日本大学アメリカンフットボール部の学生寮(東京都中野区)から違法薬物が見つかり、部員が逮捕された事件を受け、日大は8日、都内で記者会見を開いた。日大は、大麻とみられる植物片を発見してから警視庁に報告するまでに12日かかったことについて「部員に自首させたかった」と説明。さらに昨秋、「大麻と思われるものを吸った」と申告した部員がいたが、今年7月まで担当副学長に報告が上がっていなかったことも明らかになった。 林真理子理事長は会見場に入ると、報道陣に向かって一礼。会見冒頭、「心から深くおわび申し上げます」と謝罪した。その後、酒井健夫学長と元検事の沢田康広副学長が中心となって事件の経緯を説明した。 日大によると、6月30日に警視庁から、アメフト部寮で大麻の使用疑惑があるとの連絡があった。大学側が調べたが違法薬物は見つからなかった。7月6日にも警視庁から同様の連絡があり、日大側が「大学で調査させてほしい」と伝えると、「ゆだねる」と言われたという。同日、再度調べると、寮のベッドに備え付けられた収納箱の中から、茶葉のような植物片が付着したポリ袋が入った入れ物が見つかった。 理事長宛てに手紙 昨秋から情報提供 入れ物を回収した沢田副学長は「大麻かもしれない」と思ったものの、警視庁に報告したのは12日後の18日。遅れた理由について、質問が相次ぎ、沢田副学長は「我々は教育機関。学生にきちっと反省させて、自首させたいと考えていた。7月6日に本人にヒアリングしたが、自首できる状況ではなかった」と説明。警察の捜査に支障が出ると思わなかったのかと問われると、「そのようには全く考えなかった」と述べた。この判断について、林理事長は「学生を自首させようという気持ちに納得したので、隠蔽(いんぺい)という風には一切とっていない」と話した。 日大は、回収した入れ物を大学本部に保管して寮生への聞き取りを進め、13日に林理事長に、18日に警視庁に報告した。18日は、林理事長宛てに違法薬物に関する情報提供の手紙が寄せられ、林理事長が警視庁への連絡を指示していた。警視庁から大学に違法薬物と確認されたという連絡があったのは、学生寮が家宅捜索された8月3日だった。 日大はさらに、昨年にあった大麻疑惑についても説明した。 昨年10月29日、アメフト部の保護者会の後に、保護者から「寮内で大麻を使用していないか調査してほしい」という申し出があった。調査をすると、部員1人から昨年11月下旬、「大麻と思われるものを(昨年)7月ごろに吸った」という申告があった。 林理事長「私はスポーツの組織がわからない。遠慮があった」 部が警察関係者へ相談したところ、「物的証拠がなく立証が難しい」と言われたという。この部員を厳重注意処分とした。昨年12月10日には、アメフト部員に向けて薬物乱用防止講習会を開催。日大は「捜査に関わる」として、この部員が逮捕された部員と同一人物か明らかにしなかった。 この申告については、昨年12月に日大競技スポーツ部には報告があったが、担当の沢田副学長に報告があったのは今年7月初旬。沢田副学長は「報告しないようにしたということではないと思う。疑惑について調査した結果、事実は確認できなかったということで問題なし、ということで終了したものと認識している」と話した。 日大では2018年、アメフト部の悪質タックルが社会問題に。21年には田中英寿元理事長の脱税事件など、不祥事が相次いだ。昨年7月、作家で卒業生の林氏が「新生日大」を掲げ、理事長に就任した。 林理事長は「就任1年の会見で改革は6合目と話したが、かなり後ずさりしてしまった感は免れない」と述べた。「私はスポーツの組織がわからないし、はっきり言って遠慮があった。体制の欠陥の指摘を謙虚に受け止める」と話した。(狩野浩平、榊原一生、御船紗子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
裁判長「国は明確な控訴理由を示せてない」 強制不妊訴訟の控訴審で
旧優生保護法の下で知的障害などを理由に不妊手術を強いられたとして、県内の70、80代の男性2人が国に賠償を求めた訴訟の控訴審の第1回口頭弁論が8日、仙台高裁(小林久起裁判長)で始まった。 一審判決は、旧法は憲法が定める幸福追求権や法の下の平等に反するとして、原告に計3300万円を支払うよう国に命じた。控訴した国側はこの日、不法行為から20年で賠償請求権が消えるとする民法上の「除斥期間」の適用を改めて求めた。 全国の同種訴訟では除斥期間の適用が争点になっているが、今年3月の一審判決は「20年の経過によって損害賠償義務を免れるのは著しく正義・公正の理念に反する」として除斥期間の適用を制限した。 この日の意見陳述で原告の7… この記事は有料記事です。残り434文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
PEACEのロゴTシャツで広げる「平和の語り場」 居酒屋でも
思いはあっても、日常生活でなかなか口にする機会がない「平和のこと」。もっと気軽に話せる場を増やそうと、長崎市の会社員男性が手作りの活動を続けている。カフェや居酒屋で開く座談会や、オリジナルTシャツの販売。同世代を巻き込んで、平和との向き合い方を探っている。 コーヒーの香り漂う、長崎市の小さなカフェ。20~30代の女性ら8人が、思い思いのドリンクを手に席に着いた。夜勤明けの看護師や、赤ちゃん連れも2人いた。 「疲れたら寝ちゃっても、赤ちゃん泣いちゃっても全然大丈夫ですよ」。被爆者の田中安次郎さん(81)を囲む座談会は、そんな会話からスタートした。 田中さんの講話には、笑顔が多い。被爆の記憶や被爆後の差別、他の爆弾とは違う原爆の放射線の被害も話す。でも、一番は「未来の話」。「平和とは、あなたのおうちに笑い声や歌声があること。誰でもできることがある」と語りかける。 講話が終わると、カフェには自然に会話が生まれていた。「これまで平和学習ってしてきた?」「普段、平和の話ってする?」。SNSを通じて座談会に参加した長崎市の木下祐紀子さん(23)は「大人になってから平和の話から遠ざかっていたけど久々に考えたな」とぽつり。「今の日常が幸せなんだと気づいた。周りと自分を大切にすることも平和につながる」。長崎市の福田斉実(ひとみ)さん(32)は「変に気構えずに、こんな風にフランクに平和の話ができたらいいですよね」。赤ちゃんを抱きながらそうほほえんだ。 「同年代と話したい」 手作りで活動 座談会を企画したのは長崎市の会社員男性(32)。同年代に改めて被爆者の話を聞いてもらおうと、カフェや居酒屋を会場にSNSで参加者を募り、これまで7回ほど開いた。 「大人になってから被爆者の… この記事は有料記事です。残り1334文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
区議に暴言の副区長が辞職、区長も謝罪 東京・渋谷区
前田健汰2023年8月8日 19時00分 東京都渋谷区の沢田伸副区長が、区職員向けのチャット内で特定の区議について「ブタ」などと書き込んでいた問題で、沢田氏が8日付で副区長を辞職した。長谷部健区長が同日、会見を開いて明らかにした。 区などによると、沢田氏は幹部職員ら約120人が閲覧できる業務連絡用のチャットで6~7月、立憲・国民渋谷区議団の桑水流(くわずる)弓紀子区議や所属する委員会に関して、「ブタ」や「バカの集まり」「早めに封じておかないとね!」と書き込んだり、非公開である区議の自宅住所を明かしたりした。 匿名の情報提供で把握した区議団が調査を求め、区が4日に事実関係を認めた。沢田氏は8日、桑水流区議に直接謝罪した。 長谷部区長は会見で「区職員の模範となるべき立場での発言として、極めて自覚と配慮に欠ける」と沢田氏を非難。区議団や区民に対し「ご不審とご心配をおかけした」と謝罪した。また、これまでのチャット上でのやりとりについて再点検を行うとした。第三者調査委員会の設置については「事実はもう分かっている」として否定した。 沢田氏は大手広告会社などを経て2015年から副区長を務めていた。8日、区のホームページを通じて「私の不適切な投稿により桑水流議員をはじめ、皆さまへ多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫(わ)び申し上げます」と謝罪した。(前田健汰) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
国交相、JR芸備線「再構築協」に前向き 自治体に「粘り強く要請」
西本秀 高橋豪2023年8月8日 19時15分 JR西日本が国に要請する方針を表明した赤字の芸備線(広島、岡山県)の一部区間の存廃などに関する「再構築協議会」の設置をめぐり、斉藤鉄夫・国土交通相は8日の記者会見で「制度の趣旨を沿線自治体にしっかり説明し、参加を粘り強く要請していく」と述べた。協議会の設置に前向きな姿勢を示した形だ。 10月施行の改正地域公共交通活性化再生法に基づく国による協議会の設置について、自治体側には「廃線ありきでは」との警戒感と同時に、国の関与への期待もある。 斉藤氏は「沿線自治体の理解なく協議会が設置され、再構築の方針が協議されることは想定されない」と述べた。「国交省として、事業者任せ、地域任せにするのではなく、全力で取り組む」とも強調。「事業者、自治体、地域住民、国が一体となって情報、危機感を共有し、出た結論には国もしっかり予算措置をとる」と語った。 JR西が芸備線の備後庄原(広島県庄原市)―備中神代(岡山県新見市)間の68・5キロを協議対象としていることについては、「区間が限定され、地元のみなさんも議論に参加しやすくなったと思っている」と述べた。(西本秀、高橋豪) 【連載】線路は続くか 地域の「足」となってきたローカル鉄道が廃線の危機を迎えています。各地の現場からの報告です。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東急東横線が平日夜に有料指定席 プラス500円で渋谷から中華街へ
東急東横線に10日から、有料座席サービス「Qシート」が導入される。平日夜に渋谷駅を発車する一部の急行電車で、コンセントやカップホルダーが付いた指定席を利用できる。定期や乗車券のほかに一律500円の指定料金が必要だ。 Qシートが設けられるのは平日午後7時35分~午後9時35分に渋谷駅から元町・中華街行きの急行5本だ。30分おきに出る。 Qシートとなるのは、10両編成のうち4、5号車の計90席。渋谷駅を出る前に座席の向きを切り替え、窓を背にした「ロングシート」から進行方向を向いた「クロスシート」になる。車内Wi―Fiも利用できる。 利用チケットは、専用販売サイトに会員登録してクレジットカードで購入するか、急行停車駅の窓口で買える。相互直通先のみなとみらい線(横浜―元町・中華街駅間)は利用チケットは不要だ。 東急は「お客様の声や利用動… この記事は有料記事です。残り145文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道の「タマネギ列車」、JR石北線土砂崩れで受難?運休1週間超
日浦統2023年8月8日 16時00分 JR北海道は7日、石北線の上川―白滝間で、停滞する前線による大雨によって線路下の盛り土が崩壊したと発表した。8日から復旧作業を始めたが、現場は山中で近くに道路もなく、復旧には1週間以上かかる見通し。札幌・旭川―網走を結ぶ特急「オホーツク」や「大雪」など同区間を通る1日12本の列車は当面運休となるため、お盆の帰省客に影響が出そうだ。 同社によると、雨の影響で6日から運休していた同線の運行再開に向けて作業員が7日朝から線路を点検したところ、午前11時ごろに崩壊を見つけた。代行バスを含めた振り替え輸送については「未定」という。 JR貨物北海道支社によると、北見産のタマネギを中心とする農産物を運ぶ臨時貨物列車(通称タマネギ列車)は毎年8月中旬から翌年4月まで同区間を含む北見―北旭川間を運行する。今季は16日から運行を始める予定だが、復旧工事が間に合わなかった場合、同支社は「農産物をトラックで輸送する必要が出てくる」と説明している。(日浦統) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「明日もがんばろう」13歳少女が遺した日記 原爆が奪った命伝える
ある少女が78年前に書いた一冊の日記帳がある。ページをめくると、原爆投下によって奪われた女の子の命の輝きがよみがえる。 13歳の森脇瑤子(ようこ)さんは憧れの女学校に通い始めたばかり。 4月に入学してから毎日、日記を書いた。 友だちのこと、学校のこと、家族のこと――。 「友だちとゲームをして遊んだ。二人でもとても面白かった」 「桃やえんどう豆があったので、いただいた。(中略)『(出征中の)お父さんたちは、こんなものは無いだろうなあ』と思って、何だか、すまないような気がした」 8月5日もいつも通り、明日を思った。 「明日から、家屋疎開の整理だ。一生懸命がんばろうと思う」 翌朝。瑤子さんは同級生と一緒に、建物を取り壊して空襲時の延焼を防ぐ「建物疎開」作業を広島市内でしていた。 午前8時15分。米軍が原爆を投下した。瑤子さんは救援のトラックで、約10キロ離れた観音村国民学校(現・広島市佐伯区)に運ばれた。全身、大やけどだった。 家族が駆けつける前の8月6日午後11時24分、息をひきとった。 両親は戦後、娘の日記帳を繰り返し見ては、涙を流した。 兄の細川浩史さん(95)は両親がこの世を去った後、瑤子さんのことを広島平和記念資料館などで伝え続けてきた。 高齢で証言が難しくなった今でも、妹の笑顔をはっきりと思い出せる。 原爆投下の約2カ月前。遠方に出掛ける自分を心配し、「神様、どうぞ、浩史兄ちゃんを、お守り下さい」と日記に書いた妹――。 「こういう子がいたことを、覚えていてもらわんといけん」 瑤子さんの命を奪われてから78年。そう願い続けてきた。(黒田陸離) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【速報中】平和公園でロシア人夫妻が追悼「長崎の経験よくわかった」
1945年8月9日、長崎に落とされた一発の原子爆弾が、7万3884人もの命を奪いました(45年末時点)。日常が一瞬で奪われた、あの日から78年。「長崎を最後の被爆地に」との願いを次の世代につなげるための平和祈念式典が今年も開かれます。台風接近のため、屋内開催となりましたが、この日が持つ意味は変わりません。8日から9日にかけての出来事を速報していきます。 14:30 爆心地公園で追悼する人々「核兵器は絶対ダメ」 原爆死没者名簿が納められている長崎市松山町の爆心地公園では、9日に訪れる予定だったという人たちが次々と訪れた。 静岡県掛川市の小学6年生鷲山結萌(ゆめ)さん(12)は両親と弟の4人で、9日の平和祈念式典に参列する予定だったが、台風の影響で8日中に静岡へ帰るという。慰霊碑に手を合わせた後、「核兵器を持つ国が増えているけど、絶対に使ったらダメ、戦争はダメだと思った。また式典を見に来たい」と話した。 父で小学校教員の智久さん(42)は「ウクライナのことで、家族でも戦争の話をすることが増えた。日本が核兵器禁止条約に批准していないのは、どんな理由があっても納得できない。政府にはぜひ条約に向き合ってほしい」と訴えた。 14:00 長崎県知事、平和祈念式典の欠席を公表 長崎県の大石賢吾知事は会見で、台風6号の接近に伴い、9日の平和祈念式典への参加を取りやめると明かした。「主催者である長崎市のみで行われるとのこと。首相や各国大使らの参列もかなわず残念。安全確保のため、苦渋の決断だったと思う」と述べた。 長崎市は9日朝から暴風域に入る見込み。大石知事は県民に対し、「外出は難しいが、一人一人の胸の中で慰霊の気持ちを表してもらいたい。それを続けることが、核なき平和の実現のために意義があることだ」と述べた。 平和祈念式典が行われる屋内会場と県庁は200メートルほどの距離。ある県幹部は「知事も本当は式典に行きたかったが、来賓の招待が見送られたので仕方ない」と語った。ビデオメッセージを送るという。 13:10 平和公園でロシア人夫妻が追悼 台風6号接近のため、長崎市の平和公園での平和祈念式典は屋内開催となったが、同公園には8日、多くの観光客や市民が訪れた。そのなかに、ロシア人夫婦の姿もあった。 モスクワ在住で、福岡市で開催中の世界マスターズ水泳選手権に絡んで来日した2人。原爆の歴史に触れようと長崎を訪れ、公園内の被爆の実相を伝える写真のパネルや平和を願う思いが記された千羽鶴の展示をゆっくり見つめ、時折、サングラスを外して頰をつたる涙をぬぐった。夫(50)は「こんなおそろしい歴史を長崎や広島は経験している。長崎にきて、よくわかった」と話した。 14:00 体験語り継ぐシンポジウム開催、40人が参加 被爆者や被爆2世が自身の体験を語り継ぐシンポジウム「ヒバクシャ―被爆の実相の次世代継承」が、長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町)で開かれた。原水爆禁止国民会議(原水禁)の世界大会の一環として開催され、約40人が参加した。長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長(83)など4人が登壇し、自身の被爆体験や、被爆2世運動の現状と課題などについて講演した。 11:00 被爆校舎利用した平和祈念館に訪問「自分の目で見たかった」 爆心地の西側約500メート… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
文化財も8・6の記憶も次世代へ 被爆体験集、修理技師の思い凝縮
広島への原爆投下から6日で78年になった。被爆体験の継承は年々難しくなっている。そんな中、奈良ゆかりの被爆者や家族たちの声を収めた冊子が完成し、好評だ。解散した被爆者団体が発行した手記集などわずかな手がかりを基に、貴重な記憶を掘り起こした。 冊子は奈良県生活協同組合連合会が発行。広島市生まれで奈良市在住の文化財修理技師・入谷方直(いりたにまさなお)さん(50)が編集委員会代表を務めた。奈良には県原爆被害者の会「わかくさの会」があり、全3巻の被爆体験の手記集を発行していたが2006年に解散。手記集全巻を原本で所蔵する図書館はなかったという。 失われていく8月6日の記憶。入谷さんは文化財の修理と同じく、継承する行動が必要と考えた。情報収集を続けては、手記集の執筆者や家族を探して話を聴き、再掲載をお願いしてきた。3章からなる冊子「奈良県のヒバクシャの声~地域で継承する被爆者の思い~」(A4判、110ページ)には、そんな渾身(こんしん)の取材成果が凝縮されている。 1章は手記集を中心に再掲載… この記事は有料記事です。残り397文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル