現場へ! もっと地震に強く② 「地震の後、すぐに逃げ始められるように家具の固定をしていますか」「していない理由を教えてもらっていいですか」 6月、高知県黒潮町で中学生たちが高齢者宅を訪ねて回った。コロナ禍を経て4年ぶりの訪問活動。家具の固定や避難訓練の参加状況を尋ね、各戸の津波到達までの時間を伝えた。 家具の固定状況を集計すると、3分の2が未固定だった。枕元に棚がある、一人暮らしで固定作業が困難など、様々な課題が浮かび上がってきた。 黒潮町は2012年に公表された国の南海トラフ地震の想定で、最も高い最大34メートルの津波が見積もられた。この10年あまり、迅速な避難に向けた取り組みが進められ、避難タワーなどの施設も一通り整備された。 しかし、津波の前には激しい揺れが襲う。最大で震度7。家具の下敷きになったり、家がつぶれたりしては津波から逃げることもできなくなる。 「今、最も取り組まなければいけないことの一つが耐震」と町情報防災課の村越淳課長(50)は言う。家具固定費用の補助は2年前に1万円から3万円に増額、費用の半額までだったしばりをなくしている。中学生の調査も対策に生かすという。 黒潮町は、住宅の耐震改修が急増したことで知られる。補助の件数は14年度で13件だったのが毎年百数十件になった。「耐震診断を受けても工事に進んでいない人もいる。さらに働きかけを加速していきたい」 「10万円でも出したくない」 高知県で普及した低コスト工法 背景には安価な工法の普及と… この記事は有料記事です。残り925文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
児童養護施設で育った僕、仲間と作ったサイトに託す「頼る先知って」
7月中旬、さいたま市のオフィス。20歳ぐらいの若者たちが車座になり、わいわいと話していた。 「相談先の都道府県は、複数選択にできたほうがいいよね」 「『女性の悩み』という分類じゃなくて、性別に関係なく相談できるようにしたい」 意見は尽きず、予定の時間を過ぎても話し足りなそうだった。 集まっていたのは、児童養護施設などで育った10人ほどだ。オンラインで、九州や北海道にいる仲間ともつないだ。 話していたのは、施設出身の人たちを支援する一般社団法人コンパスナビが運営するサイト「なびんち」(https://navinchi.jp/)についてだ。 虐待などを理由に親元を離れ、施設や自立援助ホーム、里親家庭などの「社会的養護」下で育った若者たちが、1人で生活を始めたり、社会に出て働き始めたりする中で、困ったときの相談先を検索できる。 都道府県を選び、「家賃が払えない」「居場所がほしい」「こころの不調・障害」などの項目から、該当する悩みを選ぶと、地域のNPOなどの情報が出てくる。 サイトに載せる各地の機関を探したり、現地に赴いてスタッフの声を聞き取って載せたりしたのも、冒頭の若者たちだ。 自分たちと同じように施設などを巣立った若者が、孤独を感じずに「頼れる先」につながってほしい――。そんな願いを込めて活動している。 サイトは昨年立ち上げたばかり。まだ十分に周知されておらず、利用者がサイト内で目的の情報を探しづらいといった声もあった。よりよいサイトにするために、今年6月から話し合いを始めた。 生きづらさがあった、でも仲間に会えたから 自身の生い立ちから学んだ経験でラップをつくり発信している加藤建城(たてき)さん(21)もその1人だ。 横浜市の児童養護施設で育った。施設を退所し、高校を卒業したが、一人暮らしをしながら働き始めた昨年、慣れないプログラミングの仕事や、職場環境のストレスで体調を崩し、仕事をやめた。 施設は好きだったが、いざ離… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Rejet de l’eau de Fukushima : le Japon dénonce un harcèlement chinois « extrêmement regrettable »
Des manifestants organisent un rassemblement contre le rejet d’eau radioactive traitée provenant de la centrale nucléaire endommagée de Fukushima, devant le bureau du premier ministre japonais, vendredi 25 août 2023, à Tokyo (Japon). NORIHIRO HARUTA / AP Tokyo a de nouveau condamné, mardi 29 août, les actes contre les Japonais imputés […]
異国のホテルでかけ続けた詐欺電話 女が明かした「かけ子」の日常
フィリピンの廃ホテルなどから日本に特殊詐欺の電話をかけ続ける。こんな「仕事」を4年ほど続けた女が所属した組織は、後に「ルフィ」などと名乗り、日本各地での強盗を指揮したとされる男が仕切っていた。女が法廷で明かした、異国の犯罪組織での日々は――。 7月28日に東京地裁であった初公判。長い黒髪、グレーのスウェット姿の被告の女(27)は、付き添いの職員2人を置いていかんばかりの足取りで弁護側の席に向かった。 2019年11月、フィリピンから東京都内の高齢者2人に、警察官などを演じて「口座が不正に残高照会されている」と電話をかけた。さらに「財務局」職員を名乗る共犯者が被害者宅を訪れてキャッシュカードを盗み取り、ATMで計約414万円を引き出した――。 被告はこうした起訴内容について、よく響く声で「協力したことは間違いありません」「直接引き出したことはない」と答えた。 始まりはツイッター、やがてフィリピンへ そして、弁護人の質問に答える形で、来し方を振り返った。 被告「30~40歳でも働ける仕事をしたいと。ツイッターで『闇バイト』と検索して見つけました」 弁護人「(渡航に使った)チケットは?」 被告「いきなり送られてきた。行かざるを得なくてフィリピンに行った」 19年9月、現地に到着すると、空港に2人が迎えに来て、廃ホテルに移動した。 弁護人「ホテルに着いてから… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「恒心教」称する2人再逮捕 他人のカード情報で不正に買い物疑い
東京音楽大学に爆破予告ファクスを送ったとして大学院生ら2人が威力業務妨害容疑で逮捕された事件で、警視庁は29日、他人のクレジットカード情報を不正に使って買い物をしたとして、私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗の疑いで2人を再逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。 爆破予告ファクスは全国の大学などに送られ、インターネットファクス送信サービスの代金決済で別人名義のカード情報が使われたことが判明している。警視庁は、2人が不正に入手した他人のカード情報を様々な用途で使ったとみて調べている。 再逮捕されたのは無職の大熊翔(26)=威力業務妨害罪で起訴=と、東京農工大大学院生の佐藤直(22)=同罪や著作権法違反罪などで起訴=の両容疑者。2人は「恒心教(こうしんきょう)」と称しているという。 捜査関係者によると、2人は… この記事は有料記事です。残り288文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
屋形船の乗客7人軽傷、「護岸に衝突」と通報 東京都港区
29日午前11時半ごろ、東京都港区海岸3丁目で「屋形船が護岸に衝突した」という内容の119番通報があった。東京消防庁によると、船に乗っていた20~50代の男女7人が搬送され、いずれも軽傷だという。船は現場から移動し、品川区の発着場に戻ったという。 警視庁三田署によると、「船が木に接触した」という通報があった。けが人は6人でいずれも軽傷という。署は単独事故とみて原因を調べている。(御船紗子、増山祐史) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
助かった命、被災後は防災士に 紙芝居で伝え続ける紀伊半島大水害
大水害が起きたらどう対処すればいいのか。 淡々とした語り口だが、自作の紙芝居で当時の様子を鮮明に伝えていく。2011年に起きた紀伊半島大水害で被災した女性の話に、砂防を学んでいる大学生ら6人が真剣な表情で聴き入った。 JR那智駅(和歌山県那智勝浦町)から約3キロの距離にある井関地区。夫と長女と家族3人で住んでいた久保榮子さん(80)の平屋の自宅を激流が襲ったのは12年前の9月4日未明だった。 玄関の戸は開かず、3人で窓から外へ出て雨どいにぶら下がった。このままでは助からないと、3メートル先にある駐在所のフェンスへ乗り移ろうとしたが流された。もがき続け、100メートル以上離れた歩道沿いのフェンスに引っかかり一命を取り留めた。 朝になり水が引き始め、自宅… この記事は有料記事です。残り782文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「最後の1柱までは難しい、でも…」 南方で遺骨収集、重ねた36回
手のひらに置いた石を、母はぎゅっと握りしめた。 何も言わなかった。 ただ、うんうんとうなずき、涙を流していた。 「これが遺骨だったら、どんなに良かったか」。もう20年以上前のできごとを、神奈川県遺族会会長の森本浩吉さん(81)=横浜市=は、そんな風に思い返す。 森本さんは、それから毎年のようにパプアニューギニアを訪れている。 父が戦死した場所だ。 父利雄さんは戦前、朝鮮半島… この記事は有料記事です。残り1096文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
支援者が見た安倍家3代 「実に立派な世襲」首相待ち望む山口の熱気
安倍晋太郎氏は、父の寛氏の十三回忌にあたる1958年、父の代からの支援者らの期待に応え、衆院山口1区で当選した。初陣を飾った晋太郎氏は3回目で1度落選したものの、順調に当選を重ねた。官房長官や外相、自民党の政調会長などを歴任し、政界の階段を着実に上っていった。 87年には、「安竹宮」と並び称された竹下登氏、宮沢喜一氏と首相の座を争った。当選同期の盟友、竹下氏と一本化を目指して話し合ったが互いに譲らず、首相だった中曽根康弘氏は竹下氏を後継指名した。 晋太郎氏は後に、山田禎二さん(82)にこう語ったという。「竹下君を(説得して)コーナーまで追い詰めたが『うん』と言わない。最後に『僕の方が当選回数が多い』と言われ、二の句が継げなかった」 晋太郎氏が1度落選したことが、首相選びにも影を落としていたのだった。 晋太郎氏は竹下氏の次の首相と目されながら、91年に病で世を去った。 晋太郎氏の妻の洋子氏(95)が著した「わたしの安倍晋太郎」にこんな一節がある。 「地元の山口県では、それまで初代総理の伊藤博文から戦後の岸信介、佐藤栄作まで、歴代七人の総理大臣を生んでいる土地ですから、主人の後援会の方々も大臣経験だけでは満足していただけません。後援会の集まりがあるたびに『いずれ安倍晋太郎を総理総裁に』という言葉が、皆さまの口にのぼっていたのでした」 「会社やめたくない」と言った晋三氏 周囲の期待は初当選時から 晋太郎氏の足跡をたどった「… この記事は有料記事です。残り1577文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
豪雪地「リトリート」でディープ体験 非日常の旅で心身の癒やし提供
日常を離れて心身を癒やす「リトリート」。近年広がりを見せている新たな旅のスタイルの商品化に、豪雪地として知られる新潟県や魚沼地域が乗り出した。地元の人たちをガイドに養成する取り組みも始め、ディープな雪国体験を提供しようとしている。 リトリートは物見遊山的な観光とは区別され、欧米を中心に人気が高まっている。国内でも広まりつつあり、内容はさまざま。「聖地」を目指す群馬県は全国有数の温泉を前面にアピールしている。 新潟県などが商品化を進めるのは「雪国リトリート」。同県南魚沼市や十日町市、津南町などの魚沼地域を中心に周辺の3県7市町村でつくる一般社団法人「雪国観光圏」で2021年から内容を検討してきた。 スノーシューや雪灯籠、「トゲのない感情」に触れる旅 雪と共存する暮らしのなかで… この記事は有料記事です。残り835文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル