《保護者・地域の皆様》 鳥取県の女性(43)のスマホに今年5月、子どもが通う小学校から一斉メールが届いた。 《地域の方からご指摘いただきました。『駐車場等に多くの子が集まり、うるさい。近隣に病気等で寝ている人もいることを考えてほしい』。ご家庭でもご指導、ご配慮お願いします》 一軒家が並ぶ住宅街。自然が豊かで「子育てしやすい」と不動産業者に勧められ、女性は数年前に引っ越してきた。 小学生の子どもたちは最近、友人宅の駐車場や庭に集まり、家からかすかに届くWi―Fiにゲームを接続して遊んでいる。家の敷地内だから安心だし、友達と約束しなくても「出入り自由」でみんなで遊べるからだ。 声が大きくなるたび、女性は「大きな声を出したらダメだよ」と注意してきた。それまで近所の人から苦情を言われたことはなかったが、急に、敵意をもって監視されている気がしてきた。 「引っ越した方がラクになるのかもしれない」と思い悩む。 地元教育委員会によると、住民1人から「毎日騒音を聞くのがつらい」と苦情の電話があった。 「子どもの遊ぶ場所が多くないことも理解しているのですが……」 教委の担当者も悩んでいる様子だった。 読者の皆さんとLINEでやりとりしながら取材を進める朝日新聞「#ニュース4U」取材班は、女性からの情報提供を受け、さらに投稿を呼びかけた。59件の声が寄せられた。 夏に体育館でイベント「ドア閉めて」と苦情 埼玉県の60代の女性は3年前の7月上旬の土曜、小学校で子ども向けのイベントを開いたときの体験談を寄せてくれた。 体育館でドッジボールを始めてから1時間たった午前11時ごろ、近くに住む人から「うるさいからドアを閉めて」と苦情が寄せられ、謝罪に行ったという。 その日は一部のドアを閉めたが、「もっと暑い日だったら子どもたちは熱中症になってしまう」。 関東地方のある公立保育園では、子どもたちが園庭で歓声を上げたり、泣き声が大きかったりすると、園と市役所に苦情の電話が来る。園長の指導で、水遊びで水をかけるのは子どもが歓声を上げるから禁止。ドッジボールもさせられない。 保育士の女性はモヤモヤしている。「好意的に受け止めてくれる方は何も言わない。うるさいという意見だけが採り上げられているのでは」 逆に、子どもの声に悩んでいるという人からも投稿が届いた。 「心臓バクバク」 東京都の50代女性が悩むようになったのは数年前。近所に約10軒の建売住宅ができてからだ。 入居した子どもたちが毎日のように家の前の道路で大縄跳びをしたり、ボールで遊んだり。「子どもたちが出てくる時間だと思うと心臓がバクバクして。自宅に帰りたくないほどでした」 在宅で働く兵庫県の50代女性は10年近く、自宅前でのボール遊びの音を我慢してきた。「近所付き合いを悪くしたくなくて」。子どもたちの遊び場を奪うようなことはしたくない、との思いもあったという。 子どもたちが大きくなるにつれ、小さいボールからサッカーやバスケットのボールに変わり、玄関にぶつかって大きな音が響いたことも。「我慢の限界」に達し、子どもの保護者に相談した。自宅前でのボール遊びはなくなったが、「これでよかったのだろうかと、複雑な気持ち」だという。 「うるさい」と感じる理由は 元気に遊びたい子どもたちと、静かに暮らしたい人たちがいます。どうすればいいのでしょう。「騒音問題総合研究所」代表の橋本典久さん(八戸工業大名誉教授)に聞きました。 ◇… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「子どもの声は騒音ではない」を法制化 ドイツにもたらされた変化
子どもの声や学校からの音が「騒音」だとして、地域住民との間でトラブルになるケースが国内で報告されています。かつて、子どもの声や音をめぐる訴訟が相次いだドイツは、法改正で「子どもの声は騒音ではない」と定めました。どんな経緯があったのでしょうか。 「ドイツでは、子どもの声は騒音ではないという法律もあるそうです」。4月の衆院厚生労働委員会。岸田文雄首相の子育て政策をめぐり、小泉進次郎氏(自民)がこう切り出した。 小泉氏は法律を評価し、「子どもや育児中の人の肩身の狭い思いを軽くする環境づくりを」と述べ、首相も「子どもの声が騒音であるという声に対して、我々は考えを改めなければいけない」と答えた。 国内では、東京都が15年に騒音の規制対象から未就学児の声を外す条例改正をしている。小泉氏らのやりとりについて閣議後会見で問われた小倉将信こども政策担当相は、「騒音とは何か」という定義が必要になるなど、法制化の課題は多いと指摘。「法制化は検討していない」と述べた。 ドイツの法律に詳しい近畿大法学部の石上敬子准教授によると、ドイツでは2011年に連邦法が改正され、子どもの声が騒音規制の対象外になった。14歳未満の児童保育施設や遊戯施設で子どもや世話にあたる大人が発する音声を、「原則として有害な環境作用ではない」と定義。「子どもにやさしい社会」をめざす立法メッセージを示すことが、立法趣旨に掲げられた。 「騒音」理由に訴訟相次ぎ 保育園が廃園に 背景には、ドイツでは00年… この記事は有料記事です。残り762文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 #ニュース4U 「#N4U」取材班が読者の皆さんから身近な疑問や困りごとを募集し、SNSで情報交換しながら深掘り取材します。[もっと見る] Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風7号、15~16日ごろ本州接近 14日ごろから大荒れか
2023年8月11日 19時03分 非常に強い台風7号は11日、暴風域を伴ったまま北上し、東京・小笠原諸島に最も接近した。15~16日ごろには強い勢力で東日本から西日本にかなり近づく見通しで、お盆期間の14日ごろから大荒れの天候になる恐れがある。 気象庁によると、台風7号は11日午後5時時点で、小笠原諸島の父島の北東をゆっくり北北西に進んでいる。中心気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル。JRや航空各社は、台風の進路によっては新幹線や空の便で運休や欠航となる可能性があるとしている。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「クマに襲われた」と110番通報 女性がけが、京都市左京区で
2023年8月11日 19時34分 11日午後3時半ごろ、京都市左京区の山中で女性(50)から「クマに襲われた」と110番通報があった。女性は手や耳にひっかき傷を負って病院に搬送されたが、命に別条はないという。 下鴨署によると、クマは女性を襲った後、逃げ去ったという。現場は修学院離宮から約1・5キロ東の山道「京都一周トレイル」の近く。府などが作成し、公開している「クマ出没情報マップ」によると、6月にも修学院離宮から1・5キロ北の住宅街でクマ1頭が目撃されているという。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
親子3人を殺人容疑で再逮捕へ 首の刺し傷が致命傷、札幌遺体切断
札幌市の繁華街・すすきののホテルの一室で7月2日、頭部を切断された北海道内の会社員男性(62)の遺体が見つかった事件で、男性の致命傷が首付近の刺し傷だったことが捜査関係者への取材でわかった。道警は男性を殺害した疑いが強まったとして、14日に無職の田村瑠奈容疑者(29)と両親=死体損壊、死体遺棄容疑などで逮捕=の3人を殺人容疑で再逮捕する方針を固めた。 捜査関係者によると、瑠奈容疑者は父親で医師の修容疑者(59)と母親でパート従業員の浩子容疑者(60)と共謀し、7月1日深夜から2日未明にかけて、札幌市中央区のホテルの浴室で男性を刃物で刺し、殺害した疑いがもたれている。 防犯カメラなどの捜査で、瑠奈容疑者は1日午後10時50分ごろにこの男性と2人でホテルに入ったことが判明している。男性の死因は首付近の刺し傷による出血性ショックで、死後に首を切断されたとみられる。道警は、殺害と首の切断を実行したのは瑠奈容疑者とみている。 修容疑者は事件以前に、瑠奈容疑者と札幌市内の量販店で事件で使われた可能性があるナイフやノコギリ、スーツケースなどを購入。事件当日は瑠奈容疑者を車で送迎していた。 現場のホテルの室内には争った形跡がなく、浴室には血を洗い流したような形跡があった。瑠奈容疑者らは事前に漂白剤を購入しており、道警は瑠奈容疑者が浴室を清掃する際に使った可能性があるとみている。 男性の頭部は容疑者親子が住む札幌市厚別区内の自宅浴室から見つかり、手袋をした何者かが浴室内で頭部に触れる様子が映った動画が道警に押収された。殺害された後、数日以内に撮影されたものとみられるという。 こうした状況から道警は、同居する浩子容疑者も殺害の計画を認識しており、ほか2人との共謀が成立すると判断した模様だ。 瑠奈容疑者と男性は5月下旬にすすきののダンスクラブで会ったことが判明しており、6月にも再びすすきので会っていたとみられるという。道警は、殺害に至った経緯や動機を調べている。(新谷千布美、林将生、長谷川潤) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
国立劇場にタクシー突っ込む、70代運転手が搬送 観客にけが人なし
2023年8月12日 0時04分 11日午後7時15分ごろ、東京都千代田区隼町の国立劇場で「ガラス扉にタクシーがぶつかった」と劇場から110番通報があった。警視庁によると、劇場では公演が行われていたが、観客や職員にけが人はいなかった。タクシー運転手の70代男性が病院に搬送されたという。 麴町署によると、国立劇場の正面玄関付近のガラス扉にタクシー1台が前方から突っ込んだ。現場は送迎のタクシーなどが乗り入れられる場所で、運転手がアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性もあるとみて、署は事故の原因を調べている。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
乃木坂46岩本蓮加さん「当たり前じゃない日常」 戦争映画で考えた
戦争を描いた映画を上映する「戦争の記憶と記録を語り継ぐ映画祭」が9~11の3日間、東京・池袋の新文芸坐で開かれた。最終日となった11日は、上映された映画で主演したアイドルグループ乃木坂46の岩本蓮加(れんか)さん(19)が、作品への思いを語った。 映画祭は2012年から毎年この時期に開かれ、今年で12回目。9日には、3月に亡くなった音楽家・坂本龍一さんが出演、音楽も手がけた「戦場のメリークリスマス」(1983年)を追悼上映した。 11日は、昨年3月に亡くなった俳優・宝田明さんの遺作「世の中にたえて桜のなかりせば」(2022年)を上映。この作品で宝田さんとダブル主演を務めた岩本さんが登壇し「(戦争体験のある)宝田さんからは、いろいろな経験を教えてもらった」などと、撮影中の思い出などを明かした。 岩本さんは、12歳だった16年から乃木坂46のメンバーとして活動。初の映画出演となった作品で、宝田さんと共演した。「宝田さんは、何げない毎日が『当たり前ではない』と意識しているように見えた。私もこの毎日は当たり前じゃないと思って生きていきたい」と語った。 岩本さんが語った主な内容は… この記事は有料記事です。残り2223文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
風力発電会社長、秋本議員への賄賂だと認める方針 否定から一転
前外務政務官の秋本真利衆院議員(48)=比例南関東、当選4回=が「日本風力開発」(東京都千代田区)の塚脇正幸社長(64)から約3千万円を受け取ったとされる事件で、塚脇社長が、これまで否定してきた提供資金の賄賂性を一転して認める方針であることが分かった。社長の弁護人が11日に明らかにした。 贈収賄容疑で調べている東京地検特捜部は今後、秋本氏からも任意で事情を聴いて実態解明を進める。 関係者によると、秋本氏は2021~23年、塚脇社長から計3千万円近くを受領したとされる。特捜部は、「再エネ海域利用法」に基づく政府の洋上風力発電事業をめぐり、同社に有利な国会質問をした謝礼が含まれるとみて調べている。 塚脇社長は7月以降、特捜部の任意聴取を受けてきた。社長の弁護人はこれまで、秋本氏と塚脇社長は21年秋に競走馬を保有する馬主組合を設立しており、約3千万円はいずれも、馬の購入代や餌代といった組合の運営費に使われたと主張。「社長は民法上の組合員として支払い債務を履行しただけだ」とし、秋本氏への利益提供や、風力発電事業に絡む賄賂ではないと説明してきた。 しかし弁護人は11日になり、塚脇社長が国会質問への謝礼という特捜部の見解を受け入れ、秋本氏への賄賂と認める方針に転換したと明らかにした。理由については「取引先まで捜索されたことや会社の経営への影響を考慮した」と述べた。 秋本氏は政府の洋上風力発電… この記事は有料記事です。残り425文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
夏祭りの歩行者天国に車が突っ込み3人はねる 殺人未遂の疑いで逮捕
2023年8月11日 21時43分 11日午後6時ごろ、静岡市葵区七間町で、「車が人の列に突っこんだ」と通行人から119番通報があった。現場の道路は当時、夏祭り「夜店市」会場の歩行者天国になっていた。市消防局によると、10歳未満の男児を含む3人がけがを負った。 静岡県警は同日、車を運転していた同市駿河区丸子4丁目、会社員時森一輝容疑者(26)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。容疑を認めているという。 消防によると、はねられたのは40代の女性と30代の男性と10歳未満の男児。女性が病院に搬送された。男性と男児は親子で、軽傷を負ったが病院には搬送されなかった。いずれも意識はあるという。 近くで出店していた男性によると、「ガシャーン」という大きな音とともに悲鳴も聞こえたという。その後、車に乗っていた男性が現場を離れようとしていたといい、周囲に居合わせた人が取り押さえたという。 夏祭り会場は静岡市の繁華街で多くの人が訪れていた。現場にはテーブルやいすが設置されていたが、車の下敷きになり、食べ物や飲み物が散乱していた。普段、この道路は一方通行。現場の状況から、車は逆走した形だったとみられる。警察が、事故の詳しい原因を調べている。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
騒音苦情きっかけに公園は消えた 「子どもの声」と住民、共生の道は
子どもの声や学校からの音が「騒音」だとして、地域住民との間でトラブルになるケースが報告されている。住民の苦情をきっかけに、公園が廃止された例もある。静かな暮らしを求める人も多い地域の中で、子どもたちが伸び伸びと育っていくためには、どうすればいいのか。 住民1世帯の苦情をきっかけに 長野市で4月、住宅地にあった公園が廃止となった。そのきっかけは近隣の住民1世帯から寄せられた子どもの遊び声に対する苦情だった。 公園の設置は約20年前の2004年4月にさかのぼる。近くの小学校の児童が放課後に通う児童センターができたことで、市は遊び場の確保のため、隣接する土地を借りて、約1400平方メートルの「青木島遊園地」を設けた。テニスコート5面分ほどだ。都市公園法に基づく公園ではなく、地元区長らの要望をもとに設置した「遊園地」という位置付けだった。 開設直後、近隣の1世帯から「うるさい」と苦情が入った。市によると夕方、40~50人が一斉に遊び、大きな音が発生していたという。 市が公園の出入り口の位置や遊具の場所を変え、公園内のボール遊びをやめると、苦情はなくなった。ただ、センターの送り迎えをする保護者の車の「アイドリング」に対しては同じ住民からたびたび苦情が寄せられた。 なぜ長野市は廃止と判断したのか 転機は21年。10年ほどなかった子どもの遊び声に対する苦情が再び同じ住民から入った。 センターはアイドリングと同じように苦情が続くと考え、公園の利用をやめることにした。 センターは公園の管理業務も… この記事は有料記事です。残り1919文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 #ニュース4U 「#N4U」取材班が読者の皆さんから身近な疑問や困りごとを募集し、SNSで情報交換しながら深掘り取材します。[もっと見る] Source : 社会 – 朝日新聞デジタル