昌人さん(58)の手紙を朗読するイベントがあった。 感謝の気持ちや本気の思いがこもっていたら、誰にあてた手紙でも「ラブレター」。そう考える橋本さんの朗読を聴いて涙を流し、心をすっきりさせる。そんな「涙活(るいかつ)」と呼ばれる活動をしている。 祈る思いで待っていた 看護師や事務スタッフら50人ほどを前に、この日橋本さんが朗読したのは、この病院で透析医療に40年かかわる看護師が描いた、ある親子への感謝だった。 親子は、母と40代の息子。ふたりとも、透析で長期入院していた。 《昨年6月末、コロナワクチンが高齢者に接種され始めたころ、透析を受けて二日後、ふたりともコロナでほかの病院に入院したと知り、とてもショックでした。 いつも2人から、「体に気をつけて仕事を続けてな。しんどかったら休みもらいな」と気遣ってくれる優しい言葉に励まされてきたので、本当に祈る気持ちで2人の情報を待っていました。 2カ月後、お母さんが先に帰院され、症状は思ったより軽かったとのこと。 息子さんは呼吸器をつけて帰… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル