強い台風7号は14日午前9時現在、和歌山県・潮岬の南東約260キロの海上を時速15キロメートルの速さで北西に進んでいる。気象庁によると、15日に東日本や西日本に接近し、上陸する恐れがある。関東甲信・東海・近畿など広範囲で14日から15日にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が高まる可能性があるとして、同庁が警戒を呼びかけている。 台風7号の中心気圧は965ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は40メートル。最大瞬間風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。 東日本から西日本の太平洋側では15日にかけて非常に強い風が吹く見込み。東海・近畿地方では、走行中のトラックが横転する恐れもある猛烈な風が吹くと予想されている。太平洋側を中心に雷を伴う非常に激しい雨が降る所もありそうだ。 JR東海は、東海道新幹線の名古屋―新大阪間について、15日の運転を終日取りやめると13日、発表した。東京―名古屋間では通常ダイヤでの運転を取りやめ、大幅に運転本数を減らす。14、16日も一部運転を見合わせる可能性がある。また、JR西日本も14日、山陽新幹線の新大阪―岡山間で15日の運転を取りやめると発表した。 新大阪駅は14日午前、帰省の日程を切り上げる乗客らで混雑し始めた。新幹線の改札口では、駅員がハンドスピーカーで「15日は新大阪から名古屋駅間の終日運休が決定しております」と呼びかけた。 東京都の会社員、萩原優一さん(44)はお盆に合わせて大阪市内に帰省していた。「16日に東京へ戻るつもりだったが、急きょ今日帰ることにした。残念ですが、仕方ないです。帰りの新幹線の席がとれてほっとしています」と話した。 大阪府八尾市の池永清華さん(46)は、予定を1日早めて名古屋へ戻る長女(23)夫婦を見送った。「3日間という短い帰省になっちゃったけど、家族でゆっくりお盆を過ごせました」 日本航空は大阪や九州を14日に発着する計19便の欠航を決め、15日も大阪を発着する便を中心に計240便の欠航を決定した。全日空は14、15日の八丈島と羽田を結ぶ計12便の欠航を決め、さらに欠航が増える可能性もあるとしている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中部空港、台風で国内・国際線で欠航相次ぐ 15日は41便が欠航
2023年8月14日 11時34分 台風7号の接近に伴い、中部空港(愛知県常滑市)の発着する便では欠航が相次いでいる。 14日は午前10時現在、国内線では新千歳などへの出発便3便と沖縄などからの到着便11便、国際線では台北への出発便1便の計15便が欠航となった。 15日は国内線では羽田などへの出発便24便と到着便16便、国際線は台北からの到着便1便の欠航が決まっている。その他の便でも欠航になる可能性があるといい、同空港は航空会社などに運航状況を確認するよう注意を呼びかけている。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
台風7号接近、東海・近畿で線状降水帯発生の恐れ 交通の乱れ相次ぐ
強い台風7号は14日午前6時現在、東京都・八丈島の南西約260キロの海上をゆっくりと北西に進んでいる。 気象庁によると、15日に東日本や西日本にかなり接近し、上陸する恐れがある。東海・近畿地方では14日午後から15日にかけて線状降水帯が発生し、大雨による災害の危険度が高まる可能性があるとして、同庁は警戒を呼びかけている。 台風7号の中心気圧は965ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は40メートル。最大瞬間風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。 東日本から西日本の太平洋側では15日にかけて非常に強い風が吹く見込み。東海・近畿地方では14日夜から15日にかけ、走行中のトラックが横転する恐れのある猛烈な風が吹くと予想されている。 14日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は東海・近畿地方30メートル(45メートル)▽四国地方23メートル(35メートル)。15日は東海・近畿地方35メートル(50メートル)▽四国地方25メートル(35メートル)▽北陸・中国地方23メートル(35メートル)。 東日本から西日本では、15日にかけて太平洋側を中心に雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。気象庁は、ところによっては、総雨量が平年の8月の1カ月分を上回る恐れがあるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫(はんらん)などに厳重な警戒を呼びかけている。 15日午後6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、東海地方で400ミリ▽近畿地方で300ミリ▽関東甲信で200ミリ▽四国地方で150ミリ。 JR東海は、東海道新幹線の名古屋―新大阪間について、15日の運転を終日取りやめると13日、発表した。東京―名古屋間では通常ダイヤでの運転を取りやめ、大幅に運転本数を減らすという。グリーン車を除いて全車両で自由席となり、臨時ダイヤで運転する。14、16日も一部運転を見合わせる可能性がある。また、JR西日本も、15日に山陽新幹線の新大阪―岡山間で運転を取りやめる可能性があるとしている。 日本航空は大阪や九州を14日に発着する計19便の欠航を決め、15日も大阪を発着する便を中心に計240便の欠航を決定した。全日空は14、15日の八丈島と羽田を結ぶ計6便の欠航を決めたほか、台風の状況次第でさらに欠航が増える可能性もあるとしている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
終戦当日まで空襲はなぜ続いた? 米軍側「大きなフィナーレを」
終戦の前日から当日未明にかけて、激しい空襲が日本各地を襲いました。玉音放送が流れる当日まで、なぜ空襲は続いたのか。「空襲・戦災を記録する会」の工藤洋三事務局長(73)に聞きました。 ――終戦当日まで空襲があったのですか。 1945年8月14~15日未明、米軍による空襲がありました。B29爆撃機825機を含む計1千機以上が、日本各地を爆撃しました。太平洋戦争の空襲の中で、最多の出撃機数とみられます。 ――どこが爆撃されたのでしょうか。 大阪市の大阪砲兵工廠(こうしょう)や京橋駅、秋田市土崎、群馬県伊勢崎市、埼玉県熊谷市、山口県岩国、光両市などが爆撃され、多くの犠牲者が出ました。小規模な爆撃まで含めると、国内約30地点が空襲を受けました。犠牲者数は諸説あり、定かではありません。 ――終戦の前日や当日なのに、なぜ空襲の必要があったのでしょうか。 日本の「ポツダム宣言」の受… この記事は有料記事です。残り850文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
年250万人が訪れる「魚のアメ横」 旬の浜焼きノドグロを食べ歩き
浜風が運んでくる潮の香りと、しょうゆが焦げる香ばしい匂いに、食欲が刺激された。新潟県長岡市寺泊地区の「魚の市場通り」。日本海を望む通称「魚のアメ横」は、各店が軒先で売る「浜焼き」が名物だ。 国道沿いの200メートル足らずの間に、鮮魚店や土産物店など11店がひしめくように立つ。ホタテにエビ、丸ごと1匹串に刺した高級魚ノドグロやサバ……。 その中にあって1本500円前後のイカが、今も昔も変わらない不動の一番人気を誇る。 「5、6年くらい前から食べ歩きを目的に来てくれる若い人たちが増えた」。寺泊観光協会の山田栄三郎会長(78)は言う。真夏日となった7月下旬のこの日も、大勢の人が行き交っていた。 半世紀前、カニで起きた変化 年間40万人ほどの海水浴客… この記事は有料記事です。残り430文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
もう一つの行き先「水族館」 国外への輸送止まる コロナ禍ここにも
漁師たちが追い込んだクジラやイルカには、食用のほかにもう一つ行き先がある。水族館だ。 漁師によると、水族館用のイルカは食用と同じく、景浦と呼ばれる入り江に追い込んで「選別」する。 ウェットスーツで海にもぐり、イルカの体長を測る。傷が少なく、条件に合うイルカが見つかれば、専用のたんかに載せていけすへ運ぶ。 太地の追い込み漁で捕獲対象になっているクジラやイルカは計9種。なかでもハンドウイルカは主に水族館向けだ。 国内の水族館へ直接販売するものと、太地町長が代表をつとめる第三セクター「太地町開発公社」や民間の飼育業者を通じて国内外の水族館へ運ばれていくものがある。 2015年以降、日本動物園水族館協会(JAZA)の加盟施設は太地のイルカを購入しなくなった。世界動物園水族館協会(WAZA)が、追い込み漁が「残酷で非選択的な方法だ」として、購入をやめなければ除名にするとJAZAに迫ったからだ。 JAZAは動物園も含む152の加盟施設で多数決をとった。結果は離脱43、残留99。太地のイルカと引き換えにWAZAに残留することを選んだ。 JAZAの加盟施設が購入をやめても、もともと非加盟だったりその後に脱退したりした国内水族館からの引き手はある。何より、水族館ブームに沸く中国の水族館からの需要があった。 だがコロナ禍の影響で、中国へのイルカの輸送は止まった。 今漁期に漁師たちが販売した… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
おじいさんが刈ったシバとは?玉手箱って何? 昔話のアレ、展示中
富永鈴香2023年8月13日 13時48分 昔話に登場するモノや、昔話がどんな方法で伝えられてきたのかに焦点を当てた企画展「むかしのはなし」が12日、水戸市の茨城県立歴史館で始まった。10月9日まで。 例えば、「桃太郎」でおじいさんが刈った「シバ」ってどんなものだろう? そんな疑問に、実物を展示して答えてくれる。「芝」ではなく「柴」のこと。かまどや囲炉裏で燃やすために使う木の枝だ。 「浦島太郎」が持ち帰った「玉手箱(櫛笥〈くしげ〉)」や「カチカチ山」の「火打石」などもあり、展示品は約50点。モノの使われ方や昔の生活を学ぶことができる。 ローカルな物語も取り上げている。ひたちなか市では「浦島太郎」が潜ったのは海ではなく川と伝わっていたことや、高萩市で語り継がれてきた「弁当が仕事」も紹介している。 口伝えだった物語が、時代が下って絵巻物や本に記されていく変遷もうかがい知れる。その一つが、国指定重要文化財の竹取物語の絵巻で、前期の9月10日まで展示されている。 企画した学芸員の森戸日咲子(ひさこ)さんは「子どもたちが想像を深めるきっかけにしてほしい。語る人や地域、時代によって話の中身が変わる面白さもある。ぜひ地域のおじいさんおばあさんに昔話について聞いてみて下さい」と話している。 午前9時半~午後5時。月曜休館。一般350円、高校生以下などは無料。8月20日午後2時からは、同館講堂で「むかしのはなし」口演会がある。事前予約が必要。問い合わせは同館(029・225・4425)へ。(富永鈴香) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
(番外 天声人語)お盆の精霊馬
おしょらいさん、そんじょさん、のんのんさん……。どれもお盆にまつられる家々の先祖の霊を指す。国立歴史民俗博物館の関沢(せきざわ)まゆみ副館長(59)によると、それら精霊は呼び方のみならず、迎え方にも地域差が大きいそうだ▼九州や東北にはお盆のたび近隣住民が墓地に集い、車座で手料理やお酒を楽しみつつ… この記事は有料記事です。残り466文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
川に流され不明の3歳児と判明、下流で男児発見 京都・木津川
藤井匠2023年8月13日 14時38分 13日午前9時40分ごろ、京都府木津川市の木津川で、男児が浮いているのを府警のヘリコプターが発見し、その後に死亡が確認された。発見場所から約10キロ上流のキャンプ場で11日午後に川に流されて行方不明になっていた大阪府守口市の3歳男児と判明したという。 府警などによると、男児は家族や知人とキャンプ場を訪れ、11日に木津川の浅瀬で遊んでいた。同日午後2時25分ごろに川に流されたと110番通報があり、同日午後3時ごろ、約1・2キロ下流で男児が使っていたとみられる浮輪が見つかった。その後も警察や消防などが捜索を続けていた。(藤井匠) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「ガストは一流レストラン」 母の感動、店員さんに届いた感謝の言葉
3歳の長女と1歳の次女を育てている「あさ」さん(31)。 長女の育休中にコロナ禍に見舞われ、看護師を辞めて専業主婦になった。 退職を決めたのは「働きながら家族を守ることができるだろうか」という不安からだった。 夫は朝早くに出社して、子どもが寝てから帰宅する。 次女が生まれてワンオペ育児に拍車がかかった結果、あささんは「産後うつ」と診断された。 コロナ禍で誰にも悩みを相談できず、ひとりでなんとかしようと頑張り過ぎた結果だった。 自分の時間を持てないつらさの中で、虐待のニュースを見るたびに他人事とは思えない自分がいた。 そんな時、夫が1年間の育休を取得。 協力して育児する時間が増えたことで余裕ができたが、「娘たちを生かすのに必死な毎日」は今も続いている。 ◇ 今年6月下旬、次女を連れて実家に遊びに行った後、あささんの母も一緒に昼ご飯を食べに行くことになった。 向かったのはチェーン店の「ガスト」。家族で外食する際によく使っている店だ。 子連れも多いので入りやすいし、広くて居心地がいい。 何より子どもたちが喜んでくれるから、つい行ってしまう。 この日は母から「何でも好きなものを頼みなよ」と言われ、唐揚げ定食とピザ、フライドポテト、そして次女のためにキッズプレートを注文した。 料理を届けてくれるのは、すっかりおなじみとなったネコ型配膳ロボット。 すべてロボットが担当したわけではなく、一部は店員が持ってきてくれた。 その時、店員がチラチラとこちらを見ているような気がした。 しかも、持ってきてくれる時… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル